JP5395692B2 - 気象レーダ装置及び気象観測方法 - Google Patents

気象レーダ装置及び気象観測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5395692B2
JP5395692B2 JP2010017554A JP2010017554A JP5395692B2 JP 5395692 B2 JP5395692 B2 JP 5395692B2 JP 2010017554 A JP2010017554 A JP 2010017554A JP 2010017554 A JP2010017554 A JP 2010017554A JP 5395692 B2 JP5395692 B2 JP 5395692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
regions
elevation
antenna
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010017554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256333A (ja
Inventor
文彦 水谷
将一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010017554A priority Critical patent/JP5395692B2/ja
Priority to US12/700,228 priority patent/US8009080B2/en
Publication of JP2010256333A publication Critical patent/JP2010256333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395692B2 publication Critical patent/JP5395692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/424Stacked beam radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S13/48Indirect determination of position data using multiple beams at emission or reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2605Array of radiating elements provided with a feedback control over the element weights, e.g. adaptive arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、例えば、雨や雲などの気象現象を三次元で観測する気象レーダ装置及び気象観測方法に関する。
従来のパラボナアンテナ型の気象レーダは、ペンシルビームと呼ばれる細いビームを形成して、水平方向に360°回転して1平面の観測データを取得した後に、アンテナ仰角を上げて次の1平面を取得することを続けて、三次元の降水データを収集している(例えば、非特許文献1を参照。)。この観測シーケンスを実施するには5分〜10分程度要し、時々刻々と変化する積乱雲等の観測には十分な時間・空間分解能がとれていなかった。
吉田 孝 監修、「改訂 レーダ技術」、社団法人電子情報通信学会、平成8年10月1日、初版、"第9章 気象レーダ"、P238−253
上述したように、従来のパラボラアンテナを用いた気象レーダ装置では、竜巻や突風などの突発的かつ局所的な現象の検出が困難であった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、三次元気象データを時間及び空間的に高解像度で収集可能な気象レーダ装置及び気象観測方法を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の一態様は、レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットと、仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)に割り当て、前記セット内の各領域に対して前記仰角方向にファン形状の送信ビームをそれぞれ形成する送信ビーム形成手段と、前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成する受信ビーム形成手段とを具備する気象レーダ装置を提供する。
この発明の他の態様は、レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットと、仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない領域のセット毎に互いに異なるレーダパルスの送信周波数を割り当て、パルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)で前記複数の領域に対して前記仰角方向にファン形状の複数の送信ビームを形成する送信ビーム形成手段と、前記複数の領域のそれぞれ対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成する受信ビーム形成手段とを具備する気象レーダ装置を提供する。
また、この発明の他の態様は、レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットを具備する気象レーダに用いられる気象観測方法であって、仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)に割り当て、前記セット内の各領域に対して前記仰角方向にファン形状の送信ビームをそれぞれ形成し、前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成することを特徴とする気象観測方法を提供する。
また、この発明の他の態様は、レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットを具備する気象レーダに用いられる気象観測方法であって、仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない領域のセット毎に互いに異なるレーダパルスの送信周波数を割り当て、パルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)で前記複数の領域に対して前記仰角方向にファン形状の複数の送信ビームを形成し、前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成することを特徴とすることを特徴とする気象観測方法を提供する。
したがってこの発明によれば、三次元気象データを時間及び空間的に高解像度で収集可能な気象レーダ装置及び気象観測方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る気象レーダ装置の構成例を示す図。 図1の気象データ装置のシステム系統の一例を示す図。 図2のアンテナ部の構成例を示す図。 レーダパルス送信動作を示すフローチャート。 観測仰角の割り当て例を示す図。 レーダパルス送信時の観測シーケンスを示す図。 送受信ビームの一例を示す模式図。 反射パルス受信動作を示すフローチャート。 送受信ビームの他の例を示す模式図。 レーダパルス送信時の観測シーケンスの他の例を示す図。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る気象レーダ装置の構成例を示したものである。図1において、この気象レーダ装置は、空中線装置1と、信号処理装置2と、データ処理装置3と、監視制御装置4とを備える。空中線装置1は、アンテナユニット11と、送信ビーム形成ユニット12とを備える。
図2に、この気象レーダ装置の系統図の一例を示す。アンテナユニット11は、複数のアンテナ素子11−1、フィルタ11−2、送受信切換器(duplexer)11−3、送信モジュール11−4及び受信モジュール11−5を備える。送信モジュール11−4は、増幅器11−41及び移相器11−42を備える。受信モジュール11−5は、増幅器11−51及び移相器11−52を備える。さらに、アンテナ装置1は、局部発振器1−3、A/D変換器1−4、I/Q検波器1−5、D/A変換器1−6及び電源供給部1−7を備える。図2に示すように、気象レーダ装置は、100本程度のアンテナ素子11−1を備える。アンテナ素子11−1のうちの数十素子は送受信切換器11−3を介して送信機11−4及び受信機11−5に接続される。残りは受信機11−5に接続される。受信系統は、4素子程度でサブアレイ化される。
光変換部は、E/O変換器5−1及びO/E変換器5−2を備える。光変換部は、光ロータリジョイントを利用してE/O−O/E変換を行う。アンテナ装置1は、光変換部を介して信号処理装置2に接続される。信号処理装置2は、FPGA(field-programmable gate array)2−1により構成されるDBF(digital beam forming)処理部と、DSP(digital signal processor)2−2とを備える。データ処理部3は、DSP3−1により構成される信号処理部と、PC(personal computer)3−2により構成されるデータ変換部と、PC3−3により構成されるデータ結合部とを備える。
図3にアンテナユニット11の構成例を示す。アンテナユニット11は、100本程度のアンテナ素子11−1を鉛直方向に配列した1次元フェーズドアレイアンテナで構成される。アンテナ素子11−1は、スロットアンテナで構成される。例えば、1/2波長の間隔でスロット32を設けた長さ2mのスロット導波管31で形成される。このスロット導波管31を100本程度鉛直に配列することによって、アンテナユニット11の高さ2m程度となる。スロットアンテナを用いて機械的にビームを絞ることで、方位角方向に鋭い指向性が得られ、方位角のビーム幅をほぼ1°とすることができる。
また、100本程度のアンテナ素子のうち中央部分の数十素子は、送信モジュール11−4を有し送受信アンテナとして動作する。残りの素子は受信アンテナとしてのみ動作する。送信時に、ファンビームを形成するにはアンテナ開口面を小さくする必要があるが、一定以上の送信電力を確保する必要があるため、送信素子数は、素子1つあたりの電力によって決められる。
レーダパルス送信時に、空中線装置1は、監視制御装置4からの制御信号に従って、空中線を水平方向に360°回転させるとともに、送信パルス信号を増幅し、レーダ電波を空中に送出する。送信ビーム形成ユニット12は、仰角方向の角度範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角の観測期間内に、当該観測仰角を複数領域に区分し、互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)に割り当て、セット内の複数の領域に対して仰角方向にファン形状の送信ビームをそれぞれ形成する。
一方、アンテナユニット11により空間上の気象目標からの反射波を受信すると、空中線装置1は、受信されたアナログ信号を4素子程度でサブアレイ化したのちに、受信周波数に変換し、A/D変換して、I(In-Phase)/Q(Quadrature)検波する。検波されたI/Qデータは、光変換部を介して信号処理装置2に与えられる。
信号処理装置2は、DBF(Digital Beam Forming)を行う受信ビーム形成ユニット21を備える。受信ビーム形成ユニット21は、デジタル処理により仰角方向に複数のペンシル形状の受信ビームを形成する。信号処理装置2は、空中線装置1から与えられたI/Qデータから、受信電力及びドップラ速度を算出する。また、信号処理装置2は、監視制御装置4からの制御信号に従って、レーダ電波の送出角度を決める位相制御信号を空中線装置1に送信する。
データ処理装置3は、信号処理装置2で算出された受信電力やドップラ速度データから、降雨強度及び補正後のドップラ速度を算出する。
監視制御装置4は、後述する観測シーケンスに基づき、各装置に制御信号を送出するほか、各装置の監視情報を一括して管理する。
次に、このように構成された気象レーダ装置が実行する三次元気象データの観測シーケンスについて説明する。
(レーダパルス送信動作)
図4は、レーダパルス送信動作を示すフローチャートである。
送信ビーム形成ユニット12は、監視制御装置4からの制御信号にしたがって、仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割する(ステップS1a)。図5は、仰角方向の観測範囲(0〜90°)を5つの観測仰角に分割した例を示す。各観測仰角1〜5には、18°の仰角が割り当てられる(ステップS2a)。例えば、図5に示すように、観測仰角1〜5には、0〜18°、18〜36°、36〜54°、54〜72°、72〜90°がそれぞれ割り当てられる。さらに各観測仰角の観測期間内に、当該観測仰角を複数領域に区分し、互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI)に割り当てる(ステップS3a)。例えば、図5に示すように、各観測仰角は6つの領域に区分され、領域1,3,5の組合せと領域2,4,6とで時分割される。
図6は、レーダパルス送信時の観測シーケンスの一例であり、PRI111〜PRI11nにおける領域1,3,5の組合せと、PRI121〜PRI22nにおける領域2,4,6の組合せとで時分割した例を示したものである。そして、送信ビーム形成ユニット12は、1PRIでセット内の各領域に3つの送信ビームを同時に形成し(ステップS4a)、各送信ビームの仰角ビーム幅を3°程度にしてレーダパルスを送信する(ステップS5a)。
図7に、送受信ビームの一例を模式的に示す。送信時には、仰角ビーム幅がほぼ3°のファン形状の送信ビーム701,703,705と領域2,4,6に対応する送信ビームとを交互に時分割で形成することで、観測仰角18°をカバーする。図7に示すように、送信ビーム1,3,5は、互いに隣接しない領域の組み合わせに対して形成されるので、干渉を防ぐことができる。
(反射パルス受信動作)
図8は、反射パルス受信動作を示すフローチャートである。
空中線装置1は、アンテナユニット11において、100程度のアンテナ素子数で反射パルスを受信し(ステップS1b)、受信系統を4素子程度ずつアナログビーム合成(サブアレイ化)により受信波を合成する(ステップS2b)。サブアレイ化により、チャネル数を減少することができ、後段の構成を簡易にし、処理時間を短縮できる。空中線装置1は、合成波をチャネル数25程度でA/D変換し、I/Q検波する(ステップS3b)。
I/Qデータは信号処理装置2に与えられ、受信ビーム形成ユニット21によりDBF方式を用いて合成される(ステップS4b)。受信ビーム形成ユニット21は、上記図7に示したように、1PRIあたり送信ビーム701,703,705に対して、仰角ビーム幅がほぼ1°のペンシル形状の9本のアンテナパターンをDBF処理で同時形成する。これにより、1PRIあたり仰角9°分の受信波を同時に処理することができる。
信号処理装置2は、DBF後のデータに基づいて、通常の気象レーダ信号処理により、受信電力、ドップラ速度、速度幅等のデータを出力する。データ処理装置3は、信号処理装置2より出力された受信電力をレーダ方程式に基づいて降水強度(mm・h)に変換する。ドップラ速度については折り返し補正等を実施する。
したがって、上記実施形態によれば、三次元気象データを時間及び空間的に高解像度で収集可能な気象レーダ装置を実現することができる。これにより、例えば、水平30km四方、鉛直14kmの空間において、100m立方毎の空間分解能で時間分解能10秒周期の三次元降水・風速観測を実施することが可能となる。
(変形例)
図9は、送受信ビームの他の例を模式的に示したものである。ファン形状の送信ビーム901−906がおよそ3°の仰角ビーム幅で領域1−6に対応して同時に形成される。送信ビーム901,903及び905は、送信周波数f1を用いて形成される。送信ビーム902,904及び906は、f1と異なる送信周波数f2を用いて形成される。
図10は、この場合のレーダパルス送信時の観測シーケンスの一例である。送信ビーム形成ユニット12は、上記5と同様に、仰角方向の観測範囲(0〜90°)を5つの観測仰角に分割し、各観測仰角を6つの領域に区分する。互いに隣接しない複数の領域のセットで互いに異なるレーダパルスの送信周波数を割り当てる。例えば、領域1,3,5のセットには送信周波数f1を、領域2,4,6のセットには送信周波数f2を割り当てる。送信ビーム形成ユニット12は、1PRIにおいて、領域1−6に対して、仰角方向に3°程度のファン形状の6つの送信ビームを同時に形成する。
図9に示すように、1PRIあたり送信ビーム901−906に対して、仰角ビーム幅がほぼ1°のペンシル形状の18本のアンテナパターンをDBF処理で同時形成する。これにより、1PRIあたり仰角18°分の受信波を同時に処理することができる。
図7では、同一の送信周波数のレーダパルスについて送信ビームを形成したため、干渉を防ぐために同時に形成される送信ビームの角度を離す必要があった。図9、10に示したように、1PRI内で仰角方向に隣接する領域の送信ビームのレーダパルスの送信周波数を異なるように割り当てることで、1PRI内で観測できる仰角分解能を高めることが可能となる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…空中線装置、11…アンテナユニット、12…送信ビーム形成ユニット、2…信号処理装置、21…受信ビーム形成ユニット、3…データ処理装置、4…監視制御装置、11−1…アンテナ素子、11−2…フィルタ、11−3…送受信切換器、11−4…送信モジュール、11−41…増幅器、11−42…移相器、11−5…受信モジュール、11−51…増幅器、11−52…移相器、1−3…局部発振器、1−4…A/D変換器、1−5…I/Q検波器、1−6…D/A変換器、1−7…電源供給部、5−1…E/O変換器、5−2…O/E変換器、2−1…FPGA、2−2…DSP、3−1…DSP、3−2…PC、3−3…PC、31…スロット導波管、32…スロット。

Claims (8)

  1. レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットと、
    仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)に割り当て、前記セット内の各領域に対して前記仰角方向にファン形状の送信ビームをそれぞれ形成する送信ビーム形成手段と、
    前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成する受信ビーム形成手段とを具備することを特徴とする気象レーダ装置。
  2. レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットと、
    仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、各観測仰角を複数の領域に区分し、互いに隣接しない領域のセット毎に互いに異なるレーダパルスの送信周波数を割り当て、パルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)で前記複数の領域に対して前記仰角方向にファン形状の複数の送信ビームを形成する送信ビーム形成手段と、
    前記複数の領域のそれぞれ対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成する受信ビーム形成手段とを具備することを特徴とする気象レーダ装置。
  3. 前記アンテナユニットは、一部のアンテナ系に送信モジュールが設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の気象レーダ装置。
  4. 前記アンテナ素子は、スロットアンテナを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の気象レーダ装置。
  5. 前記アンテナユニットは、受信系統をサブアレイ化することを特徴とする請求項1又は2に記載の気象レーダ装置。
  6. 前記受信ビーム形成手段は、DBF(Digital Beam Forming)方式であることを特徴とする請求項1又は2に記載の気象レーダ装置。
  7. レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットを具備する気象レーダに用いられる気象観測方法であって、
    仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、
    各観測仰角を複数の領域に区分し、
    互いに隣接しない複数の領域のセットをパルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)に割り当て、
    前記セット内の各領域に対して前記仰角方向にファン形状の送信ビームをそれぞれ形成し、
    前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成することを特徴とする気象観測方法。
  8. レーダパルスを送信し、反射パルスを受信する複数のアンテナ素子を鉛直方向に配列したアクティブフェーズドアレイ方式のアンテナユニットを具備する気象レーダに用いられる気象観測方法であって、
    仰角方向の観測範囲を複数の観測仰角に分割し、
    各観測仰角を複数の領域に区分し、
    互いに隣接しない領域のセット毎に互いに異なるレーダパルスの送信周波数を割り当て、
    パルス送信繰り返し間隔(PRI:Pulse Repetition Interval)で前記複数の領域に対して前記仰角方向にファン形状の複数の送信ビームを形成し、
    前記複数の領域のそれぞれに対してペンシル形状の複数の受信ビームを形成することを特徴とする気象観測方法。
JP2010017554A 2009-04-02 2010-01-29 気象レーダ装置及び気象観測方法 Expired - Fee Related JP5395692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017554A JP5395692B2 (ja) 2009-04-02 2010-01-29 気象レーダ装置及び気象観測方法
US12/700,228 US8009080B2 (en) 2009-04-02 2010-02-04 Weather radar and weather observation method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009090470 2009-04-02
JP2009090470 2009-04-02
JP2010017554A JP5395692B2 (ja) 2009-04-02 2010-01-29 気象レーダ装置及び気象観測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256333A JP2010256333A (ja) 2010-11-11
JP5395692B2 true JP5395692B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42825764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010017554A Expired - Fee Related JP5395692B2 (ja) 2009-04-02 2010-01-29 気象レーダ装置及び気象観測方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8009080B2 (ja)
JP (1) JP5395692B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2278353B1 (en) * 2009-07-24 2018-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Weather radar apparatus and rainfall rate calculation method
JP5586292B2 (ja) * 2010-03-25 2014-09-10 株式会社東芝 気象レーダ装置及び気象観測方法
JP2012052923A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Corp 気象レーダ装置及び気象観測方法
WO2012056357A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for presence detection
US8797208B2 (en) * 2010-12-13 2014-08-05 Sony Corporation Active radar system and method
CN102141619A (zh) * 2010-12-31 2011-08-03 南京恩瑞特实业有限公司 数字阵列式mst雷达及信号收发方法
JP2012154883A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Toshiba Corp レーダ装置及び気象観測方法
US9116227B2 (en) 2012-02-22 2015-08-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid radar integrated into single package
US9310481B2 (en) * 2012-05-31 2016-04-12 LogLinear Group, LLC Wide band clear air scatter doppler radar
JP2014106042A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Toshiba Corp Dbfレーダ装置
WO2014165266A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 LogLinear Group, LLC Single beam wind speed and direction determination
JP6270337B2 (ja) 2013-04-26 2018-01-31 株式会社東芝 水処理設備及び水処理システム
US9551982B2 (en) 2013-04-26 2017-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment control apparatus and water treatment system
CN103748806B (zh) * 2013-06-29 2016-11-16 华为技术有限公司 天线波束接收处理方法及装置
JP6297037B2 (ja) 2013-07-11 2018-03-20 古野電気株式会社 気象情報処理装置、気象レーダシステムおよび気象情報処理方法
JP2015055577A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 気象レーダ装置および気象観測方法
JP5860492B2 (ja) * 2014-02-26 2016-02-16 株式会社東芝 ビーム情報生成装置、レーダ受信機およびレーダ受信方法
JP2016045132A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社東芝 気象レーダ装置
WO2016092705A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
WO2016178270A1 (ja) * 2015-05-01 2016-11-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
WO2017030616A2 (en) * 2015-05-22 2017-02-23 Flir Systems, Inc. Fast scanning radar systems and methods
US10048370B2 (en) 2015-07-07 2018-08-14 Honeywell International Inc. Estimating weather and ground reflectivity with doppler spectral information
JP6495771B2 (ja) * 2015-07-10 2019-04-03 株式会社東芝 気象レーダ装置、並びに、気象レーダ装置の制御装置、制御方法、及び制御プログラム
WO2017126171A1 (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社 東芝 気象現象発生可能性判定システムおよび方法
EP3460505A4 (en) * 2016-05-20 2019-05-08 Mitsubishi Electric Corporation METEOROLOGICAL RADAR DEVICE
KR20190049704A (ko) * 2016-09-15 2019-05-09 고쿠리츠겐큐카이하츠호진 가이죠·고완·고쿠기쥬츠겐큐죠 초음파 3차원 계측 장치
US10775498B2 (en) 2017-03-13 2020-09-15 Honeywell International Inc. Methods for a multi-function electronically steered weather radar
US10754020B2 (en) 2017-08-30 2020-08-25 Honeywell International Inc. Mechanically assisted phased array for extended scan limits
JP7057096B2 (ja) * 2017-10-16 2022-04-19 株式会社デンソーテン レーダ装置及びレーダ装置の送信処理方法
GB201800456D0 (en) * 2018-01-11 2018-02-28 Leonardo Mw Ltd Radar systems
JP2019120659A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 レーダ装置及びレーダ方式
GB201800455D0 (en) 2018-01-11 2018-02-28 Leonardo Mw Ltd Radar systems
JP7057165B2 (ja) * 2018-03-06 2022-04-19 日本無線株式会社 気象レーダ偽像判定装置、プログラム及び方法
JP7074508B2 (ja) * 2018-03-06 2022-05-24 日本無線株式会社 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法
US11169240B1 (en) 2018-11-30 2021-11-09 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods for determining an angle of arrival of a signal at a planar array antenna
US11327142B2 (en) 2019-03-29 2022-05-10 Ball Aerospace & Technologies Corp. Systems and methods for locating and tracking radio frequency transmitters
US11630203B2 (en) 2019-06-25 2023-04-18 Raytheon Company Ground station sensing of weather around an aircraft
US11372079B2 (en) * 2019-07-24 2022-06-28 Navico Holding As Rotating radar system utilizing MIMO radar processing
FR3101431B1 (fr) * 2019-09-26 2021-10-15 Thales Sa Procédé d'imagerie radar, et radar mettant en oeuvre un tel procédé

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951059A (en) * 1988-11-02 1990-08-21 Westinghouse Electric Corp. Dual stacked beam radar
US5128683A (en) * 1991-04-16 1992-07-07 General Electric Company Radar system with active array antenna, elevation-responsive PRF control, and beam multiplex control
US5281815A (en) * 1992-03-03 1994-01-25 Aai Corporation Method of determining the humidity and temperature of atmospheric air
JP3463734B2 (ja) * 1998-03-30 2003-11-05 三菱電機株式会社 気象観測レーダシステム
JPH11344566A (ja) * 1998-03-31 1999-12-14 Japan Radio Co Ltd 魚群探知機
JP2002139565A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Toshiba Corp レーダ装置
JP3790477B2 (ja) * 2002-01-11 2006-06-28 三菱電機株式会社 フェーズドアレイアンテナのビーム走査方法及びこのビーム走査方法を用いたレーダ装置
JP3775383B2 (ja) * 2002-12-10 2006-05-17 三菱電機株式会社 マルチビームレーダ装置及びマルチビームレーダ送受信方法
US7038615B2 (en) * 2003-10-10 2006-05-02 Raytheon Company Efficient technique for estimating elevation angle when using a broad beam for search in a radar
JP4199144B2 (ja) 2004-03-11 2008-12-17 株式会社東芝 ウェイト関数生成装置、参照信号生成装置、送信信号生成装置、信号処理装置及びアンテナ装置
US7417578B1 (en) * 2005-03-08 2008-08-26 Rockwell Collins, Inc. Removal of spurious aircraft detections on weather radar

Also Published As

Publication number Publication date
US8009080B2 (en) 2011-08-30
US20100253574A1 (en) 2010-10-07
JP2010256333A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395692B2 (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
Latteck et al. MAARSY: The new MST radar on And⊘ ya—System description and first results
US8259006B2 (en) Interleaved beam coherent radar apparatus and processing method
CN108398677A (zh) 三坐标连续波一维相扫无人机低空目标检测系统
US6456227B2 (en) Weather radar
JP2012058162A (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
RU146508U1 (ru) Короткоимпульсный радиолокатор с электронным сканированием в двух плоскостях и с высокоточным измерением координат и скорости объектов
CN104133209B (zh) 目标搜索和气象探测的一体化雷达系统及其方法
JP5586292B2 (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
RU2546999C1 (ru) Короткоимпульсный радиолокатор с электронным сканированием в двух плоскостях и с высокоточным измерением координат и скорости объектов
US20180313952A1 (en) Method and device for tracking objects, in particular moving objects, in the three-dimensional space of imaging radar sensors
JP5693857B2 (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
WO2017018062A1 (ja) 水蒸気観測装置
RU2316021C2 (ru) Многоканальная радиолокационная система летательного аппарата
WO2021087706A1 (zh) 雷达系统、可移动平台及雷达系统的控制方法
JP2017146156A (ja) レーダ装置
JP5698942B2 (ja) フェーズドアレイ型ドップラーソーダーシステム
CN103852595B (zh) 一种低空风探测的方法
JP2011021983A (ja) 気象レーダ装置及びレーダ信号処理方法
Turso et al. Electronically steered cognitive weather radar-a technology perspective
RU2692417C2 (ru) Аналого-цифровой приемный модуль активной фазированной антенной решетки
JP2015055614A (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
JP2012052923A (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
RU71781U1 (ru) Пассивный радиолокационный комплекс
US20130100773A1 (en) Wide-area wind velocity profiler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5395692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees