JP5399167B2 - 研磨方法 - Google Patents
研磨方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5399167B2 JP5399167B2 JP2009190513A JP2009190513A JP5399167B2 JP 5399167 B2 JP5399167 B2 JP 5399167B2 JP 2009190513 A JP2009190513 A JP 2009190513A JP 2009190513 A JP2009190513 A JP 2009190513A JP 5399167 B2 JP5399167 B2 JP 5399167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- polishing
- tool
- polishing tool
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
この特許文献1によれば、図8に示すように、被加工物118に対して研磨工具120を押圧させつつ相対移動させている。このとき、被加工物118と研磨工具120との接点Pにおける法線Nに対して、被加工物118に対する研磨工具120の回転軸心Cを、被加工物118の目標とする形状に応じて定めた角度αだけ傾斜させて研磨している。
この特許文献2では、研磨工具120として、円盤状の固定砥粒フィルム120bを弾性体120aに取り付けたものを用いている。そして、この研磨工具120と被加工物118とを双方軸回転させ、被加工物118と研磨工具120との接点Pにおいて接線と工具軸とが垂直となるようにし、研磨工具120に一定荷重を加えることで弾性体120aが弾性変形しながら固定砥粒フィルム120bの全面が被加工物118の表面に均一に当接するようにしている。
軸心の回りに回転する被加工物の研磨方法において、
回転軸の一端に固定された円盤形状の研磨工具を用い、
当該研磨工具の外周端縁を前記被加工物の表面に当接させて研磨することを特徴とする。
前記研磨工具と前記被加工物との接点における前記被加工物の回転軸と前記研磨工具の回転軸とのなす工具角度を、前記被加工物の回転軸と前記接点における法線とのなす法線角度と、所定の調整角度と、を加算した値に設定して研磨することが好ましい。
前記接点が前記被加工物の外周縁部に近い所定の位置より外側にある場合は当該位置より内側にある場合よりも、前記調整角度を大きい値に設定することが好ましい。
前記接点が前記被加工物の前記位置から前記外周縁部に至るまでの所定区間では、前記調整角度を1次関数式に従って増加させることが好ましい。
前記接点が前記被加工物の前記位置から前記外周縁部に至るまでの所定区間では、前記調整角度を2次関数式に従って増加させることが好ましい。
前記調整角度は、前記被加工物の表面が前記研磨工具側に向けて突出する凸面形状の場合は正符号とし、前記研磨工具側から陥入する凹面形状の場合は負符号とすることが好ましい。
[実施の形態1]
図1は、本実施の形態の研磨装置の外観斜視図である。
取付基板4には、先端側に略水平(Y軸方向)な旋回軸心Bの回りに旋回可能な旋回テーブル12と、この旋回テーブル12をXZ平面内で移動させることが可能な第1の位置調整機構24と、回転位置制御装置26と、が取り付けられている。
この工具軸22は、回転軸心Cの回りに回転駆動され、工具保持機構28を介して工具スピンドル30に支持されている。この工具スピンドル30により、工具軸22は回転軸心Cの周りに回転駆動可能とされている。
図2は、研磨工具20による被加工物18の研磨状態を示す図である。
研磨工具20は、工具軸22と一体構成された工具本体21の先端に固定されている。この研磨工具20は、円環形状又は円盤形状のスポンジゴムからなる弾性体20aと、この弾性体20aに接着された固定砥粒シート20b又は遊離砥粒とを有している。
研磨加工は、研磨工具20の外周端縁Qと被加工物18との接点PをXYZの3軸方向に同時移動させ、被加工物18の子午線(被加工物18の回転軸心Aを含む面と被加工物18の表面との交線)上を走査移動させるようにして行う。
θ=α(X)+β=tan−1(f’(X))+β
で表わされる。
この調整角度βは、被加工物18の表面の略全域を均一に研磨するために必要な角度として算出される値である。
本実施の形態では、研磨工具20の外周端縁Qと被加工物18との接点Pが、被加工物18の外周縁部Dにある場合は、接点Pが外周縁部Dよりも内側にある場合よりも、調整角度βを大きい値(β’ないしβ”)に設定することとした。
図4は、被加工物18と研磨工具20との接点Pにおける接触面積の違いを示す図である。
こうして、工具軸22に負荷される荷重を一定とした場合、被加工物18の中心領域Eから外周縁部Dに向かうに従い接触面積が小さくなることから、研磨工具20の単位面積当りの接触圧力が次第に大きくなる。このため、被加工物18の外周縁部Dでは単位時間当たりの研磨深さが深くなる。なお、研磨工具20による研磨量は、各接点Pでの研磨痕の総和となる。
同図5に示すように、被加工物18の外周縁部Dでは研磨痕を深くしていることから、被加工物18の表面の全域を均一深さで研磨することができる。
例えば、図2の破線の矢印Rで示すように、被加工物18の外周部から中心に向かって研磨を開始する場合は、研磨工具20が被加工物18の中心まで移動してきたとき(研磨工具20外周端縁Qが原点に来たとき)に、移動方向を反転し、研磨開始点へ戻る。
本実施の形態によれば、被加工物18の表面が研磨工具20側に向けて突出する凸面形状であってコーナー部と平坦部を有する場合であっても、所望の研磨加工位置で、所望の荷重を加えながら、研磨を行うことができる。こうして、被加工物18の研磨面の全域を安定して研磨することができる。
図7は、被加工物18の表面が凹面形状になっている場合の実施の形態を示す。なお、実施の形態1と同一又は相当する部材には同一の符号を付してその説明を省略する。
θ=α(X)+β
とするが、被加工物18の表面が研磨工具20側に向けて凹面形状のため、βは負符号をとる。
2 ベースフレーム
4 取付基板
6 取付基板
12 旋回テーブル
12a 矩形板
12b 矩形板
14 被加工物保持機構
16 主軸スピンドル
18 被加工物
20 研磨工具
20a 弾性体
20b 固定砥粒シート
21 工具本体
22 工具軸
24 第1の位置調整機構
26 回転位置制御装置
28 工具保持機構
30 工具スピンドル
32 荷重付加装置
34 第2の位置調整機構
θ 工具角度
α(X) 法線角度
β 調整角度
A 回転軸心
B 旋回軸心
C 回転軸心
D 外周縁部
E 中心領域
F 安定領域境界
G 外周近傍領域
P 接点(研磨加工点)
Q 外周端縁
Claims (3)
- 軸心の回りに回転する被加工物の研磨方法において、
回転軸の一端に固定された円盤形状の研磨工具を用い、
当該研磨工具の外周端縁を前記被加工物の表面に当接させて、
前記研磨工具と前記被加工物との接点における前記被加工物の回転軸と前記研磨工具の回転軸とのなす工具角度を、前記被加工物の回転軸と前記接点における法線とのなす法線角度と、所定の調整角度と、を加算した値に設定して研磨する
ことを特徴とする研磨方法。 - 前記接点が前記被加工物の外周縁部に近い所定の位置より外側にある場合は当該位置より内側にある場合よりも、前記調整角度を大きい値に設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の研磨方法。 - 前記調整角度は、前記被加工物の表面が前記研磨工具側に向けて突出する凸面形状の場合は正符号とし、前記研磨工具側から陥入する凹面形状の場合は負符号とする
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の研磨方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190513A JP5399167B2 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 研磨方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190513A JP5399167B2 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 研磨方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011041997A JP2011041997A (ja) | 2011-03-03 |
JP5399167B2 true JP5399167B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=43829821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009190513A Expired - Fee Related JP5399167B2 (ja) | 2009-08-19 | 2009-08-19 | 研磨方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5399167B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015223983A1 (de) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zum Polieren einer optischen Oberfläche und optisches Element |
JP2020183010A (ja) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | オリンパス株式会社 | 研磨方法および光学素子の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5816989B2 (ja) * | 1979-04-18 | 1983-04-04 | 新日本製鐵株式会社 | 回転研摩輪およびこれを使用する溶接パイプの外面ビ−ド研摩方法 |
JPH08229792A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | 研削加工装置および研削加工方法 |
JP2001259973A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-25 | Koyo Mach Ind Co Ltd | 円筒状工作物の外周面研削方法および研削装置 |
JP2006289566A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Olympus Corp | マイクロレンズアレイの成形型の研削加工方法及び研削加工装置 |
JP4730374B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2011-07-20 | 株式会社ワーク | 3ピースホイールのメッキ除去装置 |
JP2007283433A (ja) * | 2006-04-17 | 2007-11-01 | Olympus Corp | 研削加工方法 |
-
2009
- 2009-08-19 JP JP2009190513A patent/JP5399167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011041997A (ja) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166037B2 (ja) | 研磨ホイール | |
US20120233930A1 (en) | Grinding wheel truing tool and manufacturing method thereof, and truing apparatus, method for manufacturing grinding wheel and wafer edge grinding apparatus using the same | |
KR101143290B1 (ko) | 판상체의 연마 방법 및 그 장치 | |
EP1369200A4 (en) | OPTICAL DISK POLISHING DEVICE | |
TW509991B (en) | Method of manufacturing semiconductor wafer | |
JP5399167B2 (ja) | 研磨方法 | |
JP4521359B2 (ja) | 研磨方法と研磨装置 | |
JP2007044817A (ja) | ウェーハ面取り装置、ウェーハ面取り用砥石、及びツルーイング砥石 | |
JP2005322926A (ja) | 表面研磨方法および研磨材 | |
US10124459B2 (en) | Lens-centering method for spherical center-type processing machine, lens-processing method, and spherical center-type processing machine | |
JP2019055452A (ja) | 凸レンズ加工装置、凸レンズ加工方法、及び砥石 | |
JPWO2015190189A1 (ja) | 研磨工具、研磨方法及び研磨装置 | |
JP6608604B2 (ja) | 面取り加工された基板及び液晶表示装置の製造方法 | |
KR20150145503A (ko) | 기판 폴리싱장치 및 방법 | |
JP7158702B2 (ja) | 面取り研削装置 | |
JP2011036974A (ja) | 研磨加工方法および研磨加工装置 | |
JP2009166222A (ja) | 研磨加工方法 | |
JP2008264920A (ja) | 研磨工具、磁気研磨方法、磁気研磨装置 | |
WO2010110271A1 (ja) | レンズの製造方法及びレンズ保持具 | |
JP2001054862A (ja) | 研磨用ヤトイとそれを用いた曲面研磨方法 | |
CN114269515A (zh) | 研磨系统及研磨方法 | |
JP2008168402A (ja) | 光学素子の研削装置及び研削方法 | |
JP2016190284A (ja) | 面取り基板の製造方法及びそれに用いられる面取り装置 | |
JPH0985605A (ja) | 研磨工具 | |
JPWO2014002447A1 (ja) | 基板端縁の研削方法及び基板端縁の研削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131023 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5399167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |