JP5407557B2 - トナー補給容器および画像形成装置 - Google Patents

トナー補給容器および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5407557B2
JP5407557B2 JP2009130208A JP2009130208A JP5407557B2 JP 5407557 B2 JP5407557 B2 JP 5407557B2 JP 2009130208 A JP2009130208 A JP 2009130208A JP 2009130208 A JP2009130208 A JP 2009130208A JP 5407557 B2 JP5407557 B2 JP 5407557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
side wall
container
toner supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009130208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010276907A (ja
Inventor
博史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009130208A priority Critical patent/JP5407557B2/ja
Publication of JP2010276907A publication Critical patent/JP2010276907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407557B2 publication Critical patent/JP5407557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナーを収容するトナー補給容器および画像形成装置に関し、特に、画像形成装置の納入時におけるセットアップを容易にする技術に関する。
プリンタなどの画像形成装置は、現像器に補給するトナーを収容する着脱可能なトナー補給容器を備えており、出荷時においてトナー補給容器を別途梱包すると、梱包費が嵩む上、その分スペースも取るため効率的な運送の障害にもなっており、最近では、当該トナー補給容器を装置本体に装着した状態で出荷することが多くなってきている。
ところが、この場合、搬送途中においてトラックなど輸送機関の振動により、トナー補給容器に収容されているトナーがその排出口から落下して現像器に至るまでの補給路内に堆積していき、その自重と外部から続けて受ける振動により、特に補給路下部におけるトナーの嵩密度が増大して凝縮してしまうおそれがあり、これによりトナー補給路が詰まってトラブル発生の原因となる。
そこで、従来ではこのような不具合を解消するための、シールテープをトナー補給容器の排出開口部に貼りつけてトナーが排出されないように構成している(例えば、特許文献1)。
納品後に当該シールテープを引っ張ってトナー補給容器から引き剥がすようにすれば、搬送中の振動により補給路にトナーが堆積することもなくなり、トナーの詰まりが防止される。
特開平5−210302号公報
しかしながら、画像形成装置の納入時において、いちいちシールテープを引き剥がして、トナー補給容器を開封するのは面倒である。
特に、カラープリンタなどでは、トナー補給容器がイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの色ごとに存在するため、セットアップを実施する作業者は、これらの全てのトナー補給容器を開封しなければならず、煩雑な作業を強いられる。
また、シールテープにはトナーが付着しているので、作業者の手が汚れる恐れがある。さらには、シールテープを剥がすのを失念する場合もあり、この場合には、画像が形成されない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、搬送時などにおけるトナーの漏れを阻止すると共に、ユーザによる開封作業を要せずに画像形成動作に伴ってトナー補給が実施可能なトナー補給容器、および当該トナー補給容器を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るトナー補給容器は、トナーを収納する容器本体内に、螺旋状の羽根を有する搬送部材を、当該螺旋状の羽根の螺旋軸を中心として回転自在に配設してなり、当該搬送部材に回転駆動力を付与することにより、容器内部のトナーが所定方向に送られ、前記容器本体の一部に形成された開口部から排出される構成を有するトナー補給容器であって、前記開口部は、前記容器本体おける前記トナーが搬送される方向と直交する側壁にあり、前記搬送部材は、所定の回転位置にあるときに前記開口部を容器内側から遮蔽する遮蔽部材を備えることを特徴とする。
搬送部材が、所定の回転位置にあるときに前記開口部を容器内側から遮蔽する遮蔽部材を備えているため、搬送部材が当該所定の回転位置にあるときには、トナーが容器本体の外に洩れだすことはない。
また、トナー補給容器が装着される画像形成装置には、トナー補給のために搬送部材を回転させる駆動手段を有しており、駆動手段の駆動源に電源が供給されるまで、搬送部材が回転することはない。
したがって、工場出荷時などの画像形成装置に電源が供給されていない状態において、搬送部材を所定の回転位置にした状態で、トナー補給容器を画像形成装置に装着すれば、画像形成装置が納品された後に電源が始めて供給されるまでトナー補給容器の封止状態が保たれるため、画像形成装置の搬送中に容器本体内のトナーが画像形成装置側に散逸して、トナーの搬送経路を詰まらせることもない。
しかも、画像形成装置を使用する際には、搬送部材が駆動力を受けて回転し、前記封止状態が解除されるため、人がわざわざトナー補給容器の開封作業を実施する必要はなく、手も汚れない。
また、前記容器本体は、前記開口部を有する側壁と対向するもう1つの側壁を有し、前記搬送部材が、回転軸方向において、前記開口部を有する側壁と前記もう1つの側壁との間に挟まれており、前記遮蔽部材は、前記搬送部材の、前記開口部を有する側壁と対向する端面の一部で形成され、前記搬送部材の前記遮蔽部材が設けられた位置における回転軸方向の長さは、前記遮蔽が行われている状態においてトナーが流出しない程度に密に閉塞できるような値に設定されていることが望ましい。
さらに、前記容器本体は、前記開口部を有する側壁と対向するもう1つの側壁を有し、前記搬送部材が、回転軸方向において、前記開口部を有する側壁と前記もう1つの側壁との間に挟まれており、前記遮蔽部材は、前記搬送部材の、前記開口部を有する側壁と対向する端面の一部で形成され、前記搬送部材を、前記開口部を有する側壁に向けて付勢する付勢手段を備えることが望ましい。
また、前記螺旋状の羽根の、トナー搬送方向における最下流側の端部に連接して前記遮蔽部材が設けられていることが望ましい。
トナー搬送方向における最下流側の端部に遮蔽部材が設けられていることは、つまり、当該遮蔽部材によって遮蔽される開口部もトナー搬送方向における最下流側の端部に存するということである。
このため、トナーが開口部まで運ばれずに滞留するデッドスペースが無くなり、最後のトナーまで使い切ることができる。
また、前記搬送部材の回転軸が前記容器本体の外部に延出されて、当該延出された部分に、外部の駆動力伝達部材と連結される駆動力連結部が設けられており、前記延出された部分もしくは駆動力連結部に第1のマークが付されており、これを前記容器本体の外表面に形成された第2のマークに合わせたときに、前記開口部が前記遮蔽部材により遮蔽された状態となるように構成されており、前記所定の回転位置は、第1のマークと第2のマークとが合わされた位置であることが望ましい。
これにより、第1のマークと第2のマークとを合わせることによって、容易にトナー補給容器が封止状態であることを確認することができる。
また、前記羽根は、多重螺旋形状を有していることが望ましい。
これにより、トナー補給容器から送り出すトナー量をより均一にすることができる。
なお、本発明は、上記トナー補給容器が装着された画像形成装置としてもよい。
本発明の実施の形態に係るプリンタの全体の構成を示す断面概略図である。 本発明の実施の形態に係る現像器の構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態のトナー補給容器の一部切欠斜視図である。 本発明の実施の形態のコイルスクリューの外観斜視図である。 (a)は、本発明の実施の形態のトナー補給容器の背面図であり、(b)は、当該トナー補給容器の横断面図であり、(c)は、当該トナー補給容器の断面図である。 本発明の実施の形態のトナー補給容器におけるトナー搬送状態を示す図である。 本発明の実施の形態のトナー補給容器における変形例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態にかかるタンデム型のフルカラープリンタの概略構成を示す図である。
同図に示すように、このプリンタ1は、画像プロセス部3、給紙部4、定着部5および制御部60を備えており、ネットワーク(例えばLAN)に接続されて、外部の端末装置(不図示)からのプリントジョブの実行指示を受け付けると、その指示に基づいてイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラック色からなるトナー像を形成し、これらを多重転写してフルカラーの画像形成を実行する。以下、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各再現色をY、M、C、Kと表し、各再現色に関連する構成部分の番号にこのY、M、C、Kを添字として付加する。
<画像プロセス部>
画像プロセス部3は、Y〜K色のそれぞれに対応する作像部3Y,3M,3C,3K、光学部10、中間転写ベルト11などを備えている。
作像部3Yは、感光体ドラム31Y、その周囲に配設された帯電器32Y、現像器33Y、一次転写ローラ34Y、感光体ドラム31Yを清掃するためのクリーナ35Y、トナー補給容器36Yなどを備えており、感光体ドラム31Y上にY色のトナー像を作像する。
他の作像部3M〜3Kについても、作像部3Yと同様の構成になっており、同図では符号を省略している。
中間転写ベルト11は、無端状のベルトであり、駆動ローラ12と従動ローラ13に張架されて矢印A方向に回転駆動される。
光学部10は、レーザダイオードなどの発光素子を備え、制御部60からの駆動信号によりY〜K色の画像形成のためのレーザ光Lを発し、感光体ドラム31Y〜31Kを露光走査させる。
この露光走査により、帯電器32Y〜32Kにより帯電された感光体ドラム31Y〜31K上に静電潜像が形成される。
トナー補給容器36Y〜36Kは、それぞれY、M,C、K色のトナーを収容する容器であり、収容している色に対応する現像器33Y〜33Kのいずれかにトナーを補給する。
ここで、現像器33Y〜33Kは、それぞれの色に対応するトナー補給容器36Y〜36Kのいずれかに連絡する不図示のトナー補給路を有しており、各トナー補給路を介して上記供給が行われる。
各静電潜像は、現像器33Y〜33Kにより現像されて感光体ドラム31Y〜31K上にY〜K色のトナー像が、中間転写ベルト11上の同じ位置に重ね合わせて一次転写されるようにタイミングをずらして実行される。
一次転写ローラ34Y〜34Kにより作用する静電力により中間転写ベルト11上に各色のトナー像が順次転写されフルカラーのトナー像が形成され、さらに二次転写位置46方向に移動する。
一方、給紙部4は、記録シートSを収容する給紙カセット41と、給紙カセット41内の記録シートSを搬送路43上に1枚ずつ繰り出す繰り出しローラ42と、繰り出された記録シートSを二次転写位置46に送り出すタイミングをとるためのタイミングローラ対44などを備えており、中間転写ベルト11上のトナー像の移動タイミングに合わせて給紙部4から記録シートSを二次転写位置に給送し、二次転写ローラ45の作用により中間転写ベルト11上のトナー像が一括して記録シートS上に二次転写される。
二次転写位置46を通過した記録シートSは、定着部5に搬送され、記録シートS上のトナー像(未定着画像)が、定着部5における加熱および加圧により記録シートSに定着された後、排出ローラ対71を介して排出トレイ72上に排出される。
<トナー補給容器36Yの構造>
図2は、トナー補給容器36Yを現像ユニット33Yに装着した状態における外観斜視図である。
同図に示すように、トナー補給容器36Yは、現像器33YのX方向側の端部の上方に位置している。
図3は、トナー補給容器36Yのコイルスクリュー162を除いた容器部分の、図2の仮想平面Pで切り欠いた一部切欠斜視図である。
トナー補給容器36Yは、同図に示すように、トナー補給容器本体161と、コイルスクリュー162と、カップリング部材163と、キャップ164からなる。
なお、トナーの充填は、装置に装着前の段階でトナー補給容器本体161をキャップ164の位置が上になる状態にして、当該キャップ164を取り外して行われる。本実施の形態では、コイルスクリュー162の内部が一番容積が大きいため、上記方法により効率的にトナー充填ができる。
トナー補給容器本体161は、トナーの収容部161aと、トナー補給路161bとを有しており、両者は開口部161c(図5(c)参照)が設けられた壁部161dで仕切られている。
カップリング部材163は、プリンタ1本体に設けられた駆動軸(不図示)と連結して、その回転力をコイルスクリュー162に伝達するためのものである。
当該カップリング部材163の軸部163c(図5(b)参照)の先端部は、トナー補給容器本体161の側壁161sに形成された軸受穴(不図示)に外部から挿通され、容器本体内部においてコイルスクリュー162の端部支持部162jに連結される。
図4は、コイルスクリュー162の外観斜視図である。
同図に示すようにコイルスクリュー162は、所定方向の回転力を受けてトナーを図のX’方向(以下、「トナー搬送方向」という。)に搬送する部材であって、3重螺旋部162dと、遮蔽部162e,162f,162gと、円筒部162hと、端部支持部162jとからなる。
3重螺旋部162dは、同方向に旋回する3条の螺旋状の羽根162a,b,cを120°位相をずらして配設してなり、そのトナー搬送方向における下流側の部分は、円筒部162hの外周面に形成されると共に、3重螺旋部162dの上流側部分は、回転軸方向とほぼ並行に伸びるリブ162k,162mに連結されて補強されている。
また、後述の図5(c)に示すように、トナー補給容器本体161底面の、コイルスクリュー162の回転軸に垂直な断面の形状は、当該コイルスクリュー162の回転軸と同心状の半円となっており(以下、「半円筒部161t」という)、この半円筒部161tの曲率半径は、3重螺旋部162dの各羽根162a,b,cの稜線部(羽根の最外周部)が当該半円筒部161tの内周面に軽く摺接して回転できる程度の大きさに設定される。
これにより、トナー搬送方向の下流側においてコイルスクリュー162の円筒部162hの外周面と、これと対向するトナー補給容器本体161の半円筒部161tの内周面と、螺旋状の羽根162a,b,cとで仕切られた状態でトナーが開口部161cまで搬送されることになるので、コイルスクリュー162の回転量を制御することにより、精度の高いトナーの定量補給を実現できるものである。
また、3重螺旋部162dの羽根162a,b,cのトナー搬送方向の最上流部(以下、「始端部」という。)には、羽根162a,b,cを支持すると共に、上記カップリング部材163の軸163cを連結するための端部支持部材162jが形成されている。
端部支持部材162jの中心の位置には矩形の貫通孔162n(図5(c)参照)が設けられており、当該貫通孔162nに、カップリング部材163の軸163cが挿嵌され、この軸を介して外部の回転駆動力がコイルスクリュー162に伝達される。
また、3重螺旋部162dの羽根162a,b,cの終端部(トナー搬送方向における最下流側)には、遮蔽部162e,162f,162gが連接されており、コイルスクリュー162が所定の回転位置にあるとき、上記開口部161cを塞いでトナーの流出を防止するように構成される。
図5(a)は、トナー補給容器36Yの背面図であり、また、図5(b)は、図5(a)のB−B’断面図であり、さらに、図3(c)は、図5(b)におけるC−C’断面図である。
同図5(a)に示すように、トナー補給容器本体161の外表面に三角形のマーク161eが付されている。
また、カップリング部材163の縁部には、三角形のマーク163aが120°ずつ位相をずらして3個設けられており、回転軸方向から見て、3つのマーク163aのいずれかの位置をマーク161eに合わせたときの回転位置において、図5(b)及び図5(c)に示すように、トナー補給容器本体161の開口部161cが、その開口部161cの開口面積よりも大きく形成された、コイルスクリュー162の遮蔽部162e,162f,162gのいずれかによって塞がれるようになっている。
なお、コイルスクリュー162の回転軸方向の長さは、上記開口部161cを有する側壁161rの内面とこれに対向する側壁161sの内面との回転軸方向の距離とほぼ同じであって、遮蔽部162e,162f,162gで開口部161cを覆っているときに、側壁161r内面と当該遮蔽部の開口部161cに対向する面(遮蔽面)との間から、トナーが流出しない程度に密に閉塞できるような値に設定されている。
さらに密閉性を増すため、回転軸163cの、側壁163と端部支持部162jとの間に圧縮バネを介挿して、コイルスクリュー162を開口部161c方向に付勢するように構成してもよい。
もしくは、3重螺旋部162dに設けられているリブ162k,162mを廃止し、コイルスクリュー162のX軸方向の長さを、上記開口部161cを有する側壁161rの内面とこれに対向する側壁161sの内面との回転軸方向の距離よりも少し長く設定し、コイルスクリュー162自体のばね特性を利用して、コイルスクリュー162を開口部161c方向に付勢するように構成してもよい。
ここで、遮蔽部162e,162f,162gの回転方向先端部には、それぞれテーパ部165e,f,gが形成されており、回転させたときに、遮蔽部162e,162f,162gが、開口部161cに引っかからずにをスムーズに遮蔽できるようになっている。
トナー補給容器36Yは、工場出荷時において、マーク163aとマーク161eとが合わせられた状態でプリンタ1に装着されている。
当該装着に際し、図5(b)に示すように、プリンタ1側に設けられたカップリング部材200とカップリング部材163とが係合して位置が固定されるので、プリンタ1の搬送中にカップリング部材163が回転することはない。
より具体的には、カップリング部材163には、カップリング部材200と噛み合う2枚の歯部163bが設けられており、一方、カップリング部材200側には、これよりも枚数の多い、例えば、48枚の歯部200aが設けられており、2枚の歯部163bがこのうちの2枚と噛み合い、両者の相対的位置が固定される。
これにより、トナー補給容器36Yの封止状態は保たれ、内部に収容されているトナー40Yが外部に流出することがなくなる。
図6は、コイルスクリュー162を回転駆動中のトナー補給容器36Yの内部を示す断面図である。
プリンタ1に電源が供給され、ウォーミングアップ動作や画像形成動作などの実行に伴い、カップリング部材200が回転するとコイルスクリュー162も回転し、例えば、トナー補給容器本体161の開口部161cを覆っていたコイルスクリュー162の遮蔽部162eが開口部161c上からずれると共に、コイルスクリュー162の各羽根が162a,b,cが白矢印の方向に進み、トナー40Yが白矢印の方向へと送られて開口部161cから外部に排出され現像器33Y内へと導かれる。
このようにウォーミングアップ動作や画像形成動作では必ずトナー40Yを現像器33Yに補給するために、コイルスクリュー162を回転駆動させるため、自動的にトナー補給容器36Yの封止が解除される。
このため、人がわざわざトナー補給容器の開封作業を実施する必要はなく、煩雑な操作が生じず、手も汚れない。
なお、イエロー以外の色に対応するトナー補給容器36M〜36Kについては、収容されるトナーの色の違いを除けばトナー補給容器36Yと全く同一の構造であり、トナー補給容器36Yと同様の機能を有するため、これらの説明は省略する。
<変形例>
本発明は、上述のような実施の形態に限られるものではなく、次のような変形例も実施することができる。
(1)上記実施の形態では、カップリング部材200には、48枚の歯部200aが設けられているとしたが、これに限るものではない。
カップリング部材200に設けられる歯部200aの数は、カップリング部材200とカップリング部材163とを係合する際に生じる回転位置のずれが少なくなるように、多い方が望ましいが、図5(c)に示すように、開口部161cの幅W1に対し、遮蔽部162e,162f,162gの幅W2を十分大きくすれば、上記回転位置のずれが生じたとしても、開口部161cが塞がれた状態が維持される。
このため、カップリング部材200の歯の数、開口部161cの幅W1および遮蔽部162e,162f,162gの幅W2は、上記回転位置のずれが生じても開口部161cが塞がれた状態が維持されるように適宜決定すればよい。
(2)また、上記実施の形態では、カップリング部材200の歯数をカップリング部材163の歯数よりも多くしているが、両者が同じ歯数であってもよいし、カップリング部材163の歯数をカップリング部材200の歯数よりも多くしても構わない。
(3)ここで、上記実施の形態では、コイルスクリュー162は、円筒部162hを有していたが、この構成に限るものではない。
円筒部162hは、定量的にトナーを外部に排出する上で、設けられている方が望ましいが、トナーの排出量のバラツキを問題としない場合にはなくても構わない。
(4)また、上記実施の形態では、コイルスクリュー162は、中央に円筒状の空洞部を有しており、その周りに螺旋状の羽根162a,b,cが設けられた構成であったが、このような構成に限るものではない。
つまり、コイルスクリュー162の羽根は、3重螺旋構造であったが、1重でも2重でもよく、また、4重以上の螺旋構造であっても構わない。
この他、例えば、従来からトナーの搬送に用いられてきたスクリューは、中心に上記のような空洞部がなく、単に帯状の板を長手方向の両端を掴んで捩じったような螺旋形状であったが、このように捩じられた帯体の長手方向における一方の端部に、遮蔽部162eと同様の壁を設けてもよく、要するに、回転動作によりトナーを所定方向に搬送する搬送部材を有し、搬送部材の一部が遮蔽部を兼用するようなトナー補給容器であれば上記実施の形態と同様の遮蔽部を設けることができる。
6)上記実施の形態では、トナー補給容器本体161に付されたマーク161eとカップリング部材163の縁部に付されたマーク163aとを合わせることにより、トナー補給容器本体161の開口部161cがコイルスクリュー162の遮蔽部162eによって塞がれている、即ち、トナー補給容器36Yが封止状態にあることを確認していたが、これらのマーク161eおよびマーク163aは必ずしも必要ではない。
例えば、トナー補給容器本体161を透明な樹脂で形成するか、もしくは、トナー補給容器本体161の一部に透明な窓部を設ければ、遮蔽部162eが開口部161cを塞いでいることが目視で確認できるため、マーク161eおよびマーク163aは不要となる。
さらには、遮蔽部162e,162f,162gが開口部161cを遮蔽する位置にきたときに、当該遮蔽部に係合するアタリを容器内壁部に設けておいてもよい。
もちろんこのアタリは微小な突起であって、手で回転したときに感触で分かる程度でよく、動作時において駆動源による回転を妨げない程度のもので構わない。
(7)さらに、上記実施の形態では、画像形成装置の工場出荷から納入までの搬送時におけるトナー補給経路のトナー詰まりを問題としてきたが、画像形成装置が納入された後に、再度搬送される場合も有り得る。
このような場合については、以下の構成をとることが考えられる。
図7は、このような場合のトナー詰まりを解決するための、本実施の形態におけるトナー補給容器136Yおよび画像形成装置本体の一例を示す図である。
上記実施の形態のトナー補給容器36Yとの相違点は、カップリング部材263の外周に径方向に延びるように設けられた棒状の光遮蔽部263aを有する点である。
さらに、画像形成装置の本体側に、開口部161cが遮蔽部162eによって塞がれるカップリング部材263の回転位置において、光遮蔽部263aが光路を遮るように設けられた透過型光センサ270を有している点が、上記本実施の形態とは異なる。
光遮蔽部263aは、光路を遮るときに、遮蔽部162eが開口部161cを遮蔽する状態になるように、カップリング部材263に設けられている。
したがって、画像形成装置の制御部60は、画像形成動作が終了する度に、透過型光センサ270から光路が遮蔽された旨の信号が出力されるまで、カップリング部材200を回転させ、当該信号が出力されたときにカップリング部材200の回転をストップさせると、開口部161cが遮蔽部162eによって塞がれるようになる。
これにより、画像形成装置が納入時にセットアップ行われた後に、設置場所が移動された場合であっても、移動の際に電源が切られれば、カップリング部材200は回転せずにトナー補給容器136Yは封止状態が保たれているので、トナー補給容器136Yからトナーがこぼれ出て、トナーの補給経路が詰まることが防止される。
(8)また、上記実施の形態では、トナー補給容器は、画像形成装置に装着された状態で搬送される状態のみを想定したが、消耗品であるトナーを補給するために、トナー補給容器単体でユーザに搬送されることもある。
この場合、例えば、マーク161eとマーク163aとを合わせた後、発泡スチロールなどでトナー補給容器の周囲を囲み、カップリング部材163が回転しないように梱包した状態で搬送した後、作業者が、カップリング部材163が回転しないように梱包を解き、慎重に画像形成装置本体にトナー補給容器を装着すれば、トナー補給容器からトナーが散逸することがない。
(9)なお、上記実施の形態では、本発明に係るトナー補給容器および画像形成装置をタンデム型カラーデジタルプリンタに適用した場合の例を説明したが、これに限られない。
カラーやモノクロの画像形成に関らず、トナー補給容器およびこれを備え、トナー補給容器から現像器までのトナーの供給を螺旋状の搬送部材の回転動作で実行する全ての画像形成装置に適用されるものである。
また、上記実施の形態および上記変形例の内容をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明は、トナー補給容器から現像器までのトナーの供給を螺旋状の搬送部材の回転動作で実行する全ての画像形成装置に適用することができる。
1 プリンタ
3 画像プロセス部
3Y,3M,3C,3K 作像部
4 給紙部
5 定着部
10 光学部
11 中間転写ベルト
12 駆動ローラ
13 従動ローラ
18,19 ベルト規制部材
31 感光体ドラム
32 帯電器
33 現像器
34 一次転写ローラ
35 クリーナ
36 トナー補給容器
40 トナー
41 給紙カセット
42 ローラ
43 搬送路
44 タイミングローラ対
45 二次転写ローラ
46 二次転写位置
60 制御部
71 排出ローラ対
72 排出トレイ
136 トナー補給容器
161 トナー補給容器本体
161a 収容部
161b トナー搬送路
161c 開口部
161d 壁部
161e,163a マーク
162 コイルスクリュー
162k,162m リブ
162a 羽根
162d 重螺旋部
162e,162f,162g 遮蔽部
162h 円筒部
162j 端部支持部
163 カップリング部材
163b 歯部
164 キャップ
200 カップリング部材
200a 歯部
263 カップリング部材
263a 光遮蔽部
270 透過型光センサ

Claims (7)

  1. トナーを収納する容器本体内に、螺旋状の羽根を有する搬送部材を、当該螺旋状の羽根の螺旋軸を中心として回転自在に配設してなり、当該搬送部材に回転駆動力を付与することにより、容器内部のトナーが所定方向に送られ、前記容器本体の一部に形成された開口部から排出される構成を有するトナー補給容器であって、
    前記開口部は、前記容器本体おける前記トナーが搬送される方向と直交する側壁にあり、
    前記搬送部材は、所定の回転位置にあるときに前記開口部を容器内側から遮蔽する遮蔽部材を備えることを特徴とするトナー補給容器。
  2. 前記容器本体は、前記開口部を有する側壁と対向するもう1つの側壁を有し、
    前記搬送部材が、回転軸方向において、前記開口部を有する側壁と前記もう1つの側壁との間に挟まれており、
    前記遮蔽部材は、前記搬送部材の、前記開口部を有する側壁と対向する端面の一部で形成され、
    前記搬送部材の前記遮蔽部材が設けられた位置における回転軸方向の長さは、前記遮蔽が行われている状態においてトナーが流出しない程度に密に閉塞できるような値に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のトナー補給容器。
  3. 前記容器本体は、前記開口部を有する側壁と対向するもう1つの側壁を有し、
    前記搬送部材が、回転軸方向において、前記開口部を有する側壁と前記もう1つの側壁との間に挟まれており、
    前記遮蔽部材は、前記搬送部材の、前記開口部を有する側壁と対向する端面の一部で形成され、
    前記搬送部材を、前記開口部を有する側壁に向けて付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のトナー補給容器。
  4. 前記螺旋状の羽根の、トナー搬送方向における最下流側の端部に連接して前記遮蔽部材が設けられていることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のトナー補給容器。
  5. 前記搬送部材の回転軸が前記容器本体の外部に延出されて、当該延出された部分に、外部の駆動力伝達部材と連結される駆動力連結部が設けられており、
    前記延出された部分もしくは駆動力連結部に第1のマークが付されており、これを前記容器本体の外表面に形成された第2のマークに合わせたときに、前記開口部が前記遮蔽部材により遮蔽された状態となるように構成されており、
    前記所定の回転位置は、第1のマークと第2のマークとが合わされた位置であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のトナー補給容器。
  6. 前記羽根は、多重螺旋形状を有している
    ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のトナー補給容器。
  7. 請求項1からに記載のトナー補給容器が装着された画像形成装置。
JP2009130208A 2009-05-29 2009-05-29 トナー補給容器および画像形成装置 Active JP5407557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130208A JP5407557B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 トナー補給容器および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130208A JP5407557B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 トナー補給容器および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010276907A JP2010276907A (ja) 2010-12-09
JP5407557B2 true JP5407557B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43423922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130208A Active JP5407557B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 トナー補給容器および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5407557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186604A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 容器及びこれを用いた処理装置、画像形成装置
US9958808B2 (en) 2015-03-18 2018-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and container having wall member to cover discharge channel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983288B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 トナー搬送構造、画像形成装置
JP6327230B2 (ja) * 2015-10-29 2018-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、トナー容器及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04125577A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Toshiba Corp 現像装置
JPH09134073A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Canon Inc 画像形成装置の現像装置
JP3498005B2 (ja) * 1999-04-30 2004-02-16 シャープ株式会社 トナー補給装置
JP3941758B2 (ja) * 2003-08-25 2007-07-04 村田機械株式会社 現像器及びそれを備えた画像形成装置
JP2005227351A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Canon Inc 現像剤補給装置および画像形成装置
JP4872666B2 (ja) * 2006-12-28 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4605258B2 (ja) * 2008-06-12 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9958808B2 (en) 2015-03-18 2018-05-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and container having wall member to cover discharge channel
JP2016186604A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 富士ゼロックス株式会社 容器及びこれを用いた処理装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010276907A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543077B2 (ja) トナーカートリッジ、画像形成装置
JP2007298543A (ja) トナーカートリッジ
JP5933516B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP5408402B2 (ja) 画像形成装置
JP5407557B2 (ja) トナー補給容器および画像形成装置
JP6524953B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2021047218A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US20130121721A1 (en) Developer conveyance apparatus developing apparatus and process cartridge
JP5176761B2 (ja) 廃トナーボトル及び画像形成装置
JP6569581B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP6380646B2 (ja) 現像剤容器およびこれを備える画像形成装置
JP5553809B2 (ja) 現像剤搬送装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5733067B2 (ja) 粉体収納容器、及び、画像形成装置
US9280091B2 (en) Toner conveying device and image forming apparatus including the same
CN108107693B (zh) 显影剂容器以及图像形成装置
JP6533679B2 (ja) 現像剤収容部材、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP7397937B2 (ja) 現像装置、画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP5853064B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP7388130B2 (ja) トナー搬送装置、及びトナー搬送装置を備える画像形成装置
JP7476605B2 (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
JP6586916B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5162951B2 (ja) 現像剤搬送装置および画像形成装置
JP6815829B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5463783B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150