JP5396625B2 - 位相調整装置 - Google Patents

位相調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396625B2
JP5396625B2 JP2011530386A JP2011530386A JP5396625B2 JP 5396625 B2 JP5396625 B2 JP 5396625B2 JP 2011530386 A JP2011530386 A JP 2011530386A JP 2011530386 A JP2011530386 A JP 2011530386A JP 5396625 B2 JP5396625 B2 JP 5396625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control actuator
phase
phase adjustment
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505334A5 (ja
JP2012505334A (ja
Inventor
ガビー・フランコヴィアック
トーマス・グラムコウ
ミヒャエル・ヴァーゲンプラスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2012505334A publication Critical patent/JP2012505334A/ja
Publication of JP2012505334A5 publication Critical patent/JP2012505334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396625B2 publication Critical patent/JP5396625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づく位相調整装置に関する。
ハウジング部、ドライブ及びこのドライブに対して位相調整可能なアウトプット部を有する位相調整ユニットと、コントロールアクチュエータユニットのベースユニットを少なくとも部分的にハウジング部の中に配置するように設計されているコントロールアクチュエータ接続ユニットと、を備え、位相調整ユニットは、コントロールアクチュエータユニットによって制御されるように構成されているバルブユニットを有し、また、位相調整ユニットは、固定ボルトとして形成されているバルブハウジングを有しており、この固定ボルトによって、位相調整ユニットのアウトプット部がドライブシャフトとトルク耐性に接続されている、バルブトレイン位相調整装置がすでに知られている。
独国特許出願公開第19817319A1明細書
本発明は、特に、コンパクトな構造の位相調整装置を提供するという課題に基づいている。
この課題は、本発明に従って、請求項1の特徴により解決される。その他の実施形態は、従属請求項に示されている。
本発明に基づき、バルブユニットがネジツール用の輪郭凹部を有することが提案され、この輪郭凹部は、締付けトルクを伝達するための回転対称輪郭を有し、少なくとも部分的に、バルブスライダを収納するように構成されている。本発明に基づく実施形態により、取付けスペースに関してとりわけ有利なバルブスライダの配置を決定することができる。特に、位相調整ユニットとコントロールアクチュエータユニット間の取付けスペースを削減することができ、それによって、取付けスペースがとりわけコンパクトな位相調整装置を実現することができる。好ましくは、この輪郭凹部はトルクスとして形成されている。「コントロールアクチュエータユニット」とは、この場合、特に位相調整ユニットを制御するためのアクチュエータユニットを意味するものとする。「アクチュエータユニット」とは、特に、コントロールユニットの制御信号に応じて、例えば調整範囲などの制御因子を調整することのできるユニットを意味するものとする。「ベースユニット」とは、特にコントロールアクチュエータハウジング及び/又はコントロールアクチュエータスタータを備えるユニットのように、コントロールアクチュエータユニットの、固定配置できる部分のユニットを意味するものとする。好ましくは、固定配置されるベースユニットは、例えばコントロールアクチュエータアンカ及び/又は操作ピンのように、コントロールアクチュエータユニットの可動部品を駆動するように構成されている。
さらに、このハウジング部は、ドライブ及び/又はアウトプット部とトルク耐性に接続されていることが提案される。これにより、ハウジング部を簡単に位相調整ユニットに接続することができる。
さらに、ハウジング部が凹部を有していることが提案され、この凹部は、コントロールアクチュエータユニットのベースユニットを収納するように構成されている。これにより、ベースユニットを、ハウジング部の内部に簡単に配置することができる。構成部品の「凹部」とは、特に、少なくとも1つの切断面において、構成部品により周りを完全に取り囲まれている部分を意味するものとする。特に、「凹部」とは、構成部品の範囲内における内部空間も意味するものとする。もう1つの構成部品を「収納する」とは、もう1つの構成部品が第1の構成部品の凹部の中に配置されていること、すなわち、少なくとも1つの切断面において、第1の構成部品により周りを完全に取り囲まれている部分にもう1つの構成部品が配置されていることを意味するものとする。
利には、バルブユニットはバルブスライダを有しており、このバルブスライダは、調整アクチュエータユニットによって作動するように設計されている。
さらに、位相調整ユニットがカバーユニットを有することが提案され、このカバーユニットは、位相調整ユニットを閉鎖するように構成されており、少なくとも1つの凹部を有し、この凹部はバルブユニットを収納するように構成されている。これにより、位相調整ユニット、特に位相調整ユニットのバルブユニットの支持を、とりわけ簡単に提供することができる。
特に有利には、バルブユニットはセンタバルブを有しており、このセンタバルブは、少なくとも部分的に、アウトプット部をドライブシャフトに接続するように構成されている。これにより、例えば独立した固定ボルトなど、追加の固定手段を省略することができるため、位相調整装置のコンパクトな形態を可能にするような、ドライブシャフトの固定が達成される。
さらに、位相調整装置が、少なくとも取り付けられた状態において、少なくとも部分的にハウジング部の内部に配置されているコントロールアクチュエータハウジングを有することが提案される。これによって、位相調整装置の軸方向の取付けスペース要求を有利に縮小することができる。有利には、コントロールアクチュエータハウジングは固定配置されており、コントロールアクチュエータユニットのベースユニットに組み込まれている。
有利には、位相調整装置が、少なくとも取り付けられた状態において、少なくとも部分的にハウジング部の内部に配置されている電磁的コントロールアクチュエータをさらに有している。それにより、とりわけコンパクトな構成にすることができる。
その他に、位相調整装置が、少なくともある状態において、少なくとも部分的にハウジング部の内部に配置されているコントロールアクチュエータスタータ及び/又はコントロールアクチュエータアンカを有することが提案される。これにより、取付けスペースをとりわけ有利に縮小することができる。この場合、特に、コントロールアクチュエータスタータがコントロールアクチュエータユニットのベースユニットに組み込まれていることが提案される。
本発明の発展形態においては、ハウジング部が、少なくとも部分的に、追加の位相調整ユニットのために設けられていることが提案される。これにより、追加の位相調整ユニットも同様に、有利に保護された状態で配置することができる。もう1つの位相調整ユニットにより、位相変動を調整する追加の調整力を提供することができ、このことにより、位相調整装置のエラー率を下げることができる。
有利には、位相調整装置は、少なくとも部分的にハウジング部の内部に配置されている機械的位相調整手段を有している。これにより、この位相調整手段を用いて、特にエラーの発生しにくい位相調整ユニットを提供することができる。「機械的位相調整手段」とは、この場合、特に、調整力を供給するために、油圧式アクチュエータ、空気圧式アクチュエータ、電気及び/又は磁気アクチュエータを使用しない調整手段を意味するものとする。
有利には、この位相調整手段はスプリング手段を有している。これにより、とりわけ簡単な機械的位相調整手段を実現することができる。
好ましくは、機械的位相調整手段は、ベースユニットの少なくとも一部分を収納するように構成されている。これにより、取付けスペースを有利に利用することができるため、特に軸方向の取付けスペースを小さくすることができる。
さらに、位相調整ユニットが連結手段を有していることが提案され、この連結手段は、コントロールアクチュエータユニットのベースユニットと位相調整ユニットとを回転可能に相互連結するように構成されている。これにより、コントロールアクチュエータユニットのベースユニットを、とりわけ簡単に固定配置することができるため、コントロールアクチュエータユニットをコントロールユニットに極めて簡単に接続することが可能である。
その他の利点は、以下の図の説明から生じる。図には、本発明の実施例が示されている。これらの図、説明及び請求項には、多数の特徴が組み合わされて含まれている。当業者は、これらの特徴を個々においても有利なものとみなし、その他の有効な組み合せにまとめるであろう。
本発明に基づく位相調整装置の断面図である。 位相調整装置の概略図である。 位相調整装置のバルブユニットの断面図である。 バルブユニットの斜視図である。
図1は、自動車の内燃機関の位相調整装置として形成されている、本発明に基づく位相調整装置の図である。この位相調整装置は、ドライブ12とアウトプット部13とを有し、それらは互いに位相調整可能である。位相変動を調整するため、この位相調整装置は油圧式の位相調整ユニット10を有している。アウトプット部13は、トルク耐性に(共回転するように)ドライブシャフト22に接続可能である。ドライブシャフト22は、カムシャフトとして形成されている。ドライブ12は、歯車33により、内燃機関のクランクシャフト(図示されていない)に接続されている。
位相調整ユニット10は、ベーンセル調整34を有している。さらに、位相調整ユニット10は、位相調整ユニット10を制御するバルブユニット18を有している。ベーンセル調整34はプレッシャチャンバ35を有しており、それらの一部は、第1の調整方向に調整するために形成され、一部は、第2の調整方向に調整するために形成されている。各プレッシャチャンバ35は、部分範囲をドライブ12及びアウトプット部13によって区切られている。軸方向には、カバーユニット19によってプレッシャチャンバ35が区切られている。ベーンセル調整34のプレッシャチャンバ35は、バルブユニット18によって、オペレーティングリソース(図示されていない)に接続可能である。位相変動は、このプレッシャチャンバ35が適切に作動圧力を加えることによって調整される。
バルブユニット18は、センタバルブ21を有している。このバルブユニット18は、トルク耐性にアウトプット部13に連結されている。バルブユニット18のバルブハウジング36は固定ボルトとして形成されており、この固定ボルトによって、位相調整ユニット10のアウトプット部13が、ドライブシャフト22とトルク耐性に接続されている。バルブハウジング36に締付けトルクを伝達できるように、バルブハウジング36の端部が輪郭凹部23として形成されており、この中に相補的に形成されているネジツールを取り付けることができる。輪郭凹部23は、トルクスとして形成されている。バルブユニット18を制御するバルブスライダ24は、部分的に輪郭凹部23の内部に配置されている。このバルブスライダ24は、軸方向に移動可能に配置され、シフトポジションに応じてオペレーティングダクト37を相互に接続しており、プレッシャチャンバ35は、オペレーティングダクトによってオペレーティングリソースと接続されるか、又はプレッシャチャンバとの間で接続される。
カバーユニット19は、ディスク形に実施されており、センタ凹部20を有している。バルブユニット18のセンタバルブ21は、部分的にこの凹部20に配置されている。センタバルブ21と凹部20とは、部分範囲において、同じ直径を有している。凹部20によって、バルブユニット18をカバーユニット19の中で支持しているベアリングユニットが形成されている。このベアリングユニットは、スライドベアリングとして形成されている。
バルブユニット18を操作するため、位相調整装置は、コントロールアクチュエータユニット16を有している。このコントロールアクチュエータユニット16は、ドライブシャフト22の反対側を向く、バルブユニット18の片側に配置されている。コントロールアクチュエータユニット16によって、バルブスライダ24は、第1の軸方向に移動することができる。バルブスライダ24を第2の軸方向に移動するために、バルブユニット18はスプリング手段38を有しており、このスプリング手段は、コントロールアクチュエータユニット16の作動力とは逆方向のスプリング力を提供する。
コントロールアクチュエータユニット16は、固定配置されたベースユニット15を有している。ベースユニット15は、コントロールアクチュエータハウジング25と電磁的コントロールアクチュエータ26の部品を有している。コントロールアクチュエータ26の部品は、コントロールアクチュエータハウジング25の内部に配置されている。コントロールアクチュエータハウジング25は、接続ユニット39によって固定配置することができる。この接続ユニット39は、コントロールアクチュエータハウジング25と内燃機関とを接続するように構成されている。
コントロールアクチュエータ26は、コントロールアクチュエータハウジング25と固定接続されているコントロールアクチュエータスタータ27を有している。このコントロールアクチュエータスタータ27には、電界を発生させる電気コイルが含まれている。さらに、コントロールアクチュエータ26は、コントロールアクチュエータスタータ27の内部に配置されているコントロールアクチュエータアンカ28を有している。このコントロールアクチュエータアンカ28には、永久磁石が含まれている。コントロールアクチュエータスタータ27のコイルによって、コントロールアクチュエータアンカ28の永久磁石に、バルブユニット18を操作するための、軸方向に作用する作動力が生じる。コントロールアクチュエータ26によって発生させることのできるこの軸方向の作動力は、バルブユニット18の方向に向けられている。コントロールアクチュエータスタータ27は、ベースユニット15に組み込まれている。
コントロールアクチュエータアンカ28は、軸方向の移動に対してのみ準備されている。コントロールアクチュエータアンカ28を軸方向に移動可能に支持しているベアリングユニットは、コントロールアクチュエータアンカ28の回転運動を妨げている。コントロールアクチュエータアンカ28と、位相調整ユニット10のアウトプット部13とトルク耐性に接続されているバルブスライダ24とは、操作ピン40及び連結手段32によって、回転可能に相互に連結されている。この連結手段32によって、コントロールアクチュエータ26の作動力がバルブユニット18のバルブスライダ24に伝達される。
連結手段32は、2つの面の間に配置されたボールによって形成されている。第1の面は、バルブスライダ24に接続されている。この面は、平坦な面として形成されている。第2の面は、コントロールアクチュエータユニット16を用いて接続されている操作ピン40に接続されている。この第2の面は、ボールが配置される凹部を有している。凹部の深さは、ボールの直径よりも小さい。ボールとこれに接する面との接触面が最小化されていることにより、軸方向の動きのための連結と回転運動のための連結解除が同時に実現可能である。
コントロールアクチュエータユニット16は、コントロールアクチュエータ接続ユニット14によって位相調整ユニット10に接続されている。位相調整ユニット10は、位相調整ユニット10のドライブ12とトルク耐性に接続されているハウジング41を有している。このハウジング41は、ハウジング部11及びカバーユニット19によって形成されている。このカバーユニット19は、ドライブ12とトルク耐性に接続されている。このカバーユニット19を介して、ハウジング部11は、ドライブ12とトルク耐性に接続されている。このハウジング部11は、実質的にシリンダ形に形成されており、ハウジング41を半径方向に区切っている。カバーユニット19は位相調整ユニット10の方向にハウジング41を閉鎖する。コントロールアクチュエータユニット16の方向には、ハウジング41は塞がれていない。ハウジング41は、特にバルブユニット18を保護している。
コントロールアクチュエータ接続ユニット14によって、コントロールアクチュエータユニット16のベースユニット15の一部をハウジング41の内部に配置することができる。ハウジング部分11は、このためにセンタ凹部17を有しており、この凹部は、ベースユニット15の一部を収納することができ、従って、取り付けられた状態において、この凹部の中にベースユニット15の一部が配置されている。ハウジング部11またはハウジング41及びコントロールアクチュエータユニット16のベースユニット15は、取り付けられた状態において、軸方向に重なり合って配置されている。半径方向には、ハウジング部11とベースユニット15とが互いに離れて配置されている。
取り付けられた状態において、ベースユニット15のコントロールアクチュエータハウジング25は、部分的にハウジング部11の凹部17の中に配置されている。また、コントロールアクチュエータユニット16の操作ピン40は、ハウジング部11の凹部17の中に突き出している。連結手段32は、その大部分が凹部17の範囲内に配置されている。ベースユニット15のコントロールアクチュエータスタータ27も、部分的に凹部17の中に配置されている。コントロールアクチュエータアンカ28は、少なくともこのアンカが繰り出している作動状態において、凹部17の範囲内に配置されている。コントロールアクチュエータユニット16の作動方向に対して垂直に方向づけられている断面は、ベースユニット15のコントロールアクチュエータハウジング25とコントロールアクチュエータアンカ28、連結手段32及びハウジング部11を有している。
さらに、位相調整装置は、ハウジング部11の範囲内に配置されている追加の位相調整ユニット29を有している。この追加の位相調整ユニット29には、機械的位相調整手段30が含まれており、この位相調整手段は、ドライブ12とアウトプット部13間の位相変動を調整するために、ドライブ12とアウトプット部13間の相対モーメントを発生させることができる。この位相調整手段30を用いて、位相調整ユニット10による位相調整が調整方向に対して補助される。
この位相調整手段30は、スプリング手段31を有している。このスプリング手段31は、渦巻バネとして形成されている。スプリング手段31は、ハウジング部11とベースユニット15との間にある半径方向の中間スペースに配置されている。ベースユニット15、ハウジング部11及びスプリング手段31は、互いに接続された状態で配置されている。
油圧式位相調整ユニット10により、第1の調整方向に位相変動を調整する場合、追加の位相調整ユニット29のスプリング手段31に荷重が加えられる。スプリング手段31は、第1の調整方向とは逆方向を示す第2の調整方向に位相変動を調整するための調整力を生じる。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのハウジング部(11)、ドライブ(12)及び前記ドライブ(12)に対して位相調整可能なアウトプット部(13)を有する位相調整ユニット(10)と、
    コントロールアクチュエータユニット(16)のベースユニット(15)を少なくとも部分的に前記ハウジング部(11)の内部に配置するように設計されているコントロールアクチュエータ接続ユニット(14)と、を備え、前記位相調整ユニット(10)は、前記コントロールアクチュエータユニット(16)によって制御されるように設計されているバルブユニット(18)を有し、前記位相調整ユニット(10)は、固定ボルトとして形成されているバルブハウジング(36)を有しており、前記固定ボルトによって、前記位相調整ユニット(10)のアウトプット部(13)がドライブシャフト(22)とトルク耐性に接続されている位相調整装置、特にバルブトレイン位相調整装置であって、
    前記バルブユニット(18)は、トルク耐性に前記アウトプット部(13)に連結され、前記バルブユニット(18)は、固定ボルトとして形成されているバルブハウジング(36)を有し、前記固定ボルトによって、前記位相調整ユニット(10)のアウトプット部(13)が、前記ドライブシャフト(22)とトルク耐性に接続され、前記バルブハウジング(36)の端部がネジツール用の輪郭凹部(23)として形成され、該輪郭凹部は、締付けトルクを伝達するための回転対称輪郭を有し、該輪郭凹部は、少なくとも部分的に、前記ドライブシャフト(22)の軸方向に移動するバルブスライダ(24)を収納するように構成されていることを特徴とする位相調整装置。
  2. 前記ハウジング部(11)が、前記ドライブ(12)及び/又は前記アウトプット部(13)とトルク耐性に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の位相調整装置。
  3. 前記ハウジング部(11)が凹部(17)を有しており、前記凹部は、少なくとも部分的に、前記コントロールアクチュエータユニット(16)のベースユニット(15)を収納するように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の位相調整装置。
  4. 前記位相調整ユニット(10)を閉鎖するようにカバーユニット(19)が構成され、前記バルブユニット(18)を収納するように形成されている少なくとも1つの凹部(20)を有していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  5. 前記バルブユニット(18)がセンタバルブ(21)を有しており、前記センタバルブは、少なくとも部分的に、前記アウトプット部(13)をドライブシャフト(22)に接続するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  6. コントロールアクチュエータハウジング(25)が、少なくとも取り付けられた状態において、少なくとも部分的に前記ハウジング部(11)の内部に配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  7. 電磁的コントロールアクチュエータ(26)が、少なくとも取り付けられた状態において、少なくとも部分的に前記ハウジング部(11)の内部に配置されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  8. コントロールアクチュエータスタータ(27)及び/又はコントロールアクチュエータアンカ(28)が、少なくともある状態において、少なくとも部分的に前記ハウジング部(11)の内部に配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  9. 前記ハウジング部(11)が、少なくとも部分的に、追加の位相調整ユニット(29)のために設けられていることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  10. 少なくとも1つの機械的位相調整手段(30)が、少なくとも部分的に前記ハウジング部(11)の内部に配置されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の位相調整装置。
  11. 前記位相調整手段(30)が、スプリング手段(31)を有していることを特徴とする、請求項10に記載の位相調整装置。
  12. 前記機械的位相調整手段(30)が、前記ベースユニット(15)の少なくとも一部分を収納するように構成されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の位相調整装置。
  13. 連結手段(32)が、前記コントロールアクチュエータユニット(16)の前記ベースユニット(15)と前記位相調整ユニット(10)とを回転可能に相互連結するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の位相調整装置。
JP2011530386A 2008-10-11 2009-09-10 位相調整装置 Expired - Fee Related JP5396625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008051386A DE102008051386A1 (de) 2008-10-11 2008-10-11 Phasenverstellvorrichtung
DE102008051386.5 2008-10-11
PCT/EP2009/006570 WO2010040440A1 (de) 2008-10-11 2009-09-10 Phasenverstellvorrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012505334A JP2012505334A (ja) 2012-03-01
JP2012505334A5 JP2012505334A5 (ja) 2012-04-12
JP5396625B2 true JP5396625B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41395986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530386A Expired - Fee Related JP5396625B2 (ja) 2008-10-11 2009-09-10 位相調整装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110192366A1 (ja)
EP (1) EP2331796A1 (ja)
JP (1) JP5396625B2 (ja)
CN (1) CN102177318B (ja)
DE (1) DE102008051386A1 (ja)
WO (1) WO2010040440A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012208812B4 (de) * 2012-05-25 2018-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil eines Nockenwellenverstellers
DE102012221876B4 (de) * 2012-11-29 2021-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung
US9587526B2 (en) * 2014-07-25 2017-03-07 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser
DE102015200974A1 (de) * 2015-01-22 2016-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Steuerventil mit tiefgezogenem Zentralgehäuse

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3810804A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-19 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur relativen winkelverstellung zwischen zwei in antriebsverbindung stehenden wellen
DE3930157A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur verstellung der drehwinkelzuordnung einer nockenwelle zu ihrem antriebselement
US5119691A (en) * 1989-10-10 1992-06-09 General Motors Corporation Hydraulic phasers and valve means therefor
JPH0547309U (ja) * 1991-11-28 1993-06-22 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE19817319C2 (de) * 1998-04-18 2001-12-06 Daimler Chrysler Ag Nockenwellenversteller für Brennkraftmaschinen
JP3937164B2 (ja) * 2002-04-19 2007-06-27 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US7556000B2 (en) * 2002-05-21 2009-07-07 Delphi Technologies, Inc. Camshaft phaser having designated contact vane
DE10248351A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Ina-Schaeffler Kg Elektrisch angetriebener Nockenwellenversteller
US6883479B2 (en) * 2002-11-04 2005-04-26 Borgwarner Inc. VCT phaser having an electromagnetic lock system for shift and lock operation
US6871621B2 (en) * 2003-05-12 2005-03-29 Hydraulik-Ring Gmbh Camshaft adjuster for internal combustion engines of motor vehicles
EP1596040B1 (de) * 2004-05-14 2010-10-13 Schaeffler KG Nockenwellenversteller
DE102005048732A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Schaeffler Kg Hydraulisches Wegeventil
DE102006031517A1 (de) * 2006-07-07 2008-01-10 Schaeffler Kg Schalteinrichtung für eine druckölbetätigte Nockenwellenstellvorrichtung, sowie Montageverfahren zum Einbau derselben in eine Brennkraftmaschine
DE102007020526A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine mit verbesserter Ausführung der Druckräume

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008051386A1 (de) 2010-04-15
EP2331796A1 (de) 2011-06-15
WO2010040440A1 (de) 2010-04-15
JP2012505334A (ja) 2012-03-01
CN102177318A (zh) 2011-09-07
US20110192366A1 (en) 2011-08-11
CN102177318B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9482161B2 (en) Actuator of link mechanism for internal combustion engine and actuator for variable compression ratio mechanism
US10883421B2 (en) Actuator of variable compression ratio mechanism and actuator of link mechanism
JP3986371B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7011059B2 (en) Camshaft adjuster
JP5396625B2 (ja) 位相調整装置
JP2009534007A (ja) 一体化された駆動機構付きアクチュエータ
JP4535040B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US7100553B2 (en) Actuator for valve lift control device having cam mechanism
JP2012505334A5 (ja)
JP2005530078A (ja) 内燃機関用カムシャフト調節器
CN111828553A (zh) 旋转致动器
JP5650838B2 (ja) 内燃機関弁駆動装置用の調整装置
KR20130082112A (ko) 차량용 전기 액추에이터
US7237517B2 (en) Camshaft adjuster of an internal combustion engine
US20180195563A1 (en) Motion control systems, devices, and methods for rotary actuators systems
US9765874B2 (en) Gear drive and actuator arrangement
JP2016527861A (ja) 特にターボ圧縮機のリリーフバルブを駆動することを意図した電磁アクチュエータ
US20160215856A1 (en) Gear drive and actuator arrangement
JP4502893B2 (ja) 内燃機関のリフト可変動弁装置
JP4389773B2 (ja) 直動機構の評価装置
US7281505B2 (en) Variable lift valve operating system for internal combustion engine
JP4389861B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング装置
CN108368952B (zh)
JP2005299604A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005299605A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees