JP5393487B2 - 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法 - Google Patents

静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5393487B2
JP5393487B2 JP2009551690A JP2009551690A JP5393487B2 JP 5393487 B2 JP5393487 B2 JP 5393487B2 JP 2009551690 A JP2009551690 A JP 2009551690A JP 2009551690 A JP2009551690 A JP 2009551690A JP 5393487 B2 JP5393487 B2 JP 5393487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
particles
corona discharge
electrodes
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009551690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520045A (ja
Inventor
ティー コフィー,カルヴィン
ヴィー フィリッポフ,アンドレイ
ディー オスターホート,クリントン
エイ サラ,マーティン
エム トゥルースデイル,カールトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010520045A publication Critical patent/JP2010520045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393487B2 publication Critical patent/JP5393487B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/38Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
    • B03C3/383Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/66Applications of electricity supply techniques
    • B03C3/70Applications of electricity supply techniques insulating in electric separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/86Electrode-carrying means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、エアロゾル粒子の静電沈着に有用な装置および方法、特にESD(静電放電)に有用なシステムおよび基板上にエアロゾル粒子を堆積する方法に関する。
長年にわたる、電子工学、材料科学、およびナノスケール技術の急速な進歩により、より小さい電子機器、ファイバ製造の発達、およびバイオテクノロジー分野における新しい応用に例示されるような成果を得た。より微小で、より清潔で、より均一な粒子を生成および収集するための能力は、微小粒子物質を扱う領域での技術進歩を促進するためにますます必要となっている。微小粒子物質を生成し、その後微小粒子物質を収集または基板に堆積させるための、新しく効率的で適用可能な方法の発展は、ますます有用なものとなってきている。
粒子の大きさは、粒子または粒子を構成する化合物の物理的および化学的特徴にしばしば影響を与える。例えば、光学的、機械的、生化学的、触媒反応的性質は、粒子が200ナノメートル(nm)より小さい断面寸法のときしばしば変化する。構成要素または化合物のより微小な粒子は同じ構成要素または化合物のより大きい粒子の特質としばしば非常に相違する特質を表す。例えば、マイクロスケールにおいて触媒活性的に不活性な素材は、ナノ粒子の形状において非常に効果的な触媒として振る舞う。
先述の粒子の性質は多くの分野で有用である。例えば、光学ファイバ製造の際、特定範囲の大きさ(約5−300nm)において、不純物である前駆体から実質的に純粋な石英とゲルマニウムのスート粒子の生成を行うことは、高純度の光学ファイバを生成可能な光学母材を供給する上で重要な役割を果たす。また、医薬品分野では、所定の特性を有する粒子の生成は、例えば、生体内での配送、生体への利用性、製薬学的安定性、および、生理学的な適合性を、最適化するために有利である。粒子の光学的、機械的、生化学的、触媒作用的特性は、粒子の大きさおよび粒子を構成する化合物の大きさと密接に関連する。粒子生成の気相法は、魅力的である。気相法は一般的に望ましい大きさの範囲において大量の高純度粒子をもたらすためである。
エアロゾル反応部のような粒子生成部は気相ナノ粒子合成のために発展してきた。これらのエアロゾル反応部の例は、燃焼反応部、管状炉反応部、プラズマ反応部、およびガス凝縮法、レーザーアブレーション法、噴霧熱分解法を用いた反応部があげられる。
特に、高温壁管状炉反応部は、光学ファイバ製造において石英母材生産のためのスート粒子生成に適していることが、例えば、特許文献1、特許文献2、および、これらの全体を参照して組み合わせた開示に共通して記載されたことから、証明されている。
誘導粒子生成部は、反応器の壁を熱する誘導ための加熱要素を用いた高温壁管状炉反応部の例にあげられる。このような誘導粒子生成部の例は、特許文献3およびその全体を参照して組み合わせた開示に記載されており、寸法的にナノメートル範囲のエアロゾル粒子を含むエアロゾルの流れを生成するために用いられ得る。
米国特許出願公開第2004/0187525号明細書 米国特許出願公開第2004/0206127号明細書 米国特許出願第11/502286号明細書 国際公開第01/16376A1号パンフレット 米国特許第4892579号明細書 米国特許第6923979号明細書
強化された表面領域は、所定の配置にされたマイクロアレイや触媒作用のための表面領域の高表示部や、発光素子の高表示部等のように、物質の特性を多くの応用例に適用可能にする。特許文献4およびその全体を参照して組み合わせた開示に記載された方法のような、強化された表面領域を生産する通常の方法は、ボールミル粉砕された0.5μmから2μmまでの範囲の大きさのコーニングのガラス粒子1737(商標)用いる方法である。これらのボールミル粉砕された粒子はコーニングのガラス基板「1737」の上に沈殿する。ナノ粒子の沈殿は最適な表面領域を提供する。しかし、このナノメータサイズ範囲の粒子を生成し、基板上に堆積することは困難である。
現在調査されているエアロゾル粒子を基板上に堆積する一つの方法に、様々な応用のための静電堆積(ESD)があり、例えば、汚染減少のための静電集塵機、電子的塗布が応用例としてあげられる。特許文献5は例えば、エアロゾル状態で構成要素の金属粉を分散混合することにより構成要素の金属粉から、非晶質金属合金物体を作成し、それらを静電気的またはサイクロン方式の集塵器を用いて収集する工程と、熱間静水圧プレスを用いた圧縮化を開示している。また、特許文献6は、交流電界を使用して誘電体基板上にミクロン範囲で粒子を堆積する方法を記載している。
誘導粒子発生器を用い、システムにおけるコロナ漏出を最小限に抑えて直流電流を活用し、基板上に気相合成法によってナノ粒子を静電堆積させるシステムおよび方法を得ることができれば有利であろうし、さもなければ誘導粒子発生器に損傷を与えるであろう。
ここに記載されたように、本発明のESDのためのシステムおよびESD法は、特に所望の粒子が寸法的にナノメーター範囲である場合に、一般的なESD法の上記不利益に取り組むものである。
本発明の一つの実施形態において、静電気的にエアロゾル粒子を堆積するためのシステムが開示されている。このESDシステムは誘導粒子生成部と帯電領域と静電沈着領域と、エアロゾルの流れが誘導粒子生成部から絶縁部を通り抜け、それから帯電領域を通過し、その後静電沈着領域を通過できるように、互いに関連するように配置された絶縁部48とを備える。帯電領域は、コロナ放電電極間に誘導粒子生成部からのエアロゾル流れを受けるように、互いに離間して対向するように設けられた一対の放電電極を備えている。
絶縁部は誘導粒子生成部と帯電領域の間に配置される。絶縁部は、誘導粒子生成部をコロナ放電電極によって生成されるコロナパスから絶縁するように、誘導粒子生成部の流出口を囲み、かつ、外側に延びる表面を備え、その結果誘導粒子生成部に対する損傷を最小化するものである。
本発明の別の実施形態において静電気的にエアロゾル粒子を堆積する方法が開示されている。その方法は、誘導粒子生成部によって生成されたエアロゾルの流れを生成し、エアロゾルの流れが絶縁部を通過し、帯電部の間を通過するエアロゾル流れの中の粒子を帯電するためのコロナ放電電極に直流電流を印加し、帯電したエアロゾル流れを生成し、少なくとも一つの基板が配置された一対の堆積電極の間に、帯電したエアロゾル粒子が通過し、基板上に帯電したエアロゾル粒子を堆積するように堆積電極間に電界を生成するための電極に直流電流を印加することを特徴とする静電的にエアロゾル粒子を基板上に堆積する方法である。
絶縁部は、本方法による生成したエアロゾル流れが絶縁部を通過するステップにおいて、誘導粒子生成部の流出口を囲み、コロナ放電電極によって生成されるいかなるコロナパスからも誘導粒子生成部を絶縁するように外側に延びる表面を備えるものである。
本発明の更なる特徴と利益は後述の詳細な説明に説明する。そして、本発明の更なる特徴と利益は、当業者がこの説明、および、明細書と請求の範囲に記載されたように本発明を実施することによって認識されることから、ある程度、見てすぐに分かることである。また、これは添付した図も同様である。
先述の一般的な説明及び後述の詳細な説明は単に本発明の単なる例示であり、特許請求の範囲にあげられた本発明の性質と特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図していると理解されるべきである。
添付した図は発明のさらなる理解を提供するために含められたものであり、本明細書に組み入れられ、本明細書の一部を構成する。図面は本発明の一つまたはもっと多くの実施形態を説明するものであり、詳細な説明とともに本発明の原理や機能を説明する役割を果たす。
本発明は図面と共に読んで理解されるとき後述の詳細な説明から最良に理解される。
本発明の一つの実施形態におけるESDシステムの概念図 本発明の一つの実施形態におけるESDシステムの特徴の写真 本発明のESD装置の一つの実施形態の特徴の帯電部および円盤部と煙突状部を備える絶縁部の写真 本発明の一つの実施形態における誘導粒子生成部と絶縁部の写真
以下、添付図面に例が示された本発明の様々な実施形態を参照して詳細に説明する。同じ参照番号は、同じまたは類似部を言及するために、可能ならどの図面にも一貫して用いられる。
本発明の一つの実施形態における具体例としてのESDシステムは、図1の概念図に表される。このESDシステム100は誘導粒子生成部28と帯電領域12と静電沈着領域10と、エアロゾル22の流れが誘導粒子生成部から絶縁部を通り抜けて、それから帯電領域を通過し、その後静電沈着領域を通過できるように、互いに関連するように配置された絶縁部48とを備える。
具体的な誘導粒子生成部として、例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3に共通して記載された誘導粒子生成部があげられ、エアロゾル22の流れの生成に用いることができる。
一つの実施形態におけるエアロゾルの流れは、エアロゾル粒子のための搬送ガスを備える。例えば、窒素、酸素など、あるいはこれらの組合せ、および、前駆体、反応体など、あるいはこれらの組合せがあげられる。
気相合成によって生成されたエアロゾル粒子は一般的に、エアロゾル粒子生成に用いられる化学合成の間に正または負に帯電する。本発明によれば、そのような帯電したエアロゾル粒子は、コロナ帯電部によって発生した空気中のイオンから電荷を得ることによってさらに帯電しうる。
図1に示すように、帯電領域12はコロナ放電電極間に誘導粒子生成部28からのエアロゾル22の流れを受けるように、互いに離間して対向するように設けられた一対のコロナ放電電極18と20を備えるものである。
絶縁部のない場合に、コロナ放電電極間を通過する電流が原因で、断続的に発生するコロナリークパスが誘導粒子生成部の白金ロジウム合金サセプタの上端に作られる。コロナリークパスは、周囲を取り囲む石英管の穴を通ってサセプタの表面に到達し、誘導粒子生成部の誘電コイルへ向かい、そして誘導粒子生成器の電源に向かう。この断続的なコロナリークパスはアークの原因となり、不規則な誘導粒子生成部の加熱を起こし、最終的には誘導粒子生成部を損傷する。このコロナリークパスを最小化するために、絶縁部が図面に説明されるESDシステムに追加された。
図1に示されるように、絶縁部48は誘導粒子生成部28と帯電領域12の間に配置される。絶縁部は、誘導粒子生成部28をコロナ放電電極18と20によって生成されるコロナパスから絶縁するように、誘導粒子生成部の流出口を囲み、かつ、外側に延びる表面56を備え、これにより誘導粒子生成部への損傷を最小限に抑えるものである。
静電沈着領域10は互いに離間して対抗するように設けられた一対の堆積電極14と16を備える。静電沈着領域10は、この堆積電極14と16の間に帯電領域12からのエアロゾル流れをうけるように構成されている。
図1に示すように、本発明によるESDシステムはコロナ放電電極18、20、および堆積電極14、16に接続される可変直流源(DC)40をさらに備える。
可変直流源は堆積行程パラメータの最適化可能にし、一つの実施形態において、0から75キロボルト直流電流(kVDC)を印加しうるべきである。電圧計36とマイクロ電流計38はそれぞれの電極に印加される電圧と電流を測定可能に含まれる。高電圧同軸ケーブル54は一対のコロナ放電電極20の一つ、本実施形態では正の電極に電圧を印加する。リレー50はESD装置の操作者の安全のために含まれ、直流電流の可変電源オン/オフスイッチ52と連動して、直流電流34の可変電源電極がスイッチオフになった際、電極20と16が完全にグラウンド44に放電したことを確認するために動作する。120ボルト60ヘルツ電流源のための安全スイッチにおいて、位置40は「ライブ」、位置42は「ニュートラル」、位置44は「グラウンド」を意味する。
本発明の他の実施形態における具体例としてのESDシステムの特徴は図2の写真に示される。ESDシステム200の特徴において、帯電領域12に一対のコロナ放電電極18は均一な三角形状を示すコロナ金属線64を備える。帯電効率は、コロナ放電電極内に2列以上の複数のコロナ金属線の束を配置することによって、コロナ金属線の三角形状領域を増すことによって増加する。図2は、本実施形態における絶縁部の一部を構成する煙突状部24の頂上を示している。
また、少なくとも一対のコロナ放電電極は導電性の外表面58を備える。図2に示す実施形態において導電滞材料としてアルミニウムが用いられているが、導電性材料は炭素、黄銅、ステンレススチール、鉄、およびこれらの組合せによっても代替できる。
さらに、図2のコロナ放電電極20は外表面60の外周にわたって非導電性材料によって被覆されている。高温シリコンは、図2の実施形態において非導電性材料として示されているが、非導電性材料は、石英、溶融石英、セラミック、雲母、およびこれらの組合せによって代替可能である。図2のコロナ放電電極20は、帯電領域からコロナリークパスをより最小化させる丸みのある角を有する矩形型である。さらにコロナ放電電極20の角、縁、影響の及ぶ区域、未使用の表面はシリコンに埋め込まれている。
本実施形態における基板62上に堆積した帯電したエアロゾル粒子の蓄積は、エアロゾル22の流量およびエアロゾルの流れにおけるエアロゾル粒子の帯電によって制御できる。エアロゾル粒子の帯電は、単極性の定常コロナ帯電部を用いることで制御可能である。
帯電が定常的であれば、堆積を継続的になし得る。一般的に、コロナ帯電部は、空気/搬送ガス中にイオンを発生させる鋭い形状のコロナ電極(金属線、ニードル等)と、イオンを受けるためのなめらかな電極を持ち、後者はエアロゾル流れが進む空間である電極間の空間によって前者から離てられている。イオンは流れを横切り、粒子に衝突したイオンは電荷を粒子に与える、このように効果的に帯電できる。エアロゾル粒子の高集中で、コロナ放電によって発生したイオンの全てがエアロゾル粒子によって捕獲される。
本実施形態の静電沈着領域10において、一対の堆積電極の少なくとも一つの電極16は導電材料を備えた外表面68を有する。図2に示す本実施形態において、導電性材料としてアルミニウムが示されているが、導電性材料は、炭素、黄銅、ステンレススチール、鉄、およびこれらの組合せによっても代替できる。
コロナ帯電部が利用されたときに帯電領域からのコロナリークパスを最小化するために、図2に示す一対の堆積電極における堆積電極14、16は外表面68の外周にわたって非導電材料で被覆されている。図2に示す実施形態において、非導電材料として高温シリコンが示されているが、石英、溶融石英、セラミック、雲母、およびこれらの組合せによっても代替できる。堆積電極は、さらに帯電領域からのコロナリークパスを最小化する、丸みを有する角を備えた矩形形状である。さらに、角、縁、影響の及ぶ区域、未使用の表面はシリコンに埋め込まれている。
図2と図3に示すコロナ放電電極同士は互いに2から10インチ離間されており、絶縁部48から1インチから5インチ離れて配置される。
図2に示す堆積電極14および16は互いに2から8インチ離間されており、一対のコロナ放電電極から1インチから3インチ離れた位置にでも配置される。
コロナ放電電極同士のお互いに対するコロナ放電電極の間隔および、堆積電極に対するコロナ放電電極の間隔は、システムに印加されている電圧に基づいて選択されうる。一般的に電極間の間隔は電圧の増加につれて増加する。一般的には、電極間に間隔を設けるとき、電極は電極間にアークが認識されるまで互いに近づくように動かされる。この点において、電極間の間隔は電極間のアークがなくなるまで増加される。
図3に示される本発明の一つの実施例の特徴において、特徴300は、絶縁部48は表面56を備え、帯電領域12のコロナ放電電極18と20の間の距離以上の大きさの直径を備えた円盤部30を備えることを説明している。
図1、図2、図3において、(図2の例において、煙突状部24によって部分的に示される)絶縁部48は誘導粒子生成部28と帯電領域12との間に配置されている。絶縁部は、誘導粒子生成部28をコロナ放電電極18と20によって生成されるコロナパスから絶縁するように、誘導粒子生成部の流出口を囲み、かつ、外側に延びる表面56を備え、これにより誘導粒子生成部への損傷を最小限に抑えるものである。
本発明のESDシステムにおいて、絶縁部は、例えば、高温非導電材料を含みうる。図3に示される実施例においては円盤部30および煙突状部24の両方が石英であるが、高温非導電材料は、溶融石英、セラミック、雲母、およびこれらの組合せによって代替可能である。一つの実施形態において、絶縁部は直径2から10インチで、高温非導電材料を備える円盤である。他の実施形態において、絶縁部は正方形又は矩形である。いくつかの実施形態において、絶縁部は凹状または凸状の表面を備え、またはその他の非平面の表面を備える。
円盤部と煙突状部の壁の厚みは誘導粒子生成部に作用する温度に応じて選択される。1/16インチから2インチの範囲の厚みの石英円盤部は、摂氏600度を超える温度に通常十分なものであり、摂氏1500度を超える温度でコロナリークパスから絶縁することができる。同様に、1/16インチから2インチの範囲の厚みと1/2インチから3インチの直径を有する石英円盤部は、通常摂氏600度を超える温度に通常十分なものであり、摂氏1500度を超える温度でコロナリークパスから絶縁することができる。
図4の写真に示される実施形態400における誘導粒子生成部と絶縁部の実例において、絶縁部48は円盤部30を備えるものであり、円盤部は、円盤部30と絶縁部の下方かつ誘導粒子生成部28の周りに配置された表面70との間に延びる足32を備える表面56を備えるものである。本実施形態において、円盤部は誘導粒子生成部から例えば、1/8インチから1インチ上方につるされてもよい。他の実施形態において、円盤部は、粒子生成部に取り付けられてもよい。
本発明の他の実施形態において、上記のシステムを利用して静電沈着されるエアロゾル粒子のための方法が開示されている。その方法によると、誘導粒子生成部によって生成されたエアロゾルの流れを生成し、生成されたエアロゾルの流れが絶縁部を通って通過し、一対のコロナ放電電極間をエアロゾル流れが通過し、その間を通過するエアロゾル粒子を帯電するためのコロナ放電電極に直流電流を印加し、少なくとも一つの基板が配置された一対の堆積電極の間に、帯電したエアロゾル粒子が通過し、基板上に帯電したエアロゾル粒子を堆積するように堆積電極間に電界を生成するための電極に直流電流を印加するものである。
絶縁部は、本方法による生成したエアロゾル流れが絶縁部を通過するステップにおいて、コロナ放電電極によって生成されたコロナパスから誘導粒子生成部を絶縁するように、誘導粒子生成部の流出口を囲んで、かつ、外側に延びる表面を備える。
一つの実施形態において、絶縁部は直径2から10インチ(5から25cm)であり、石英、溶融石英、セラミック、雲母、およびこれらの組合せから選択可能である。
さらなる実施形態において、絶縁部を通ってエアロゾル流れが通過するステップは、帯電領域と円盤部との間に配置された煙突状部を通り抜けて、エアロゾルが誘導粒子生成部から円盤部と煙突状部を通り抜けて帯電領域に向かうように、エアロゾルが通過することを含むものである。
チタニアのナノ粒子を含むエアロゾル流れは、0.03mの内径を備え、加熱される領域が効果的な0.2mの長さである、熱せられた誘電性のPt-Rh壁(誘導粒子生成部)を用いた高温壁管状反応器において生成される。高温壁管状反応器内の最高温度は、高温壁管状反応器の加熱領域から出口近辺の内壁で発見され、赤外線高温計を用いて測定された。
酸素、窒素、TiCl蒸気の混成から構成されるエアロゾルの流れは、約600ケルビン(K)を超える温度で、高温壁管状反応器に導入された。反応器の最高温度は750Kから1650Kの間で変化した(工程A)。高温壁管状反応器の出口で、エアロゾル粒子はコロナ帯電部を用いて帯電させられて、静電気的にホウケイ酸ガラススライドの上に集められ、TEMおよびSEMによるX線回折分析によって調べられた。反応温度に関係なく、全てのサンプルは、結晶質のルチルと、主に直径約50−80nmの多面体の粒子で粒子を凝集したアタナーゼの混合から構成されるようだった。
混じりけのないアタナーゼを上述のシステムで得るために、エアロゾルの初期流れにおいて酸素の欠けた気体構成とする、代わりの工程(工程B)が提案された。窒素、TiCl蒸気の混成は反応器で800Kと1650Kの温度範囲で加熱され、高温壁管状反応器を出た後にのみ大気中の酸素と混合された。工程Aに対して、反応温度および調査された状態に関係なく、全てのサンプルはルチルがないことを示し、アナトーゼ層からの明瞭な信号を示した。工程Bで生成された粒子のほとんどはほぼ球状で50−80nmの直径であった。両工程において、主な粒子と凝集サイズは高温壁管状反応器の温度に依存するものであった。
本発明が、本発明の本質や範囲から離れることなく様々な改変や変形を行いうるものであることは当業者にとって明らかである。すなわち、本発明は、従属項及びそれらの均等物の範囲内で生ずる本発明の改変や変形例を含むものである。
10 静電沈着領域
12 帯電領域
14、16 堆積電極
18、20 コロナ放電電極
22 エアロゾル
24 煙突状部
28 誘導粒子生成部
30 円盤部
32 足
34 直流電流
36 電圧計
38 マイクロ電流計
48 絶縁部
50 リレー
52 オフスイッチ
54 高電圧同軸ケーブル
62 基板
64 コロナ金属線
100,200 システム

Claims (5)

  1. 気相合成によって生成されたナノ粒子であるエアロゾル粒子を静電的に堆積するシステムであって、
    誘導粒子生成部と、
    コロナ放電電極間に誘導粒子生成部からのエアロゾル流れを受けるように、互いに離間して対向するように設けられた一対の前記コロナ放電電極を備えた帯電領域と、
    前記誘導粒子生成部と前記帯電領域の間に配置された絶縁部と、
    堆積電極間に前記帯電領域からの前記エアロゾル流れをけるように、互いに離間して対向するように設けられた一対の前記堆積電極を備える静電沈着領域とを備え、
    前記絶縁部は、前記誘導粒子生成部をコロナ放電電極によって生成されるコロナパスから絶縁するように、前記誘導粒子生成部の流出口を囲み、かつ、外側に延びる表面を備えるものであることを特徴とするステム。
  2. 前記絶縁部が、前記帯電領域中の前記一対のコロナ放電電極以上の大きさの直径の円盤部を備えることを特徴とする請求項1記載の静電的にエアロゾル粒子を堆積するシステム。
  3. 前記絶縁部は、前記誘導粒子生成部からエアロゾル流れをけるように、前記円盤部と前記帯電領域との間に配置された煙突状部をさらに備えたことを特徴とする請求項2記載の静電的にエアロゾル粒子を堆積するシステム。
  4. 前記一対の堆積電極の少なくとも一つの電極上に配置された基板をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の静電的にエアロゾル粒子を堆積するシステム
  5. 気相合成によって生成されたナノ粒子であるエアロゾル粒子を静電的に堆積する方法であって、
    誘導粒子生成部によってエアロゾル流れを生成し、
    前記生成されたエアロゾル流れに絶縁部を通過させ、
    コロナ放電電極間に前記誘導粒子生成部からの前記エアロゾル流れを受けるように、互いに離間して対向するように設けられた一対の前記コロナ放電電極間に前記エアロゾル流れを通過させ、
    その間を通過するエアロゾル流れの中の粒子を帯電するための前記コロナ放電電極に直流電流を印加し、前記エアロゾル流れの中の粒子を帯電させ、
    少なくとも一つの電極上に基板が配置された一対の堆積電極間に前記帯電したエアロゾル粒子を通過させ、
    前記基板上に前記帯電したエアロゾル粒子を堆積するように、その間に電界を生成する前記帯電電極に直流電流を印加する、
    各工程を有してなり、
    前記絶縁部は、前記誘導粒子生成部を前記コロナ放電電極によって生成されるコロナパスから絶縁するように、前記誘導粒子生成部の流出口を囲み、かつ、外側に延びる表面を備えるものであることを特徴とする法。
JP2009551690A 2007-02-28 2008-02-25 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5393487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/711,930 US7361207B1 (en) 2007-02-28 2007-02-28 System and method for electrostatically depositing aerosol particles
US11/711,930 2007-02-28
PCT/US2008/002423 WO2008106069A1 (en) 2007-02-28 2008-02-25 System and method for electrostatically depositing particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520045A JP2010520045A (ja) 2010-06-10
JP5393487B2 true JP5393487B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39310126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551690A Expired - Fee Related JP5393487B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-25 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7361207B1 (ja)
EP (1) EP2114577B1 (ja)
JP (1) JP5393487B2 (ja)
WO (1) WO2008106069A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7931734B2 (en) * 2007-08-29 2011-04-26 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The Desert Research Institute Particle separation
US20100126227A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Curtis Robert Fekety Electrostatically depositing conductive films during glass draw
JP2010225640A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び排気方法
WO2010105829A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Anthony Herbert Apparatus and method for deposition of functional coatings
US7959883B2 (en) * 2009-08-28 2011-06-14 Corning Incorporated Engine exhaust gas reactors and methods
DE102010034251A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung von Rußpartikeln im Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
US11638331B2 (en) 2018-05-29 2023-04-25 Kontak LLC Multi-frequency controllers for inductive heating and associated systems and methods
US11555473B2 (en) 2018-05-29 2023-01-17 Kontak LLC Dual bladder fuel tank
JP7505472B2 (ja) 2021-10-28 2024-06-25 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法および電極の製造装置

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1994259A (en) * 1932-03-03 1935-03-12 Thorne Charles Brooks Method of and apparatus for protecting electrical insulators
US3033918A (en) * 1959-12-19 1962-05-08 Metallgesellschaft Ag Supporting insulators for electrofilters
US3181285A (en) * 1960-10-31 1965-05-04 Bendix Corp Electrostatic precipitator
DE1275516B (de) * 1964-02-27 1968-08-22 Metallgesellschaft Ag Tragvorrichtung fuer Isolatoren
US4077783A (en) * 1975-06-19 1978-03-07 Dart Industries Insulator means for electrostatic precipitators
US4117255A (en) * 1976-04-30 1978-09-26 Hitachi Plant Engineering & Construction Insulator bushing for high voltage input
US4177047A (en) * 1978-07-27 1979-12-04 Joy Manufacturing Company Electrostatic precipitators
DE2918804C2 (de) * 1979-05-10 1986-11-20 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Isolierende Stromdurchführung
US4294591A (en) * 1980-05-12 1981-10-13 Envirotech Corporation Mounting for high-voltage electrode support frame in an electrostatic precipitator
GB2119291B (en) * 1982-04-05 1985-09-11 Smidth & Co As F L Insulator for an electrostatic precipitator
DE3305601C2 (de) * 1983-02-18 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Reinigen von Gasen
DE3404987A1 (de) * 1984-02-11 1985-08-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hochspannungsisolator
US4578088A (en) * 1984-12-17 1986-03-25 Fmc Corporation Electrical insulating and sealing apparatus and process for using same
GB8604328D0 (en) * 1986-02-21 1986-03-26 Ici Plc Producing spray of droplets of liquid
SE456204B (sv) * 1987-02-05 1988-09-12 Astra Vent Ab Anordning for transport av luft med utnyttjande av elektrisk jonvind
US4892579A (en) 1988-04-21 1990-01-09 The Dow Chemical Company Process for preparing an amorphous alloy body from mixed crystalline elemental metal powders
DE3820740A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Bosch Gmbh Robert Koagulator fuer einrichtungen zum reinigen von abgasen fossiler brennstoffe
JP2568725B2 (ja) * 1990-03-26 1997-01-08 松下電器産業株式会社 マスクレスパターン化薄膜の作製方法
JPH0437624A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ用多孔質母材の製造装置
US5147423A (en) * 1991-03-01 1992-09-15 Richards Clyde N Corona electrode for electrically charging aerosol particles
JPH0570166A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ用多孔質母材の製造装置
US5421863A (en) * 1992-09-11 1995-06-06 Trion, Inc. Self-cleaning insulator for use in an electrostatic precipitator
US5482540A (en) * 1994-01-31 1996-01-09 Castine Energy Services Electrostatic precipitator frame stabilizer and method of operation
US5458757A (en) * 1994-07-01 1995-10-17 Mac Edmondson; Jerry High potential electrode with electrical insulating means and integral safety means
DE69737563T2 (de) * 1996-02-23 2007-12-27 Ebara Corp. Verfahren zur chemischen gasphasenabscheidung
US6338809B1 (en) 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
US6487879B1 (en) 1997-03-07 2002-12-03 Corning Incorporated Method of making titania-doped fused silica
US5961693A (en) * 1997-04-10 1999-10-05 Electric Power Research Institute, Incorporated Electrostatic separator for separating solid particles from a gas stream
US5979185A (en) 1997-07-16 1999-11-09 Corning Incorporated Method and apparatus for forming silica by combustion of liquid reactants using a heater
US6360562B1 (en) 1998-02-24 2002-03-26 Superior Micropowders Llc Methods for producing glass powders
US6260385B1 (en) 1998-08-07 2001-07-17 Corning Incorporated Method and burner for forming silica-containing soot
GB9900955D0 (en) 1999-01-15 1999-03-10 Imperial College Material deposition
WO2000061282A1 (en) 1999-04-08 2000-10-19 Affymetrix, Inc. Porous silica substrates for polymers synthesis and assays
US6923979B2 (en) 1999-04-27 2005-08-02 Microdose Technologies, Inc. Method for depositing particles onto a substrate using an alternating electric field
EP1212461A4 (en) 1999-09-02 2006-10-18 Corning Inc POROUS SUBSTRATES FOR DNA NETWORKS
US20050120752A1 (en) 2001-04-11 2005-06-09 Brown John T. Substantially dry, silica-containing soot, fused silica and optical fiber soot preforms, apparatus, methods and burners for manufacturing same
EP1441992A1 (en) 2001-09-27 2004-08-04 Corning Incorporated Improved methods and furnaces for fused silica production
FI113157B (fi) * 2002-04-11 2004-03-15 Lifa Iaq Ltd Oy Sähkösuodatinrakenne
US6878930B1 (en) 2003-02-24 2005-04-12 Ross Clark Willoughby Ion and charged particle source for production of thin films
JP2004298667A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Origin Electric Co Ltd 薄膜形成装置
US20040187525A1 (en) 2003-03-31 2004-09-30 Coffey Calvin T. Method and apparatus for making soot
US7882799B2 (en) 2004-10-18 2011-02-08 Msp Corporation Method and apparatus for generating charged particles for deposition on a surface

Also Published As

Publication number Publication date
EP2114577A1 (en) 2009-11-11
EP2114577B1 (en) 2011-05-11
US7361207B1 (en) 2008-04-22
WO2008106069A1 (en) 2008-09-04
JP2010520045A (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393487B2 (ja) 静電的に堆積する粒子のためのシステムおよび方法
JP5388866B2 (ja) 静電的に堆積するエアロゾル粒子のための装置および方法
Nakaso et al. Synthesis of non-agglomerated nanoparticles by an electrospray assisted chemical vapor deposition (ES-CVD) method
CN101573467B (zh) 利用介质阻挡放电的等离子体表面处理
US9862602B1 (en) Cracking of a process gas
EP1991498B1 (en) Method for separating high aspect ratio molecular structures
Vemury et al. Charging and coagulation during flame synthesis of silica
KR20190107058A (ko) 탄소 동소체를 갖는 시드 부재 입자
US20080169182A1 (en) Apparatus and methods for producing nanoparticles in a dense fluid medium
Kubo et al. Evaluation of the factors that influence the fabrication of porous thin films by deposition of aerosol nanoparticles
EP2698196B1 (en) Method for obtaining silicon and titanium by generating electromagnetic interactions between sio2 and fetio3 particles and magnetic waves
Borra Charging of aerosol and nucleation in atmospheric pressure electrical discharges
US10465128B2 (en) Cracking of a process gas
Chen et al. Continuous generation of TiO 2 nanoparticles by an atmospheric pressure plasma-enhanced process
US20060237866A1 (en) Method and apparatus for preparing nanoparticles
US20110008246A1 (en) System and method for generating nanoparticles
JP5946179B2 (ja) セラミックス皮膜の成膜装置及び成膜方法
JP5313162B2 (ja) 短絡電流によって炭素材料を得るための反応装置および方法
US20180169606A1 (en) Apparatus for producing inorganic powder and apparatus for producing and classifying inorganic powder
CN107416793B (zh) 碳纤维膜的制备装置
JP2002220674A (ja) プラズマcvd装置
EP4069640A1 (en) Method for the preparation of single-walled carbon nanotubes
WO2024150027A1 (en) Method for generating high purity and finely dispersed nanoparticles by inductive local heating
TWI636008B (zh) 碳纖維膜及其製備方法
Yu et al. Facile fabrication and sensing characteristics of TiO 2 nanosheets using sonication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees