JP5395584B2 - 太陽電池モジュールの接合方法および装置 - Google Patents

太陽電池モジュールの接合方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395584B2
JP5395584B2 JP2009211679A JP2009211679A JP5395584B2 JP 5395584 B2 JP5395584 B2 JP 5395584B2 JP 2009211679 A JP2009211679 A JP 2009211679A JP 2009211679 A JP2009211679 A JP 2009211679A JP 5395584 B2 JP5395584 B2 JP 5395584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
string ribbon
solar cell
ribbon
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009211679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011056574A (ja
Inventor
隆司 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2009211679A priority Critical patent/JP5395584B2/ja
Publication of JP2011056574A publication Critical patent/JP2011056574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395584B2 publication Critical patent/JP5395584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールの製造方法に関し、特に太陽電池セルの電極にストリングリボンを半田付けする太陽電池モジュールの接合方法および装置に関するものである。
従来より、地球環境に優しくクリーンなエネルギーを生む手段として太陽光発電が注目されている。太陽光発電を導入する場合、1個の太陽電池セルでは出力が小さいことから、複数の太陽電池セルを直列に接続した太陽電池モジュールを用いて出力を高めるようにしている。このように太陽電池セルを一列に並べて太陽電池セルを直列に接続したものをストリングスと呼ぶ。
ストリングスを形成する工程において、太陽電池セルには、銅箔等からなるストリングリボンが半田によって接合される。ストリングリボンの前半部は太陽電池セルの上面の電極に半田付けされ、ストリングリボンの後半部は隣接する太陽電池セルの下面の電極に半田付けされる。
従来、太陽電池セルにストリングリボンを接合する方法としては、ストリングリボンの表面にコーティングされた半田を温風(ホットエア)によって溶融させて半田付けを行う方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−273830号公報
太陽電池セルにはシリコンが原材料として使用されているが、材料や製造コストが高いという問題があり、コスト削減が求められている。その対策の一つとしてシリコンの使用量削減が検討されており、シリコンを概ね200μm以下の厚さにする薄型化の技術開発が進められている。ただし、従来の太陽電池セルとストリングリボンの接合方法では、接合に数secの時間を要するため、ストリングリボンと太陽電池セル全体が加熱され、接合時のシリコンとストリングリボンとの熱膨張差に起因した熱ストレスにより、接合後にシリコンに反りが発生し、最悪の場合、太陽電池セルが割れてしまうという問題が発生する。特に、シリコンが薄くなるにつれて、反りの問題は顕著になってきている。
特許文献1に開示された温風による接合方法では、ストリングリボンに部分的に熱を与えることにより、太陽電池セルの反りを抑制できるとしている。しかしながら、特許文献1に開示された接合方法では、予熱が必要であり、また接合部のストリングリボンの温度管理が難しいという問題点があった。ストリングリボンの温度は、温風吹き出し口の口径、風量、温風の温度、吹き出し口とストリングリボンとの距離、温風吹き出し口の走査速度などの条件によって決まる。したがって、これらの条件を適切に制御する必要があり、温度管理が面倒になる。さらに、特許文献1に開示された接合方法では、温風で半田が飛散してしまう可能性があった。
特許文献1に開示された接合方法では、接合部のストリングリボンの温度が高くなり過ぎると、太陽電池セルの反りを抑制できない可能性があり、また想定範囲からの温度のずれや半田の飛散のために良好な接合状態を実現できない可能性があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、太陽電池セルの反りを抑制することができると同時に、太陽電池セルとストリングリボンとの良好な接合状態を容易に実現することができる太陽電池モジュールの接合方法および装置を提供することを目的とする。
本発明の太陽電池モジュールの接合方法は、半田層で被覆された金属体からなる第1のストリングリボンをステージ上に載置し、太陽電池セルの下面の電極が前記第1のストリングリボンに当接するように前記太陽電池セルを前記第1のストリングリボン上に載置し、半田層で被覆された金属体からなる第2のストリングリボンが前記太陽電池セルの上面の電極に当接するように前記第2のストリングリボンを前記太陽電池セル上に載置する搬送工程と、前記第2のストリングリボンを上から押さえる押圧工程と、第1の光ファイバによってパルスレーザ光を前記太陽電池セルの下面に導いて前記ステージのレーザ照射用貫通孔を通して前記第1のストリングリボンに照射すると同時に、第2の光ファイバによって前記パルスレーザ光を前記太陽電池セルの上面に導いて前記第2のストリングリボンに照射し、前記第1、第2のストリングリボンの半田層を溶融させ、前記第1、第2のストリングリボンを前記太陽電池セルの下面と上面の電極に半田付けする接合工程とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の太陽電池モジュールの接合方法の1構成例は、さらに、前記接合工程の前に、前記パルスレーザ光の照射位置を前記第1、第2のストリングリボンに対して相対的に移動させる位置合わせ工程を備えることを特徴とするものである。
また、本発明の太陽電池モジュールの接合方法の1構成例は、前記パルスレーザ光を出射するレーザ発振器として、YAGレーザ発振器を用いることを特徴とするものである。
また、本発明の太陽電池モジュールの接合方法の1構成例において、前記パルスレーザ光の出射条件は、前記第1、第2のストリングリボンの母材である金属体を溶融させずに前記第1、第2のストリングリボンの半田層のみを溶融させるように予め設定される。
また、本発明の太陽電池モジュールの接合装置は、半田層で被覆された金属体からなる第1のストリングリボンをステージ上に載置し、太陽電池セルの下面の電極が前記第1のストリングリボンに当接するように前記太陽電池セルを前記第1のストリングリボン上に載置し、半田層で被覆された金属体からなる第2のストリングリボンが前記太陽電池セルの上面の電極に当接するように前記第2のストリングリボンを前記太陽電池セル上に載置する搬送手段と、前記第2のストリングリボンを上から押さえる押圧手段と、第1の光ファイバによってパルスレーザ光を前記太陽電池セルの下面に導いて前記ステージのレーザ照射用貫通孔を通して前記第1のストリングリボンに照射すると同時に、第2の光ファイバによって前記パルスレーザ光を前記太陽電池セルの上面に導いて前記第2のストリングリボンに照射し、前記第1、第2のストリングリボンの半田層を溶融させ、前記第1、第2のストリングリボンを前記太陽電池セルの下面と上面の電極に半田付けするレーザ光照射手段とを備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、太陽電池セルとストリングリボンとの接合に、熱影響の少ない接合が可能なパルスレーザを用いることにより、太陽電池セルの反りを抑制することができると同時に、太陽電池セルとストリングリボンとの良好な接合状態を容易に実現することができる。さらに、本発明では、光ファイバでレーザ光を引き廻せるので、装置構成に柔軟性を持たせることができる。
本発明の実施の形態に係る接合装置の構成を示すブロック図である。 太陽電池セルの構成を示す斜視図である。 複数の太陽電池セルを直列に接続したストリングスの平面図である。 本発明の実施の形態に係る接合装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態においてストリングス製造の途中の工程における太陽電池セルとストリングリボンの状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態においてストリングス製造の途中の工程における太陽電池セルとストリングリボンの状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る接合装置によって接合した太陽電池セルとストリングリボンとの接合部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る接合装置によって接合した太陽電池セルとストリングリボンとの接合部を示す図である。 本発明の実施の形態に係る接合装置によって接合した太陽電池セルとストリングリボンとの接合部を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る接合装置の構成を示すブロック図である。図1において、1は太陽電池セル、2はストリングリボン、3は太陽電池セル1およびストリングリボン2を搬送する搬送ステージ、4は押圧手段となるストリングリボン押さえ治具、5はYAGレーザ発振器、6a,6bはストリングリボン2にレーザ光を照射するレーザ出射ヘッド、7a,7bはYAGレーザ発振器5からレーザ出射ヘッド6a,6bへレーザ光を導く光ファイバ、8は搬送ステージ3に設けられたレーザ照射用貫通孔である。YAGレーザ発振器5とレーザ出射ヘッド6a,6bと光ファイバ7a,7bとは、レーザ光照射手段を構成している。
図2は太陽電池セル1の構成を示す斜視図である。図2に示すように、太陽電池セル1は、シリコン層10と、シリコン層10の両面に形成されたITO(酸化インジウムスズ)等からなる透明電導膜11a,11bと、透明電導膜11aの上面に銀(Ag)ペーストを焼成して形成された櫛形状の集電極12aと、透明電導膜11bの下面に銀ペーストを焼成して形成された櫛形状の集電極12bとから構成される。
シリコン層10は、n型、i型、p型の複数のシリコン層からなるものであるが、その構造は例えば特許文献1に開示されているように周知のものであり、また本発明の本質に関係するものではないので、シリコン層10の詳細な構造の説明は省略する。
集電極12aは、互いに平行に形成された複数のフィンガー部13aと、フィンガー部13aに流れる電流を集合させるバスバー部14aとから構成される。同様に、集電極12bは、フィンガー部13bと、バスバー部14bとから構成される。
図3は複数の太陽電池セル1を直列に接続したストリングスの平面図である。隣り合う太陽電池セル1同士は、2本のストリングリボン2によって接続される。ストリングリボン2は、表面に半田がコーティングされた銅箔で構成される。表面にコーティングされる半田は鉛フリー半田が用いられ、例えばSnAgCu半田が用いられる。ストリングリボン2の前半部は太陽電池セル1の上面のバスバー部14aに半田付けされ、ストリングリボン2の後半部は隣接する太陽電池セル1の下面のバスバー部14bに半田付けされる。
以下、本実施の形態の接合装置の動作について説明する。図4は接合装置の動作を示すフローチャートである。
まず、図示しないストリングリボン搬送装置は、搬送ステージ3上の所定位置に2本のストリングリボン2を平行に載置する(図4ステップS1)。
続いて、図示しない太陽電池セル搬送装置は、太陽電池セル1の下面のバスバー部14bがストリングリボン2に当接し、かつストリングリボン2と平行になるように太陽電池セル1を載置する(ステップS2)。
さらに、ストリングリボン搬送装置は、新たなストリングリボン2を2本用意し、このストリングリボン2がステップS2で載置した太陽電池セル1の上面のバスバー部14aに当接し、かつバスバー部14aと平行になるように新たなストリングリボン2を載置する(ステップS3)。ここまでの太陽電池セル1とストリングリボン2の状態を示すと図5のようになる。
次に、図示しない制御装置は、ステップS1〜S3で載置した太陽電池セル1およびストリングリボン2がストリングリボン押さえ治具4およびレーザ出射ヘッド6aの下に位置するように、図示しない駆動機構により搬送ステージ3を移動させる(ステップS4)。移動後の状態では、太陽電池セル1およびストリングリボン2は、レーザ出射ヘッド6aとレーザ出射ヘッド6bの間に配置される。
次に、制御装置は、ストリングリボン押さえ治具4を降下させ、ステップS3で載置したストリングリボン2に対して上からストリングリボン押さえ治具4を押し付け、ステップS1,S3で載置したストリングリボン2が動かないように押さえる(ステップS5)。
続いて、制御装置は、YAGレーザ発振器5から所定のパルスレーザ光を出射させ、図1に示すように、レーザ光が光ファイバ7a,7bを通ってレーザ出射ヘッド6a,6bから太陽電池セル1の上面および下面のストリングリボン2に照射されるようにする。このとき、レーザ出射ヘッド6bから出射したパルスレーザ光は、搬送ステージ3に設けられたレーザ照射用貫通孔8を通って太陽電池セル1の下面のストリングリボン2に到達する。このパルスレーザ光の照射によってストリングリボン2の表面にコーティングされた半田を溶融させることにより、ステップS1で載置したストリングリボン2を太陽電池セル1の下面のバスバー部14bに半田付けし、ステップS3で載置したストリングリボン2を太陽電池セル1の上面のバスバー部14aに半田付けする(ステップS6)。
なお、所望の接合箇所のストリングリボン2にパルスレーザ光を照射する必要があるので、パルスレーザ光の照射の前に、制御装置の指示に基づく駆動機構の動作により搬送ステージ3またはレーザ出射ヘッド6a,6bを移動させ、所望の接合箇所のストリングリボン2にパルスレーザ光が当たるように位置合わせをするようにしてもよい。制御装置は、例えば太陽電池セル1とストリングリボン2とをカメラで撮影し、画像認識処理によりストリングリボン2を認識して、ストリングリボン2の所望の位置にレーザ光が当たるように位置合わせを行えばよい。
また、1本のストリングリボン2について複数箇所半田付けする場合には、制御装置は、搬送ステージ3またはレーザ出射ヘッド6a,6bを移動させて、ステップS6の処理を繰り返せばよい。
さらに、太陽電池セル1の上面、下面にストリングリボン2を2本ずつ半田付けする必要があるので、計4本のストリングリボン2を一度に半田付けしようとすると、レーザ出射ヘッド6a,6bがそれぞれ2個ずつ必要となる。
ただし、搬送ステージ3またはレーザ出射ヘッド6a,6bを移動させることで、1個ずつのレーザ出射ヘッド6a,6bで半田付けを行うことも可能である。
次に、ステップS2に戻って、太陽電池セル搬送装置は、図6に示すように、太陽電池セル1の下面のバスバー部14bがステップS3で載置したストリングリボン2の後半部に当接し、かつストリングリボン2と平行になるように新たな太陽電池セル1を載置する。以降の工程は上記で説明したとおりである。
こうして、ストリングスの製造が終了するまで(ステップS7においてYES)、ステップS2〜S6の工程が繰り返し行われる。
以上のように、本実施の形態では、熱影響の少ない接合が可能なパルスレーザを使用し、従来の問題を改善している。ここで、本実施の形態の接合方法は、YAGレーザを使用しながらも、ストリングリボン2の母材を溶融させず、ストリングリボン2の表面のめっきを主体に溶融させ、太陽電池セル1の電極との半田接合を行うことに特徴がある。YAGレーザを使用した場合、数msecオーダの非常に短い接合プロセス時間であっても、レーザエネルギを最適化することで、ストリングリボン2のめっきと太陽電池セル1の電極間で十分な半田接合強度が得られることを実験により確認した。なお、ストリングリボン2の母材を溶融させ、太陽電池セル1の電極との溶接を行う接合方法では、太陽電池セル1のシリコンに損傷を与える場合があり、接合安定性に問題がある。
図7(A)〜図7(F)、図8(A)〜図8(F)、図9(A)、図9(B)は本実施の形態の接合装置によって接合した太陽電池セル1とストリングリボン2との接合部を示す図である。これらの図は、SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影した画像を示している。図7(A)、図7(D)、図8(A)、図8(D)は接合部を真上から撮影した図、図7(B)、図7(E)、図8(B)、図8(E)は接合部を上方斜め45°から撮影した図、図7(C)、図7(F)、図8(C)、図8(F)、図9(A)、図9(B)は接合部の断面を撮影した図である。図9(A)は図8(F)を拡大した図、さらに図9(B)は図8(F)、図9(A)と同じ箇所を拡大撮影した図である。図7(C)、図7(F)、図8(C)、図8(F)、図9(A)の倍率は500倍、図9(B)の倍率は2000倍である。
図7(A)〜図7(F)、図8(A)〜図8(F)、図9(A)、図9(B)において、20はストリングリボン2の母材である銅箔、21は銅箔の表面にコーティングされた半田めっきである。
ここでは、太陽電池セル1の外形サイズが6インチ、シリコン層10の厚さが175μm、銀からなるバスバー部14a,14bの厚さが20μm、ストリングリボン2の母材である銅箔の厚さが0.23mmで幅が1.2mm、銅箔の表面にコーティングされるSn3Ag0.5Cuからなる半田めっきの厚さが40μmである。また、YAGレーザ発振器5から出射するパルスレーザ光のパルス幅が10msec、レーザ出射ヘッド6a,6bとパルスレーザ光が入射するストリングリボン2との距離(ワークディスタンス)が40mm、ストリングリボン2上でのパルスレーザ光の集光スポット径が0.4mmである。
図7(A)〜図7(C)はレーザエネルギが13.1J/pulseの場合を示し、図7(D)〜図7(F)はレーザエネルギが11.3J/pulseの場合を示し、図8(A)〜図8(C)はレーザエネルギが9.5J/pulseの場合を示し、図8(D)〜図8(F)、図9(A)、図9(B)はレーザエネルギが7.5J/pulseの場合を示している。
図7(A)〜図7(F)、図8(A)〜図8(C)では、ストリングリボン2の母材が溶融してしまっていることが分かる。これに対して、図8(D)〜図8(F)、図9(A)、図9(B)に示すレーザエネルギが7.5J/pulseの条件では、ストリングリボン2の母材がほとんど溶融せず、主としてストリングリボン2の表面の半田めっきが溶融して半田付けが実現できており、最良の結果が得られていることが分かる。
以上のように、本実施の形態では、太陽電池セル1とストリングリボン2との接合に、熱影響の少ない接合が可能なパルスレーザを用いる。本実施の形態では、レーザの出力管理がし易いので、良好な接合状態を得るためのレーザ光の出射条件を容易に設定することができる。また、本実施の形態では、レーザ光照射による加熱を接合部を中心とする箇所に限定できるので、太陽電池セル1の反りを抑制することができる。本実施の形態では、特許文献1に開示された接合方法のような予熱が不要であり、また温風で半田が飛散することもない。その結果、本実施の形態では、太陽電池セル1の反りを抑制することができると同時に、太陽電池セル1とストリングリボン2との良好な接合状態を容易に実現することができる。さらに、本実施の形態では、光ファイバ7a,7bでレーザ光を引き廻せるので、装置構成に柔軟性を持たせることができる。
なお、図4に示した製造工程は1例であって、これに限るものではないことは言うまでもない。
本発明は、太陽電池セルの電極にストリングリボンを半田付けする技術に適用することができる。
1…太陽電池セル、2…ストリングリボン、3…搬送ステージ、4…ストリングリボン押さえ治具、5…YAGレーザ発振器、6a,6b…レーザ出射ヘッド、7a,7b…光ファイバ、8…レーザ照射用貫通孔、10…シリコン層、11a,11b…透明電導膜、12a,12b…集電極、13a,13b…フィンガー部、14a,14b…バスバー部。

Claims (8)

  1. 半田層で被覆された金属体からなる第1のストリングリボンをステージ上に載置し、太陽電池セルの下面の電極が前記第1のストリングリボンに当接するように前記太陽電池セルを前記第1のストリングリボン上に載置し、半田層で被覆された金属体からなる第2のストリングリボンが前記太陽電池セルの上面の電極に当接するように前記第2のストリングリボンを前記太陽電池セル上に載置する搬送工程と、
    前記第2のストリングリボンを上から押さえる押圧工程と、
    第1の光ファイバによってパルスレーザ光を前記太陽電池セルの下面に導いて前記ステージのレーザ照射用貫通孔を通して前記第1のストリングリボンに照射すると同時に、第2の光ファイバによって前記パルスレーザ光を前記太陽電池セルの上面に導いて前記第2のストリングリボンに照射し、前記第1、第2のストリングリボンの半田層を溶融させ、前記第1、第2のストリングリボンを前記太陽電池セルの下面と上面の電極に半田付けする接合工程とを備えることを特徴とする太陽電池モジュールの接合方法。
  2. 請求項1記載の太陽電池モジュールの接合方法において、
    さらに、前記接合工程の前に、前記パルスレーザ光の照射位置を前記第1、第2のストリングリボンに対して相対的に移動させる位置合わせ工程を備えることを特徴とする太陽電池モジュールの接合方法。
  3. 請求項1記載の太陽電池モジュールの接合方法において、
    前記パルスレーザ光を出射するレーザ発振器として、YAGレーザ発振器を用いることを特徴とする太陽電池モジュールの接合方法。
  4. 請求項1記載の太陽電池モジュールの接合方法において、
    前記パルスレーザ光の出射条件は、前記第1、第2のストリングリボンの母材である金属体を溶融させずに前記第1、第2のストリングリボンの半田層のみを溶融させるように予め設定されることを特徴とする太陽電池モジュールの接合方法。
  5. 半田層で被覆された金属体からなる第1のストリングリボンをステージ上に載置し、太陽電池セルの下面の電極が前記第1のストリングリボンに当接するように前記太陽電池セルを前記第1のストリングリボン上に載置し、半田層で被覆された金属体からなる第2のストリングリボンが前記太陽電池セルの上面の電極に当接するように前記第2のストリングリボンを前記太陽電池セル上に載置する搬送手段と、
    前記第2のストリングリボンを上から押さえる押圧手段と、
    第1の光ファイバによってパルスレーザ光を前記太陽電池セルの下面に導いて前記ステージのレーザ照射用貫通孔を通して前記第1のストリングリボンに照射すると同時に、第2の光ファイバによって前記パルスレーザ光を前記太陽電池セルの上面に導いて前記第2のストリングリボンに照射し、前記第1、第2のストリングリボンの半田層を溶融させ、前記第1、第2のストリングリボンを前記太陽電池セルの下面と上面の電極に半田付けするレーザ光照射手段とを備えることを特徴とする太陽電池モジュールの接合装置。
  6. 請求項5記載の太陽電池モジュールの接合装置において、
    さらに、前記パルスレーザ光の照射位置を前記第1、第2のストリングリボンに対して相対的に移動させる位置合わせ手段を備えることを特徴とする太陽電池モジュールの接合装置。
  7. 請求項5記載の太陽電池モジュールの接合装置において、
    前記レーザ光照射手段は、前記パルスレーザ光を出射するレーザ発振器として、YAGレーザ発振器を有することを特徴とする太陽電池モジュールの接合装置。
  8. 請求項5記載の太陽電池モジュールの接合装置において、
    前記パルスレーザ光の出射条件は、前記第1、第2のストリングリボンの母材である金属体を溶融させずに前記第1、第2のストリングリボンの半田層のみを溶融させるように予め設定されることを特徴とする太陽電池モジュールの接合装置。
JP2009211679A 2009-09-14 2009-09-14 太陽電池モジュールの接合方法および装置 Active JP5395584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211679A JP5395584B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 太陽電池モジュールの接合方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211679A JP5395584B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 太陽電池モジュールの接合方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011056574A JP2011056574A (ja) 2011-03-24
JP5395584B2 true JP5395584B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43944831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211679A Active JP5395584B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 太陽電池モジュールの接合方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395584B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084726A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Npc Inc 太陽電池のバスバー配線装置及び配線方法
CN103801779B (zh) * 2013-05-06 2016-12-28 宫昌萌 晶体硅太阳能电池串焊方法
CN106670609A (zh) * 2016-12-29 2017-05-17 平湖波科激光有限公司 一种用于太阳能电池焊接的激光器装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134654A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 太陽電池モジュールの製造方法
JP2009107004A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sharp Corp 基板配線溶着装置および基板配線溶着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011056574A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7392022B2 (ja) 電子パッケージング、自動車用電気機器、バッテリ、及び他の構成要素の可視レーザー溶接
JP6301894B2 (ja) 太陽電池モジュール、そのリペア方法及びリペア装置
KR100912037B1 (ko) 태양전지 모듈의 제조 방법 및 제조 장치
US8759663B2 (en) Method of manufacturing solar battery
TW201115766A (en) Method of monolithic photo-voltaic module assembly
JPS604270A (ja) 太陽電池の製造方法
CN106449439A (zh) 一种玻璃芯片封装方法
WO2014190854A1 (zh) 一种激光焊接联接晶体硅太阳能电池的方法
JP5395584B2 (ja) 太陽電池モジュールの接合方法および装置
JP2008028286A (ja) 半導体装置の製造方法
CN108356414A (zh) 一种激光焊接点的激光路径及激光焊接方法
JP2009146979A (ja) 光電変換装置
JP2009130117A (ja) 太陽電池セルおよび半導体装置連結体ならびにその接続配線
JP4800019B2 (ja) 半導体レーザパッケージ装置及びその製造方法
JP2011044598A (ja) 太陽電池基板の接続装置および太陽電池基板の接続方法
CN105810766A (zh) 一种带有金属箔与复合导电带的电流引出装置
CN205564787U (zh) 一种带有金属箔与复合导电带的电流引出装置
JP2001087877A (ja) レーザ溶接方法
JP5116836B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP4056551B2 (ja) タブリードの半田付け方法
JP2005197760A (ja) 半導体基板の切断方法
JP3867104B2 (ja) 半導体基板の切断方法
JP2008277438A (ja) 電子部品、基板、並びに、電子部品及び基板の製造方法
KR101106759B1 (ko) 태양전지 모듈의 제조 방법
JPS6362912B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250