JP5398905B2 - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5398905B2
JP5398905B2 JP2012501793A JP2012501793A JP5398905B2 JP 5398905 B2 JP5398905 B2 JP 5398905B2 JP 2012501793 A JP2012501793 A JP 2012501793A JP 2012501793 A JP2012501793 A JP 2012501793A JP 5398905 B2 JP5398905 B2 JP 5398905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
color
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012501793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011105378A1 (ja
Inventor
和良 吉山
浩之 古川
尚子 近藤
慎司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012501793A priority Critical patent/JP5398905B2/ja
Publication of JPWO2011105378A1 publication Critical patent/JPWO2011105378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398905B2 publication Critical patent/JP5398905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

本発明は、入力画像信号に対して輪郭強調処理または平滑化処理等のフィルタ処理を行った画像を表示する画像表示装置に関し、特に、1つの画素を構成するサブ画素の色が、赤、緑、および青の三原色と前記三原色以外の色との4色以上である表示部を備えた画像表示装置と、この表示部における画像表示方法とに関する。
従来、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色を表示する3つのサブ画素によって1つの画素を構成し、カラー表示を行う画像表示装置が広く普及している。また、画像表示装置において、ハイパスフィルタを用いて抽出した高周波成分を重畳することによる輪郭強調処理や、ローパスフィルタを用いて高周波成分を除去することによる平滑化処理等の各種フィルタ処理を行うことも、広く知られている。例えば、輪郭強調処理を行えば、精細感が向上した鮮明な画像が得られる。また、平滑化処理を行えば、ノイズが除去されて滑らかな画像が得られる。
さらに、より高い精細感を達成するために、補間によってサブピクセル精度の画像を生成し、サブピクセル画像の特定周波数帯に属する成分を強調した強調画像を生成し、サブピクセルレンダリング処理を行って表示画像を生成する技術も提案されている(例えば特開2005−141209号公報参照)。
近年は、色再現範囲(表示可能な色の範囲)を拡大すべく、赤、緑、および青の三色のサブ画素に加えて、例えば黄またはシアンのサブ画素を加えた4つ以上のサブ画素によって1画素が構成された画像表示装置も実用化されつつある。
このように、1画素に含まれるサブ画素の色数が4色以上である画像表示装置において、上記した従来のサブピクセルレンダリング処理を適用しようとすると、補間画像を生成するための回路構成が複雑となり、装置の製造コストが増大するという問題がある。例えば、上記特許文献1に開示された構成では、1つの画素の入力画像信号がRGBの三色の成分を持つ場合、その3倍の9つの成分を持つ補間画像を生成する必要がある。この問題は、サブ画素の色数が多くなるほど大きな問題となる。
本発明は、上記の問題を鑑み、1画素に含まれるサブ画素の色数が4色以上である表示部を備え、サブ画素レベルでのフィルタ処理がなされた高精細な画像を表示する画像表示装置と、前記表示部に対する画像表示方法とを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、ここに開示する画像表示装置は、赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部と、入力画像信号に対してフィルタ処理を行う画像処理部とを備え、前記画像処理部が、三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する原色変換部と、前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行うサブ画素処理部とを備えている。
また、ここに開示する画像表示方法は、赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部に画像を表示する画像表示方法であって、三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する工程と、前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程とを含む。
本発明によれば、1画素に含まれるサブ画素の色数が4色以上である表示部を備え、サブ画素レベルでのフィルタ処理がなされた高精細な画像を表示する画像表示装置と、前記表示部に対する画像表示方法とを提供できる。
図1は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備えるアクティブマトリクス基板の概略構成を示す平面図である。 図2は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備えるカラーフィルタ基板の概略構成を示す平面図である。 図3は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構造を示す断面模式図である。 図4は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示した画像処理回路が備える原色変換部の概略構成の一例を示すブロック図である。 図6は、図4に示した画像処理回路が備えるサブ画素強調部の概略構成を示すブロック図である。 図7は、図6に示したサブ画素強調部が備える強調処理部の概略構成を示すブロック図である。 図8Aは、第1の実施形態にかかる画像処理回路へのRGB入力信号(モノクロ信号)の一例を示す図である。 図8Bは、第1の実施形態にかかる画像処理回路において、RGB入力信号から生成されたRGBYe信号の一例を示す図である。 図8Cは、第1の実施形態にかかる画像処理回路において、図8Bの信号を、表示パネルにおけるサブ画素の並び順に並び替えた結果を示す図である。 図8Dは、第1の実施形態にかかる画像処理回路において、図8Cの信号の高周波成分を強調した結果を示す図である。 図9Aは、第1の実施形態にかかる画像処理回路において、RGB入力信号(カラー信号)から生成されたRGBYe信号の一例を示す図である。 図9Bは、図9Aに示す信号を、表示パネルにおけるサブ画素の並び順に並び替えた結果を示す図である。 図9Cは、図9Bに示す信号から得られたモノクロ成分を示す図である。 図9Dは、図9Bに示す信号から得られたカラー成分を示す図である。 図9Eは、図9Cに示すモノクロ成分の高周波成分を強調して得られた結果を示す図である。 図9Fは、図9Eに示す信号と、図9Dに示したカラー成分とを加算して得られた結果を示す図である。 図10は、第2の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図11は、図10に示された画素強調部の概略構成の一例を示すブロック図である。 図12は、図10に示された画素強調部の概略構成の他の例を示すブロック図である。 図13は、図10に示した画像処理回路が備えるサブ画素平滑部の概略構成を示すブロック図である。 図14は、図13に示した平滑処理部の概略構成を示すブロック図である。 図15Aは、第2の実施形態にかかる画像処理回路へのRGB入力信号(モノクロ信号)の一例を示す図である。 図15Bは、図15Aに示す信号を画素単位で強調して得られた結果を示す図である。 図15Cは、図15Bに示すRGB信号から生成されたRGBYe信号の一例を示す図である。 図15Dは、図15Cに示す信号を、表示パネルにおけるサブ画素の並び順に並び替えた結果を示す図である。 図15Eは、図15Dに示す信号に平滑化処理を行った結果を示す図である。 図16は、第3の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図17Aは、第3の実施形態にかかる画像処理回路へのRGB入力信号(モノクロ信号)の一例を示す図である。 図17Bは、図17Aに示すRGB信号から生成されたRGBYe信号の一例を示す図である。 図17Cは、図17Bに示す信号を、表示パネルにおけるサブ画素の並び順に並び替えた結果を示す図である。 図17Dは、図17Cに示す信号に平滑化処理を行った結果を示す図である。 図18Aは、サブ画素の面積が全ての画素色について均一である場合の、フィルタ係数の決定手法の一例を示す模式図である。 図18Bは、サブ画素の面積が画素色毎に異なる場合の、フィルタ係数の決定手法の一例を示す模式図である。
本発明の一実施形態にかかる画像表示装置は、赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部と、入力画像信号に対してフィルタ処理を行う画像処理部とを備え、前記画像処理部が、三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する原色変換部と、前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行うサブ画素処理部とを備えた構成である。
この構成では、画像処理部において、原色変換部が、三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する。また、サブ画素処理部が、前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行う。
これにより、1画素に含まれるサブ画素の色数が4色以上である画像表示装置であって、上記従来の構成のように補間処理を行うことなく、サブ画素レベルでのフィルタ処理がなされた高精細な画像を表示する画像表示装置を提供することが可能となる。
上記の実施形態にかかる画像表示装置において、前記サブ画素処理部が、高周波成分の強調処理を行うハイパスフィルタ部を備えた構成とすることができる。この構成により、サブ画素レベルで強調処理がなされた高精細な表示が実現できるからである。また、この場合に、前記サブ画素処理部が、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出し、抽出したモノクロ成分を前記ハイパスフィルタ部へ出力するモノクロ成分抽出部をさらに備えた構成とすることが好ましい。モノクロ成分に対してのみ高周波成分の強調処理を行うことにより、色相の変化を抑制できるからである。
上記の実施形態にかかる画像表示装置において、前記サブ画素処理部が、平滑化処理を行うローパスフィルタを備えた構成とすることができる。この構成によれば、サブ画素レベルでノイズが抑制された滑らかな表示が実現できるからである。また、この場合に、前記サブ画素処理部が、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出し、抽出したモノクロ成分を前記ローパスフィルタへ出力するモノクロ成分抽出部をさらに備えた構成とすることが好ましい。モノクロ成分に対してのみ平滑化処理を行うことにより、色相の変化を抑制できるからである。
また、上記のサブ画素処理部にローパスフィルタを備えた構成において、さらに、前記画像処理部が、前記三原色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う画素強調部をさらに備えたとすることが好ましい。これにより、画素単位で強調処理のみを施した場合と比較して、画素エッジにおける強調度合いは小さくなるものの、サブ画素単位でノイズが抑制された滑らかな表示が実現される。
なお、前記の画素強調部は、赤色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う赤色画素用ハイパスフィルタ部と、緑色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う緑色画素用ハイパスフィルタ部と、青色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う青色画素用ハイパスフィルタ部とを含む構成とすることができる。
あるいは、前記の画素強調部は、前記三原色の入力画像信号を輝度信号と色差信号とに分離する色空間変換部と、前記輝度信号の高周波成分の強調処理を行うハイパスフィルタ部と、前記色差信号を遅延させる遅延器と、前記ハイパスフィルタ部の出力と前記遅延器の出力とを入力し、前記三原色の入力画像信号と同じ形式に変換する色空間逆変換部とを備えた構成としても良い。この構成によれば、前述の構成と比較して、画素強調部の回路規模を約1/3に抑制することができる。また、輝度信号のみに対して強調処理を行うことにより、色相変化を抑える効果もある。
本実施形態にかかる画像表示装置において、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタが均一な大きさを有する場合は、前記サブ画素処理部のフィルタ処理におけるフィルタ係数が、フィルタ関数の等サンプル点における値を有することが好ましい。一方、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタが不均一な大きさを有する場合は、前記サブ画素処理部のフィルタ処理におけるフィルタ係数が、フィルタ関数の不均等サンプル点における値を有することが好ましい。
本実施形態にかかる画像表示装置において、前記三原色以外のサブ画素色が、黄色、シアン、マゼンタ、白、原色の赤と彩度の異なる赤、原色の緑と彩度の異なる緑、および、原色の青と彩度の異なる青、から選ばれる少なくとも一色を含む構成とすることが好ましい。
サブ画素色に黄色、シアン、またはマゼンタを用いると、赤、緑、および青の三原色のみをサブ画素色として用いた場合よりも、例えば色域が広がる等の効果が得られる。また、黄色の代わりに、サブ画素色として白を用いると、輝度を高めることができる。あるいは、黄色の代わりに、原色の赤と彩度の異なる赤、原色の緑と彩度の異なる緑、または、原色の青と彩度の異なる青をサブ画素色として用いれば、より深い色を再現することができる。
また、本発明の一実施形態にかかる画像表示方法は、赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部に画像を表示する画像表示方法であって、三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する工程と、前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程とを含む。
[実施の形態]
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中、同一または相当部分には同一の参照符号を付して、その説明は繰り返さない。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備えるアクティブマトリクス基板200の概略構成を示す平面図である。
図1に示すように、アクティブマトリクス基板200は、マトリクス状に配置された複数の走査線4と信号線6とを有する。走査線4と信号線6との交点のそれぞれには、薄膜トランジスタ(TFT)8が設けられている。走査線4と信号線6とに囲まれた領域のそれぞれには、画素電極35が配置されている。画素電極35は、酸化インジウム錫(ITO)等の透明な導電材料で形成されている。
図1に示す例においては、画素電極35のうちの35Rは、後に説明するカラーフィルタ基板における赤色(R)のカラーフィルタに対向する画素電極である。同様に、35Gおよび35Bは、緑色(G)および青色(B)のカラーフィルタにそれぞれ対向する画素電極である。35Yeは、黄色(Ye)のカラーフィルタに対向する画素電極である。すなわち、本実施形態では、赤、緑、および青の三原色のサブ画素の他に、黄色のサブ画素の合計4つのサブ画素によって、1つの画素が構成されている。
なお、図1の例では、RGBの三原色以外に、黄色(Ye)のサブ画素を用いているが、三原色以外にサブ画素色として用いられる色は、黄色に限定されない。例えば、黄色の代わりに、シアンまたはマゼンタを用いても良い。サブ画素色に黄色、シアン、またはマゼンタを用いると、赤、緑、および青の三原色のみをサブ画素色として用いた場合よりも、例えば色域が広がる等の効果が得られる。また、黄色の代わりに、サブ画素色として白を用いると、輝度を高めることができる。あるいは、黄色の代わりに、原色の赤と彩度の異なる赤、原色の緑と彩度の異なる緑、または、原色の青と彩度の異なる青をサブ画素色として用いれば、より深い色を再現することができる。
TFT8のゲート電極は、走査線4に接続されている。TFT8のソース電極は、信号線6に接続されている。TFT8のドレイン電極は、ドレイン引出し配線9を介して画素電極35に接続されている。画素電極35に印加された電圧を保持するための補助容量配線7が、走査線4と平行に配置されている。補助容量配線7は、絶縁膜を介してドレイン引出し配線9の端部と対向することにより、補助容量3を構成している。
図2は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備えるカラーフィルタ基板(対向基板)100の概略構成を示す平面図である。
カラーフィルタ基板100には、図2に示すように、緑(G)、青(B)、および赤(R)の三原色のカラーフィルタ10G、10B、10Rと、黄色のカラーフィルタ10Yeとが、この順にストライプ状に配列されている。
各カラーフィルタの周囲およびフィルタ間には、ブラックマトリクス10BMが配置されている。なお、カラーフィルタ10R、10G、10B、および10Yeはそれぞれ、特定の波長域付近の成分を選択的に透過する特性を有する。すなわち、赤、緑、および青のカラーフィルタ10R、10G、および10Bは、入射光の赤色成分、緑色成分、および青色成分のそれぞれを主に透過させるものである。カラーフィルタ10Yeは、入射光の赤色成分と緑色成分との両方を主に透過させるものである。
カラーフィルタ10R、10G、10B、10Yeはそれぞれ、前述したアクティブマトリクス基板200に設けられた画素電極35R、35G、35Bおよび35Yeと対向するように設けられている。ブラックマトリクス10BMは、走査線4および信号線6と対向するように設けられている。
図3は、第1の実施形態にかかる液晶表示装置が備える表示パネル500(表示部)の概略構造を示す断面模式図である。
図3に示すように、本実施形態の表示パネル500は、カラーフィルタ基板100とアクティブマトリクス基板200との間に、液晶層300を有している。カラーフィルタ基板100は、ガラス基板21の外側(観察面側)に、位相差板22および偏光板23を備えている。ガラス基板21の内側(背面側)には、カラーフィルタ10R、10G、10B、10Ye、ブラックマトリクス10BM、オーバーコート層25、対向電極26、および配向膜27を備えている。
位相差板22は、透過する光の偏光状態を調整するものである。偏光板23は、特定の偏光成分の光だけを透過させるものである。本実施形態では、位相差板22および偏光板23の、配置および構成を調整することにより、位相差板22および偏光板23が、円偏光板として機能するように設定されている。
オーバーコート層25は、カラーフィルタ10R、10G、10B、10Yeから液晶層300内に汚染物が溶出するのを防ぐと共に、カラーフィルタ基板100の表面を平坦化するものである。対向電極26は、カラーフィルタ基板100の全面にわたって形成されている。対向電極26は、酸化インジウム錫(ITO)等の透明な導電材料からなる。配向膜27は、液晶層300内の液晶分子の配向を制御する。
アクティブマトリクス基板200は、ガラス基板31の外側(背面側)に、位相差板32および偏光板33を備えている。ガラス基板31の内側(観察面側)には、薄膜トランジスタ(TFT)8、層間絶縁膜34、画素電極35(35R、35G、35Bおよび35Ye)および配向膜38等が設けられている。
位相差板32は、位相差板22と同様に、透過する光の偏光状態を調整する。偏光板33は、偏光板23と同様に、特定の偏光成分の光だけを透過させる。本実施形態では、偏光板33は、カラーフィルタ基板100側に配置された円偏光板(位相差板22および偏光板23)と、偏光軸が互いに直交するように配置されている。
ただし、位相差板22、偏光板23、位相差板32、および偏光板33の上記の設定は、あくまでも一例である。これらの光学部材は、異なる光学特性を実現するように設定されていても良い。また、液晶モードや求められる光学特性等によっては、位相差板および偏光板の少なくとも一方が不要である場合もある。
画素電極35(35R、35G、35Bおよび35Ye)のそれぞれは、コンタクトホール37を介してTFT8に接続されている。画素電極35は、TFT8によって駆動され、液晶層300に電圧を印加して液晶分子を駆動する。配向膜38は、配向膜27と同様に、液晶層300内の液晶分子の配向を制御する。
アクティブマトリクス基板200の裏面側(背面側)には、バックライト36が設けられている。なお、ここに例示した表示パネル500は、透過型液晶表示パネルであるためバックライト36を備えているが、バックライトが不要な場合もある。
次に、本実施形態にかかる液晶表示装置における画像処理について説明する。
図4に示すように、本実施形態にかかる液晶表示装置は、表示パネル500へ画像信号を供給する画像処理装置として、RGBの三原色の画像信号Rin,Gin,Binを入力し、RGBYeの四色の画像信号Rout,Gout,Bout,Yeoutを出力する画像処理回路40を備えている。なお、本実施形態の画像処理回路40は、三原色の画像信号を四色の画像信号に変換すると共に、後に詳しく説明するように、入力画像信号の輪郭を強調する処理も行う。
なお、画像処理回路40は、例えば、表示パネル500の回路基板に実装される回路チップとして実現することができる。あるいは、画像処理回路40は、その機能を実現するコンピュータプログラムを記憶させたメモリ素子と、当該メモリ素子からプログラムを読み出して実行する汎用プロセッサとによって、実現することもできる。
また、本実施形態の液晶表示装置は、画像処理回路40からの出力画像信号を表示パネル500へ供給するドライバ20を備えている。ドライバ20は、画像処理回路40から与えられた画像信号と、クロック信号や同期信号等の各種の制御信号とを用いて、表示パネル500を駆動する。
図4に示すように、画像処理回路40は、原色変換部41と、サブ画素強調部42とを備えている。原色変換部41は、三原色で表わされる入力画像信号を、サブ画素の4色で表される画像信号(サブ画素信号)へ変換する。すなわち、原色変換部41は、R,G,Bの三原色の画像信号を入力し、R,G,B,Yeの4色の画像信号に変換する。サブ画素強調部42は、原色変換部41から出力される4色の画像信号に対して、空間的な位置関係(サブ画素の配置)を考慮しながら、サブ画素単位での輪郭強調処理を施す。画像処理回路40は、このサブ画素強調部42を備えたことにより、画像の精細感をサブ画素単位で増加させることができる。
ここで、原色変換部41の構成および動作の一例を説明する。図5は、原色変換部41の概略構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、原色変換部41は、変換マトリクス411と、マッピングユニット412と、二次元ルックアップテーブル413と、乗算器414とを備えている。
変換マトリクス411は、原色変換部41へ入力されたRGB信号を、XYZ表色系の色空間に対応した信号(XYZ信号)に変換する。マッピングユニット42は、XYZ信号をxy座標空間に写像することにより、Y値と色度座標(x,y)に対応した信号を生成する。
二次元ルックアップテーブル413は、サブ画素の色数と同数の複数の二次元ルックアップテーブルを有する。例えば、本実施形態のように、R,G,Bの三原色の画像信号からR,G,B,Yeの四色の画像信号を生成する場合は、二次元ルックアップテーブル413は、R,G,B,Yeの四色にそれぞれ対応した4つの二次元ルックアップテーブルを有する。二次元ルックアップテーブル413は、色度座標(x,y)が与えられると、各サブ画素で表示すべき色の色相および彩度に対応したデータ(r,g,b,ye)を出力する。
乗算器414において、Y値と、二次元ルックアップテーブル413からの出力データ(r,g,b,ye)とを乗算することにより、各サブ画素色に対応した信号R,G,B,Yeが生成される。
なお、図5を参照しながらここで説明した原色変換部41の構成および動作はあくまでも一例であって、三原色の画像信号を四色以上のサブ画素色に対応した画像信号に変換する手法は、これに限定されない。
次に、サブ画素強調部42の構成および動作の一例について、図6および図7を参照しながら説明する。図6はサブ画素強調部42の概略構成を示すブロック図である。
図6に示すように、サブ画素強調部42は、サブ画素配置変換部421と、強調処理部422と、サブ画素配置逆変換部423とを備えている。
サブ画素配置変換部421は、原色変換部41から与えられるRGBYe信号を、表示パネル500におけるサブ画素の空間的配置の順に並び替える。言い換えると、サブ画素配置変換部421は、原色変換部41から与えられる4色のサブ画素信号(RGBYe信号)のそれぞれのサブ画素色成分に対して、表示パネル500における各色サブ画素の空間的配置に応じた位置情報を与える。強調処理部422は、サブ画素配置変換部421からの出力を、サブ画素単位で強調する処理を行う。サブ画素配置逆変換部423は、強調処理部422からの出力信号を、元のRGBYe信号の順に並び替える。
図7は、強調処理部422の概略構成を示すブロック図である。図7に示すように、強調処理部422は、モノクロ成分抽出部422aと、ハイパスフィルタ(HPF:High Pass Filter)422bと、加算器422cと、減算器422dと、加算器422eとを有している。
モノクロ成分抽出部422aは、サブ画素配置変換部421で並び替えられたRGBYe信号(PQST信号)から、モノクロ成分を抽出する。このとき、モノクロ成分抽出部422aは、入力されたPQST信号から、1画素内におけるサブ画素値の最小値を算出し、その最小値をモノクロ成分として出力する。
ハイパスフィルタ422bは、モノクロ成分抽出部422aで抽出されたモノクロ成分から、サブ画素単位で高周波成分を抽出する。加算器422cは、ハイパスフィルタ422bで抽出された高周波成分と、モノクロ成分とを加算する。これにより、加算器422cからの出力信号は、サブ画素単位で高周波成分が強調されたモノクロ成分となる。すなわち、ハイパスフィルタ422bと加算器422cとが、モノクロ成分に対してサブ画素単位で強調処理を行うハイパスフィルタ部422hを構成する。
なお、図7のハイパスフィルタ部422hでは、加算器422cにおいて、ハイパスフィルタ422bで抽出された高周波成分と、モノクロ成分とが単純に加算される。しかし、強調処理の手法はこれに限定されない。例えば、ハイパスフィルタ422bで抽出された高周波成分に対してゲイン処理等を行ってから、モノクロ成分と加算する構成としても良い。
減算器422dは、PQST信号からモノクロ成分を減算する。これにより、減算器422dからの出力は、PQST信号から抽出されたカラー成分となる。加算器422eは、減算器422dの出力信号と、加算器422cからの出力信号とを加算する。
ここで、具体例を用いて、画像処理回路40による処理の効果について説明する。
まず、図8A〜図8Dを参照しながら、画像処理回路40への入力信号がモノクロ信号である場合について説明する。なお、入力信号がモノクロ信号である場合は、図8Aに示すように、入力信号におけるR,G,Bの各成分が同じ値である。
図8Aに示す3色のRGB信号は、原色変換部41により、図8Bに示す4色のRGBYe信号に変換される。ここで得られたRGBYe成分のそれぞれの画素値は、入力RGB信号のRGB成分の画素値と同じ値となる。
次に、サブ画素配置変換部421が、原色変換部41から与えられたRGBYe信号を、表示パネル500上のサブ画素配置と同じ順に並び替える。本実施形態の場合は、表示パネル500上のサブ画素の配置が、図1〜図3に示すようにG,B,R,Yeの順となっている。したがって、サブ画素配置変換部421は、入力されたRGBYe信号を、図8Cに示すように、G,B,R,Yeの順に並び替える。
次に、モノクロ成分抽出部422aにて、1画素内におけるサブ画素値の最小値を、モノクロ成分として抽出する。この例では、入力がモノクロ信号であるため、モノクロ成分は入力されたRGBYe信号の画素値と同じである。
次に、上記のように得られたモノクロ成分から、ハイパスフィルタ422bが高周波成分を抽出する。このとき、ハイパスフィルタ422bは、G,B,R,Yeの順に並び替えられたサブ画素単位の信号を入力し、サブ画素単位で信号値の変化を求め、高周波成分を抽出する。
加算器422cは、ハイパスフィルタ422bで抽出された高周波成分と、モノクロ成分とを加算する。これにより、加算器422cからの出力として、図8Dに示すように、サブ画素単位で高周波成分が強調された信号が得られる。なお、この例では、減算器422dからの出力はゼロであるため、加算器422eからの出力は、加算器422cからの出力と等しい。加算器422eから出力されたPQST信号は、サブ画素配置逆変換部423により、元のRGBYeの並び順に変換され、出力される。
以上のとおり、本実施形態にかかる画像処理回路40によれば、サブ画素単位で高周波成分が強調された信号が得られるので、より高精細な強調処理が実現される。
次に、図9A〜図9Fを参照しながら、画像処理回路40への入力信号がカラー信号である場合について説明する。
この場合も、図9Aおよび図9Bに示すように、サブ画素配置変換部421が、原色変換部41から出力されたRGBYe信号の並び順を、表示パネル500上のサブ画素の配置と同じ順(G,B,R,Yeの順)に並び替える。
次に、モノクロ成分抽出部422aにて、1画素内におけるサブ画素値の最小値を、モノクロ成分として抽出する。これにより、図9Cに示すモノクロ成分が、画素毎に抽出される。例えば、図9Bに示す画素P1においては、青のサブ画素の画素値が当該画素内での最小値をとるので、この画素値がモノクロ成分として抽出される。同様にして、画素P2においては赤および黄のサブ画素の画素値、画素P3においては、緑および黄のサブ画素の画素値、画素P4においては、青のサブ画素の画素値が、それぞれモノクロ成分として抽出される。
また、モノクロ成分抽出部422aで抽出されたモノクロ成分は、減算器422dへ与えられる。減算器422dが、PQST信号からモノクロ成分を減算することにより、図9Dに示すカラー成分が、減算器422dからの出力として得られる。
次に、モノクロ成分抽出部422aによって得られたモノクロ成分から、ハイパスフィルタ422bが高周波成分を抽出する。加算器422cは、ハイパスフィルタ422bで抽出された高周波成分と、モノクロ成分とを加算する。これにより、加算器422cからの出力として、図9Eに示すように、サブ画素単位で高周波成分が強調された信号(モノクロ成分)が得られる。
そして、加算器422eにおいて、加算器422cからの出力、すなわち、高周波成分が強調されたモノクロ成分(図9E)と、減算器422dからの出力、すなわち、カラー成分(図9D)とを加算することにより、図9Fに示すように、サブ画素単位で高周波成分が強調された出力信号が得られる。加算器422eから出力されたPQST信号は、サブ画素配置逆変換部423により、元のRGBYeの並び順に変換され、出力される。
以上のとおり、本実施形態にかかる画像処理回路40によれば、入力画像信号がカラー信号である場合も、サブ画素単位で高周波成分が強調された信号が得られるので、より高精細な強調処理が実現される。
また、本実施形態にかかる画像処理回路40によれば、モノクロ成分抽出部422aによって抽出されたモノクロ成分のみに対して、ハイパスフィルタ422bおよび加算器422cによる強調処理を行うので、カラー信号に強調処理を行った場合でも、強調処理による色相変化を最小限に抑えることができる。
特に、画像処理回路40への入力信号として、RGB原色やCMYe補色のような純色が入力された場合には、サブ画素の画素値の最小値がゼロであるため、モノクロ成分抽出部422aから出力されるモノクロ成分がゼロとなる。したがって、この場合は、ハイパスフィルタ422bおよび加算器422cによる強調処理が働かないので、色相変化や色にじみの発生を回避できるという利点もある。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態について、以下に説明する。
図10は、第2の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。なお、第1の実施形態で説明した構成と同じ機能を有する構成については、第1の実施形態と同じ参照符号を付与し、その説明は省略する。
図10に示すように、第2の実施形態にかかる液晶表示装置は、表示パネル500へ画像信号を供給する画像処理装置として、RGBの三原色の画像信号Rin,Gin,Binを入力し、RGBYeの四色の画像信号Rout,Gout,Bout,Yeoutとして出力する画像処理回路50を備えている。
なお、本実施形態の画像処理回路50は、第1の実施形態で説明した画像処理回路40と同様に、三原色の画像信号を4色の画像信号に変換する処理を行う。ただし、第1の実施形態の画像処理回路40が、サブ画素単位での輪郭強調処理を行う構成であったのに対して、画像処理回路50は、一旦、画素単位で輪郭強調処理を行った後、サブ画素単位で平滑化処理を行う。なお、平滑化処理とは、高周波ノイズを除去し、画素値の変化を滑らかにする処理である。
このため、画像処理回路50は、図10に示すように、画素強調部51と、原色変換部41と、サブ画素平滑部52とを備えている。画素強調部51は、後に詳しく説明するが、画素単位での輪郭強調処理を行う。一方、サブ画素平滑部52は、これも後に詳述するが、サブ画素単位での平滑化処理を行う。
図11および図12に、画素強調部51の構成について二つの具体例を示す。
図11に示す構成例では、RGBの三原色の画像信号Rin,Gin,Binのそれぞれに対応して、赤色画素用ハイパスフィルタ部51R、緑色画素用ハイパスフィルタ部51G、および青色画素用ハイパスフィルタ部51Bを備えた構成である。赤色画素用ハイパスフィルタ部51Rは、ハイパスフィルタ511と、加算器512とを備えている。緑色画素用ハイパスフィルタ部51Gおよび青色画素用ハイパスフィルタ部51Bの構成もこれと同じである。
赤色画素用ハイパスフィルタ部51Rのハイパスフィルタ511は、画像信号Rinから高周波成分を抽出する。抽出された高周波成分が、加算器512によって原画像信号Rinに加算されることにより、画像信号Rinの高周波成分が強調される。
一方、図12に示す構成例では、画素強調部51は、ハイパスフィルタ511および加算器512を有するハイパスフィルタ部516と、色空間変換部513と、遅延器514と、色空間逆変換部515とを備えている。
色空間変換部513は、RGB入力信号を、輝度信号Yinと色差信号Uin,Vinとに分離する。輝度信号Yinのみが、ハイパスフィルタ部516へ与えられ、その高周波成分が強調される。色差信号Uin,Vinは、ハイパスフィルタ部516における強調処理に要する時間だけ、遅延器514において遅延されて、色空間逆変換部515へ出力される。色空間逆変換部515は、高周波成分が強調された輝度信号Yinと、遅延された色差信号Uin,Vinとを入力し、RGB入力信号の形式へ逆変換する。
図11に示した構成では、ハイパスフィルタ511と加算器512とが3セット必要であるが、図12に示す構成によれば、ハイパスフィルタ511と加算器512が一組で良い。したがって、図12に示した構成は、図11に示した構成と比較して、ハイパスフィルタ部の回路規模が約1/3となり、画素強調部51の回路規模を削減できる。また、図12に示す構成によれば、輝度信号Yinのみを抽出して強調処理を施すので、色相変化を抑制できるという効果がある。
なお、図11および図12に示した画素強調部51では、加算器512が、ハイパスフィルタ511で抽出された高周波成分と原信号とを単純に加算することにより、強調処理を行う。しかし、強調処理の手法はこれに限定されない。例えば、ハイパスフィルタ511で抽出された高周波成分に対してゲイン処理等を行ってから、原信号と加算する構成としても良い。
次に、サブ画素平滑部52の構成および動作について説明する。図13は、サブ画素平滑部52の概略構成を示すブロック図である。
図13に示すように、サブ画素平滑部52は、サブ画素配置変換部421と、平滑処理部522と、サブ画素配置逆変換部423とを備えている。サブ画素配置変換部421およびサブ画素配置逆変換部423の機能は、第1の実施形態と同じであるので、説明は繰り返さない。平滑処理部522は、サブ画素配置変換部421からの出力を、サブ画素単位で平滑化する処理を行う。
図14は、平滑処理部522の構成を示すブロック図である。図14に示すように、平滑処理部522は、モノクロ成分抽出部422aと、ローパスフィルタ(LPF:Low Pass Filter)522bと、減算器422dと、加算器422eとを有している。すなわち、サブ画素平滑部52は、第1の実施形態の強調処理部422が備えるハイパスフィルタ部422h(ハイパスフィルタ422bおよび加算器422c)を、ローパスフィルタ522bに置き換えた構成に等しい。モノクロ成分抽出部422a等の説明は、ここでは繰り返さない。
ローパスフィルタ522bは、モノクロ成分抽出部422aで抽出されたモノクロ成分から、サブ画素単位で低周波成分を抽出する。減算器422dは、PQST信号からモノクロ成分を減算する。これにより、減算器422dからの出力は、PQST信号から抽出されたカラー成分となる。加算器422eは、減算器422dの出力信号と、ローパスフィルタ522bからの出力信号とを加算する。
なお、図14に示した平滑処理部522では、ローパスフィルタ522bで抽出された低周波成分がそのまま加算器422eへ与えられる。しかし、平滑処理の手法はこれに限定されない。例えば、ローパスフィルタ522bで抽出された低周波成分に対してゲイン処理等を行ってから、加算器422eでカラー成分と加算する構成としても良い。
ここで、具体例を用いて、本実施形態の画像処理回路50による処理の効果について説明する。
ここでは、図15A〜図15Eを参照しながら、画像処理回路50への入力信号がモノクロ信号である場合について説明する。なお、入力信号がモノクロ信号である場合は、図15Aに示すように、入力信号におけるR,G,Bの各成分が同じ値である。
まず、図15Aに示す3色のRGB入力信号に対して、画素強調部51により、画素単位の強調処理が行われる。これにより、RGB入力信号の高周波成分が強調され、例えば図15Bに示すような強調信号が得られる。次に、原色変換部41により、図15Bに示すRGB信号から、図15Cに示すような4色のRGBYe信号が生成される。
次に、サブ画素配置変換部421が、原色変換部41から与えられたRGBYe信号を、表示パネル500上のサブ画素配置と同じ順に並び替える。本実施形態の場合は、サブ画素配置変換部421は、入力されたRGBYe信号を、図15Dに示すように、G,B,R,Yeの順に並び替える。
次に、モノクロ成分抽出部422aにて、1画素内におけるサブ画素値の最小値を、モノクロ成分として抽出する。この例では、入力がモノクロ信号であるため、モノクロ成分は入力されたRGBYe信号の画素値と同じである。
次に、上記のように得られたモノクロ成分から、ローパスフィルタ522bが、サブ画素単位で低周波成分を抽出する。これにより、ローパスフィルタ522bの出力として、ノイズとなる高周波成分がサブ画素単位で除去された、滑らかなモノクロ成分が得られる。なお、この例では、減算器422dからの出力はゼロであるため、加算器422eからの出力は、ローパスフィルタ522bからの出力と等しい。加算器422eから出力されたPQST信号は、サブ画素配置逆変換部423により、元のRGBYeの並び順に変換され、出力される。
以上の処理により、本実施形態にかかる画像処理回路50によれば、サブ画素単位で、ノイズとなる高周波成分が除去された信号が得られる。また、図15Eから分かるように、本実施形態の画像処理回路50では、第1の実施形態の画像処理回路40の処理結果(図8D)のように、画素のエッジに鋭い強調処理を施すことはできない。しかし、図15Bと図15Eとを比較することから分かるように、画像処理回路50によれば、画素単位での輪郭強調のみが施された段階の信号(図15B)と比較して、サブ画素単位の細かな凹凸を生成することができている。つまり、画像処理回路50は、サブ画素単位で、滑らかな強調信号を生成することができる。
なお、入力信号がカラー信号である場合も、モノクロ信号の場合と同様に、サブ画素単位での滑らかな強調信号を生成することができるため、ここでは説明を省略する。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について、以下に説明する。
図16は、第3の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。図16に示すように、第3の実施形態にかかる液晶表示装置は、表示パネル500へ画像信号を供給する画像処理装置として、RGBの三原色の画像信号Rin,Gin,Binを入力し、RGBYeの四色の画像信号Rout,Gout,Bout,Yeoutとして出力する画像処理回路60を備えている。なお、本実施形態の画像処理回路60は、第2の実施形態の画像処理回路50と同様に、三原色の画像信号を4色の画像信号に変換すると共に、高周波ノイズを除去して画素値の変化を滑らかにする平滑化処理を行う。ただし、本実施形態の画像処理回路60は、画素強調部51を備えていない点において、第2の実施形態の画像処理回路50とは異なっている。すなわち、第2の実施形態にかかる画像処理回路50が、サブ画素単位での滑らかな輪郭強調処理を実現するものであるのに対して、本実施形態の画像処理回路60は、サブ画素単位での平滑化処理を実現するものである。
すなわち、画像処理回路60は、原色変換部41と、サブ画素平滑部52とを備えている。原色変換部41およびサブ画素平滑部52の構成および機能については、前述の各実施形態で説明したとおりである。
この構成により、画像処理回路60は、RGBの三原色の入力信号を原色変換部41でRGBYeの4色の画像信号に変換した後に、サブ画素平滑部52により、サブ画素単位での平滑化処理を行う。これにより、画素単位の映像の変化をサブ画素単位に精細化し、サブ画素単位の解像度を持つ滑らかな信号を生成することができる。
ここで、画像処理回路60による処理の効果を、図17A〜図17Dを参照しながら説明する。ここでも、入力信号がカラー信号であるかモノクロ信号であるかによって効果の差は無いので、モノクロ信号が入力された場合を想定して説明する。
まず、図17Aに示す3色のRGB入力信号が、原色変換部41により、図17Bに示すような4色のRGBYe信号に変換される。
次に、サブ画素配置変換部421が、原色変換部41から与えられたRGBYe信号を、表示パネル500上のサブ画素配置と同じ順に並び替える。本実施形態の場合は、サブ画素配置変換部421は、入力されたRGBYe信号を、図17Cに示すように、G,B,R,Yeの順に並び替える。
次に、モノクロ成分抽出部422aにて、1画素内におけるサブ画素値の最小値を、モノクロ成分として抽出する。この例では、入力がモノクロ信号であるため、モノクロ成分は入力されたRGBYe信号の画素値と同じである。
次に、上記のように得られたモノクロ成分が、サブ画素単位でローパスフィルタ522bへ順次与えられ、低周波成分が抽出される。これにより、ローパスフィルタ522bの出力として、ノイズとなる高周波成分がサブ画素単位で除去されたモノクロ成分が得られる。なお、この例では、減算器422dからの出力はゼロであるため、加算器422eからの出力は、ローパスフィルタ522bからの出力と等しい。加算器422eから出力されたPQST信号は、サブ画素配置逆変換部423により、元のRGBYeの並び順に変換され、出力される。
以上の処理により、本実施形態にかかる画像処理回路60によれば、以下の効果が得られる。すなわち、平滑化処理前の信号(モノクロ成分)は、RGBYeの値が同じであり、信号変化はRGBYeを一つの単位とした画素単位に制限される。そこで、サブ画素単位の平滑化処理を実施することで、信号変化はRGBYeそれぞれが独立のサブ画素単位となり、滑らかなグラデーションを表現することが可能となる。
[第1〜第3の実施形態の変形例]
以上、本発明の第1〜第3の実施形態を説明したが、上述した実施形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で、上述した各種の実施形態を適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上記の説明においては、例えば図1〜図3に示したように、サブ画素がG,B,R,Yeの順で配置された構成を例示したが、サブ画素の並びはこの順に限定されず、任意の配列とすることができる。
また、上記の説明では、サブ画素色がR,G,B,Yeの4色である例を説明したが、5色以上のサブ画素を備えた表示装置およびそれに用いられる画像処理装置として、本発明を実施することも可能である。
なお、図1〜図3においては、サブ画素の幅が均一である例を示したが、サブ画素の幅が色によって異なった構成としても良い。また、図1〜図3には、1つの画素を水平方向のみにサブ画素に分割した例を示したが、水平方向および垂直方向の両方において、1つの画素をサブ画素に分割しても良い。さらには、サブ画素の形状は、長方形に限定されない。
また、サブ画素の幅または面積が、サブ画素色によって異なる場合は、ハイパスフィルタ422bまたはローパスフィルタ522bのフィルタ係数を、各色サブ画素の面積の大きさに依存して設計することが好ましい。
例えば、図18Aおよび図18Bに、サブ画素の面積が均一である場合と、サブ画素の面積が不均一である場合のそれぞれについての、フィルタ係数のサンプル点を示す。なお、図18Aおよび図18Bに示した例は、7タップのハイパスフィルタの場合であるが、これはあくまでも一例である。
サブ画素の面積が均一である場合は、図18Aに示すように、フィルタ係数は、フィルタ関数において、等サンプル点における値を参照することによって決定できる。一方、サブ画素の面積が不均一である場合は、図18Bに示すように、フィルタ係数は、フィルタ関数において、不均等サンプル点における値を参照することにより決定することが好ましい。
なお、図18Aおよび図18Bには、サブ画素の中心位置をフィルタ関数のサンプル点とする例を示したが、フィルタ係数の決定方法は、この例のみに限定されない。例えば、これ以外に、サブ画素の幅内に占めるフィルタ関数値の総和をフィルタ係数とすること等も可能である。
また、第1〜第3の実施形態においては、液晶表示装置として画像表示装置を実施する例を示した。しかし、本発明の画像表示装置は液晶表示装置に限定されず、他の種類の表示装置としての実施も可能である。
また、第1〜第3の実施形態においては、フィルタ処理の例として、輪郭強調処理と平滑化処理を例示した。しかし、本発明の画像表示装置で行われるフィルタ処理は、これらに限定されず、画像のエッジや線などを抽出する特徴抽出処理等を適用することも可能である。
本発明は、入力画像信号に対してフィルタ処理を行う画像処理装置を備えた画像表示装置として、産業上の利用が可能である。

Claims (10)

  1. 赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部と、
    入力画像信号に対してフィルタ処理を行う画像処理部とを備え、
    前記画像処理部が、
    三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する原色変換部と、
    前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行うサブ画素処理部とを備え
    前記サブ画素処理部が、高周波成分の強調処理を行うハイパスフィルタ部と、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出し、抽出したモノクロ成分を前記ハイパスフィルタ部へ出力するモノクロ成分抽出部とを備えた、画像表示装置。
  2. 赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部と、
    入力画像信号に対してフィルタ処理を行う画像処理部とを備え、
    前記画像処理部が、
    三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する原色変換部と、
    前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行うサブ画素処理部とを備え
    前記サブ画素処理部が、平滑化処理を行うローパスフィルタと、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出し、抽出したモノクロ成分を前記ローパスフィルタへ出力するモノクロ成分抽出部とを備えた、画像表示装置。
  3. 前記画像処理部が、前記三原色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う画素強調部をさらに備えた、請求項に記載の画像表示装置。
  4. 前記画素強調部が、
    赤色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う赤色画素用ハイパスフィルタ部と、
    緑色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う緑色画素用ハイパスフィルタ部と、
    青色の入力画像信号に対して、高周波成分の強調処理を画素単位で行う青色画素用ハイパスフィルタ部とを含む、請求項に記載の画像表示装置。
  5. 前記画素強調部が、
    前記三原色の入力画像信号を輝度信号と色差信号とに分離する色空間変換部と、
    前記輝度信号の高周波成分の強調処理を行うハイパスフィルタ部と、
    前記色差信号を遅延させる遅延器と、
    前記ハイパスフィルタ部の出力と前記遅延器の出力とを入力し、前記三原色の入力画像信号と同じ形式に変換する色空間逆変換部とを備えた、請求項に記載の画像表示装置。
  6. 前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタが均一な大きさを有し、
    前記サブ画素処理部のフィルタ処理におけるフィルタ係数が、フィルタ関数の等サンプル点における値を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタが不均一な大きさを有し、
    前記サブ画素処理部のフィルタ処理におけるフィルタ係数が、フィルタ関数の不均等サンプル点における値を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  8. 前記三原色以外のサブ画素色が、黄色、シアン、マゼンタ、白、原色の赤と彩度の異なる赤、原色の緑と彩度の異なる緑、および、原色の青と彩度の異なる青、から選ばれる少なくとも一色を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  9. 赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部に画像を表示する画像表示方法であって、
    三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する工程と、
    前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程とを含み、
    前記サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程は、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出する工程と、前記モノクロ成分に対して高周波成分の強調処理を行う工程とを備える、画像表示方法。
  10. 赤、緑、および青の三原色と、前記三原色以外の少なくとも一色とを含むサブ画素色のカラーフィルタが規則的に配置された表示部に画像を表示する画像表示方法であって、
    三原色の入力画像信号から、サブ画素色の各色に対応したサブ画素信号を生成する工程と、
    前記サブ画素信号に対して、前記表示部におけるサブ画素色のカラーフィルタの並び順にしたがった位置情報を与え、サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程とを含み、
    前記サブ画素単位でフィルタ処理を行う工程は、1画素に属する複数のサブ画素信号の最小値をモノクロ成分として抽出する工程と、前記モノクロ成分に対して平滑化処理を行う工程とを備える、画像表示方法。
JP2012501793A 2010-02-26 2011-02-22 画像表示装置および画像表示方法 Expired - Fee Related JP5398905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012501793A JP5398905B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-22 画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043103 2010-02-26
JP2010043103 2010-02-26
PCT/JP2011/053858 WO2011105378A1 (ja) 2010-02-26 2011-02-22 画像表示装置および画像表示方法
JP2012501793A JP5398905B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-22 画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011105378A1 JPWO2011105378A1 (ja) 2013-06-20
JP5398905B2 true JP5398905B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44506784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501793A Expired - Fee Related JP5398905B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-22 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9001145B2 (ja)
EP (1) EP2541539A4 (ja)
JP (1) JP5398905B2 (ja)
CN (1) CN102770906B (ja)
BR (1) BR112012021450A2 (ja)
RU (1) RU2012141043A (ja)
WO (1) WO2011105378A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049845A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 パナソニック株式会社 色信号処理装置
WO2013035679A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 シャープ株式会社 多原色表示装置
US9666162B2 (en) 2013-07-30 2017-05-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Method and apparatus for converting image from RGB signals to RGBY signals
CN103428512B (zh) * 2013-07-30 2016-05-04 京东方科技集团股份有限公司 一种rgb信号到rgby信号的图像转换方法及装置
KR102025184B1 (ko) * 2013-07-31 2019-09-25 엘지디스플레이 주식회사 데이터 변환 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
EP2955711B1 (en) * 2014-05-09 2018-11-21 Ams Ag Method for calibrating a color space transformation, method for color space transformation and color control system
CN105323567B (zh) * 2014-07-11 2017-07-28 恒景科技股份有限公司 色彩处理系统及装置
CN104537974B (zh) * 2015-01-04 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 数据获取子模块及方法、数据处理单元、系统和显示装置
JP7138286B2 (ja) * 2018-12-28 2022-09-16 日亜化学工業株式会社 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
CN111179883B (zh) * 2020-01-03 2022-06-03 云谷(固安)科技有限公司 图像显示方法和装置、移动终端、计算机设备、存储介质
CN111862888B (zh) * 2020-08-25 2021-10-26 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种四色低蓝光广色域显示的方法、装置、系统及存储介质
CN113409375B (zh) * 2021-07-30 2023-02-24 浙江大华技术股份有限公司 图像处理方法、装置以及非易失性存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515504A (ja) * 2002-01-07 2005-05-26 クレアボワイヤント インコーポレーテッド 分割された青色サブピクセルによるサブピクセルレンダリング用カラーフラットパネルディスプレイのサブピクセル構成およびレイアウト
JP2005141209A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、その方法及び表示装置
JP2007147692A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
WO2008047291A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gamut mapping
WO2008047313A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-primary conversion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805150B2 (ja) * 1999-11-12 2006-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 液晶表示装置
AU2002353143A1 (en) 2002-01-07 2003-07-30 Clairvoyante Laboratories, Inc. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function
US7755652B2 (en) 2002-01-07 2010-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels
US7492379B2 (en) 2002-01-07 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response
US20040080479A1 (en) 2002-10-22 2004-04-29 Credelle Thomas Lioyd Sub-pixel arrangements for striped displays and methods and systems for sub-pixel rendering same
EP1524625A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enhancement of interpolated image
US7248268B2 (en) * 2004-04-09 2007-07-24 Clairvoyante, Inc Subpixel rendering filters for high brightness subpixel layouts
JP2008064771A (ja) 2004-12-27 2008-03-21 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、それを備えた表示装置及び表示パネルの駆動方法、並びにプログラム、記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515504A (ja) * 2002-01-07 2005-05-26 クレアボワイヤント インコーポレーテッド 分割された青色サブピクセルによるサブピクセルレンダリング用カラーフラットパネルディスプレイのサブピクセル構成およびレイアウト
JP2005141209A (ja) * 2003-10-17 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、その方法及び表示装置
JP2007147692A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法、画像表示方法のプログラム及び画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体
WO2008047291A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gamut mapping
WO2008047313A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-primary conversion

Also Published As

Publication number Publication date
CN102770906B (zh) 2015-02-25
US9001145B2 (en) 2015-04-07
US20120307186A1 (en) 2012-12-06
EP2541539A4 (en) 2014-03-19
CN102770906A (zh) 2012-11-07
BR112012021450A2 (pt) 2016-05-31
WO2011105378A1 (ja) 2011-09-01
EP2541539A1 (en) 2013-01-02
JPWO2011105378A1 (ja) 2013-06-20
RU2012141043A (ru) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398905B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2019114369A1 (zh) 基色转换方法及其转换器、显示控制方法、显示装置
JP5063607B2 (ja) ディスプレイを駆動するためのピクセル信号を処理する方法ならびに装置、および同信号を用いるディスプレイ
WO2011102343A1 (ja) 表示装置
WO2014038517A1 (ja) 多原色表示装置
JP5593920B2 (ja) 液晶表示装置
US20110057950A1 (en) Data processing device, display system including the same and method of processing data
US10347198B2 (en) Image displaying methods and display devices
JP4861523B2 (ja) 表示装置およびテレビ受信装置
US20070257944A1 (en) Color display system with improved apparent resolution
US20050083352A1 (en) Method and apparatus for converting from a source color space to a target color space
US20170039921A1 (en) Pixel Structure and Driving Method Thereof, Array Substrate and Display Device
JP2006023710A (ja) クロストーク解消回路、液晶表示装置、及び表示制御方法
JP2016161920A (ja) 表示装置
WO2013031770A1 (ja) 液晶表示装置
KR20110081546A (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
KR20210138372A (ko) 디스플레이 구동장치 및 구동방법
CN103578441B (zh) 图像处理装置、显示装置以及图像处理方法
KR101999546B1 (ko) 색보정 방법, 다원색 매트릭스 표시장치의 기계 구현 방법 및 영상 데이터 신호 처리 장치
US8952999B2 (en) Image processing device, display device, and image processing method
JP5843566B2 (ja) 多原色表示装置
WO2009147792A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、プログラムおよび集積回路
JP2015219327A (ja) 表示装置
KR20140013452A (ko) 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2008012969A1 (fr) Dispositif d'affichage à couleurs d'origine multiples

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees