JP5406207B2 - 燃料電池スタックの拡散層における液体水透過性の調整 - Google Patents

燃料電池スタックの拡散層における液体水透過性の調整 Download PDF

Info

Publication number
JP5406207B2
JP5406207B2 JP2010537958A JP2010537958A JP5406207B2 JP 5406207 B2 JP5406207 B2 JP 5406207B2 JP 2010537958 A JP2010537958 A JP 2010537958A JP 2010537958 A JP2010537958 A JP 2010537958A JP 5406207 B2 JP5406207 B2 JP 5406207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
diffusion layer
gas diffusion
side gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010537958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011523757A (ja
Inventor
パターソン,ティモシー,ダブリュー.
レスニック,ジェナディー
バリエット,ライアン,ジェイ.
グプタ,ニクンジ
ヨーク,シンシア,エー.
レイサー,カール,エー.
ダーリン,ロバート,エム.
マルズッロ,ジェシー,エム.
マイアーズ,ジェレミー,ピー.
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2011523757A publication Critical patent/JP2011523757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406207B2 publication Critical patent/JP5406207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

冷却プロセス(および生じ得る凍結プロセス)中に、水がスタックの低温部分へ向かって移動することを考慮して、触媒、特に、カソード触媒から水輸送プレートへ水が移動することを促進するために、アノード側ガス拡散層およびカソード側ガス拡散層の液体水の透過性が、燃料電池スタック内のセルの位置に応じて、各セル毎に調整されている。冷却プロセス中に各セルの水の移動を制御することによって、低温時のスタックの起動性能を向上させることができる。
氷点下の温度における燃料電池スタックの起動が、電極の多孔質触媒層内に氷があることによって妨げられることが以前から示唆されてきた。この氷により、反応ガスが、電極の触媒層の面における一定の部分、もしくはこの面の全体に到達することが阻害される。上記の状況を避けるために、再起動動作時に、氷が存在する可能性を無くすように、スタックの動作停止時に、スタックから水および水蒸気の全てを除去するための多くの提案がなされてきた。
これらのシステムは、高価で、扱いにくく、時間の浪費となってしまい、輸送用車両に使用される燃料電池発電装置には適していない。低温時の起動性能を良くするために必要な燃料電池スタックアッセンブリの乾燥は、膜に多大な応力を与え、早期に膜の損傷が生じ得る。
触媒層内に氷が形成されるという問題に対する他のアプローチは、種々の加熱方法を含んでおり、これらの加熱方法も、高価で、扱いにくく、時間の浪費となってしまい、輸送用車両の用途には適していない。
燃料電池スタック内の水が、凍結境界面に向かって(温度勾配に沿って、より低温の方へ向かって)移動することが知られている。ガス拡散層(GDL)の液体水透過性(水の浸透性)は、触媒層の温度が該触媒層に対応した水輸送プレート(WTP)の温度よりも低くなる場所では通常よりも低くし、触媒層の温度が該触媒層に対応した水輸送プレートの温度よりも高くなる場所では通常よりも高くする。ガス拡散層の水の浸透性に上記のような勾配を設けることによって、スタックの両端部において、触媒層から水輸送プレートへ水を移動させる燃料電池セルの能力を調整することができ、これにより、燃料電池セルの触媒層へと移動するガスが氷によって遮断されることにより生じる起動の問題を最小限に抑えることができる。
本明細書では、「スタックのアノード端部」および「アノード端部」は、スタックの端部に最も近い燃料電池セルのアノードが、該燃料電池セルのカソードよりもスタックの端部の近くに位置している、スタックの端部として定義されている。
特に、スタックのアノード端部において、燃料電池セルのアノード側水輸送プレートの各々は、該水輸送プレートに対応したアノード触媒層よりもスタックの端部プレートの近くにあり、したがって、動作停止時にスタックが低温であるときには、水輸送プレートの各々は、該水輸送プレートに対応したアノード触媒層よりも低温である。結果として、動作停止中は、水は、通常は、アノード側ガス拡散層(GDL)を通して水輸送プレートへ移動する。このような水の移動は、凍結状態からの燃料電池の再起動性能に恩恵があるので、スタックのアノード端部におけるアノード触媒層の各々に隣接したガス拡散層は、アノード触媒層からの水の移動を促進するために、通常よりも高い透過性を有している。
一方、スタックのアノード端部において、カソード触媒層は、該カソード触媒層に対応したカソード側水輸送プレートよりもアノード側端部プレートに近い位置にあり、したがって、カソード触媒層は、該カソード触媒層に対応したカソード側水輸送プレートよりも低温である。結果として、動作停止中に、燃料電池セル内の水は、通常は、(水を多く含む)水輸送プレートからカソード触媒層へ移動する。この水の移動を妨害するために、カソード側ガス拡散層は、通常よりも低い液体水透過性を有している。
スタックのアノード端部において、スタックの温度が凍結温度よりも低く、アノード側水輸送プレートの細孔内において凍結が生じるときには、液体の圧力が低下し、水がアノード触媒層から(アノード側水輸送プレートへ)引き込まれ、アノード触媒層が乾燥する。しかし、水がカソード触媒層の小さい孔内において凍結するときには、水は、カソード側水輸送プレートからカソード側ガス拡散層を通してカソード触媒層へ引き込まれる。水がカソード触媒層へと引き込まれるので、氷の圧力が上昇し、通常は空であるカソード触媒層の疎水性の小さい孔が氷で満たされる。カソード触媒層の孔が氷で満たされた後では、孔を再び空にすることは非常に難しい。このようなカソードの状態により、凍結温度からブートストラップ起動した後に、性能の損失が生じる。上記の現象は、スタックのカソード端部においてもアノード触媒層を氷で満たすように作用するが、燃料電池セルは、水素や酸素の迅速な動きや水素の拡散能力があるので、アノード触媒層のフラディングに対してはより耐性がある。また、電気浸透ドラッグにより、水がアノード電極からカソード電極へと引きずられるので、アノード触媒層のフラディングは、通常の燃料電池の動作中に、より容易に解決される。
触媒層に小さい孔があり、水が膜電極アッセンブリ自体の内部を移動することができるので、水輸送プレートを使用しない燃料電池発電装置においても、上記のような水の移動に関する問題が生じる。しかし、セル内を移動できる水が非常に少ない(ガス拡散層およびガス用チャネルにある程度の水が存在する)ので、問題はそれ程深刻ではない。
スタックの他方の端部においては、逆の状態が生じる。
スタックのカソード端部において、アノード触媒層は、該アノード触媒層に対応したアノード側水輸送プレートよりもスタックのカソード端部プレートの近くにあり、したがって、動作停止時にスタックが低温であるときには、アノード触媒層は、該アノード触媒層に対応したアノード側水輸送プレートよりも低温である。結果として、動作停止中は、燃料電池セル内の水は、水輸送プレートからアノード触媒層へ移動する。この水の移動を妨害するために、スタックのカソード端部におけるアノード側ガス拡散層は、通常よりも低い水透過性を有している。
スタックのカソード端部において、カソード側水輸送プレートは、カソード触媒よりもスタックのカソード端部プレートに近い位置にあり、したがって、水がカソード触媒からカソード側水輸送プレートへ移動する。この水の移動を向上させるために、スタックのカソード端部のカソード側ガス拡散層は、通常よりも高い透過性を有している。
本明細書の配置は、スタックの両端部の数個のセル、もしくは、所望であれば、スタックの両端部においてスタックの半分まで利用することができるが、一般に、スタックの全てのセルに使用することは必要とされていない。例えば、本明細書の配置を、スタックの両端部において8個または10個のセルに適応すると、一般に、端部のセルにおける反応ガスの氷による妨害を避けるのに十分である。この配置は、固体ポリマ電解質または液体電解質を備えた燃料電池スタックにおいて使用され得る。この配置は、蒸発冷却を有した外部水管理システム、内部水管理システム、もしくは蒸発冷却を有した水管理システムの組み合わせ、を備えた発電装置において使用され得る。
上述したセルのアノードのフラッディングに対する耐性を考慮することにより、第2の実施例によって、電極の触媒層のフラッディングに関する性能の問題を非常に低減させることができる。第2の実施例では、スタックのアノード端部におけるカソード側拡散層およびアノード側拡散層は、通常よりも低い水透過性を有しており、スタックのカソード端部におけるカソード側およびアノード側の拡散層は、通常よりも高い水透過性を有している。
上述したセルのアノードのフラッディングに対する耐性を考慮することにより、第3の実施例によって、電極の触媒層のフラッディングに関する性能の問題を非常に低減させることもできる。第3の実施例では、スタックのアノード端部におけるカソード側拡散層およびアノード側拡散層は、低い水透過性を有しており、スタックのカソード端部では、カソード側ガス拡散層は、高い水透過性を有しており、アノード側ガス拡散層は、低い水透過性を有している。
本発明の他の変更は、発明を実施するための最良の形態を参照することによってより明らかになるであろう。
本配置が使用され得る1つの例示的な実施例における一対の連続した燃料電池セルの断面図である。 スタックのアノード端部のアノードおよびカソード端部のカソードに関連した本配置の第1の実施例において、燃料電池スタックとガス拡散層の水透過性との関係を示した図である。 スタックのアノード端部のアノードおよびカソード端部のカソードに関連した本配置の第2の実施例において、燃料電池スタックとガス拡散層の水透過性との関係を示した図である。 スタックのアノード端部のアノードおよびカソード端部のカソードに関連した本配置の第3の実施例において、燃料電池スタックとガス拡散層の水透過性との関係を示した図である。
図1には、本配置が有利に使用され得る1つの実施例における一対の燃料電池セルが示されており、燃料電池セルの各々は、陽子交換膜(PEM)10を備えている。陽子交換膜10の一方の面には、アノード触媒層13が配置されており、陽子交換膜10の他方の面には、カソード触媒層14が配置されている。さらに、アノード側多孔質ガス拡散層(GDL)16が、アノード触媒層に隣接して配置されており、カソード側多孔質ガス拡散層17が、カソード触媒層に隣接して配置されている。燃料が、アノード側水輸送プレート(WTP)21内の燃料反応ガス流領域チャネル20におけるアノードに供給される。ここで、アノード側水輸送プレート21は、燃料反応流領域プレートと呼ばれることもある。水用チャネル、例えば、(燃料用チャネル20とは反対側の水輸送プレートの面に形成され得る)チャネル24と、燃料用チャネル20との間で液体を輸送するように、水輸送プレート21は、多孔質であるとともに、少なくともある程度は親水性とされている。
同様に、空気が、酸化剤反応ガス流領域チャネル27を通して供給される。ここで、本明細書では、酸化剤反応ガス流領域チャネル27は、燃料用チャネル20と直交するように示されている。酸化剤反応ガス流領域チャネル27は、カソード側水輸送プレート28の一方の面に形成されており、水輸送プレート28の特徴は、水輸送プレート21の特徴と同様である。
触媒は、陽子交換膜に支持された通常の貴金属コーティングであり、該貴金属コーティングは、商品名「NAFION(登録商標)」として販売されているパーフルオロポリマと一般に混合され、テフロンを含んでいてもよく、もしくは含んでいなくてもよい。陽子交換膜10は、一般に、商品名「NAFION(登録商標)」として販売されているパーフルオロポリマである陽子伝導性材料から構成される。水は、水用チャネル24から多孔質かつ親水性の水輸送プレート21およびアノード側多孔質ガス拡散層16を通して陽子交換膜へと輸送され、これにより、陽子交換膜は加湿される。触媒層では、2つの水素分子が、触媒作用により、水素の4つの陽イオン(陽子)および4つの電子に転化する。陽子は、陽子交換膜を通してカソード触媒へと移動する。燃料電池スタックを通して流れた電子は、電気接続から外部の負荷を通して流れ、有効に作用する。カソードへと移動してきた電子が、2つの酸素原子および4つの水素イオンと結合することにより、2つの水分子が生じる。アノードにおける反応では、アノード触媒に水を供給する必要があり、カソードにおける反応では、電気化学プロセスによって生じた生成水と、陽子の移動(および浸透)によってアノードから陽子交換膜を通して引きずられた水と、を除去する必要がある。
チャネル27からの空気がカソード触媒に到達し、生成水と、陽子によって引きずられた水が、カソード側水輸送プレート28へと移動し、水輸送プレート28において、最終的に、水が水用チャネル24に到達することができるように、カソード触媒層14は、同様に、多孔質であり、さらに、多孔質ガス拡散層17も多孔質である。外部の水管理システムを有した発電所では、水は、可能な冷却および貯蔵のためにスタックから出され、必要であれば、スタックに戻される。
図2の上部には、燃料電池スタック31が示されており、端部プレート32の間で互いに直列に結合された複数の燃料セル9を備えている。複数の燃料電池セル9の端部には、スタックのアノード端部35およびスタックのカソード端部36が配置されている。燃料電池は、一般に37℃(100°F)以下の環境下において、60℃(140°F)を超える温度で通常は動作する。ある場合には、この環境は、水の凍結温度より低くなり得る。燃料電池が動作していないときには、燃料電池セルの端部が、燃料電池セルの中央部、特に、スタックが外部の反応ガスマニホールドまたは断熱材に取り囲まれている部分よりも早く温度低下する。したがって、スタックの端部に配置されていないセルの各々は、スタックの端部付近の隣接したセルよりもある程度だけ高温である。このように、スタックの端部からスタックの中央部に向かって高くなるような温度勾配が存在しており、スタックは、中央のセルに向かうにつれてより高温になっている。また、このような温度勾配は、図2に示したように、スタックの端部付近における各燃料電池セルの異なる部分の間にも存在する。図2の下部において、薄い点線矢印が、温度勾配の関数となる水の移動を示しており、濃い点線矢印が、前述したように、凍結時の移動を示している。
図2〜図4の下部において、多くのガス拡散層が、望ましくは、上述したように、通常よりも高いまたは低い液体水透過性を有している。
拡散層を形成するペーパーの特性を調整することにより、液体水透過性を変化させることができる。ペーパーは、一般に、容易に利用可能な「TORAY(登録商標)」ペーパーの1つである、炭素繊維と炭素粒子とからなる混合物であり、この混合物は、反応ガスを適切に通過させるのに適した多孔性および孔の大きさを有している。疎水性の程度は、PTFEのような適切なポリマからなる適当な薄いコーティングを付加することによって調整される。また、ペーパーの製造プロセスにおいて、適切な熱可塑性樹脂を付加することによって、望ましい疎水性を有したペーパーを製造することもできる。
図3の実施例では、水を除去するとともに性能を回復させるというアノードの能力に依存しながら、スタックの両端部に配置されたアノード側ガス拡散層の水透過性は、アノード触媒へ水を移動させることに寄与している。しかし、スタックの両端部に配置されたカソード側ガス拡散層の水透過性は、カソード触媒へ水を移動させることを妨害している。
図4の実施例は、セルのアノードにおけるフラディングに対する耐性に関して有利である。図4において、スタックのアノード端部では、カソード側ガス拡散層およびアノード側ガス拡散層は、低い水透過性を有している。一方、スタックのカソード端部では、カソード側ガス拡散層は、高い水透過性を有しており、アノード側ガス拡散層は、低い水透過性を有している。
本明細書で利用されているように、ガス拡散層は、電極と水輸送プレートとの間に配置された1つまたは複数の層として定義されている。ガス拡散層は、支持層と呼ばれることもある。支持層は、水輸送プレートに隣接した基体と、触媒に隣接した微孔性層と、を備えたものと呼ばれることもある。
一般に、基体は、比較的親水性であり、隣接した微孔性層は、比較的疎水性である。従って、基体および微孔性層を有した支持部は、本明細書では、ガス拡散層(GDL)と呼ばれる。しかし、ガス拡散層は、2つの層からなるガス拡散層の基体層と実質的に同じものを備えるのみである。この配置では、ガス拡散層は、1つの層、2つの層、もしくは3つ以上の層とすることができる。
支持層の厚さ、多孔性または湿潤性は、より多くまたはより少なく水を移動させる障害物を形成するあらゆる組み合わせによって調整され得る。しかし、水透過性は、支持層の特性ではなく、微孔性拡散層の特性、特に、孔の大きさおよび疎水性によっても制御され得る。
液体水透過性が高いガス拡散層と、液体水透過性が低いガス拡散層との間の調整は、ある場合には、相対的な基準、即ち、アノード端部、アノード側ガス拡散層、カソード端部、カソード側ガス拡散層がある割合の水透過性を有してなる相対的な基準に基づいてなされ得る。しかし、一般に、ガス拡散層の各々(またはガス拡散層の組)の絶対的な液体水透過性は、スタックの他のガス拡散層における液体水透過性に関係なく、他の異なる動作特性によって選択される。低い液体水透過性は、ゼロ付近から約3×10-4g/(Pa・s・m)までの範囲にあり、高い液体水透過性は、約3×10-4g/(Pa・s・m)である通常の値を超え得る。
本明細書では、アノード側水輸送プレート21が、カソード側水輸送プレート28から離間して示されており、これらの水輸送プレート21,28は、境界部で互いに接しており、水用通路24を形成している。しかし、本配置の利点を変えることなく、水輸送プレート21,28をある方法で互いに結合することもできる。

Claims (13)

  1. 一対の端部プレート(32)の間に互いに直列に結合された複数の燃料電池セル(9)と、アノード端部(35)およびカソード端部(36)と、を備えた燃料電池スタック(31)であって、前記燃料電池セル(9)の各々が、アノード触媒層(13)およびカソード触媒層(14)をそれぞれ第1の面および第2の面の上に有した電解質(10)と、前記アノード触媒層(13)に隣接したアノード側ガス拡散層(16)と、前記カソード触媒層(14)に隣接したカソード側ガス拡散層(17)と、前記アノード側ガス拡散層(16)に隣接したアノード側水輸送プレート(21)と、前記カソード側ガス拡散層(17)に隣接したカソード側水輸送プレート(28)と、を有する、燃料電池スタック(31)を備え、
    前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)は、前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)よりも高い水透過性を有していることを特徴とする装置。
  2. 前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも高い水透過性を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも低い水透過性を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 一対の端部プレート(32)の間に互いに直列に結合された複数の燃料電池セル(9)と、アノード端部(35)およびカソード端部(36)と、を備えた燃料電池スタック(31)であって、前記燃料電池セル(9)の各々が、アノード触媒層(13)およびカソード触媒層(14)をそれぞれ第1の面および第2の面の上に有した電解質(10)と、前記アノード触媒層(13)に隣接したアノード側ガス拡散層(16)と、前記カソード触媒層(14)に隣接したカソード側ガス拡散層(17)と、前記アノード側ガス拡散層(16)に隣接したアノード側水輸送プレート(21)と、前記カソード側ガス拡散層(17)に隣接したカソード側水輸送プレート(28)と、を有する、燃料電池スタック(31)を備え、
    前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)よりも低い水透過性を有し、
    前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)は、前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)よりも低い水透過性を有することを特徴とする装置。
  5. 前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも高い水透過性を有していることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも小さい水透過性を有していることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)よりも低い水透過性を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)と等しい水透過性を有していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)と、前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)とは、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも高い水透過性を有していることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 一対の端部プレート(32)の間に互いに直列に結合された複数の燃料電池セル(9)と、アノード端部(35)およびカソード端部(36)と、を備えた燃料電池スタック(31)であって、前記燃料電池セル(9)の各々が、アノード触媒層(13)およびカソード触媒層(14)をそれぞれ第1の面および第2の面の上に有した電解質(10)と、前記アノード触媒層(13)に隣接したアノード側ガス拡散層(16)と、前記カソード触媒層(14)に隣接したカソード側ガス拡散層(17)と、前記アノード側ガス拡散層(16)に隣接したアノード側水輸送プレート(21)と、前記カソード側ガス拡散層(17)に隣接したカソード側水輸送プレート(28)と、を有する、燃料電池スタック(31)を備え、
    前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)よりも低い水透過性を有していることを特徴とする装置。
  11. 前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも低い水透過性を有していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのアノード側ガス拡散層(16)は、80℃で、かつ1気圧において、3×10-4g/(Pa・s・m)よりも高い水透過性を有していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記カソード端部(36)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層(17)は、前記アノード端部(35)に配置されたまたは10個の燃料電池セルのカソード側ガス拡散層よりも高い水透過性を有していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
JP2010537958A 2007-12-11 2008-12-11 燃料電池スタックの拡散層における液体水透過性の調整 Active JP5406207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US707707P 2007-12-11 2007-12-11
US61/007,077 2007-12-11
PCT/US2008/013601 WO2009075861A2 (en) 2007-12-11 2008-12-11 Tailoring liquid water permeability of diffusion layers in fuel cell stacks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523757A JP2011523757A (ja) 2011-08-18
JP5406207B2 true JP5406207B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40756047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537958A Active JP5406207B2 (ja) 2007-12-11 2008-12-11 燃料電池スタックの拡散層における液体水透過性の調整

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110104582A1 (ja)
EP (1) EP2223374A4 (ja)
JP (1) JP5406207B2 (ja)
KR (1) KR101576311B1 (ja)
CN (1) CN101897070B (ja)
WO (1) WO2009075861A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104205461B (zh) 2012-02-24 2017-03-08 奥迪股份公司 避免阳极端燃料电池的燃料不足
JP5990448B2 (ja) * 2012-11-20 2016-09-14 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池
CN105960650B (zh) 2014-01-06 2019-07-05 谷歌有限责任公司 构建和编程用于鲁棒的量子退火过程的量子硬件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1063717B1 (en) * 1999-06-22 2011-09-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Stable and high-performance fuel cell
JP4470271B2 (ja) * 2000-03-31 2010-06-02 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池および燃料電池装置
JP3448550B2 (ja) * 2000-06-14 2003-09-22 三洋電機株式会社 固体高分子型燃料電池スタック
US6890680B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-10 Mti Microfuel Cells Inc. Modified diffusion layer for use in a fuel cell system
JP2004071297A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Aisin Seiki Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池、固体高分子電解質形燃料電池用セパレータ及びそのセパレータの製造方法
US20040086775A1 (en) 2002-11-06 2004-05-06 Lloyd Greg A. Fuel cell having a variable gas diffusion layer
US7691518B2 (en) * 2003-05-15 2010-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Prevention of flooding of fuel cell stack
US7332240B2 (en) * 2003-07-28 2008-02-19 General Motors Corporation Spatially varying diffusion media and devices incorporating the same
US7435502B2 (en) * 2003-09-22 2008-10-14 Utc Power Corporation Internal PEM fuel cell water management
US7157178B2 (en) * 2003-11-24 2007-01-02 General Motors Corporation Proton exchange membrane fuel cell
US20050142432A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Reiser Carl A. Fuel cell with randomly-dispersed carbon fibers in a backing layer
EP1601037B1 (de) * 2004-05-28 2015-09-30 Umicore AG & Co. KG Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen (DMFC)
JP2006108031A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用mea、およびこれを用いた燃料電池
JP5122440B2 (ja) * 2005-04-15 2013-01-16 ユーティーシー パワー コーポレイション 氷点下での起動時に冷却および加湿をするための燃料電池セルスタック内での水の保持
JP2007200674A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック
JP5193435B2 (ja) * 2006-05-11 2013-05-08 東芝燃料電池システム株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
JP2008210707A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toyota Motor Corp 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2223374A2 (en) 2010-09-01
KR101576311B1 (ko) 2015-12-10
WO2009075861A9 (en) 2010-12-09
KR20100098398A (ko) 2010-09-06
CN101897070A (zh) 2010-11-24
EP2223374A4 (en) 2014-01-22
CN101897070B (zh) 2013-12-11
WO2009075861A2 (en) 2009-06-18
WO2009075861A3 (en) 2009-07-30
JP2011523757A (ja) 2011-08-18
US20110104582A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101297304B1 (ko) 다층 연료 전지 확산기
JP4233208B2 (ja) 燃料電池
JP4086894B2 (ja) 燃料電池
US20150118600A1 (en) Microporous layer structures and gas diffusion layer assemblies for enhanced water management in proton exchange membrane fuel cells
WO2010132050A1 (en) Pem fuel cell catalyst and diffusion layer structure for increased water storage capacity and improved cold start performance
EP2367227A2 (en) A membrane electrode assembly for a fuel cell and a fuel cell stack incorporating the same
JP2007311089A (ja) 燃料電池セパレータ
JP5406207B2 (ja) 燃料電池スタックの拡散層における液体水透過性の調整
US20070178341A1 (en) Gas channel coating with water-uptake related volume change for influencing gas velocity
JP3813406B2 (ja) 燃料電池
JP2006147425A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜およびその製造方法並びに固体高分子型燃料電池
JPWO2010041332A1 (ja) 燃料電池
KR102540510B1 (ko) 응축수 제거가 가능한 연료전지
US20120202134A1 (en) Reduced thermal conductivity in pem fuel cell gas diffusion layers
Scott Membrane electrode assemblies for polymer electrolyte membrane fuel cells
JP2008282620A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP4736936B2 (ja) 燃料電池用接合体
JP2010198903A (ja) 燃料電池とその製造方法
CN111987329B (zh) 燃料电池堆
KR102176856B1 (ko) 연료전지용 기체확산층, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료 전지 및 연료전지용 기체확산층의 제조방법
WO2022159101A1 (en) Fuel cell gas diffusion layers
JP2006351491A (ja) プロトン伝導性膜用補強材、および、これを用いた燃料電池
JP2008234941A (ja) 多孔質触媒層の製造方法、膜電極接合体の製造方法および固体高分子型燃料電池の製造方法
KR101629297B1 (ko) 저온시동을 위한 고분자 전해질 연료전지의 제어방법
KR101573147B1 (ko) 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250