JP7074508B2 - 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法 - Google Patents

気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7074508B2
JP7074508B2 JP2018039695A JP2018039695A JP7074508B2 JP 7074508 B2 JP7074508 B2 JP 7074508B2 JP 2018039695 A JP2018039695 A JP 2018039695A JP 2018039695 A JP2018039695 A JP 2018039695A JP 7074508 B2 JP7074508 B2 JP 7074508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission pulse
irradiating
repetition interval
transmission
elevation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152610A (ja
Inventor
太郎 柏柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2018039695A priority Critical patent/JP7074508B2/ja
Publication of JP2019152610A publication Critical patent/JP2019152610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074508B2 publication Critical patent/JP7074508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Description

本開示は、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する技術に関する。
仰角方向の電子走査を行なうことにより、仰角方向の高速スキャンを行なうことができる、フェーズドアレイ気象レーダが知られている。ここで、送受信アンテナ素子の励振位相を制御することにより、送受信ビームの仰角方向の指向性を調整している。そして、送信パルスの繰り返し間隔を制御することにより、気象レーダ覆域の最大距離及びドップラー周波数の検出精度を調整している(例えば、特許文献1等を参照。)。
特開2017-067552号公報
従来技術の送信パルスの照射方法を図1に示す。まず、仰角方向Aに連続でn個の送信パルスを照射する。ここで、仰角方向Aにn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmaxに対応する繰り返し間隔T=2Rmax/c(cは光速)に等しい時間に制御する。次に、仰角方向Bに連続でn個の送信パルスを照射する。ここで、仰角方向Bにn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmaxに対応する繰り返し間隔T=2Rmax/c(cは光速)に等しい時間に制御する。このように、他の仰角方向でも連続でn個の送信パルスを照射する。
従来技術の受信信号の処理方法を図2に示す。まず、各仰角方向A、Bにおいて、パルス送信時から気象レーダ覆域の最大距離Rmaxに対応する繰り返し間隔T=2Rmax/c(cは光速)の間の受信信号を、n個の送信パルスに対してそれぞれ、計n個取得する。次に、各仰角方向A、Bにおいて、n個の送信パルスに対するn個の受信信号のうち、あるレンジでのn個の受信信号に対して、フーリエ変換を実行し、ドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。このように、他の仰角方向でもドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。
すると、各仰角方向A、Bの受信スペクトルでは、ドップラー周波数の検出限界を示す折り返し周波数は、F=1/Tとなり、ドップラー中心周波数F及びドップラー周波数幅ΔFに対する周波数分解能は、ΔF=1/(nT)となる。
ここで、周波数分解能ΔFを高くするためには、送信パルス数n及び/又は繰り返し間隔Tを増やすことが考えられる。しかし、送信パルス数n及び/又は繰り返し間隔Tを増やすときには、ビーム方向の電子走査を高速化することができない。
そこで、前記課題を解決するために、本開示は、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおいて、ドップラー周波数の検出精度の向上及びビーム方向の電子走査の高速化を両立させることを目的とする。
前記課題を解決するために、m方向の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向にn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmaxに対応する繰り返し間隔T=2Rmax/cのm倍に等しい時間に制御する。
具体的には、本開示は、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御装置であって、複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御装置である。
また、本開示は、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御プログラムであって、複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御プログラムである。
また、本開示は、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御方法であって、複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御方法である。
ここで、この構成によれば、ドップラー周波数の検出限界を示す折り返し周波数は、F=1/(mT)となり、ドップラー中心周波数F及びドップラー周波数幅ΔFに対する周波数分解能は、ΔF=1/(mnT)となる。よって、この構成によれば、従来技術と比べて、ドップラー周波数の検出精度ΔFの向上を図ることができる。
そして、この構成によれば、m方向の照射方向に交互に送信パルスを照射するために必要な時間は、mnTである。一方で、従来技術によれば、m方向の各照射方向に連続で送信パルスを照射するために必要な時間は、mnTである。よって、この構成によれば、従来技術と同様に、ビーム方向の電子走査の高速化を図ることができる。
また、本開示は、気象レーダ覆域のうちの所定の仰角方向より高い仰角方向では、複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御し、気象レーダ覆域のうちの所定の仰角方向より低い仰角方向では、各照射方向に連続で送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御装置である。
ここで、高仰角方向では、風速の垂直成分を主に観測するところ、風速の垂直成分は小さい場合が多い。すると、折り返し周波数Fをこの構成のように1/(mT)に小さくしても、ドップラー中心周波数Fを算出できない可能性はほぼない。そこで、ドップラー周波数の検出精度ΔFをこの構成のように1/(mnT)に向上させることを優先して、折り返し周波数Fをこの構成のように1/(mT)に小さくする。
一方で、低仰角方向では、風速の水平成分を主に観測するところ、風速の水平成分は大きい場合が多い。すると、折り返し周波数Fを高仰角方向のように1/(mT)に小さくすれば、ドップラー中心周波数Fを算出できない可能性があり得る。そこで、折り返し周波数Fを従来技術と同様に1/Tに維持することを優先してもよく、ドップラー周波数の検出精度ΔFを従来技術と同様に1/(nT)に維持してもよい。
また、本開示は、一の送信ビームのビーム幅に含まれる複数の受信ビームを一の送信ビームと同時に形成することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御装置である。
この構成によれば、従来技術と比べて、ビーム方向の電子走査の高速化を図ることができるとともに、ビーム方向の角度分解能の向上を図ることができる。
このように、本開示によれば、ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおいて、ドップラー周波数の検出精度の向上及びビーム方向の電子走査の高速化を両立させることができる。
従来技術の送信パルスの照射方法を示す図である。 従来技術の受信信号の処理方法を示す図である。 本開示の気象レーダ装置の構成を示す図である。 本開示の気象レーダ装置の設置状況を示す図である。 本開示の送信パルスの照射方法を示す図である。 本開示の受信信号の処理方法を示す図である。 本開示の送受信ビームの形成方法を示す図である。 本開示の送受信ビームの形成方法を示す図である。
添付の図面を参照して本開示の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本開示の実施の例であり、本開示は以下の実施形態に制限されるものではない。
本開示の気象レーダ装置の構成を図3に示す。気象レーダ装置Mは、送信ビーム形成装置1、受信ビーム形成装置2、送信パルス制御装置3及び受信信号処理装置4を備える。
送信ビーム形成装置1及び受信ビーム形成装置2は、フェーズドアレイアンテナであるが、図7及び図8と関連して後に詳述する。送信パルス制御装置3は、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御するが、図5と関連して後に詳述する。汎用のコンピュータに送信パルス制御プログラムをインストールすることにより、そのコンピュータを送信パルス制御装置3として機能させることができる。受信信号処理装置4は、受信信号を処理し受信スペクトルを算出するが、図5及び図6と関連して後に詳述する。
本開示の気象レーダ装置の設置状況を図4に示す。高仰角方向では、風速の垂直成分を主に観測するところ、風速の垂直成分は小さい場合が多く、雨雲等までの距離が短いことから、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Hは短く設定されている。低仰角方向では、風速の水平成分を主に観測するところ、風速の水平成分は大きい場合が多く、見通し可能な距離が長いことから、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Lは長く設定されている。
本開示の送信パルスの照射方法を図5に示す。図5の上段では、高仰角方向での送信パルスの照射方法を示し、図5の下段では、低仰角方向での送信パルスの照射方法を示す。なお、図5の説明では、ある仰角方向が高仰角方向及び低仰角方向のうちのいずれの仰角方向であるかを判別する指標として、図4のような閾値仰角方向を設定している。
第1に、高仰角方向での送信パルスの照射方法について説明する。送信パルス制御装置3は、2方向の高仰角方向C、Dに交互に送信パルスを照射するように、送信ビーム形成装置1を制御する。ここで、送信パルス制御装置3は、各高仰角方向C、Dにn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Hに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,H/c(cは光速)の2倍に等しい時間に制御する。そして、送信パルス制御装置3は、高仰角方向C(D)に送信パルスを照射してから高仰角方向D(C)に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Hに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,H/c(cは光速)に等しい時間に制御する。このように、送信パルス制御装置3は、他の高仰角方向でも送信ビーム形成装置1を制御する。
第2に、低仰角方向での送信パルスの照射方法について説明する。まず、送信パルス制御装置3は、低仰角方向Eに連続でn個の送信パルスを照射するように、送信ビーム形成装置1を制御する。ここで、送信パルス制御装置3は、低仰角方向Eにn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Lに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,L/c(cは光速)に等しい時間に制御する。次に、送信パルス制御装置3は、低仰角方向Fに連続でn個の送信パルスを照射するように、送信ビーム形成装置1を制御する。ここで、送信パルス制御装置3は、低仰角方向Fにn個の送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Lに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,L/c(cは光速)に等しい時間に制御する。このように、送信パルス制御装置3は、他の低仰角方向でも送信ビーム形成装置1を制御する。
本開示の受信信号の処理方法を図6に示す。図6の上段では、高仰角方向での受信信号の処理方法を示し、図6の下段では、低仰角方向での受信信号の処理方法を示す。なお、図6の説明でも、ある仰角方向が高仰角方向及び低仰角方向のうちのいずれの仰角方向であるかを判別する指標として、図4のような閾値仰角方向を設定している。
第1に、高仰角方向での受信信号の処理方法について説明する。まず、受信信号処理装置4は、各高仰角方向C、Dにおいて、パルス送信時から気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Hに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,H/c(cは光速)の間の受信信号を、n個の送信パルスに対してそれぞれ、計n個取得する。次に、受信信号処理装置4は、各高仰角方向C、Dにおいて、n個の送信パルスに対するn個の受信信号のうち、あるレンジでのn個の受信信号に対して、フーリエ変換を実行し、ドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。このように、受信信号処理装置4は、他の高仰角方向でもドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。
すると、各高仰角方向C、Dの受信スペクトルでは、ドップラー周波数の検出限界を示す折り返し周波数は、FAH=1/(2T)となり、ドップラー中心周波数FCH及びドップラー周波数幅ΔFCHに対する周波数分解能は、ΔF=1/(2nT)となる。よって、従来技術と比べて、ドップラー周波数の検出精度ΔFの向上を図ることができる。そして、2方向の仰角方向C、Dに交互に送信パルスを照射するために必要な時間は、2nTである。よって、従来技術と同様に、仰角方向の電子走査の高速化を図ることができる。
ここで、高仰角方向C、Dでは、風速の垂直成分を主に観測するところ、風速の垂直成分は小さい場合が多い。すると、折り返し周波数FAHを図6の上段のように1/(2T)に小さくしても、ドップラー中心周波数FCHを算出できない可能性はほぼない。そこで、ドップラー周波数の検出精度ΔFを図6の上段のように1/(2nT)に向上させることを優先して、折り返し周波数FAHを図6の上段のように1/(2T)に小さくする。
第2に、低仰角方向での受信信号の処理方法について説明する。まず、受信信号処理装置4は、各低仰角方向E、Fにおいて、パルス送信時から気象レーダ覆域の最大距離Rmax,Lに対応する繰り返し間隔T=2Rmax,L/c(cは光速)の間の受信信号を、n個の送信パルスに対してそれぞれ、計n個取得する。次に、受信信号処理装置4は、各低仰角方向E、Fにおいて、n個の送信パルスに対するn個の受信信号のうち、あるレンジでのn個の受信信号に対して、フーリエ変換を実行し、ドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。このように、受信信号処理装置4は、他の低仰角方向でもドップラー周波数を示す受信スペクトルを算出する。
すると、各低仰角方向E、Fの受信スペクトルでは、ドップラー周波数の検出限界を示す折り返し周波数は、FAL=1/Tとなり、ドップラー中心周波数FCL及びドップラー周波数幅ΔFCLに対する周波数分解能は、ΔF=1/(nT)となる。よって、従来技術と同様に、ドップラー周波数の検出精度ΔFの向上を図ることができる。そして、各低仰角方向E、Fに連続で送信パルスを照射するために必要な時間は、2nTである。よって、従来技術と同様に、仰角方向の電子走査の高速化を図ることができる。
一方で、低仰角方向E、Fでは、風速の水平成分を主に観測するところ、風速の水平成分は大きい場合が多い。すると、折り返し周波数FALを高仰角方向のように1/(2T)に小さくすれば、ドップラー中心周波数FCLを算出できない可能性があり得る。そこで、折り返し周波数FALを従来技術と同様に1/Tに維持することを優先してもよく、ドップラー周波数の検出精度ΔFを従来技術と同様に1/(nT)に維持してもよい。
ここで、高仰角方向C、Dの送受信ビームが互いに干渉するとすれば、図1及び図2のような処理を行なうことになる。そこで、高仰角方向C、Dの送受信ビームが互いに干渉しないようにして、図5の上段及び図6の上段のような処理を行なうことが望ましい。
本開示の送受信ビームの形成方法を図7及び図8に示す。送信パルス制御装置3は、一の送信ビームのビーム幅に含まれる複数の受信ビームを一の送信ビームと同時に形成するように、送信ビーム形成装置1及び受信ビーム形成装置2を制御する。
送信ビーム形成装置1は、仰角方向のビーム幅がより広い送信ビームで、電波を雨雲等の物標へと照射するために、発振器11、複数の送信アンテナ素子13、及び、各送信アンテナ素子13についての各移相器12から構成される。
受信ビーム形成装置2は、仰角方向のビーム幅がより狭い受信ビームで、雨雲等の物標から反射又は散乱された電波を受信するために、複数の受信アンテナ素子21、各受信アンテナ素子21についての各移相器22、及び、各移相器22からの出力を合成する合成器23から構成される。また、複数の受信ビームを一の送信ビーム内に同時に形成するために、各々の受信ビームについて複数の受信アンテナ素子21を共用したうえで、各々の受信ビームについて各々の受信ビーム形成装置2を搭載している。
本開示のフェーズドアレイ気象レーダでは、送信ビームの仰角方向のビーム幅(図7及び図8では、約10°)を広くするとともに、受信ビームの仰角方向のビーム幅(図7では、約1°)を狭くすることにより、複数の受信ビームを一の送信ビーム内に同時に形成する。そして、送信ビームの仰角方向及び複数の受信ビームの仰角方向を、約10°だけ同時に移動させることにより、仰角方向の高速スキャンを行なう。
図5の下段及び図6の下段で説明したように、低仰角方向の高速スキャンにおいては、まず、低仰角方向Eにおいて、次に、低仰角方向F(低仰角方向Eより約10°だけ高仰角方向)において、約10°の仰角方向のビーム幅を有する1本の送信ビームを形成し、約1°の仰角方向のビーム幅を有する10本の受信ビームを同時に形成する。
図5の上段及び図6の上段で説明したように、高仰角方向の高速スキャンにおいては、高仰角方向C及び高仰角方向D(高仰角方向Cより約10°だけ高仰角方向)において交互に、約10°の仰角方向のビーム幅を有する1本の送信ビームを形成し、約1°の仰角方向のビーム幅を有する10本の受信ビームを同時に形成する。
このように、従来技術と比べて、仰角方向の電子走査の高速化を図ることができるとともに、仰角方向の角度分解能(図7及び図8では、約1°)の向上を図ることができる。
実施形態では、2方向の高仰角方向C、Dに交互に送信パルスを照射している。変形例として、2以上の方向の高仰角方向に交互に送信パルスを照射してもよい。
実施形態では、高/低仰角方向を区別するために閾値仰角方向を1つ設定し、2方向の高仰角方向C、Dに交互に送信パルスを照射し、各低仰角方向E、Fに連続で送信パルスを照射している。変形例として、例えば、高/中/低仰角方向を区別するために閾値仰角方向を2つ設定し、3方向の高仰角方向に交互に送信パルスを照射し、2方向の中仰角方向に交互に送信パルスを照射し、各低仰角方向に連続で送信パルスを照射してもよい。
実施形態では、仰角方向について、本開示の発明を適用している。変形例として、仰角方向のみならず、方位角方向についても、本開示の発明を適用してもよい。
本開示の気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法は、ドップラー周波数の検出精度の向上及びビーム方向の電子走査の高速化を両立させることができる。
M:気象レーダ装置
1:送信ビーム形成装置
2:受信ビーム形成装置
3:送信パルス制御装置
4:受信信号処理装置
11:発振器
12:移相器
13:送信アンテナ素子
21:受信アンテナ素子
22:移相器
23:合成器

Claims (5)

  1. ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御装置であって、
    複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御装置。
  2. 気象レーダ覆域のうちの所定の仰角方向より高い仰角方向では、複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御し、
    気象レーダ覆域のうちの所定の仰角方向より低い仰角方向では、各照射方向に連続で送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする、請求項1に記載の気象レーダ送信パルス制御装置。
  3. 一の送信ビームのビーム幅に含まれる複数の受信ビームを一の送信ビームと同時に形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の気象レーダ送信パルス制御装置。
  4. ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御プログラムであって、
    複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することをコンピュータに実行させることを特徴とする気象レーダ送信パルス制御プログラム。
  5. ビーム方向の電子走査を行なうフェーズドアレイ気象レーダにおける、送信パルスの照射方向及び繰り返し間隔を制御する気象レーダ送信パルス制御方法であって、
    複数の照射方向に交互に送信パルスを照射するにあたり、各照射方向に送信パルスを照射する繰り返し間隔を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔の前記複数倍に等しい時間に制御し、一の照射方向に送信パルスを照射してから次の照射方向に送信パルスを照射するまでの時間を、気象レーダ覆域の最大距離に対応する繰り返し間隔に等しい時間に制御することを特徴とする気象レーダ送信パルス制御方法。
JP2018039695A 2018-03-06 2018-03-06 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法 Active JP7074508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039695A JP7074508B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039695A JP7074508B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152610A JP2019152610A (ja) 2019-09-12
JP7074508B2 true JP7074508B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=67948905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039695A Active JP7074508B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7074508B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256333A (ja) 2009-04-02 2010-11-11 Toshiba Corp 気象レーダ装置及び気象観測方法
JP2011203109A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Corp 気象レーダ装置及び気象観測方法
US20120086596A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Edin Insanic System and method for generating derived products in a radar network
JP2014215237A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 住友電気工業株式会社 気象観測装置、気象観測プログラム及び気象観測方法
JP2015055577A (ja) 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 気象レーダ装置および気象観測方法
US20160054439A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Raytheon Company Phased Array Antenna Using Stacked Beams in Elevation and Azimuth
JP2017138284A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 日本無線株式会社 レーダ走査装置、レーダ走査プログラム及びレーダ走査方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256333A (ja) 2009-04-02 2010-11-11 Toshiba Corp 気象レーダ装置及び気象観測方法
JP2011203109A (ja) 2010-03-25 2011-10-13 Toshiba Corp 気象レーダ装置及び気象観測方法
US20120086596A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Edin Insanic System and method for generating derived products in a radar network
JP2014215237A (ja) 2013-04-26 2014-11-17 住友電気工業株式会社 気象観測装置、気象観測プログラム及び気象観測方法
JP2015055577A (ja) 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 気象レーダ装置および気象観測方法
US20160054439A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Raytheon Company Phased Array Antenna Using Stacked Beams in Elevation and Azimuth
JP2017138284A (ja) 2016-02-05 2017-08-10 日本無線株式会社 レーダ走査装置、レーダ走査プログラム及びレーダ走査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019152610A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093298B2 (ja) 方位検出装置
US10281571B2 (en) Phased array antenna using stacked beams in elevation and azimuth
JP2008170193A (ja) レーダ装置
JP6266188B1 (ja) 気象レーダ装置
US11740349B2 (en) Radar sensor having a two-dimensional beam scan and L-, U- or T- shaped structure for mounting in the region of the front radiator of an automobile
RU2627958C1 (ru) Способ формирования диаграммы направленности цифровой антенной решеткой
JP2005233723A (ja) 分散開口レーダ装置
JP5025359B2 (ja) レーダ装置
CN104280733A (zh) 一种合成孔径雷达成像方法、设备及系统
RU2674007C1 (ru) Способ измерения угла места радиолокационных целей, находящихся на больших углах места
JP2008157735A (ja) 電子走査レーダのビーム制御装置
JP7074508B2 (ja) 気象レーダ送信パルス制御装置、プログラム及び方法
KR101916548B1 (ko) 스윕레이더 광역 스캔을 위한 이중편파 송수신 장치 및 방법
CN112505669A (zh) 脉内空域扫描雷达系统及其接收和处理方法
JP7160268B2 (ja) 合成開口レーダ信号処理装置及び合成開口レーダ信号処理プログラム
JP5047109B2 (ja) レーダ装置
RU2285317C2 (ru) Устройство формирования мощных широкополосных импульсных сигналов на антенной решетке отражательного типа
CN116047462B (zh) 端射阵机载雷达最优阵元数目和阵元间距选取方法与装置
JP3639124B2 (ja) パルスレーダ装置
EP0015163A1 (en) Radar apparatus having spaced transmitting and receiving antennae
KR20190116865A (ko) 빔 편이 보상 장치 및 방법
CN112698284B (zh) 星载sar变prf跨盲区技术机载sar验证方法和装置
JP7358939B2 (ja) レーダ装置
JP2012052923A (ja) 気象レーダ装置及び気象観測方法
JP2005121421A (ja) 海上用rcs計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7074508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150