JP5410726B2 - 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品 - Google Patents

高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5410726B2
JP5410726B2 JP2008257528A JP2008257528A JP5410726B2 JP 5410726 B2 JP5410726 B2 JP 5410726B2 JP 2008257528 A JP2008257528 A JP 2008257528A JP 2008257528 A JP2008257528 A JP 2008257528A JP 5410726 B2 JP5410726 B2 JP 5410726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped member
bowl
hook
opening
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008257528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010086904A (ja
Inventor
慎太郎 鈴木
健晃 石代
篤史 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008257528A priority Critical patent/JP5410726B2/ja
Priority to PCT/JP2009/066911 priority patent/WO2010038722A1/ja
Publication of JP2010086904A publication Critical patent/JP2010086904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410726B2 publication Critical patent/JP5410726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Description

この発明は、自動車用動力伝達部品の回転軸のように、軸方向位置において異なる外径を有する部材に熱処理を施すための高周波誘導加熱用コイルと、その製造方法、及びこの高周波誘導加熱用コイルを用いて熱処理を施した自動車用動力伝達部品に関する。
自動車用動力伝達部品であるハブ輪、ハブ外輪、等速ジョイント等は、鉄鋼等の金属材料から構成され、その材料特性(硬度、靭性、機械強度等)を高めるために、熱処理が行われることが多い。この熱処理方法の一つとして、図3及び4に示す高周波誘導加熱用コイル1を用いた方法がある。この方法は、コイル1を前記構成部品の被熱処理部の外形に沿うように形成し、このコイル1内に、ハブ輪や等速ジョイント等の回転軸5を差込み(図5及び6を参照)、このコイル1に高周波電流を付与してその回転軸5の被熱処理部のみを局所加熱するものである。このコイル1と被熱処理部との隙間は、被熱処理部の形状特性や熱処理仕様に対応して調整されている。このようにコイル1を被熱処理部の外形に沿わせることで、この被熱処理部において、熱処理仕様に対応した熱処理がなされる。
このコイル1には銅等からなる金属の管が用いられる。この管内に冷媒を流通させて、高周波電流による自己発熱、及び、被熱処理部からの輻射熱によってコイル1が高温になるのを防止している。
このコイル1の作製は、図7及び8に示すように、コイル1の第1の円弧部6、直胴部7、拡径部8、第2の円弧部9からなる樋状部材を形成し、この各樋状部材に蓋4を設けて管状とし、これらを連結することによってなされる。この樋状部材及び蓋4の素材としては一般的に銅が用いられ、その連結には銀を主成分とする銀ロウが用いられることが多い。この銀ロウは融点がそれほど高くないため(700〜800℃程度)、ロウ付け作業が簡便である反面、その機械強度が必ずしも高くない。このため、図3及び4中において破線丸印で囲んだ部分のように、樋状部材同士が角部をもって連結され、かつ、処理対象物に面する箇所においては、電流密度の集中による自己発熱と、この処理対象物からの輻射によって熱応力が集中しやすく、この応力集中によって銀ロウ部分が破断する問題がある。
これらの問題は、前記銀ロウに変えて、コイル1と同一素材であってかつ高融点(1100℃程度)の銅ロウを用いることによって解決し得る。しかしながら、この銅ロウは高融点のためにロウ付け作業が難しく熟練度が要求され、作業コストが増大するという問題がある。
これらの諸問題を解決すべく、特許文献1には、円柱状の第1金属素材の周面に溝加工を施し、その溝加工後に、この第1金属素材の外径と同一内径の円筒状の第2金属素材を第1金属素材の表面にロウ付け(銅ロウではない低融点のロウによるロウ付け)して前記溝を塞ぎ、さらに、第1及び第2金属素材の周面及び第1金属素材の軸心を研削する、高周波加熱コイルの製造方法が開示されている。
特開平5−36473号公報
この製造方法によって製造される高周波加熱コイルは、クランクシャフト等の回転軸における外径同一部を熱処理するためのものであって、同文献の図8に示すように、このコイルの内径側にその処理対象物が配置される。この配置においては、前記ロウ付け部分が被熱処理部の反対側となっていて、そのロウ付け部分がこの被熱処理部からの輻射の影響を受けにくい。
前記特許文献1に示す製造方法にて作製した高周波誘導加熱用コイルは、その内径が軸方向位置によらず一定であるため、軸方向に亘って同一外径の処理対象物しか処理できない。
軸方向に外径が異なる処理対象物を処理するために、このコイルの外径を保ちつつ、内径のみを被熱処理部の外径に対応して部分的に拡径することも考えられるが、その場合、この拡径の分だけコイルの断面積が減少し、このコイル内を流通する冷媒の流動が妨げられる。その結果、コイルの冷却が不均一となって、新たに熱応力が発生してこのコイルの劣化を引き起こす恐れがある。
そこで、この発明は、軸方向に外径が異なる処理対象物の被熱処理部を均一に熱処理するとともに、この熱処理の際に高周波誘導加熱用コイルが冷却不均一に起因した熱応力で劣化するのを防止することを課題とする。
上記の課題を解決するため、この発明は、被熱処理部の外形に沿うように高周波誘導加熱用コイルの内径を拡径させるとともに、この内径の拡径に対応して、前記コイルの外径も拡径させるようにした。
これにより、被熱処理部と前記コイルとの隙間を所定の所望の値とすることができるため、その被熱処理部を均一に熱処理することができる。さらに、前記コイルの内径と外径をともに拡径させることにより、コイルの断面積が確保できるため、コイル内の冷媒の流動が妨げられない。このため、前記コイルの冷却状態が不均一となってこのコイルに熱応力が生じて劣化が進むのを防止することができる。
この発明の構成としては、樋状部材と、その樋状部材の開口部を隙間なく覆う蓋とで構成され、前記樋状部材を処理対象物の被熱処理部に沿わせつつ、前記開口部が前記被熱処理部の反対側となるように配置した管状の高周波誘導加熱用コイルにおいて、前記樋状部材を覆う複数の蓋のうち、前記樋状部材の前記直胴部に形成され、前記被熱処理部の反対側に向かう前記開口部前記拡径部に形成され、前記軸方向に向かう前記開口部に嵌め込まれる蓋がクランク状に一体成形されており、クランク状に一体成形された前記蓋の前記嵌め込み方向が、前記拡径部における軸方向の開口部の内側に向かう法線の方向と、径方向の開口部の内側に向かう法線の方向とを合成した方向であって、その合成した前記拡径部への前記嵌め込み方向が、それ以外の蓋の嵌め込み方向が含まれる平面と同一平面内にないように配置する。
ここでいう「蓋の嵌め込み方向」とは、前記樋状部材の任意の場所において、この樋状部材の幅方向両側に形成した、前記開口部の外側に向かう一対の起立部の先端部を含む面の前記開口部の内側に向かう法線の方向のことをいい、例えば、樋状部材の開口部が垂直方向の上向きの場合においては、垂直方向の下向きのことを指す。
また、「同一平面内にない」とは、異なる二つの嵌め込み方向によって一つの平面が定義されるが、この平面と傾きをなす第3の嵌め込み方向が存在する(この平面の面法線とこの第3の嵌め込み方向とのなす角が90度ではない)ことを指す。このように第3の嵌め込み方向を有するということは、コイルの外径が拡径する面を有し得ることを意味し、これにより、コイルの内径の拡径に伴う断面積の確保(冷媒流路の確保)を行い得る。
この「嵌め込み方向」及び「同一平面内」について、特許文献1に示した構成を例示して検討すると、この構成は円柱状部材の周面に円筒状部材を設けたものなので、その嵌め込み方向は前記周面の各位置における法線と一致する。そして、その法線方向(嵌め込み方向)は、前記円柱状部材の軸心に垂直な面内にある。つまり、この構成は全ての嵌め込み方向が同一平面内にあり、本願発明に係る構成とは異なっている。
前記構成において、複数の樋状部材をその長さ方向に連結する場合においては、その連結部における各樋状部材の延長方向を同一直線上となる構成にするのが好ましい。
この「延長方向を同一直線状に配置」とは、直線状の2本の樋状部材を連結するのみではなく、その連結部において同一曲率を有する2本の樋状部材を連結する場合も含む。この場合、その2本の樋状部材の連結部が滑らかなものとなって(連結部に屈折部が生じず)、たとえこの樋状部材に温度不均一に起因した熱応力が生じた場合でも、この連結部において応力集中が生じない。このため、熱応力に起因したコイルの劣化を確実に防止できる。
また、前記各構成においては、前記樋状部材に嵌め込んだ前記蓋の固定、及び、前記複数の樋状部材同士の連結を、この樋状部材の融点よりも低いロウ付け温度によってロウ付け可能なロウ材で行うのが好ましい。
この樋状部材及び蓋が銅からなる場合、それを固定・連結するためのロウ材として、銀ロウ、リン銅ロウを主に採用し得る。これらはロウ付け温度が700〜800℃程度と低温であって、ロウ付け作業自体が容易であるとともに、銅の融点(約1080℃)よりも十分低く、その作業の際に前記樋状部材等に熱によるダメージを与える恐れも低いからである。
また、高周波誘導加熱による処理対象物の被熱処理部が、自動車用動力伝達部品の回転軸で、この回転軸はその軸方向位置において異なる外径を有するものであり、第1の樋状部材が、この回転軸の外径同一部の周りに略90度の円弧を有する第1の円弧部と、この第1の円弧部に連続し、前記外径同一部の軸方向に沿う直胴部と、この直胴部に連続し、前記回転軸の径変更部に対応して外径方向に沿いつつ拡径する拡径部と、この拡径部に連続し、この拡径部の終端の径で前記回転軸周りに略90度の円弧を有する第2の円弧部とを一体成形したものであって、第2の樋状部材が、前記第1の樋状部材と左右対称形状あるいは左右非対称形状をなし、前記両樋状部材の第2の円弧部同士を連結し、前記樋状部材に前記蓋を嵌め込んで固定して高周波誘導加熱用コイルを構成することができる。
このコイルは、前記回転軸の外径の拡径に伴って、その内径が拡径するように構成されているため、被熱処理部におけるコイルによる磁場がほぼ等しくなる。このため、その被熱処理部の加熱が均一になされる。このコイルの形状は、回転軸の形状に合わせて適宜変更することができ、例えば、「・・−直胴部−拡径部−直胴部−・・」のように同じ構成要素(ここでは直胴部)を複数箇所において使用することもできる。また、前記円弧部の円周角も適宜変更することができる。
また、樋状部材と、その樋状部材の開口部を隙間なく覆う蓋とで構成され、前記樋状部材を処理対象物の被熱処理部に沿わせつつ、前記開口部が前記被熱処理部の反対側になるように配置した管状の高周波誘導加熱用コイルの製造方法において、その工程を、金属部材を前記処理対象物の被熱処理部の外形に沿うように棒状に加工する第1工程と、その棒状部材の前記被熱処理部と反対側に、その棒状部材の全長に亘る溝を形成して樋状部材を形成する第2工程と、その樋状部材の開口部に、その開口部を隙間なく覆う複数枚の蓋を、その複数枚の蓋のうち、少なくとも1枚の蓋の嵌め込み方向が、それ以外の蓋の嵌め込み方向が含まれる平面と同一平面内とならないように設ける第3工程とで構成することができる。
前記樋状部材用の棒状部材の加工においては、金属部材の母材から削り出す方法と、鋳型によって鋳造する方法がある。いずれの方法も、熱応力が集中しやすい屈折部(直胴部と円弧部の接続部等)を一体成形することにより、後の工程でその部分にロウ付けを行う必要がない。このため、応力集中によるその屈折部の破損を防止することができる。また、前記溝の形成は、例えば、複数軸を有するマシニングセンタを用いることによって迅速に行い得る。また、「蓋の嵌め込み方向」及び「同一平面内」の意義は上述したので、説明は省略する。
また、前記製造方法において、複数の樋状部材をその長さ方向に連結する場合においては、その連結工程を前記第1工程乃至第3工程のいずれかの後に行い、かつ、その連結部における両樋状部材の延長方向が同一直線上にあるように構成するのが好ましい。
この棒状部材は、その連結後に溝加工をすることができ、又は、溝加工を施して樋状部材とした後に連結することもできる。また、「延長方向が同一直線状にある」の意義は上述したので、説明は省略する。
この製造方法においては、前記樋状部材に嵌め込んだ前記蓋の固定、及び、前記樋状部材同士の連結を、この樋状部材の融点よりも低いロウ付け温度によってロウ付け可能なロウ材によって行うようにするのが好ましい。
このようなロウ材を選択する意義については上述したので、その説明は省略する。
また、自動車用動力伝達部品においては、その被熱処理部の外形に沿うように形成した上述の高周波誘導加熱用コイルを用いて、所定の焼入れ温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で急冷することによって焼入れ処理を行うことができる。
このコイルの形状は、前記被熱処理部の形状に沿っているので、その被熱処理部の全体に亘って均一に加熱・保持を行い得る。また、このコイルは、その軸方向にこの自動車用動力伝達部品を自在に抜き差しし得るようになっているので、前記加熱・保持後に直ちにコイル外に取り出すことができる。このため、この自動車用動力伝達部品をコイル外に設けた水槽等の冷却設備に迅速に移すことができ、加熱後に急冷が必要な焼入れ処理を容易かつ確実に行い得る。
また、前記焼入れ処理に引き続いて、この自動車用動力伝達部品を再びコイル内に戻し、所定の焼戻し温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で冷却することによって焼戻し処理を行うこともできる。
この焼戻し処理においても、一旦コイル外に取り出した自動車用動力伝達部品を容易にコイル内に戻すことができ、焼入れ処理後に直ちに焼戻し処理に移行できることにより、その熱処理効率が一段と高まる。このため、この自動車用動力伝達部品の製造コストの抑制を図ることができる。
あるいは、この自動車用動力伝達部品を前記コイル内で所定温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で徐冷することによって焼鈍し処理を行うこともできる。
前記コイルは、種々の自動車用動力伝達部品に適用し得るが、特にハブ輪、等速ジョイント、又は、プロペラシャフトの処理に好ましい。
ここに列挙した部品は、いずれも回転軸を有するものであって、その回転軸の強度を高めるために部分的に外径を拡径したものが多い。このような回転軸の熱処理においても、その外径に対応して成形したコイルを用いることによって、被熱処理部の全体に亘って均一な熱処理を行い得る。
この発明によると、被熱処理部の外形に沿うように高周波誘導加熱用コイルの内径を拡径させるとともに、この内径の拡径に対応して、前記コイルの外径も拡径させるようにした。このため、コイルと被熱処理部の間隔を所定の値としてこの被熱処理部の全体に亘って均一な熱処理を行い得るとともに、冷媒の流動が妨げられないため、コイルの冷却状態の不均一に起因した熱応力の発生及びコイルの劣化が回避できる。
この発明に係る高周波誘導加熱用コイル1を図1及び2に示す。この各図は、図3に示したコイル1の分解図であって、互いに左右対称形状である第1及び第2の樋状部材2a、2bと、この両樋状部材2a、2bの開口部3を覆う複数の蓋4とで構成されている。なお、この樋状部材2a、2bは被熱処理部の形状や熱処理仕様により左右非対称形状の場合もある。図5及び6に示したように、このコイル1に自動車用ハブ輪や等速ジョイント等の回転軸5を差し込んでその熱処理を行う。
この樋状部材2は銅からなり、回転軸5の外径同一部5aの周りに略90度の円弧を有する第1の円弧部6と、この第1の円弧部6に連続し、外径同一部5aの軸方向に向かう直胴部7と、この直胴部7に連続し、回転軸5の径変更部5bに対応して外径方向に沿いつつ拡径する拡径部8と、この拡径部8に連続し、この拡径部8の終端の径で回転軸周りに略90度の円弧を有する第2の円弧部9とを一体成形したものである。また、この開口部3は、この樋状部材2のいずれの位置においても、回転軸5とは反対の方向を向くように形成されている。
また、蓋4も銅からなり、この蓋4は樋状部材2の開口部3を隙間なく覆うように予め折り曲げ加工が施されている。
この高周波誘導加熱用コイル1の製造方法について説明すると、まず銅の鋳塊を被熱処理部の外形に沿うように棒状に加工する。この加工後、前記被熱処理部と反対側(外径側)に、その棒状部材の全長に亘る溝を形成して樋状部材2とする。この溝の深さや幅は、この熱処理を行う際の発熱量及びコイル1内に流通させる冷媒の流量を考慮して適宜決定する。この溝の形成後、この樋状部材2の開口部3に隙間なく蓋を嵌め込む。さらに、銀ロウによるロウ付けを行って、その蓋4を樋状部材2に固定する。
この蓋4の固定後、第1及び第2の樋状部材2a、2bの第2の円弧部9、9同士を連結してコイル1を完成させる。この連結部で連結した両円弧部9、9は一つの滑らかな円弧をなし、応力集中が生じにくい。このため、この連結部において、熱応力等に起因したコイル1の破断等の不具合が生じる恐れが低い。この両樋状部材2a、2bの連結は、ロウ付け作業が容易な銀ロウで行ってもよいし、より確実な連結を行いたい場合は、銅ロウ等の高融点ロウ材又は他の連結手段を選択してもよい。
また、このコイル1は拡径部8において、内径とともに外径も拡径しているため、その拡径部8におけるコイル1の断面積が、直胴部7等における断面積とほぼ同じである。このため、このコイル1内の冷媒の流動が妨げられることなくコイル1の全体に亘って均一な冷却を行い得る。このため、このコイル1が冷却不均一に起因した熱応力によって劣化するのを防止することができる。
さらに、このコイル外には、水槽、油槽等の冷却設備(図示せず)を併設することができる。ハブ輪等の自動車用動力伝達部品をこのコイル1内で焼入れ温度に加熱・保持した後、これを直ちにコイル1外に取り出して前記冷却設備で冷却することで焼入れ処理を容易に行い得る。しかも、このコイル1は前記ハブ輪等の外形に沿うように設計されているので、このハブ輪等の被熱処理部を均一に加熱され、均一性の高い高品質な焼入れ部材を得ることができる。
このコイル1による熱処理は焼入れ処理に限られない。例えば、前記焼入れ処理に引き続いて前記自動車用動力伝達部品を再びコイル1内に戻し、所定の焼戻し温度に加熱・保持し、所定の冷却速度で冷却することで焼戻し処理を行ったり、焼鈍し温度に加熱・保持し、所定の冷却速度で徐冷することで焼鈍し処理を行ったりすることもできる。いずれの処理においても、上述したように被熱処理部を均一に加熱することができるため、均一性の高い高品質な処理部材を得ることができる。
これらの熱処理に用いるコイル1の形状は、当然ながら、図1及び2に記載したものに限定されない。
この形状は、被熱処理部の形状に適宜合わせるものであって、例えば、「第1の円弧部6−直胴部7−拡径部8−直胴部7−第2の円弧部9」のようにコイル1を構成するとともに、直胴部7の長さ、両円弧部6、9の径も適宜変更することができる。
本願発明に係る一実施形態の斜視図 同実施形態の他方向からの斜視図 一般的な高周波誘導加熱コイルを示す斜視図 同コイルの他方向からの斜視図 ハブ輪の熱処理の態様を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図 等速ジョイントの熱処理の態様を示す図であって、(a)は正面図、(b)は側面図 従来技術に係る一実施形態の斜視図 同実施形態の他方向からの斜視図
符号の説明
1 高周波誘導加熱用コイル
2(2a、2b) (第1又は第2の)樋状部材
3 開口部
4 蓋
5 回転軸
5a (回転軸の)外径同一部
5b (回転軸の)径変更部
6 第1の円弧部
7 直胴部
8 拡径部
9 第2の円弧部

Claims (11)

  1. 樋状部材(2)と、その樋状部材(2)の開口部(3)を隙間なく覆う蓋(4)とで構成され、前記樋状部材(2)を処理対象物の被熱処理部に沿わせつつ、前記開口部(3)が前記被熱処理部の反対側となるように配置した管状の高周波誘導加熱用コイルにおいて、
    前記被熱処理部が自動車用動力伝達部品の回転軸(5)で、この回転軸(5)はその軸方向位置において異なる外径を有するものであり、前記蓋(4)の嵌め込み方向を、前記樋状部材(2)の任意の場所において、この樋状部材(2)の幅方向両側に形成した、前記開口部(3)の外側に向かう一対の起立部の先端部を含む面の前記開口部(3)の内側に向かう法線の方向とし、
    前記樋状部材(2)が、前記回転軸(5)の外径同一部(5a)の軸方向に沿う直胴部(7)と、この直胴部(7)に連続し、前記回転軸(5)の径変更部(5b)に対応して外径方向に沿いつつ拡径する拡径部(8)とを有し、前記回転軸(5)の周りに円弧を有する円弧部、前記直胴部(7)、及び前記拡径部(8)を一体成形したものであり、
    前記樋状部材(2)を覆う複数の蓋(4)のうち、前記樋状部材の前記直胴部(7)に形成され、前記被熱処理部の反対側に向かう前記開口部(3)前記拡径部(8)に形成され、前記軸方向に向かう前記開口部(3)に嵌め込まれる蓋(4)がクランク状に一体成形されており、クランク状に一体成形された前記蓋(4)の前記嵌め込み方向が、前記拡径部(8)における軸方向の開口部(3)の内側に向かう法線の方向と、径方向の開口部(3)の内側に向かう法線の方向とを合成した方向であって、その合成した前記拡径部(8)への前記嵌め込み方向が、それ以外の蓋(4)の嵌め込み方向が含まれる平面と同一平面内にないようにして、前記開口部(3)を前記樋状部材(2)のいずれの位置においても、前記回転軸(5)とは反対の方向を向くように形成したことを特徴とする高周波誘導加熱用コイル。
  2. 前記樋状部材(2)が、複数の樋状部材(2)をその長さ方向に連結して構成されたものであって、その連結部における各樋状部材(2)の延長方向が同一直線上にあることを特徴とする請求項1に記載の高周波誘導加熱用コイル。
  3. 前記樋状部材(2)に嵌め込んだ前記蓋(4)の固定、及び、前記複数の樋状部材(2)同士の連結が、この樋状部材(2)の融点よりも低いロウ付け温度によってロウ付け可能なロウ材によってなされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波誘導加熱用コイル。
  4. 第1の樋状部材(2a)が、この回転軸(5)の前記外径同一部(5a)の周りに略90度の円弧を有する第1の円弧部(6)と、この第1の円弧部(6)に連続し、前記外径同一部(5a)の軸方向に沿う前記直胴部(7)と、前記拡径部(8)と、この拡径部(8)に連続し、この拡径部(8)の終端の径で前記回転軸(5)周りに略90度の円弧を有する第2の円弧部(9)とを一体成形したものであって、第2の樋状部材(2b)が、前記第1の樋状部材(2a)と左右対称形状あるいは左右非対称形状をなし、前記両樋状部材(2a、2b)の第2の円弧部(9、9)同士を連結し、前記樋状部材(2)に前記蓋(4)を嵌め込んで固定してなることを特徴とする請求項3に記載の高周波誘導加熱用コイル。
  5. 樋状部材(2)と、その樋状部材(2)の開口部(3)を隙間なく覆う蓋(4)とで構成され、前記樋状部材(2)を処理対象物の被熱処理部に沿わせつつ、前記開口部(3)が前記被熱処理部の反対側になるように配置した管状の高周波誘導加熱用コイルの製造方法において、
    前記被熱処理部が自動車用動力伝達部品の回転軸(5)で、この回転軸(5)はその軸方向位置において異なる外径を有するものであり、金属部材を前記処理対象物の被熱処理部の外形に沿うように、前記回転軸(5)の周りに円弧を有する円弧部、前記回転軸(5)の外径同一部(5a)の軸方向に沿う直胴部(7)、及びこの直胴部(7)に連続し、前記回転軸(5)の径変更部(5b)に対応して外径方向に沿いつつ拡径する拡径部(8)を一体成形して、棒状に加工する第1工程と、
    その棒状部材の前記被熱処理部と反対側に、その棒状部材の全長に亘る溝を形成して、前記直胴部(7)と、前記拡径部(8)とを有する樋状部材(2)を形成する第2工程と、
    前記蓋(4)の嵌め込み方向を、前記樋状部材(2)の任意の場所において、この樋状部材(2)の幅方向両側に形成した、前記開口部(3)の外側に向かう一対の起立部の先端部を含む面の前記開口部(3)の内側に向かう法線の方向とし、その樋状部材(2)の開口部(3)に、その開口部(3)を隙間なく覆う複数枚の蓋(4)を、その複数枚の蓋(4)のうち、前記樋状部材の前記直胴部(7)に形成され、前記被熱処理部の反対側となる前記開口部(3)前記拡径部(8)に形成され、前記軸方向に向かう前記開口部(3)に嵌め込まれるクランク状に一体成形された蓋(4)の前記嵌め込み方向が、前記拡径部(8)における軸方向の開口部(3)の内側に向かう法線の方向と、径方向の開口部(3)の内側に向かう法線の方向とを合成した方向であって、その合成した前記嵌め込み方向が、それ以外の蓋(4)の嵌め込み方向が含まれる平面と同一平面内とならないようにして、前記開口部(3)を前記樋状部材(2)のいずれの位置においても、前記回転軸(5)とは反対の方向を向くように形成する第3工程とで構成されることを特徴とする高周波誘導加熱用コイルの製造方法。
  6. 前記樋状部材(2)が、複数の樋状部材(2)をその長さ方向に連結して構成するものであって、その連結工程が、前記第1工程乃至第3工程のいずれかの後に行われ、かつ、その連結部における両樋状部材(2、2)の延長方向が同一直線上にあることを特徴とする請求項5に記載の高周波誘導加熱用コイルの製造方法。
  7. 前記樋状部材(2)に嵌め込んだ前記蓋(4)の固定、及び、前記樋状部材(2)同士の連結が、この樋状部材(2)の融点よりも低いロウ付け温度によってロウ付け可能なロウ材によってなされていることを特徴とする請求項5又は6に記載の高周波誘導加熱用コイルの製造方法。
  8. 焼入れ処理によって硬度を向上させた鉄鋼材料からなる自動車用動力伝達部品であって、
    前記自動車用動力伝達部品の被熱処理部の外形に沿うように形成した請求項1乃至4のいずれか一つに記載の高周波誘導加熱用コイルを用い、所定の焼入れ温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で急冷することによって焼入れ処理を行ったことを特徴とする自動車用動力伝達部品。
  9. 焼入れ処理後に焼戻し処理を行い、靭性を付与した鉄鋼材料からなる自動車用動力伝達部品であって、
    前記自動車用動力伝達部品の被熱処理部の外形に沿うように形成した請求項1乃至4のいずれか一つに記載の高周波誘導加熱用コイルを用い、所定の焼入れ温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で急冷することによって焼入れ処理を行い、引き続いて所定の焼戻し温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で冷却することによって焼戻し処理を行ったことを特徴とする自動車用動力伝達部品。
  10. 焼鈍し処理によって加工硬化に伴う内部歪みを除去した鉄鋼材料からなる自動車用動力伝達部品であって、
    前記自動車用動力伝達部品の被熱処理部の外形に沿うように形成した請求項1乃至4のいずれか一つに記載の高周波誘導加熱用コイルを用い、所定温度に加熱・保持した後に、所定の冷却速度で徐冷することによって焼鈍し処理を行ったことを特徴とする自動車用動力伝達部品。
  11. 前記自動車用動力伝達部品がハブ輪、等速ジョイント、又は、プロペラシャフトのいずれかである請求項8乃至10のいずれか一つに記載の自動車用動力伝達部品。
JP2008257528A 2008-10-02 2008-10-02 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品 Active JP5410726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257528A JP5410726B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品
PCT/JP2009/066911 WO2010038722A1 (ja) 2008-10-02 2009-09-29 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257528A JP5410726B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010086904A JP2010086904A (ja) 2010-04-15
JP5410726B2 true JP5410726B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42073483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257528A Active JP5410726B2 (ja) 2008-10-02 2008-10-02 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5410726B2 (ja)
WO (1) WO2010038722A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6026096B2 (ja) * 2011-11-04 2016-11-16 Ntn株式会社 外側継手部材の製造方法
EP3179831B1 (en) 2011-11-04 2018-10-03 NTN Corporation Method of producing an outer joint member
JP2013124376A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Fuji Electronics Industry Co Ltd 高周波誘導加熱方法
CN103740895A (zh) * 2013-12-16 2014-04-23 浙江欧迪恩传动科技股份有限公司 等速万向节钟形壳淬火感应器
CN111304417B (zh) * 2020-03-25 2022-04-19 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种对双台阶法兰盘同时感应加热淬火的感应器
CN114561514A (zh) * 2022-03-04 2022-05-31 徐州徐工履带底盘有限公司 淬火感应器和淬火设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640155Y2 (ja) * 1978-06-30 1981-09-18
JPS63269491A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fuji Denshi Kogyo Kk シングルシヨツト用誘導加熱コイルの製作方法
JP2654869B2 (ja) * 1991-02-06 1997-09-17 富士電子工業株式会社 高周波誘導加熱コイル
JPH0719656B2 (ja) * 1991-04-26 1995-03-06 富士電子工業株式会社 クランクシャフト用半開放鞍型高周波加熱コイルの製造方法
JP2614167B2 (ja) * 1993-02-08 1997-05-28 富士電子工業株式会社 誘導加熱コイルおよび誘導加熱コイルの製造方法
JP2006002185A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Ntn Corp 中空状動力伝達シャフトの熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010086904A (ja) 2010-04-15
WO2010038722A1 (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410726B2 (ja) 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品
JP2010113937A (ja) 高周波誘導加熱用コイル及びその製造方法と自動車用動力伝達部品
CN101105196B (zh) 用于焊接管轴的端件、相应的轴和制造方法
JP5985141B2 (ja) 誘導加熱コイル、熱処理装置、及び熱処理方法
ES2784781T3 (es) Dispositivo de tratamiento térmico y procedimiento de tratamiento térmico
JP2017532450A (ja) 熱間成形鋼ばねを製造するための方法
JP5584935B2 (ja) 高周波焼き入れ用治具
KR101199767B1 (ko) 드라이브 샤프트의 제조 방법
JP5522105B2 (ja) 鋼製歯車およびその製造方法
JP5223574B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
WO2013065818A1 (ja) 高周波熱処理用コイル、等速自在継手用外側継手部材、および等速自在継手
JP2010108730A (ja) 高周波誘導加熱用コイルとその製造方法及び自動車用部品
JP2010025291A (ja) 軸受装置の製造方法及び軸受装置
US9375769B2 (en) Method for manufacturing drive shaft
EP2620250A1 (en) Heat treatment method for branch pipe welded portion
JP2009203525A (ja) 転がり軸受の製造ライン
JP4158039B2 (ja) アルミニウム合金パイプの製造方法
CN110722307B (zh) 用于马氏体耐热钢压盖的焊接工装及焊接方法
JP2010089522A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP5089109B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼戻方法及びこの方法に用いる高周波誘導加熱装置
JP2020122201A (ja) 管端蓋及びそれを用いた鋼管の製造方法
JP5260931B2 (ja) 誘導加熱用コイル及び高周波熱処理装置
JP6012192B2 (ja) 超合金部材の曲げ加工方法
JP5391866B2 (ja) 治具、及び円筒状部材の熱処理方法
WO2019194035A1 (ja) 誘導加熱装置および誘導加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250