WO2015022995A1 - 情報再生表示システムおよび情報表示装置 - Google Patents

情報再生表示システムおよび情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015022995A1
WO2015022995A1 PCT/JP2014/071484 JP2014071484W WO2015022995A1 WO 2015022995 A1 WO2015022995 A1 WO 2015022995A1 JP 2014071484 W JP2014071484 W JP 2014071484W WO 2015022995 A1 WO2015022995 A1 WO 2015022995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
recording medium
display
unit
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/071484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清水 亮
Original Assignee
株式会社ユビキタスエンターテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユビキタスエンターテインメント filed Critical 株式会社ユビキタスエンターテインメント
Publication of WO2015022995A1 publication Critical patent/WO2015022995A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 情報表示装置20に情報記録媒体10が所定距離以内に近づいたときに読み取りを実行して情報記録媒体10から情報を受信する複数の情報読取部21を、情報表示装置20の表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設けて、複数の情報読取部21のうち、情報記録媒体10から情報を受信した情報読取部21が設けられている位置に対向する表示画面上の座標位置に対して、情報記録媒体10から受信した情報を表示させることにより、ユーザが表示画面上の所望の位置を指定して、情報記録媒体10に格納されている情報を再生して表示させることができるようにする。

Description

情報再生表示システムおよび情報表示装置
 本発明は、情報再生表示システムおよび情報表示装置に関し、特に、情報記録媒体から再生した情報を情報表示装置に転送して表示させるシステムに用いて好適なものである。
 従来、情報記録媒体から内部の情報を電子機器に転送して再生するシステムが知られている(例えば、特許文献1,2参照)。特許文献1に記載の電子アルバム装置は、メモリカードから読み出したアルバムデータを再生して、コマ画像をページに貼り付けた形態でディスプレイに表示するようになされている。また、ディスプレイの近傍には、タグ付き写真プリントから画像データを読み取る読み取り部が設けられている。タグ付き写真プリントは、プリント画像が印刷された写真プリントに、プリント画像の元データとなる画像データを格納したICタグを設けたものである。タグ付き写真プリントを読み取り部に近づけると、読み取り部がICタグから自動的にデータ読み取りを実行して、アルバムデータに画像データが追加されるようになっている。
 また、特許文献2に記載のディスプレイ装置は、メディアデバイス(パーソナルコンピュータ、テレビジョン、カメラ、ビデオカメラ、ゲーム装置または携帯電話やPADなどのモバイル装置)を有線または無線で接続できるように構成されており、メディアデバイスからディスプレイ装置に画像を送信することにより、メディアデバイスよりも大きいエリアに画像を拡大して表示することができるようになされている。メディアデバイス上には、ディスプレイ装置の位置を決定するために1以上のセンサが配置されており、ユーザが希望するディスプレイの位置によって、メディアデバイスからどのコンテンツ部分をディスプレイ装置にて表示または再生すべきかを決定することができるようになっている。
特開2005-057387号公報 特表2005-534054号公報
 しかしながら、上記特許文献1,2を含む従来の技術では、メモリカードやICタグ、あるいはメディアデバイス等の情報記録媒体から再生された情報はディスプレイ上の所定の位置に表示されるようになっている。そのため、ユーザが希望する位置を任意に指定して情報を表示させることができないという問題があった。例えば、ホワイトボード上の所望の位置にテキストや画像を描くような感覚で、情報記録媒体から再生した情報をディスプレイ上の所望の位置に表示させることはできなかった。
 本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、情報記録媒体から再生した情報を情報表示装置に転送して表示させるシステムにおいて、再生した情報を表示画面上の所望の位置を指定して表示させることができるようにすることを目的とする。
 上記した課題を解決するために、本発明では、情報表示装置に情報記録媒体が所定距離以内に近づいたときに読み取りを実行して情報記録媒体から情報を受信する複数の情報読取部を、情報表示装置の表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設ける。そして、複数の情報読取部のうち、情報記録媒体から情報を受信した情報読取部が設けられている位置に対向する表示画面上の座標位置に対して、情報記録媒体から受信した情報を表示させるようにしている。
 上記のように構成した本発明によれば、情報表示装置の表示画面上でユーザが希望する座標位置に情報記録媒体を近づけると、その座標位置と対向する位置に設けられている情報読取部によって情報記録媒体の情報が読み取られ、その座標位置に情報が表示されることとなる。これにより、ユーザが表示画面上の所望の位置を指定して、情報記録媒体に格納されている情報を再生して表示させることができる。そのため、ユーザは、例えば情報表示装置の表示画面をホワイトボードに見立てて、ホワイトボード上の所望の位置にテキストや画像を描くような感覚で、情報記録媒体から再生したテキストや画像等の情報を表示画面上の所望の位置に表示させることができる。
本実施形態による情報再生表示システムのハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態による情報再生表示システムの機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態の情報再生表示システムによりテキスト情報を表示させた状態の例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による情報再生表示システムのハードウェア構成例を示す図である。図2は、本実施形態による情報再生表示システムの機能構成例を示すブロック図である。
 図1に示すように、本実施形態の情報再生表示システム100は、テキストや画像等の表示可能な情報を格納した情報記録媒体10と、当該情報記録媒体10から再生された(読み出された)情報を受信して表示する情報表示装置20とを備えて構成されている。
 情報記録媒体10は、図2に示すように、情報を格納する情報格納部11と、情報格納部11から再生された情報を無線送信する情報送信部12とを備えている。情報送信部12は、情報格納部11から再生された情報を送信する際に、自身の識別情報も一緒に送信する。
 なお、この情報記録媒体10は、情報を格納する機能と、近距離無線通信により情報を送信する機能とを少なくとも有して入ればよく、その形態は問わない。例えば、情報記録媒体10は、情報格納部11としてのメモリと、情報送信部12としてのICタグとを内蔵しており、メモリから読み出した情報をICタグにより無線で送信する。
 情報表示装置20は、コンピュータからの制御によって、表示画面上の任意の座標位置に任意の情報を表示することが可能になされたフラットパネルディスプレイである。情報表示装置20は、図1に示すように複数のリーダ21を備えている。これらのリーダ21(図2では情報読取部21として示している)は、情報記録媒体10の情報送信部12(ICタグ)との間で無線通信により情報のやり取りを行う。
 なお、図1は、情報表示装置20を裏側(表示画面がある表側とは反対側)から見た状態を示しており、複数のリーダ21は情報表示装置20の裏側に配置されている。具体的には、リーダ21は、情報表示装置20の表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設けられている。図1の例では、情報表示装置20の表側にある表示画面においてX軸方向およびY軸方向のそれぞれに対して一定間隔ごとに設定した複数の座標位置から、情報表示装置20の裏側に向かって垂直(Z軸方向)に垂線を下したと仮定した場合に、その垂線が情報表示装置20の裏面と交わる位置に複数のリーダ21を配置している。
 これらのリーダ21は、情報記録媒体10が所定距離以内(ICタグとの通信可能圏内)に近づいたときに、情報記録媒体10の情報格納部11に格納されている情報の読み取り処理を実行し、情報送信部12により送信された情報を受信する。本実施形態では、情報表示装置20の表側にある表示画面上の任意の座標位置に情報記録媒体10(のICタグ)を接触させる程に近づけると、その座標位置に対向する裏側の位置に最も近いところに配置されたリーダ21が通信可能圏内に入って、上述の読み取り処理を実行するようになっている。
 表示制御部22は、例えば、CPU、RAM、ROMなどを備えたマイクロコンピュータ(マイコン)により構成され、情報読取部21により情報記録媒体10から受信した情報を表示させる制御を行う。すなわち、表示制御部22は、情報表示装置20の裏側に配置されている複数のリーダ(情報読取部)21のうち、情報の読み取りを実行して情報記録媒体10から情報を受信した情報読取部21に対向する表示画面上の座標位置に対して、情報読取部21により受信された情報を表示させる。
 図2に示すように、表示制御部22は、複数の情報読取部21を識別可能な識別情報と、複数の情報読取部21に対応する座標位置の情報とを関連付けて記憶させた関連付け情報記憶部22aを備えている。情報読取部21は、情報記録媒体10から表示すべき情報と共に受信した識別情報を表示制御部22に通知する。表示制御部22は、情報読取部21より通知された識別情報に基づいて関連付け情報記憶部22aを参照することによって座標位置を特定し、当該特定した座標位置に対して、情報読取部21より通知された情報を表示させる。
 ここで、表示する情報が複数の文字から成るテキスト情報である場合、表示制御部22は、例えば図3に示すように、最初の文字を上述のように特定した座標位置に合わせてテキスト情報を表示させる。図3(a)は、情報記録媒体10を情報表示装置20の表示画面上の所望の座標位置に近づけた状態を示している。図3(b)は、その座標位置を先頭として複数の文字からなるテキスト情報が表示された状態を示している。また、表示する情報が画像情報である場合、表示制御部22は、例えば画像の中心を上述のように特定した座標位置に合わせて画像情報を表示させる。
 以上詳しく説明したように、本実施形態では、情報表示装置20に情報記録媒体10が所定距離以内に近づいたときに読み取りを実行して情報記録媒体10から情報を受信する複数の情報読取部(リーダ)21を、情報表示装置20の表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設ける。そして、複数の情報読取部21のうち、情報記録媒体10から情報を受信した情報読取部21が設けられている位置に対向する表示画面上の座標位置に対して、情報記録媒体10から受信した情報を表示させるようにしている。
 このように構成した本実施形態によれば、情報表示装置20の表示画面上でユーザが希望する座標位置に情報記録媒体10を近づけると、その座標位置と対向する位置に設けられている情報読取部21によって情報記録媒体10の情報が読み取られ、その座標位置に当該読み取られた情報が表示されることとなる。これにより、ユーザが表示画面上の所望の位置を指定して、情報記録媒体10に格納されている情報を再生して表示させることができる。
 ここで、異なる情報が格納された複数の情報記録媒体10を情報表示装置20の所望の座標位置に近づけることにより、様々な情報を情報表示装置20の表示画面の所望の位置に表示させることができる。そのため、ユーザは、例えば情報表示装置20の表示画面をホワイトボードに見立てて、ホワイトボード上の所望の位置にテキストや画像を描くような感覚で、情報記録媒体10から再生したテキストや画像等の情報を表示画面上の所望の位置に表示させることができる。
 なお、上記実施形態では、情報表示装置20が表示制御部(マイコン)22を備える例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、情報表示装置20の外部にマイコンを備え、情報表示装置20と外部のマイコンとの間を有線または無線で接続するようにしてもよい。
 その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
 10 情報記録媒体
 11 情報格納部
 12 情報送信部(ICタグ)
 20 情報表示装置
 21 情報読取部(リーダ)
 22 表示制御部
 22a 関連付け情報記憶部

Claims (3)

  1.  情報記録媒体から再生した情報を情報表示装置に転送して表示させる情報再生表示システムであって、
     上記情報記録媒体は、上記情報を格納する情報格納部と、上記情報格納部から再生された情報を無線送信する情報送信部とを備え、
     上記情報表示装置の表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設けられ、上記情報記録媒体が所定距離以内に近づいたときに、上記情報格納部に格納されている情報の読み取りを実行し、上記情報送信部により送信された情報を受信する複数の情報読取部と、
     上記複数の情報読取部のうち、上記情報の読み取りを実行して上記情報記録媒体から情報を受信した情報読取部に対向する上記表示画面上の座標位置に対して、上記情報読取部により受信された情報を表示させる表示制御部とを備えたことを特徴とする情報再生表示システム。
  2.  上記表示制御部は、上記複数の情報読取部を識別可能な識別情報と上記複数の情報読取部に対応する座標位置の情報とを関連付けて記憶させた関連付け情報記憶部を備え、
     上記情報読取部は、上記情報記録媒体から情報と共に受信した上記識別情報を上記表示制御部に通知し、
     上記表示制御部は、上記情報読取部より通知された上記識別情報に基づいて上記関連付け情報記憶部を参照することによって上記座標位置を特定し、当該特定した座標位置に対して、上記情報読取部より通知された情報を表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報再生表示システム。
  3.  情報記録媒体から再生されて送信された情報を受信して表示させる情報表示装置であって、
     表示画面上の複数の座標位置に対向する位置に設けられ、上記情報記録媒体が所定距離以内に近づいたときに、上記情報格納部に格納されている情報の読み取りを実行し、上記情報送信部により送信された情報を受信する複数の情報読取部と、
     上記複数の情報読取部のうち、上記情報の読み取りを実行して上記情報記録媒体から情報を受信した情報読取部に対向する座標位置に対して、上記情報読取部により受信された情報を表示させる表示制御部とを備えたことを特徴とする情報表示装置。
PCT/JP2014/071484 2013-08-16 2014-08-15 情報再生表示システムおよび情報表示装置 WO2015022995A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-169045 2013-08-16
JP2013169045A JP2015036947A (ja) 2013-08-16 2013-08-16 情報再生表示システムおよび情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015022995A1 true WO2015022995A1 (ja) 2015-02-19

Family

ID=52468377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/071484 WO2015022995A1 (ja) 2013-08-16 2014-08-15 情報再生表示システムおよび情報表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015036947A (ja)
WO (1) WO2015022995A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140218A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 シャープ株式会社 情報出力システム、制御方法、および制御プログラム
JP2016177132A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画像表示方法
WO2022012154A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 海信视像科技股份有限公司 显示设备、屏幕录制方法及录屏分享方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057387A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2009116166A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2012203610A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 表示装置及び表示プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057387A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置
JP2009116166A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2012203610A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Information Systems Corp 表示装置及び表示プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016140218A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 シャープ株式会社 情報出力システム、制御方法、および制御プログラム
JP2016177132A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画像表示方法
WO2022012154A1 (zh) * 2020-07-14 2022-01-20 海信视像科技股份有限公司 显示设备、屏幕录制方法及录屏分享方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015036947A (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190020806A1 (en) Electronic apparatus
US8085440B2 (en) Method and apparatus for selecting an operation to be performed on an image stored in a printer
JP6601188B2 (ja) 電子機器、端末装置、無線ネットワーク切替え方法、無線通信接続方法、およびプログラム
CN102638292B (zh) 近场通信设备和显示控制方法
US20180103299A1 (en) Electronic device and method for controlling the electronic device
US10333356B2 (en) Electronic business card information exchange method and device
WO2015022995A1 (ja) 情報再生表示システムおよび情報表示装置
JP2014115939A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP5189443B2 (ja) 情報配信システム及びデジタルサイネージ端末
US20140320898A1 (en) Information processing terminal, information processing system, printing apparatus, control method for information processing terminal, and control method for printing apparatus
CN105049658A (zh) 用于管理数据的用户终端装置及其方法
KR20130139716A (ko) 이차원코드를 이용한 클라우드 서비스 데이터 관리 방법, 그리고 이를 위한 클라우드 서비스 데이터 관리 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
US20140226954A1 (en) Tag with radio communication function, display apparatus and radio communication system
JP2009048656A (ja) 端末装置、表示システム、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003331301A (ja) 画像処理端末、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP6486077B2 (ja) 表示装置、サーバ装置、表示システム及びその制御方法、並びに制御プログラム、記憶媒体
JP5178330B2 (ja) 記録制御装置、記録媒体、及びその制御方法、並びにプログラム
CN104301520A (zh) 一种信息录入方法、装置及终端
CN209851869U (zh) 具有增强现实的印刷历
JP2013168082A (ja) 電子しおりシステム、電子しおり及び電子書籍端末
JP2013136154A (ja) 電子黒板システム、これに用いる電子黒板装置及び携帯端末
JP2009094775A (ja) 携帯端末システム、携帯端末、画面表示方法、プログラム
JP4532312B2 (ja) デジタル画像印刷システムおよび印刷装置およびデジタル画像印刷システムの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体
KR20170022029A (ko) 디지털 액자 제어방법
JP3440914B2 (ja) スキャナー用パラメータ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14836823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14836823

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1