JP5393397B2 - 電界通信システム、読み書き装置およびカード - Google Patents

電界通信システム、読み書き装置およびカード Download PDF

Info

Publication number
JP5393397B2
JP5393397B2 JP2009245758A JP2009245758A JP5393397B2 JP 5393397 B2 JP5393397 B2 JP 5393397B2 JP 2009245758 A JP2009245758 A JP 2009245758A JP 2009245758 A JP2009245758 A JP 2009245758A JP 5393397 B2 JP5393397 B2 JP 5393397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
output
information
electric field
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009245758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011091766A (ja
Inventor
秀治 忽那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2009245758A priority Critical patent/JP5393397B2/ja
Publication of JP2011091766A publication Critical patent/JP2011091766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5393397B2 publication Critical patent/JP5393397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、電界通信システム、読み書き装置およびカードに関する。
ユーザ(電界伝達媒体)の表面に電界を誘起し、この電界を用いて、ユーザが保持するカードと読み書き装置との間で通信を行う電界通信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−174570号公報
ユーザが積極的にカードの読み取り動作を行わなくても、電界通信システムではユーザが保持するカードと読み書き装置との間で通信を行うため、ユーザは、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができないという問題があった。
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、ユーザが、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができる電界通信システム、読み書き装置およびカードを提供することを目的とする。
本発明は、電界を電界伝達媒体に誘起し、当該電界を用いて通信を行うカードと読み書き装置とを備えた電界通信システムであって、前記カードは、当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を記憶するカード記憶部と、前記電界を用いて前記読み書き装置と情報の送受信を行うカード通信部と、を備え、前記読み書き装置は、前記電界を用いて前記カードと情報の送受信を行い、前記出力情報を受信する通信部と、前記通信部が前記カードと情報の送受信を行った際には、出力部に前記出力情報で特定される出力内容を出力させる制御部と、を備え、前記出力情報は色を一意に示す情報であり、前記制御部は、前記通信部が前記カードとデータの送受信を行った際に、前記出力部に前記出力情報で一意に特定される色の光を点灯させ、前記制御部は、前記通信部が同一の色を一意に示す前記出力情報を連続して受信した場合には、前記出力部が点灯する光の濃度を変化させることを特徴とする電界通信システムである。
この構成によれば、カード記憶部は、当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を記憶する。また、カード通信部は、電界を用いて読み書き装置と情報の送受信を行う。また、通信部は、電界を用いてカードと情報の送受信を行い、出力情報を受信する。また、制御部は、通信部がカードと情報の送受信を行った際には、出力部に出力情報で特定される出力内容を出力させる。
これにより、ユーザは、出力部が出力する情報を確認することで、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができる。
この構成によれば、制御部は、通信部がカードと情報の送受信を行った際には、出力部に出力情報で特定される色の光を点灯させる。これにより、ユーザは、出力部が点灯する光を確認することで、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができる。
この構成によれば、制御部は、通信部が同一の色を一意に示す出力情報を連続して受信した場合には、出力部が点灯する光の濃度を変化させる。これにより、読み書き装置が同一の色情報を記憶するカードと連続して通信を行った場合においても、ユーザは、出力部が点灯する光の濃度を確認することで、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができる。
また、本発明は、電界を電界伝達媒体に誘起し、当該電界を用いて通信を行うカードと読み書き装置とを備えた電界通信システムに含まれる読み書き装置であって、前記電界を用いて前記カードと情報の送受信を行い、当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を受信する通信部と、前記通信部が前記カードと情報の送受信を行った際には、出力部に前記出力情報で特定される出力内容を出力させる制御部と、を備え、前記出力情報は色を一意に示す情報であり、前記制御部は、前記通信部が前記カードとデータの送受信を行った際には、前記出力部に前記出力情報で一意に特定される色の光を点灯させ、前記制御部は、前記通信部が同一の色を一意に示す前記出力情報を連続して受信した場合には、前記出力部が点灯する光の濃度を変化させることを特徴とする読み書き装置である。
また、本発明は、電界を電界伝達媒体に誘起し、当該電界を用いて通信を行うカードと読み書き装置とを備えた電界通信システムに含まれるカードであって、当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を記憶するカード記憶部と、前記電界を用いて、前記読み書き装置と情報の送受信を行うカード通信部と、を備え、前記出力情報は色を一意に示す情報であることを特徴とするカードである。
本発明によれば、ユーザは、カードと読み書き装置との間で通信が行われたか否かを認識することができる。
本発明の第一の実施形態における電界通信システムをゲートに設置した際の構成を示した構成図である。 本発明の第一の実施形態における読み書き装置の構成を示した機能ブロック図である。 本発明の第一の実施形態におけるカードの構成を示した機能ブロック図である。 本発明の第一の実施形態における読み書き装置の動作手順を示したフローチャートである。 本発明の第二の実施形態における読み書き装置の動作手順を示したフローチャートである。 本発明の電界通信システムをドアに設置した際の構成を示した構成図である。
(第一の実施形態)
以下、図面を参照して本発明による電界通信システムの第一の実施形態について説明する。図1は、本実施形態における電界通信システムをゲートに設置した際の構成を示した構成図である。
図示する例では、電界通信システムは、読み書き装置10とカード20とを含んでいる。読み書き装置10はゲート30に設置されている。また、カード20は、ユーザ40(生体、電界伝達媒体)に保持されている。
読み書き装置10は、制御部11と、記憶部12と、アンテナ13(通信部)と、出力部14とを備えている。
制御部11は、読み書き装置10が備える各部の制御を行う。記憶部12は、読み書き装置10が備える各部が動作する際に必要な情報を記憶する。アンテナ13は、ユーザ40がアンテナ13に乗ることでユーザ40の表面に発生する電界を介して、カード20とデータの送受信を行う。出力部14は、例えばLED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)などを備え、複数種類の色を点灯する。
なお、図示するように、電界通信システムをゲート30に設置した場合、読み書き装置10は、ユーザ40の表面に発生する電界を介して、カード20が記憶する認証情報を読み取り、読み取った認証情報をゲート30に送信することで、ゲート30は認証情報に基づいて、ゲートの開閉を制御することができる。
次に、読み書き装置10の構成について説明する。図2は、本実施形態における読み書き装置10の構成を示した機能ブロック図である。図示する例では、読み書き装置10は、制御部11と、記憶部12と、アンテナ13と、出力部14とを備える。各部の構成および動作は上述したとおりである。
次に、カード20の構成について説明する。図3は、本実施形態におけるカード20の構成を示した機能ブロック図である。図示する例では、カード20は、カード制御部21と、カード記憶部22と、カード通信部23とを備える。
カード制御部21は、カード20が備える各部の制御を行う。カード記憶部22は、カード20を識別するための出力内容を特定する出力情報や、認証情報などの情報を記憶する。本実施形態では、カード記憶部22が記憶する出力情報は、特定の色を一意に示す色情報である。この色情報は、色によってカード20を識別することができるように、カード20毎に異なる色を示す。カード通信部23は、ユーザ40の表面に発生する電界を介して、読み書き装置10と通信を行う。
次に、読み書き装置10の動作について説明する。図4は、本実施形態における読み書き装置10の動作手順を示したフローチャートである。以下の動作手順は、カード20を保持したユーザ40がアンテナ13の上に乗った際の読み書き装置10の動作手順である。
(ステップS101)制御部11は、カード20と通信(情報の送受信)を開始したか否かを判定する。制御部11は、カード20と通信を開始したと判定した場合にはステップS102の処理に進み、それ以外の場合にはステップS101の処理を再度実行する。
(ステップS102)アンテナ13は、ユーザ40の表面に発生する電界を介して、カード20が記憶する色情報を含んだ情報を受信する。その後、ステップS103の処理に進む。
(ステップS103)制御部11は、ステップS102でアンテナ13が受信した情報に含まれる色情報を取得する。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)制御部11は、ステップS103で取得した色情報で指定される色の光を出力部14に点灯させる。その後、処理を終了する。
上述したとおり、本実施形態によれば、カード20のカード記憶部22は、カード20毎に異なる色を指定する色情報を記憶している。また、読み書き装置10は、カード20と通信を行う際に、カード20から色情報を受信する。そして、読み書き装置10の出力部14は、カード20から受信した色情報で指定される色の光を点灯する。
これにより、読み書き装置10は、カード20と通信を行った際に、通信を行ったカード20に応じた光を出力部14に点灯させる。よって、ユーザ40は、カード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか否かを認識することができる。さらに、ユーザ40は、出力部14が点灯する光を確認することで、自身が保持するカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか、他のカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのかを認識することができる。
(第二の実施形態)
次に本発明の第二の実施形態について説明する。本実施形態と第一の実施形態とで異なる点は、読み書き装置10が同一の色情報を記憶するカード20と連続して通信を行った場合、出力部14が点灯する色の濃度を変化させる点である。
本実施形態における電界通信システムの構成は、第一の実施形態の電界通信システムと同様の構成である。また、本実施形態における読み書き装置10の構成は、第一の実施形態の読み書き装置10と同様の構成である。また、本実施形態におけるカード20の構成は、第一の実施形態のカード20と同様の構成である。
次に、読み書き装置10の動作について説明する。図5は、本実施形態における読み書き装置10の動作手順を示したフローチャートである。以下の動作手順は、カード20を保持したユーザ40がアンテナ13の上に乗った際の読み書き装置10の動作手順である。
(ステップS201)制御部11は、カード20と通信を開始したか否かを判定する。制御部11は、カード20と通信を開始したと判定した場合にはステップS202の処理に進み、それ以外の場合にはステップS201の処理を再度実行する。
(ステップS202)アンテナ13は、ユーザ40の表面に発生する電界を介して、カード20が記憶する色情報を含んだ情報を受信する。その後、ステップS203の処理に進む。
(ステップS203)制御部11は、ステップS202でアンテナ13が受信した情報に含まれる色情報を取得する。その後、ステップS204の処理に進む。
(ステップS204)制御部11は、記憶部12が色情報を記憶しているか否かを判定する。制御部11は、記憶部12が色情報を記憶していると判定した場合にはステップS205の処理に進み、それ以外の場合にはステップS210の処理に進む。
(ステップS205)制御部11は、ステップS203で取得した色情報と、記憶部12が記憶している色情報とが同一であるか否かを判定する。制御部11は、ステップS203で取得した色情報と、記憶部12が記憶している色情報とが同一であると判定した場合にはステップS206の処理に進み、それ以外の場合にはステップS209の処理に進む。
(ステップS206)制御部11は、記憶部12が濃色フラグを記憶しているか否かを判定する。制御部11は、記憶部12が濃色フラグを記憶していると判定した場合にはステップS209の処理に進み、それ以外の場合にはステップS207の処理に進む。
(ステップS207)制御部11は、濃色フラグを記憶部12に記憶させる。その後、ステップS208の処理に進む。
(ステップS208)制御部11は、ステップS203で取得した色情報で指定される色の光より濃度が濃い色の光を出力部14に点灯させる。その後、ステップS211の処理に進む。例えは、ステップS203で取得した色情報で指定される色が緑色の場合、制御部11は、濃い緑色の光を出力部14に点灯させる。
(ステップS209)制御部11は、記憶部12が記憶する濃色フラグを消去する。その後、ステップS2210の処理に進む。
(ステップS210)制御部11は、ステップS203で取得した色情報で指定される色の光を出力部14に点灯させる。その後、ステップS211の処理に進む。
(ステップS211)制御部11は、ステップS203で取得した色情報を記憶部12に記憶させる。なお、記憶部11が既に色情報を記憶している場合は、新たに取得した色情報に書き換える。その後、処理を終了する。
上述したとおり、本実施形態によれば、読み書き装置10は、同一の色情報を記憶するカード20と連続して通信を行った場合、出力部14に通常の濃度の光と濃度の濃い光とを交互に点灯させる。
これにより、読み書き装置10は、同一の色情報を記憶する複数のカード20と連続して通信を行う場合においても、新たにカード20と通信を行った場合には、出力部14に点灯させる光の色の濃度を変化させる。よって、読み書き装置10が同一の色情報を記憶する複数のカード20と連続して通信を行う場合においても、ユーザ40は、自身が保持するカード20と読み書き装置10が通信を行ったのか、他のカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのかを認識することができる。
なお、第一の実施形態および第二の実施形態では、カード20のカード記憶部22が出力情報として色情報を記憶しており、読み書き装置10がカード20から色情報を受信し、受信した色情報に基づいた色の光を出力部14に出力させる例に基づいて説明したが、本発明はこれに限らない。
例えば、カード20のカード記憶部22が、当該カード20を識別するための出力情報として図形情報を記憶しておき、読み書き装置10は、カード20から受信した図形情報を出力部14に出力させるようにしてもよい。
これにより、ユーザ40は、カード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか否かを認識することができる。さらに、ユーザ40は、出力部14が表示する図形情報を確認することで、自身が保持するカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか、他のカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのかを認識することができる。
また、カード20のカード記憶部22が、当該カード20を識別するための出力情報として音声情報を記憶しておき、読み書き装置10は、カード20から受信した音声情報を出力部14に出力させるようにしてもよい。
これにより、ユーザ40は、カード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか否かを認識することができる。さらに、ユーザ40は、出力部14が表示する音声情報を確認することで、自身が保持するカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのか、他のカード20と読み書き装置10とが通信を行ったのかを認識することができる。
また、第一の実施形態および第二の実施形態では、読み書き装置10は、カード20から出力情報として色情報を受信し、この色情報に基づいた色の光を出力部14に点灯させているが、これに限らない。例えば、読み書き装置10は、カード20から受信した情報に紐付けられた色情報に基づいて、出力部14に光を点灯させるようにしてもよい。
また、第一の実施形態および第二の実施形態では、読み書き装置10は出力部14を備えているが、これに限らず、読み書き装置10の外部に出力部が存在していてもよい。この場合、読み書き装置10の制御部11は、カード20から受信した出力情報で特定される情報を読み書き装置10の外部に存在している出力部に出力させる。
また、第一の実施形態および第二の実施形態では、カード20は生体であるユーザ40に保持されている例に基づいて説明したが、これに限らず、物体に保持されていてもよい。
また、第一の実施形態および第二の実施形態では、電界通信システムをゲートに設置した例に基づいて説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、本発明の電界通信システムをドアに設置してもよい。
図6は、電界通信システムをドアに設置した際の構成を示した構成図である。図示する例では、電界通信システムは、読み書き装置10とカード20とを含んでいる。読み書き装置10は、制御部11と、記憶部12と、アンテナ13と、出力部14とを備えている。読み書き装置10が備える各部の動作および構成は図1に示した各部と同様である。なお、読み書き装置10はドア50に設置されている。また、カード20は、ユーザ40に保持されている。
これにより、ユーザ40がアンテナ13に乗ることで、ユーザ40の表面に発生する電界により、読み書き装置10とカード20とは通信を行うことができる。例えば、図示するように、電界通信システムをドア50に設置した場合、読み書き装置10は、ユーザ40の表面に発生する電界を介して、カード20が記憶する認証情報を読み取り、読み取った認証情報をドア50に送信することで、ドア50は認証情報に基づいて、ドア50の開閉を制御することができる。
また、この場合においても、読み書き装置10は、カード20から受信した出力情報を出力部14に出力させることができる。
また、出力部14が一度に複数種類の色の光を点灯できるようにしてもよい。これにより、ゲートやドアを複数のユーザ40が一度に通行した場合においても、出力部14は、通行した複数のユーザ40が保持する複数のカード20に応じた複数種類の色の光を同時に点灯することができる。よって、複数のユーザ40がゲートやドアを通過した場合においても、同時通過したユーザ40の人数と出力部14が点灯する表示色とを比べることにより、カード20を保持していないユーザ40が通過したか否かを認識することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
10・・・読み書き装置、11・・・制御部、12・・・記憶部、13・・・アンテナ、14・・・出力部、20・・・カード、21・・・カード制御部、22・・・カード記憶部、23・・・カード通信部、30・・・ゲート、40・・・ユーザ、50・・・ドア

Claims (3)

  1. 電界を電界伝達媒体に誘起し、当該電界を用いて通信を行うカードと読み書き装置とを備えた電界通信システムであって、
    前記カードは、
    当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を記憶するカード記憶部と、
    前記電界を用いて前記読み書き装置と情報の送受信を行うカード通信部と、
    を備え、
    前記読み書き装置は、
    前記電界を用いて前記カードと情報の送受信を行い、前記出力情報を受信する通信部と、
    前記通信部が前記カードと情報の送受信を行った際には、出力部に前記出力情報で特定される出力内容を出力させる制御部と、
    を備え
    前記出力情報は色を一意に示す情報であり、
    前記制御部は、前記通信部が前記カードとデータの送受信を行った際に、前記出力部に前記出力情報で一意に特定される色の光を点灯させ、
    前記制御部は、前記通信部が同一の色を一意に示す前記出力情報を連続して受信した場合には、前記出力部が点灯する光の濃度を変化させる
    ことを特徴とする電界通信システム。
  2. 電界を電界伝達媒体に誘起し、当該電界を用いて通信を行うカードと読み書き装置とを備えた電界通信システムに含まれる読み書き装置であって、
    前記電界を用いて前記カードと情報の送受信を行い、当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を受信する通信部と、
    前記通信部が前記カードと情報の送受信を行った際には、出力部に前記出力情報で特定される出力内容を出力させる制御部と、
    を備え
    前記出力情報は色を一意に示す情報であり、
    前記制御部は、前記通信部が前記カードとデータの送受信を行った際には、前記出力部に前記出力情報で一意に特定される色の光を点灯させ、
    前記制御部は、前記通信部が同一の色を一意に示す前記出力情報を連続して受信した場合には、前記出力部が点灯する光の濃度を変化させる
    ことを特徴とする読み書き装置。
  3. 請求項1に記載の電界通信システムに含まれるカードであって、
    当該カードを識別するための出力内容を特定する出力情報を記憶するカード記憶部と、
    前記電界を用いて、前記読み書き装置と情報の送受信を行うカード通信部と、
    を備え
    前記出力情報は色を一意に示す情報である
    ことを特徴とするカード。
JP2009245758A 2009-10-26 2009-10-26 電界通信システム、読み書き装置およびカード Expired - Fee Related JP5393397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245758A JP5393397B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 電界通信システム、読み書き装置およびカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245758A JP5393397B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 電界通信システム、読み書き装置およびカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011091766A JP2011091766A (ja) 2011-05-06
JP5393397B2 true JP5393397B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44109570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245758A Expired - Fee Related JP5393397B2 (ja) 2009-10-26 2009-10-26 電界通信システム、読み書き装置およびカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5393397B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513378A (ja) * 2013-01-17 2016-05-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. システムの装置の動作に影響を与えるためのシステム及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143690A (ja) * 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Eng Co Ltd 改札機
JP4685203B2 (ja) * 1998-07-10 2011-05-18 株式会社ニコン 撮像機器
JP5172251B2 (ja) * 2007-09-04 2013-03-27 株式会社東芝 振替乗車システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011091766A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103473684B (zh) 一种桶装水防伪溯源系统
KR100750732B1 (ko) Rfid 태그 및 이의 구동 방법
US20090150889A1 (en) Information processing system, information processing method, and device and program used for the information processing system and the information processing method
TW200602984A (en) Data writing apparatus, method, and program for portable terminal memory
CN103425949A (zh) 用于与可携式电子装置交互的系统和方法
RU2005115870A (ru) Способ и система для распознавания регистрационной информации
KR20070109952A (ko) 전자 장치, 인쇄 장치, 프로그램 및 소모품
CN103294945A (zh) 信息处理终端及其认证控制方法
CN112558843A (zh) 主题切换方法、装置、可穿戴设备的主体和佩戴组件
JP5393397B2 (ja) 電界通信システム、読み書き装置およびカード
CN105554248A (zh) 一种确保保密区域安全的方法和装置
US7830277B2 (en) Method and apparatus for providing intrinsic information in mobile communication terminal
CN104717782A (zh) 智能互动拼接灯块
US8819664B2 (en) Upgrade firmware with upgrade information from a tape cartridge in a wireless manner
WO2015022995A1 (ja) 情報再生表示システムおよび情報表示装置
JP2005100357A (ja) 非接触型データキャリア、その端末機器およびアクセスシステム
JP4766070B2 (ja) 非接触型データキャリアのアクセスシステム
JP2010146296A (ja) Icカードホルダー
JP2008107951A (ja) 自動改札機
JP2011090641A (ja) 電界通信システムおよび認証情報書込装置
US10970609B2 (en) Tag management device, tag management method, and program
JP2010093571A (ja) 画像形成システム、画像書込装置及び画像書込プログラム
CN105912897B (zh) 终端的状态获取方法及系统、信息显示方法及系统
US20130334303A1 (en) Method and system for management of data in electronic format
CN103139939A (zh) 便携信息终端及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees