JP5392623B2 - 第一級アリルアルコールとの新規な反応 - Google Patents

第一級アリルアルコールとの新規な反応 Download PDF

Info

Publication number
JP5392623B2
JP5392623B2 JP2009549378A JP2009549378A JP5392623B2 JP 5392623 B2 JP5392623 B2 JP 5392623B2 JP 2009549378 A JP2009549378 A JP 2009549378A JP 2009549378 A JP2009549378 A JP 2009549378A JP 5392623 B2 JP5392623 B2 JP 5392623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
nerolidol
tempo
linalool
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009549378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010518134A (ja
Inventor
ヴェルナー ボンラス,
ジャン−フランソワ エックハルト,
マンフレッド, エル. エッガースドルファー,
ラモナ ヒンツェ,
ヴォルフガング, エフ. ホルデリッヒ,
ミハエル エイチ. ファルケンベルク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2010518134A publication Critical patent/JP2010518134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392623B2 publication Critical patent/JP5392623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/56Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by isomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

発明の詳細な説明
ビタミン類およびカロテノイド類の合成は、工業的に極めて重要である。キーとなる中間体に第一級および第三級のアリルアルコールがある。ゲラニオールおよび/またはネロールからのリナロールの製造は、これらの工業的に重要な反応の1つである。イソフィトールの合成法の1つはシトラールから出発し、これを水素化によりネロール/ゲラニオールに変換し、その後、リナロールへと転移させる。リナロール自身は、キャロル反応によりC3伸長されてゲラニルアセトンになる。ゲラニオール/ネロールからリナロールへの変換は、通常、タングステン触媒により触媒される。これらの触媒反応の多くは、低収率および/または低選択性であるという欠点がある。他の可能性として均一な酸の使用があるが、それらは環境問題を引き起こす恐れがある。
[発明の概要]
第一級アリルアルコールを、Ag、Au、Ce、Mn、Ni、Ru、Re、ZnおよびCoからなる群から選択される金属、好ましくはAgを含有する化合物、TEMPO(2,2’,6,6’−テトラ−メチルピペリジン−1−オキシル)またはその誘導体のような酸化剤、並びにペルオキソジスルフェート(PDS)、HSO、H、NaOCl、O、KOClおよび空気からなる群から選択される共酸化剤と反応させることにより、そうした状況を改善することができることが今や明らかとなった。
国際公開第2005/084800号パンフレットにおいて、ジョンソン・マッセイ(Johnson Matthey)は、ポリマーに坦持させたTEMPO(2,2’,6,6’−テトラ−メチルピペリジン−1−オキシル)を反応させるとオクタノールなどの第一級アルコールが酸化されることを報告した。
糖の処理において、類似の反応条件(TEMPO、水相ペルオキソジスルフェート、Ag基触媒)が、J.Catal.2000、194、345−351(ヘルデリッヒ(Hoelderich)ら)に報告されている。
類似の酸化条件下では、坦持TEMPOが存在すると、フリーのTEMPOが存在した場合と比較して、第一級アリルアルコールが異なる挙動を示したことが観察できる。
意外なことに、ポリマー坦持TEMPO触媒を使用したゲラニオールでは、転化率が70.4%(表1および2、Nr.JE280)で、主要生成物が3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン−3−オール=リナロール(選択率:47.7%)および3,7−ジメチル−6−オクテン−1−オール(選択率:40.6%)であったようである。これらの2つの生成物は、ゲラニオール構造の転位反応により生成したものであろう。
酸化系の存在下で、第一級アルコールが主としてアルデヒドまたは酸などの通常の酸化生成物でなく、他の工業的に非常に重要な中間体を生成することは、非常に意外なことであると見なければならない。
[発明の概要]
本発明は、ゲラニオール、ネロール又はファルネソールを、Ag、Ce、Mn、Ni、Ru、ZnおよびCoからなる群から選択される金属またはその塩、TEMPO(2,2’,6,6’−テトラ−メチルピペリジン−1−オキシル)及びポリマー担持TEMPOからなる群から選択される酸化剤、並びにペルオキソジスルフェート(PDS)を含む酸化系の存在下で反応させて、リナロール又はネロリドールを得ることを含む方法に関する。
本方法の好ましい実施形態では、試薬はPDSを含有する。一実施形態では、PDSは0.01〜0.8mol/l、好ましくは0.1〜0.5mol/lで存在する。
本方法の好ましい実施形態では、試薬はTEMPOである。類似の酸化条件下では、ポリマー坦持TEMPO(PS−TEMPO)が存在すると、フリーのTEMPOが存在した場合と比較して、第一級アリルアルコールが異なる挙動を示したことが観察できる。以下では、この用語は両種を包含するものとした。
本方法の好ましい実施形態では、PS−TEMPOは国際公開第2005/084800号パンフレットに従って合成されたものが使用される。
本方法の他の好ましい実施形態では、材料はFLUKAから商業的に入手可能なものが使用され得る。
本発明のいくつかの実施例では、好ましくは1〜5g/lのPS−TEMPOが使用された。好ましい実施形態では、触媒坦持量は2〜15mmol/gであった。
本発明の他の実施形態では、第一級アリルアルコール1mmol当たりTEMPO量が0.5×10−3mmol〜15×10−3mmolとなる量で、TEMPO種を使用した。
本方法の好ましい実施形態では、化合物は、塩、硝酸塩、硫酸塩および炭酸塩などの塩であり、好ましくは塩基性の塩であり、より好ましくは炭酸塩である。
本方法の好ましい実施形態では、化合物は担体上の銀塩または銀である。担体上の銀塩または銀の1つの有用な使用量は、第一級アリルアルコール1グラム当たりAg1〜20mgである。
本方法の好ましい実施形態では、化合物は、触媒、好ましくは、表面積が50m/g超、好ましくは50〜600m/g、より好ましくは50〜250m/gの不均一触媒である。
適切な触媒としては、
Ag−γ−Al
Ag−SiO2
Ag−セライト
が挙げられる。
触媒は担体に担持させることができる。本発明で成功裡に使用することができる担体は、Al、SiO、ゼオライト、セライト、ハイドロタルサイト、MS群のメソ多孔性材料(MCM41またはMCM48など)からなる群から選択され、より好ましくはCOアニオンを含有するハイドロタルサイトおよびセライト、特に好ましくはAlから選択され得る。
一実施形態では、触媒は、触媒1g当たり金属1〜250mg、好ましくは金属10〜250mg、より好ましくは1g当たり金属10〜150mg、特に好ましくは触媒1g当たり金属50〜100mgの濃度で含まれる。
金属をPDSと共に使用するときには、触媒1mg当たりPDS10〜1000mgの量で使用することができる。好ましくは、触媒1mg当たり100〜500mgのPDSが使用される。
本方法の好ましい実施形態では、反応は、0℃以上、好ましくは15℃以上、より好ましくは30℃、特に好ましくは60℃以上の温度で行われる。
本方法の好ましい実施形態では、反応は、150℃以下、好ましくは120℃以下、より好ましくは100℃以下、特に好ましくは80℃以下の温度で行われる。
本方法の好ましい実施形態では、反応は、大気圧を超える、好ましくは2barを超える、より好ましくは3barを超える、特に好ましくは5barを超える圧力で行われる。
本方法の好ましい実施形態では、アリルアルコールは、5〜60個のC原子、好ましくは5〜25個のC原子を含み、好ましくはフィトール、デカプレノール、イソデカプレノール、ゲラニオール、ネロール、ファルネソール、ネロリドールおよびソラニソール(solanisol)からなる群から選択される。
本方法の好ましい実施形態では、反応は、転位、好ましくは異性化を含む。
好ましい実施形態では、溶媒が使用される。好ましい溶媒は水またはトルエンである。他の好ましい実施形態では、水と、トルエン、ジクロロメタン、メタノール、ヘキサン、酢酸、THFおよびイオン性液体の群から選択される1種の溶媒、特に好ましくはトルエンとの混合物が使用される。
本発明のさらに他の実施形態では、水と水不溶性有機溶媒との混合物を使用することができる。水不溶性有機溶媒の例としては、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、好ましくはトルエンが挙げられる。
本発明の一実施形態では、水の有機溶媒に対する比は少なくとも100:1である。他の実施形態では、比は、100:1以下、好ましくは50:1、より好ましくは20:1、特に好ましくは10:1である。
本方法の好ましい実施形態では、反応生成物が分離される。
本方法の好ましい実施形態では、反応生成物は、少なくとも1種の第三級アルコールを、反応生成物の重量に対して好ましくは20%超の選択率で、より好ましくは50%超で、特に好ましくは70%超の選択率で含む。
本方法の好ましい実施形態では、第三級アルコールの他の反応生成物に対するモル比は、20:80、好ましくは30:70、より好ましくは50:50、特に好ましくは70:30もしくはそれ以上の比率である。
本方法の好ましい実施形態では、収率は、反応出発物に対して少なくとも5%超、好ましくは10%超、特に好ましくは10〜20%である。
本方法の好ましい実施形態では、収率は、反応出発物に対して50%以下、好ましくは40%以下、特に好ましくは30%以下である。
本方法の好ましい実施形態では、反応生成物は反応してビタミンA、ビタミンE、カロチノイド、ユビキノンまたはフレーバー化合物になる。
本方法の好ましい実施形態では、反応生成物は反応してベータカロテンまたはカンタキサンチンになる。
本方法の好ましい実施形態では、反応生成物は反応してネロリドールになる。
類似の酸化条件下では、坦持TEMPOが存在すると、フリーのTEMPOが存在した場合と比較して、3種のアルコールが異なる挙動を示したことが観察できる。
これらの反応に他の触媒系もまた適用された。それはシリカに担持されたイオン性液体中に固定された金属塩から形成された。
この反応に使用される他の触媒は、Zn−Ru−Al−ハイドロタルサイトまたはアルミナ上のMnである。これらの触媒は低活性ながら高い選択性を有する。
適用可能な他の用途としては、フィトールからイソフィトールへのの異性化、デカプレノールからイソデカプレノールへの異性化、ビタミンAの異性化、ソラニソール(solanisol)の異性化(CoQ10にとって重要)がある。
[実施例:]
本発明の実施形態を、以下の実施例によりさらに説明する。
[適切な触媒の一般的調製手順]
水に溶解した適切な銀塩に担体材料を加え、この混合物を室温で15時間攪拌した。固体をろ過し、120℃で2時間乾燥させた。その後、得られた固体を500℃で10時間加熱した。オーブンの加熱および冷却速度は10℃/分とした。
Figure 0005392623
この手順の変形として、得られた固体1gをTHF10ml中で攪拌し、4−アセトアミド−TEMPOを0.6g加えた。1時間の間に、その溶液に、10mlのTHFに溶解した5mlのTEOSを滴下し、得られた混合物を60℃で5時間攪拌した。ろ過後、THFを使用し、24時間かけてソックスレー抽出器で固体を抽出した。
本発明の他の実施形態では、触媒を以下のように調製した。
20mlのHOと10mlの濃縮NHとの溶液に、次の成分:2mlのTEOSおよび5mlのAPTMSを、室温で攪拌しながら加えた。得られた混合物を室温で24時間攪拌した。容器の縁に少量の白色固体残渣が付着した、やや濁った溶液が生成された。ロータリー中、80℃で溶媒を除去した。得られた固体を160℃のオーブンで9時間乾燥させて、0.6gのやや黄色がかった白色粉末を得た。
その粉末0.5gを6mlのホルムアルデヒド中、60℃で2時間攪拌した。黄色の固体が生成され、ろ過後、120℃で3時間乾燥させて0.27gの固体を得た。
その固体0.2gを0.013gのAgNOと8mlのHOとの溶液に加え、60℃で2時間攪拌した。混合物は褐色から黒色に変色する。さらにろ過して透明な溶液および0.11gの褐色固体を得た。
[実施例1:ポリマー担持TEMPOを使用した酢酸中のゲラニオールの反応]
ポリマー担持TEMPO0.102g、Co(NO58mgおよびMn(CHCOO)79mgをシュレンク管に加えた。シュレンク管を純酸素で数回パージした。その後、10mlのAcOHおよび1mlのゲラニオールを加えた。シュレンク管を、酸素雰囲気下、40℃に加熱した。
[実施例2:(有機相、水、PDS、不均一触媒)中のゲラニオールの反応]
TEMPO36mg、PDS2.4g、Ag−CO−γ−Al17mgを丸底フラスコに加えた。10mlの溶媒および2mlのゲラニオールを加えた。反応は空気雰囲気下で行った。
[表1:反応前後の触媒担持量]
反応中、触媒担持量はほぼ一定である。安定性を調べるために、数回の対照実験を行った(ゲラニオール3.2ml、Ag/Al15mg、PS−TEMPO0.1g、PDS5g、水50ml、80℃、24時間)。さらに、熱重量測定により、反応後の触媒上には有機残渣が存在しないことが確認された。
Figure 0005392623
[実施例3:有機相、水相、不均一触媒中のアルコールの反応]
TEMPO36mg、PDS2.4g、触媒17mgを丸底フラスコに加えた。水10ml、AcOH20mlおよび基質2mlを加えた。反応は空気雰囲気下で行った。
[表2:触媒中における異なる金属の影響]
(反応条件:ゲラニオール0.6g、Me−カタリサトール(Katalysator)0.003g、PS−TEMPO0.02g、PDS1g、水10ml、80℃、2時間)
Figure 0005392623
[実施例4:]
50mlのHOと25mlのトルエンとの混合物中のPDS5g、PS TEMPO(Fluka)0.1g、Ag/Al15mgを、15mmolのネロールと共に油浴中で80℃に加熱した。150分後、9%のリナロールを回収した。
50mlのH2Oと25mlのトルエンとの混合物中のPDS5g、PS TEMPO(Fluka)0.1g、Ag/Al15mg)を、15mmolのゲラニオールと共に、油浴中で80℃に加熱した。150分後、20%のリナロールを回収した。
50mlのH2Oと25mlのトルエンとの混合物中のPDS5g、PS TEMPO(Fluka)0.1g、Ag/Al15mg)を、15mmolのファルネソールと共に、油浴中で80℃に加熱した。150分後、8%のネロリドールを回収した。

Claims (21)

  1. ゲラニオール、ネロール又はファルネソールを、a)Ag、Ce、Mn、Ni、Ru、ZnおよびCoからなる群から選択される金属またはその塩、b)TEMPO(2,2’,6,6’−テトラ−メチルピペリジン−1−オキシル)及びポリマー担持TEMPOからなる群から選択される酸化剤、並びにc)ペルオキソジスルフェート(PDS)を含む酸化系の存在下で反応させて、リナロール又はネロリドールを得ることを含む方法。
  2. 記PDS、0.01〜0.8mol/lで存在する請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化剤は、ポリマー担持TEMPOであって、1〜5g/lで存在し、かつ/または、酸化剤の触媒担持量が2〜15mmol/gであった請求項1に記載の方法。
  4. 前記a)成分は、硝酸塩、硫酸塩および炭酸塩からなる群から選択される塩である請求項1に記載の方法。
  5. 前記a)成分は、担体上のAg塩またはAgであって、前記ゲラニオール、前記ネロール又は前記ファルネソール1グラム当たりAgが1〜20mgとなる量で存在する請求項1に記載の方法。
  6. 前記a)成分、表面積が0.5m/g超の不均一触媒である請求項1または2に記載の方法。
  7. 前記a)成分、A、SiO2、ゼオライト、セライト、ハイドロタルサイト及びMS群のメソ多孔性材料からなる群から選択される担体に担持されている請求項に記載の方法。
  8. 前記反応は、0℃以上の温度で行われる請求項4に記載の方法。
  9. 前記反応は、150℃以下の温度で行われる請求項1に記載の方法。
  10. 前記反応は、大気圧を超える圧力で行われる請求項1に記載の方法。
  11. 前記反応は、転位を含む請求項1に記載の方法。
  12. 前記酸化系が、媒をさらに含む請求項1に記載の方法。
  13. 前記酸化系が、水と有機溶媒とをさらに含み、前記水の前記有機溶媒に対する比は100:1以下である請求項1に記載の方法。
  14. 前記リナロール又は前記ネロリドールを分離することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  15. 前記リナロール又は前記ネロリドールは、前記反応生成物の重量に対して20%超の選択率で得られる請求項1に記載の方法。
  16. 前記リナロール又は前記ネロリドールの他の反応生成物に対するモル比は、20:80以上の比率である請求項1に記載の方法。
  17. 率は、反応出発物に対して5超である請求項1に記載の方法。
  18. 率は、反応出発物に対して50%以下である請求項1に記載の方法。
  19. 前記リナロール又は前記ネロリドールをビタミンA、ビタミンE、カロチノイド、ユビキノンまたはフレーバー化合物へ反応させることをさらに含む請求項12または13に記載の方法。
  20. 前記カロチノイドは、ベータカロテンまたはカンタキサンチンである請求項1に記載の方法。
  21. 前記フレーバー化合物は、ネロリドールである請求項1に記載の方法。
JP2009549378A 2007-02-16 2008-02-15 第一級アリルアルコールとの新規な反応 Active JP5392623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07003307 2007-02-16
EP07003307.1 2007-02-16
PCT/EP2008/001169 WO2008098774A1 (en) 2007-02-16 2008-02-15 New reaction with primary allylic alcohols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518134A JP2010518134A (ja) 2010-05-27
JP5392623B2 true JP5392623B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39414937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549378A Active JP5392623B2 (ja) 2007-02-16 2008-02-15 第一級アリルアルコールとの新規な反応

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8536341B2 (ja)
EP (1) EP2114845B1 (ja)
JP (1) JP5392623B2 (ja)
CN (1) CN101616884B (ja)
WO (1) WO2008098774A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011767B4 (de) 2008-02-28 2012-07-26 Basf Se Verfahren zur Herstellung von olefinisch ungesättigten Carbonylverbindungen durch oxidative Dehydrierung von Alkoholen
DE102008014910A1 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Basf Se Verwendung eines geträgerten edelmetallhaltigen Katalysators zur oxidativen Dehydrierung
EP2657216B1 (de) 2012-04-27 2014-06-25 Symrise AG Verfahren zum Umsetzen von Farnesol zu Nerolidol in Gegenwart von alpha-Bisabolol
US10296717B2 (en) * 2015-05-14 2019-05-21 Salesforce.Com, Inc. Automated prescription workflow for device management
CN107141322B (zh) * 2016-03-01 2022-01-11 青岛科技大学 一种固定化催化剂化学合成四乙酰香叶醇糖苷的方法
CN107754790B (zh) * 2017-11-07 2021-02-02 万华化学集团股份有限公司 制备芳樟醇用催化剂及其制备方法、制备芳樟醇的方法
CN112552221B (zh) * 2020-12-23 2022-08-16 厦门金达威维生素有限公司 一种斑蝥黄的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190303543A (en) * 1903-02-14 1904-01-28 Jasper Wetter Improvements relating to Terpene-alcohols and to Artificial Perfumes.
GB190403543A (en) 1904-02-12 1904-07-07 Ernst Elis Fridolf Fagerstroem Improvements in and relating to Vanes for Steam and other Fluid Pressure Turbines.
JPS5536648B2 (ja) * 1972-06-14 1980-09-22
DE3705785A1 (de) * 1987-02-24 1988-09-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyenaldehyden
DE19958603A1 (de) * 1999-12-06 2001-06-07 Basf Ag Verfahren zur Isomerisierung von Allylalkoholen
US6686485B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-03 Daniel David West Synthesis of coenzyme Q10, ubiquinone
WO2003064362A1 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Firmenich Sa A process for the oxidation of unsaturated alcohols
WO2005084800A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Johnson Matthey Plc Oxidation catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
CN101616884B (zh) 2014-11-26
US8536341B2 (en) 2013-09-17
US20110015412A1 (en) 2011-01-20
CN101616884A (zh) 2009-12-30
WO2008098774A1 (en) 2008-08-21
EP2114845A1 (en) 2009-11-11
JP2010518134A (ja) 2010-05-27
EP2114845B1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392623B2 (ja) 第一級アリルアルコールとの新規な反応
JP5470277B2 (ja) アルコールの酸化的脱水素化によるオレフィン系不飽和カルボニル化合物の製造方法
CN108698965B (zh) 制备萜烯醇混合物的方法
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
JP2738945B2 (ja) カルボニル含有化合物の低圧接触水素添加及び該水素添加用触媒
CN109647394B (zh) 一种用于α, β-不饱和醛选择性加氢制不饱和醇的催化剂及其制备方法和应用
CN116943710B (zh) 一种金属负载型催化剂及制备方法和在Diels-Alder反应中的应用
JP4588848B2 (ja) アルコキシジヒドロピランからのペンタンジオールの製造方法
CN112642489B (zh) 一种均相双金属络合催化剂、其制备方法及其在醇制备醛中的应用
JP2013536216A (ja) 3,7−ジメチル−1−オクテン−3−オールの製造方法
US8269048B2 (en) Allylic oxidation method for the preparation of fragrances using metal-organic compounds and gold catalysts
CN114516796B (zh) 一种制备5-氧代己酸酯的方法
CN101209415B (zh) 用于脱氢乙酸芳樟酯加氢制备乙酸芳樟酯的催化剂
CN108144612B (zh) 一种用于一锅法合成羧酸酯的钴基催化剂及其制备和应用
JP2005515248A6 (ja) トルオール誘導体の製造方法
JP2005515248A (ja) トルオール誘導体の製造方法
CN108997117B (zh) 一种制备4-乙酰氧基-2-甲基-2-丁烯醛的新方法
CN109996786B (zh) 制备虾红素的改进方法
US9815758B2 (en) Process of preparing 4-methyl-3-decen-5-one
CN112374969B (zh) 一种负载型贵金属催化剂在萘的衍生物选择性加氢反应中的应用
CN113582818B (zh) 一种3-卤-2-烷基苯酚的合成方法
EP2128118A1 (en) Synthesis of mono-ketones from 1,3-diketones
CN102070423A (zh) (e)-假性紫罗兰酮的制备方法
JP2003103174A (ja) 金属粒子担持体及び不飽和カルボニル化合物の製造方法
KR20040015137A (ko) 톨루엔 유도체의 단일-단계 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5392623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250