JP5389279B2 - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5389279B2
JP5389279B2 JP2012551790A JP2012551790A JP5389279B2 JP 5389279 B2 JP5389279 B2 JP 5389279B2 JP 2012551790 A JP2012551790 A JP 2012551790A JP 2012551790 A JP2012551790 A JP 2012551790A JP 5389279 B2 JP5389279 B2 JP 5389279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
contact
extinguishing member
fixed
arc extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012551790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012093507A1 (ja
Inventor
勝志 中田
克彦 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012551790A priority Critical patent/JP5389279B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389279B2 publication Critical patent/JP5389279B2/ja
Publication of JPWO2012093507A1 publication Critical patent/JPWO2012093507A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/64Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid wherein the break is in gas
    • H01H33/65Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid wherein the break is in gas wherein the break is in air at atmospheric pressure, e.g. in open air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/12Auxiliary contacts on to which the arc is transferred from the main contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/04Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H33/18Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H33/182Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/7015Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts
    • H01H33/7023Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by an insulating tubular gas flow enhancing nozzle
    • H01H33/703Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by an insulating tubular gas flow enhancing nozzle having special gas flow directing elements, e.g. grooves, extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/7015Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts
    • H01H33/7038Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by a conducting tubular gas flow enhancing nozzle
    • H01H33/7046Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid characterised by flow directing elements associated with contacts characterised by a conducting tubular gas flow enhancing nozzle having special gas flow directing elements, e.g. grooves, extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
    • H01H33/90Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
    • H01H33/91Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism the arc-extinguishing fluid being air or gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/88Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts
    • H01H33/90Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism
    • H01H2033/906Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid the flow of arc-extinguishing fluid being produced or increased by movement of pistons or other pressure-producing parts this movement being effected by or in conjunction with the contact-operating mechanism with pressure limitation in the compression volume, e.g. by valves or bleeder openings

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)

Description

この発明は、電力系統の電路を開閉する、例えば断路器や遮断器などの開閉装置に関するもので、特に消弧性能の改良に関するものである。
例えばSF6ガスや乾燥空気等の絶縁性ガス中で電流を遮断する断路器や遮断器において、電流遮断時に電極間で発生するアークを遮断する手法として、消弧部材から消弧性ガスを発生させ、その消弧性ガスによってアークを冷却させて遮断させる方法がある。これは、固定電極もしくは可動電極のアーク発生部近傍に消弧部材を配設し、アークが消弧部材に接触することで消弧部材から発生する消弧性ガスによってアークを冷却する方式である。
このような従来の開閉装置として、固定コンタクトと可動コンタクト、通電コンタクトと可動コンタクトの間にアークを発生させ、アークを分断して遮断する一方、通電コンタクトと可動コンタクトの間に発生したアークをフッ素樹脂チューブに接触させることで消弧性ガスを発生させ、遮断性能を向上させたものがある(例えば特許文献1参照)。
実開平6−9029号公報(第1頁、図1)
上述した従来の開閉装置において、消弧部材は、アークの熱によって溶融することで消弧性ガスを発生する。しかし、消弧性ガスの発生量は消弧部材の溶融温度や絶縁ガスの熱伝導率によって変化する。確実に消弧性ガスを発生させるには、アークを消弧部材に接触させることが重要である。
特許文献1のような従来技術では、アークの伸長方向を消弧部材側へと制御するものがないため、消弧部材に対するアークの接触に確実性がなく消弧性ガスが発生しない可能性があり、消弧性ガスの発生が不安定になる。
この発明は、上記のような従来技術の課題を解決するためになされたもので、アークの熱及び消弧性ガスの発生に伴う圧力勾配によってアークの伸長方向を消弧部材の表面方向に制御し、安定した消弧性ガスの発生によって遮断性能を向上させた開閉装置を提供することを目的とするものである。
この発明に係る開閉装置は、絶縁性ガスが封入されたタンク内に、固定接触子と、この固定接触子に対して進退するように接離される可動接触子を備えた開閉装置であって、上記可動接触子の外周面に対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接してアーク空間部を密閉状に包囲するように形成された包囲部に、上記アーク空間と該アーク空間の外部とを連通する貫通孔が設けられた消弧部材を備えるようにしたものである。
また、この発明に係る開閉装置は、絶縁性ガスが封入されたタンク内に、固定接触子と、この固定接触子に対して進退するように接離される可動接触子を備えた開閉装置であって、上記可動接触子の外周面に対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接してアーク空間部を密閉状に包囲するように形成された包囲部を有する消弧部材と、上記可動接触子の中心部に設けられた消弧性部材と、上記消弧性部材の中心部に軸方向に形成された中心穴とが備えられているものである。
この発明によれば、消弧部材の包囲部に設けた貫通孔によってアーク空間と該アーク空間の外部とを連通するようにしたことにより、アークの伸長方向を消弧部材に確実に接触させるように制御することが出来る。このため、消弧性ガスが安定して発生し、開閉装置の消弧性能を向上できる。
この発明の実施の形態1による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 図1のII−II線における矢視断面図である。 この発明の実施の形態2による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 図3のIV−IV線における矢視断面図である。 この発明の実施の形態3による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。
この発明の実施の形態1の閉極状態を示す断面図である。 実施の形態1のアークが発生したときの開極途中状態を示す断面図である。 実施の形態1の完全開極状態を示す断面図である。 実施の形態1によるドーナツ形の消弧部材を用いた開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 図9のIV−IV線における矢視断面図である。 実施の形態1による貫通孔が4つの場合の開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 実施の形態1による貫通孔の内周面と外周面で径が異なる開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。
この発明の実施の形態4による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 この発明の実施の形態5による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 この発明の実施の形態6による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 この発明の実施の形態7による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 この発明の実施の形態8による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。
この発明の実施の形態9による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。 この発明の実施の形態10の閉極状態を示す断面図である。 実施の形態10のアークが発生したときの開極途中状態を示す断面図である。 実施の形態10のガス流が形成されたときの開極途中状態を示す断面図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係る開閉装置を図1、図2、図6、図7、図8を参照して説明する。図1はこの発明の実施の形態1による開閉装置の要部を概念的に示す断面図であり、絶縁性ガスが封入されたタンク(図示省略)内に設置された消弧室とその近傍が図示されている。図において、開閉装置の固定接触子1は、中心部に設けられた円筒状で縦断面フィンガー形状を有し、開極時にアークが発生する固定アーク接点11と、この固定アーク接点11の外周部に間隙を介して筒状をなすように同心に配設された固定主接点12からなる。電界緩和用の固定側シールド13は、固定主接点12のまわりを包囲するように設置されている。
可動接触子2は、図示されていない駆動装置によって図の左右方向に進退するようにして固定接触子1と接離される。可動接触子2のまわりには、筒状をなす複数の集電子21が配設され、可動接触子2の軸方向の移動に対してその外周面2aに常時摺接される。この集電子21の外周部は電界緩和用の可動側シールド22によって包囲されている。可動接触子2における固定接触子1側の先端部は筒状に形成された接点部2bを構成し、開閉装置の閉極状態では該接点部2bが固定接触子1の固定アーク接点11と固定主接点12の間に進入し、固定主接点12による所定の接圧力で電気的に接続される。
消弧室を構成する消弧部材3は可動接触子2の外周面2aに対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接する包囲部31を有すると共に、アーク空間部Sを密閉状に包囲するように形成され、固定側シールド13に固定されている。そして、消弧部材3の包囲部31の所定部には、発生したアークAの伸長方向を圧力勾配によって偏向させるための貫通孔31aが複数(この例では、図の上下の対称位置に2か所)設けられている。
なお、消弧部材3の形状は図1のような円筒状に形成しても良いが、図9、図10のようなドーナツ形に形成しても良い。図9のようなドーナツ形の形状であれば、製作する際に削る箇所が最小限に抑えられるので、加工費を安価にできる。
なお、貫通孔31aの数や円周方向の設置位置は特に限定されるものではなく、1か所以上で、アークAの発生に伴って生じるアーク空間部Sの中心側から包囲部31の壁面側に向かって低下する圧力勾配によって、アークAを包囲部31の壁面方向へ伸長させ得るものであれば良く、貫通孔31aを線対象に配置する必要もない。
図11は、上下左右対称に貫通孔31aが設けられた例である。図11のように貫通孔31aを増やすことで、アークAがアーク空間部Sのどの位置に存在していても圧力の影響が受けやすくなるため、包囲部31の壁内面に接触しやすくなる。
なお、アーク空間部Sは、消弧部材3の包囲部31と、可動接触子2の筒状に形成された接点部2bの内側の空間を含んで構成されている。
また、貫通孔31aを図12のように消弧部材3の包囲部31の外周面側の径を消弧部材3の包囲部31の内周面側の径よりも大きくしても良い。消弧部材3の包囲部31の内周面側の径が小さいほど、アーク空間部Sに高い圧力が得られ、かつ、消弧部材3の包囲部31の外周面側の径が大きいほど、アークAの発生に伴うガスの流れを速くすることができるため、アークAを消弧部材3に、より接触させることが可能となる。
また、固定アーク接点11の内部には、円柱形状の消弧性部材4が、固定アーク接点11の開口端部分から可動接触子2の開離方向に突出するように設けられている。なお、消弧性部材4は固定アーク接点11の開口端と同一の面位置としてもよいが、望ましくは図1のように可動接触子2の開離方向に、即ちアーク空間部Sに突出される。なお、突出させる場合、可動接触子2の開極状態において、該消弧性部材4の突出端部と可動接触子2または可動側シールド22との間で閃絡しない絶縁距離を確保しなければならない。
上記消弧部材3及び消弧性部材4として好ましく用いることができる材料としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリアセタール、アクリル酸エステル共重合体、脂肪族炭化水素樹脂、ポリビニルアルコール、ポリブタジエン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、イソプレン樹脂、エチレンプロピレンゴム、エチレンビニルアセテート共重合体、ポリアミド樹脂などの任意の1種または複数を組み合わせたものなどを挙げることができる。なお、消弧部材3と消弧性部材4で同一の材料を用いても良いし、互いに異なるようにしても良い。なお、図1に示す開閉装置は、例えば3相交流の場合、同様に構成されたものが相数等に応じて必要数用意され、相互に所定の間隔をあけて並設される。
次に、上記のように構成された実施の形態1の動作について図1、図2、図6、図7、図8を参照して説明する。なお、図2は図1のII−II線における矢視断面図である。また、図6は図1の閉極状態を示す断面図、図7はアークAが発生したときの開極途中状態を示す断面図、図8は完全開極状態を示す断面図である。
まず、図6のように、開閉装置が閉極状態にある場合には、電流は固定主接点12、可動接触子2及び集電子21を通して通電している。開閉装置に開極指令が与えられると、図示していない駆動装置により、可動接触子2が図1の右方向に駆動される。それにより、固定主接点12と可動接触子2が開離し、固定主接点12を流れていた電流は固定アーク接点11に転流する。さらに、開極が進むと、時間的に遅れて固定アーク接点11と可動接触子2が開離し、アークAが発生する。
図7は固定アーク接点11と可動接触子2が開離し、アークAが発生したときの断面図である。固定アーク接点11と可動接触子2の間にアークAが発生したとき、貫通孔31aは可動接触子2によって塞がれた状態にあるため、可動接触子2および消弧部材3で包囲されたアーク空間部Sの圧力がアークAの熱によって上昇する。
可動接触子2の開離が進み、貫通孔31aを通過して図1のように可動接触子2が消弧部材3の包囲部31内にある状態では、アーク空間部Sの上昇した高圧のガスが貫通孔31aから図示していないタンク内に放出されることで、消弧部材3の中心部側から消弧部材3の貫通孔31aの設けられた内壁面側に向かって低下する圧力勾配が生じ、図2の点線矢印B方向にガスの流れが形成される。アークAは、ガスの流れを受けて消弧部材3の内壁面側へアークAが伸長するため、消弧部材3の包囲部31の内周面に接触する。
このため、消弧部材3から消弧性ガスがさらに多量に安定して発生するため、アークAは消弧性ガスによって分解または冷却されることで遮断性能が向上される。また、アークAが固定アーク接点11の中心部に設けられた消弧性部材4に接触した場合、該消弧性部材4からも消弧性ガスが発生することで圧力勾配が生じ、ガスの流れが形成され、消弧性ガスはアークAに対して吹き付けられるように作用する。このため、アークAへの冷却効果が増大し、遮断性能が一層向上する。
最終的に可動接触子2の先端は図8のように可動側シールド22の内部にまで進入し、完全開極状態となる。
上記のように、実施の形態1によれば、消弧部材3として、可動接触子2の外周面2aに対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接するように形成された筒状部31を設ける一方、該筒状部31に、発生したアークの向きを圧力勾配によって筒状部31の内周面方向に偏向させるための貫通孔31aを設けるように構成したので、筒状部31の内部に生じる圧力勾配によって、アークAの伸長方向が制御され、アークを消弧部材3に確実に接触させることが出来る。このため、消弧性ガスが安定して発生され、開閉装置の消弧性能を向上できる。また、消弧性能の向上によって、装置を小型化し、環境負荷を低減することも可能となる。
また、アークの熱による圧力上昇を利用し、アークを消弧部材3に接触させ、かつ冷却させるので、アークが制御される時間は圧力に依存する。つまり、電流零点近傍に差し掛かっても、アークは消弧部材に接触し続け、安定した消弧性ガスの発生が期待できる。一方、電磁力を利用してアークの伸長方向を制御する場合は、電流によってアークが制御される時間が決まるため、電流零点近傍で電磁力が弱まることで、消弧部材に接触しない可能性があるため、安定した消弧性ガスの発生が期待できない。
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2による開閉装置の要部を概念的に示す断面図、図4は図3のIV−IV線における矢視断面図である。図において、消弧性部材4の中心部には軸方向に貫通穴4aが設けられている。貫通穴4aは消弧部材3によって形成された消弧室と、図示されていない絶縁性ガスが充填されたタンク内の空間を連通している。その他の構成は上記実施の形態1と同様である。
上記のように構成された実施の形態2においては、アークAが発生するとアークAの熱によって、アーク空間部Sの中心側から消弧性部材4の中心部の貫通穴4a方向と、包囲部31の貫通孔31a方向の2方向に向かって低下する圧力勾配が生じ、図4の破線矢印D方向にガスの流れが形成される。
アークAの内、固定アーク接点11側に存する部分は、ガスの流れを受けて消弧性部材4の外周面側へ伸長し、消弧性部材4に接触する。一方、アークAの内、可動接触子2側に存する部分は実施の形態1と同じようにガスの流れを受けて消弧部材3の内周面に接触する。このため、アークAを消弧性部材4及び消弧部材3の双方に接触させることができ、消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能が向上される。
実施の形態3.
図5は、この発明の実施の形態3による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、消弧性部材4の中心部には永久磁石5が埋め込まれる如く設けられている。永久磁石5は軸方向、即ち可動接触子2の駆動方向に沿ってN極、S極、またはS極、N極となる向きに配置されている。その他の構成は実施の形態1と同様である。なお、永久磁石5は、消弧性部材4の中に一体的に埋め込まれていても良いし、あるいは別体に構成し、組立時に消弧性部材4の中に組み込むようにしても良い。
上記のように構成された実施の形態3においては、アークAは、永久磁石5による磁界により円周方向の力を受けて回転運動する。即ち、アークAが電極、即ち固定アーク接点11の上を回転方向に駆動されるため、電極の温度抑制及び強制対流の冷却効果によって遮断性能が向上する。同時に、アークAは永久磁石5の縦方向磁界、即ち可動接触子2の開離方向の磁界に沿うように伸長する特性があり、アークAは永久磁石5に引き寄せられる。
実施の形態3の場合、永久磁石5のまわりが消弧性部材4によって覆われ、保護されているため、永久磁石5によって引き寄せられたアークAは消弧性部材4に安定して接触することになる。即ち、アークAの内、固定アーク接点11側に存する部分は消弧性部材4に接触した状態で停滞し、可動接触子2側に存する部分は消弧部材3に接触した状態で停滞する。このため、アークAを消弧性部材4及び消弧部材3の双方に接触させることができ、消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能を向上できる。
実施の形態4.
図13は、この発明の実施の形態4による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、消弧性部材4の中心部と、永久磁石5の中心部を軸方向に貫く貫通穴4aが設けられている。貫通穴4aは消弧部材3によって形成された消弧室と、図示されていない絶縁性ガスが充填されたタンク内の空間を連通している。その他の構成は実施の形態3と同様である。
上記のように構成された実施の形態4においては、アークAが発生するとアークAの熱によって、アーク空間部Sの中心側から消弧性部材4の中心部の貫通穴4a方向と、包囲部31の貫通孔31a方向の2方向に向かって低下する圧力勾配が生じ、図13の破線矢印G方向にガスの流れが形成される。
アークAの内、固定アーク接点11側に存する部分は、ガスの流れを受けて消弧性部材4の外周面側へ伸長し、消弧性部材4に接触する。さらに、永久磁石5の縦方向磁界に沿うように伸長する特性によって、より確実に消弧性部材4に接触する。一方、アークAの内、可動接触子2側に存する部分は実施の形態1と同じようにガスの流れを受けて消弧部材3の内周面に接触する。このため、アークAを消弧性部材4及び消弧部材3の双方に接触させることができ、消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能が向上される。
実施の形態5.
図14は、この発明の実施の形態5による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、可動接触子2の中心部に消弧性部材41が設けられている。消弧性部材41の中心部には軸方向に貫く貫通穴41aが設けられており、消弧部材3によって形成された消弧室と、図示されていない絶縁性ガスが充填されたタンク内の空間を連通している。その他の構成は実施の形態2と同様である。
上記のように構成された実施の形態5においては、アークAが発生するとアークAの熱によって、アーク空間部Sの中心側から消弧性部材41の中心部の貫通穴41a方向と、包囲部31の貫通孔31a方向の2方向に向かって低下する圧力勾配が生じ、図14の破線矢印H方向にガスの流れが形成される。
アークAの内、固定アーク接点11側に存する部分は、ガスの流れを受けて消弧性部材41の外周面および消弧部材3の内周面に接触する。このため、アークAを消弧性部材41及び消弧部材3の双方に接触させることができ、上記実施の形態2と同様に消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能が向上される。
実施の形態6.
図15は、この発明の実施の形態6による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、可動接触子2の中心部に消弧性部材41が設けられている。消弧性部材41の中心部には永久磁石51が埋め込まれる如く設けられている。永久磁石51は軸方向、即ち可動接触子2の駆動方向に沿ってN極、S極、またはS極、N極となる向きに配置されている。その他の構成は実施の形態3と同様である。なお、永久磁石51は、消弧性部材41の中に一体的に埋め込まれていても良いし、あるいは別体に構成し、組立時に消弧性部材41の中に組み込むようにしても良い。
上記のように構成された実施の形態6においては、アークAは、永久磁石51による磁界により円周方向の力を受けて回転運動する。即ち、アークAが電極、即ち、可動接触子2の上を回転方向に駆動されるため、電極の温度抑制及び強制対流の冷却効果によって遮断性能が向上する。同時に、アークAは永久磁石51の縦方向磁界、即ち可動接触子2の開離方向の磁界に沿うように伸長する特性があり、アークAは永久磁石51に引き寄せられる。
永久磁石51のまわりが消弧性部材41によって覆われ、保護されているため、永久磁石51によって引き寄せられたアークAは、消弧性部材41に安定して接触することになる。このため、アークAを消弧性部材41及び消弧部材3の双方に接触させることができ、上記実施の形態3と同様に消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能を向上できる。
実施の形態7.
図16は、この発明の実施の形態7による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、固定主接点12のみから固定接触子1が構成されている。その他の構成は上記実施の形態1と同様である。
上記のように構成された実施の形態7においては、固定主接点12と可動接触子2の間でアークAが発生する。するとアークAの熱によって、アーク空間部Sの中心側から包囲部31の貫通孔31a方向の2方向に向かって低下する圧力勾配が生じ、図16の破線矢印I方向にガスの流れが形成される。
アークAは実施の形態1と同じようにガスの流れを受けて消弧部材3の内周面に接触する。このため、アークAを消弧部材3に確実に接触させることができ、上記実施の形態1と同様に消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能が向上される。
実施の形態8.
図17は、この発明の実施の形態8による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、固定主接点12のみから固定接触子1が構成されている。また、可動接触子2の中心部に消弧性部材41が設けられている。消弧性部材41の中心部には永久磁石51が埋め込まれる如く設けられている。永久磁石51は軸方向、即ち、可動接触子2の駆動方向に沿ってN極、S極、またはS極、N極となる向きに配置されている。その他の構成は実施の形態7と同様である。なお、永久磁石51は、消弧性部材41の中に一体的に埋め込まれていても良いし、あるいは別体に構成し、組立時に消弧性部材41の中に組み込むようにしても良い。
上記のように構成された実施の形態8においては、固定主接点12と可動接触子2の間でアークAが発生する。アークAは、永久磁石51による磁界により円周方向の力を受けて回転運動する。即ち、アークAが電極、即ち、可動接触子2の上を回転方向に駆動されるため、電極の温度抑制及び強制対流の冷却効果によって遮断性能が向上する。
同時に、アークAは永久磁石51の縦方向磁界、即ち、可動接触子2の開離方向の磁界に沿うように伸長する特性があり、アークAは永久磁石51に引き寄せられる。永久磁石51のまわりが消弧性部材41によって覆われ、保護されているため、永久磁石51によって引き寄せられたアークAは消弧性部材41に安定して接触することになる。このため、アークAを消弧性部材41及び消弧部材3の双方に接触させることができ、上記実施の形態3と同様に消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能を向上できる。
また、固定アーク接点11が存在しないため、消弧性部材41および永久磁石51を大きくすることができる。このため、消弧性部材41の接触確率を上げることができ、さらに永久磁石51の磁束密度を強化することが可能となり、消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、より遮断性能を向上できる。
実施の形態9.
図18は、この発明の実施の形態9による開閉装置の要部を概念的に示す断面図である。図において、消弧部材30は可動接触子2の外周面2aに対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接する包囲部310を有すると共に、アーク空間部Sを密閉状に包囲するように形成され、可動側シールド22に固定されている。そして、可動接触子2の外周面に摺接する包囲部310が固定接触子1の方向へ延びるように形成されている。その他の構成は上記実施の形態1と同様である。
上記のように構成された実施の形態9においては、アークAが発生するとアークAの熱によって、アーク空間部Sの中心側から包囲部310の貫通孔310a方向に向かって低下する圧力勾配が生じ、図18の破線矢印J方向にガスの流れが形成される。アークAは、ガスの流れを受けて消弧部材30の内周面に接触する。このため、上記実施の形態1と同様に消弧性ガスの発生量を増大させることができるため、遮断性能が向上される。
実施の形態10.
図19は、この発明の実施の形態10による開閉装置の要部を概念的に示した閉極状態の断面図である。図において、可動接触子2の中心部に消弧性部材410が設けられており、消弧性部材410の外周面が固定アーク接点11の内周面11aに対して、摺接するよう形成されている。消弧性部材410の中心部には軸方向に形成された中心穴410aが設けられ、消弧性部材410の固定接触子側端部に中心穴410aと連通する径方向の貫通穴410bが設けられており、消弧部材3によって形成された消弧室と、図示されていない絶縁性ガスが充填されたタンク内の空間を連通している。
また、消弧室を構成する消弧部材3は可動接触子2の外周面2aに対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接する包囲部31を有すると共に、アーク空間部Sを密閉状に包囲するように形成され、固定側シールド13側に固定されている。実施例1〜9までには消弧部材3の包囲部31の所定部に貫通孔31aが存在していたが、この実施の形態10には貫通孔31aは存在しない。その他の構成は実施の形態1と同様である。
以下、この発明の実施の形態10に係る開閉装置を図19、図20、図21を参照して説明する。なお、図20はアークAが発生したときの開極途中状態を示す断面図、図21は貫通穴410bが開口したときの開極途中状態を示す断面図である。
上記のように構成された実施の形態10においては、まず、図19のように開閉装置が閉極状態にある場合には、電流は固定主接点12、可動接触子2及び集電子21を通して通電している。開閉装置に開極指令が与えられると、図示していない駆動装置により、可動接触子2が図19の右方向に駆動される。それにより、固定主接点12と可動接触子2が開離し、固定主接点12を流れていた電流は固定アーク接点11に転流する。さらに、開極が進むと、時間的に遅れて固定アーク接点11と可動接触子2が開離し、アークAが発生する。
図20は固定アーク接点11と可動接触子2が開離し、アークAが発生したときの断面図である。固定アーク接点11と可動接触子2の間にアークAが発生したとき、貫通穴410bは固定アーク接点11によって塞がれた状態にあるため、可動接触子2および消弧部材3で包囲されたアーク空間部Sの圧力がアークAの熱によって上昇する。
可動接触子2の開離が進み、貫通穴410bを通過して図21のように可動接触子2が消弧部材3の包囲部31内にある状態では、アーク空間部Sの上昇した高圧のガスが貫通穴410bから図示していないタンク内に放出されることで、消弧部材3の中心部側から消弧性部材410の貫通穴410bに向かって低下する圧力勾配が生じ、図21の点線矢印K方向にガスの流れが形成される。アークAは、ガスの流れを受けて消弧性部材410の外周面方向へアークAが伸長するため、消弧性部材410に接触する。
このため、消弧性部材410から消弧性ガスが多量に安定して発生するため、アークAは消弧性ガスによって分解または冷却されることで遮断性能が向上される。また、アークAが固定アーク接点11の中心部に設けられた消弧性部材410に接触した場合、該消弧性部材410からも消弧性ガスが発生することで圧力勾配が生じ、ガスの流れが形成され、消弧性ガスはアークAに対して吹き付けられるように作用する。このため、アークAへの冷却効果が増大し、遮断性能が一層向上する。
なお、貫通穴410bの数や円周方向の設置位置は特に限定されるものではなく、1か所以上で、アークAの発生に伴って生じるアーク空間部Sの中心側から貫通穴410bに向かって低下する圧力勾配によって、アークAを消弧性部材410の外周面へ伸長させ得るものであれば良く、貫通穴410bを線対象に配置する必要もない。
この発明は、消弧部材の包囲部に設けた貫通孔によってアーク空間と該アーク空間の外部とを連通するようにしたことにより、アークの伸長方向を消弧部材に確実に接触させるように制御することが出来る信頼性の高い開閉装置の実現に好適である。

Claims (17)

  1. 絶縁性ガスが封入されたタンク内に、固定接触子と、この固定接触子に対して進退するように接離される可動接触子を備えた開閉装置であって、上記可動接触子の外周面に対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接してアーク空間部を密閉状に包囲するように形成された包囲部に、上記アーク空間と該アーク空間の外部とを連通する貫通孔が設けられた消弧部材を備えたことを特徴とする開閉装置。
  2. 上記固定接触子は、中心部に設けられた円筒状の固定アーク接点と、この固定アーク接点の外周部に間隙を介して配設された固定主接点からなり、上記消弧部材は、上記固定主接点のまわりを包囲するように形成された固定側シールドにおける上記可動接触子の開離方向側に固定され、上記可動接触子の外周面に摺接する上記包囲部が上記可動接触子の開離方向に延びるように形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の開閉装置。
  3. 上記貫通孔は上記包囲部に少なくとも一つ設けられ、閉極状態では上記可動接触子が該貫通孔を塞ぎ、上記可動接触子が上記固定アーク接点から開離した後、上記包囲部内を所定距離移動したときに該貫通孔が開口されることを特徴とする請求項2に記載の開閉装置。
  4. 上記固定アーク接点の中心部に消弧性部材が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の開閉装置。
  5. 上記消弧性部材の中心部に軸方向に貫通された貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の開閉装置。
  6. 上記消弧性部材は、上記固定アーク接点の端部よりも上記可動接触子の開離方向に突出されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の開閉装置。
  7. 上記固定アーク接点の中心部に、磁極が上記可動接触子の開離方向に並ぶように設置された永久磁石を備えていることを特徴とする請求項2から請求項6の何れか1項に記載の開閉装置。
  8. 上記貫通孔は上記消弧部材の外周面側の径の方が内周面側の径の方よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の開閉装置。
  9. 上記消弧性部材の中心部に、磁極が上記可動接触子の開離方向に並ぶように設置された永久磁石を備え、上記消弧性部材と上記永久磁石の中心部に軸方向に貫通された貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の開閉装置。
  10. 上記可動接触子の中心部に消弧性部材が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項3に記載の開閉装置。
  11. 上記消弧性部材の中心部に軸方向に貫通された貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項10に記載の開閉装置。
  12. 上記消弧性部材の中心部に、磁極が上記可動接触子の開離方向に並ぶように設置された永久磁石を備えていることを特徴とする請求項11に記載の開閉装置。
  13. 上記固定接触子は固定主接点により形成されたものであることを特徴とする請求項1に記載の開閉装置。
  14. 上記可動接触子の中心部に消弧性部材が設けられ、上記消弧性部材の中心部に、磁極が上記可動接触子の開離方向に並ぶように設置された永久磁石を備えていることを特徴とする請求項13に記載の開閉装置。
  15. 上記固定接触子は、中心部に設けられた円筒状の固定アーク接点と、この固定アーク接点の外周部に間隙を介して配設された固定主接点からなり、上記消弧部材は、上記可動接触子のまわりを包囲するように形成された可動側シールドの上記固定接触子側に固定され、上記可動接触子の外周面に摺接する上記包囲部が上記固定接触子の方向へ延びるように形成されたものであることを特徴とする請求項1記載の開閉装置。
  16. 絶縁性ガスが封入されたタンク内に、固定接触子と、この固定接触子に対して進退するように接離される可動接触子を備えた開閉装置であって、上記可動接触子の外周面に対して、閉極状態から開極状態に至る移動範囲の途中まで摺接してアーク空間部を密閉状に包囲するように形成された包囲部を有する消弧部材と、上記可動接触子の中心部に設けられた消弧性部材と、上記消弧性部材の中心部に軸方向に形成された中心穴とが備えられていることを特徴とする開閉装置。
  17. 上記消弧性部材の上記固定接触子側端部に上記中心穴と連通する貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項16に記載の開閉装置。
JP2012551790A 2011-01-07 2011-08-26 開閉装置 Expired - Fee Related JP5389279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551790A JP5389279B2 (ja) 2011-01-07 2011-08-26 開閉装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001572 2011-01-07
JP2011001572 2011-01-07
JP2012551790A JP5389279B2 (ja) 2011-01-07 2011-08-26 開閉装置
PCT/JP2011/069283 WO2012093507A1 (ja) 2011-01-07 2011-08-26 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5389279B2 true JP5389279B2 (ja) 2014-01-15
JPWO2012093507A1 JPWO2012093507A1 (ja) 2014-06-09

Family

ID=46457371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551790A Expired - Fee Related JP5389279B2 (ja) 2011-01-07 2011-08-26 開閉装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9117608B2 (ja)
EP (1) EP2662877B1 (ja)
JP (1) JP5389279B2 (ja)
CN (1) CN103201809B (ja)
WO (1) WO2012093507A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2629313A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 ABB Technology AG Gas-insulated circuit breaker with nominal contact shielding arrangement
JP5961564B2 (ja) * 2013-01-28 2016-08-02 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉器
JP2014235954A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉器
CN104143467B (zh) * 2013-09-30 2017-07-21 国家电网公司 一种压气式灭弧装置及使用该灭弧装置的高压断路器
DE102013223632A1 (de) 2013-11-20 2015-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Schaltanordnung sowie Verfahren zur Montage einer Schaltanordnung
CN103794386A (zh) * 2014-01-15 2014-05-14 北京华东电气股份有限公司 Sf6组合电器的夹板式梅花触头
JP6351369B2 (ja) * 2014-05-19 2018-07-04 三菱電機株式会社 開閉装置
US9343252B2 (en) * 2014-08-27 2016-05-17 Eaton Corporation Arc extinguishing contact assembly for a circuit breaker assembly
FR3028089B1 (fr) * 2014-10-30 2016-12-30 Alstom Technology Ltd Interrupteur ou disjoncteur a moyenne ou haute tension, pourvu de contacts fixes ameliores, et procede d'utilisation
DE112016002376B4 (de) * 2015-05-26 2023-11-09 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische vorrichtung und verfahren zur herstellung einer elektrischen vorrichtung
US10256058B2 (en) * 2015-11-16 2019-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Switchgear
US10566155B2 (en) * 2016-04-06 2020-02-18 Mitsubishi Electric Corporation Switch
US10395855B2 (en) * 2016-04-28 2019-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Switch
JP6823082B2 (ja) * 2016-12-16 2021-02-03 東芝エネルギーシステムズ株式会社 ガス絶縁開閉装置
CN111433878B (zh) * 2017-12-01 2022-08-23 株式会社东芝 气体断路器
JP2020042985A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 日新電機株式会社 ガス遮断器
WO2020084754A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社 東芝 ガス遮断器
JP7172960B2 (ja) * 2019-11-11 2022-11-16 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置
US11380501B2 (en) * 2019-12-31 2022-07-05 Southern States Llc High voltage electric power switch with carbon arcing electrodes and carbon dioxide dielectric gas
CN111161965B (zh) * 2019-12-31 2022-05-17 平高集团有限公司 一种静触头及高压开关
JP6837607B1 (ja) * 2020-01-27 2021-03-03 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1500340A (fr) * 1966-09-22 1967-11-03 Tuyère de coupure pour interrupteur à gaz comprimé
IT985690B (it) * 1973-06-14 1974-12-10 Magrini Fab Riun Scarpa Camera di interruzione per interrut tori elettrici a gas compresso auto soffiante
JPS6026244B2 (ja) * 1976-10-13 1985-06-22 三菱電機株式会社 電気開閉装置
JPS5919293Y2 (ja) * 1979-07-02 1984-06-04 日新電機株式会社 ア−ク回転形しや断器
EP0125553B1 (en) 1983-05-09 1988-09-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit breaker of spiral arc type
DE69113349T2 (de) * 1990-07-27 1996-05-15 Hitachi Ltd Gasisolierter Schalter mit Selbstbeblasung.
JPH069029A (ja) 1992-06-26 1994-01-18 Daifuku Co Ltd 接続可能なコンベヤ装置
JPH069029U (ja) * 1992-07-07 1994-02-04 株式会社明電舎 ガス断路器
JPH0652761A (ja) * 1992-08-01 1994-02-25 Mitsubishi Electric Corp 開閉器
FR2711269B1 (fr) * 1993-10-12 1995-12-29 Gec Alsthom T & D Sa Disjoncteur à haute tension capable de couper des courants de défaut à passage par zéro retardé.
JP3307099B2 (ja) * 1994-09-12 2002-07-24 富士電機株式会社 ガス開閉器
JPH08212885A (ja) * 1995-02-03 1996-08-20 Hitachi Ltd パッファ形ガス遮断器
DE19517615A1 (de) * 1995-05-13 1996-11-14 Abb Research Ltd Leistungsschalter
DE19533794A1 (de) * 1995-09-13 1997-03-20 Abb Patent Gmbh Metallgekapselter, gasisolierter Hochspannungsschalter
JPH10208593A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Fuji Electric Co Ltd ガス開閉器
FR2808118B1 (fr) * 2000-04-19 2004-06-18 Alstom Interrupteur a auto-soufflage avec une chambre de coupure a deux volumes
JP4218216B2 (ja) * 2001-02-22 2009-02-04 株式会社日立製作所 ガス遮断器
FR2821482B1 (fr) * 2001-02-27 2003-04-04 Alstom Disjoncteur incluant un canal de vidange de la chambre de compression par piston
JP2002334636A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Mitsubishi Electric Corp ガス絶縁断路器
EP1276125A3 (de) * 2001-06-27 2004-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter
JP4197406B2 (ja) 2002-05-23 2008-12-17 三菱電機株式会社 ガス絶縁開閉器
EP1826792B1 (de) * 2006-02-28 2008-09-03 ABB Research Ltd Schaltkammer eines Hochspannungsschalters mit einem Heizvolumen zur Aufnahme von schaltlichtbogenerzeugtem Löschgas
JP2008218001A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp ガス開閉器の電極装置
US8742282B2 (en) * 2007-04-16 2014-06-03 General Electric Company Ablative plasma gun
DE102008039813A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Hochspannungs-Leistungsschalter mit einer Schaltstrecke
US8878092B2 (en) * 2009-06-25 2014-11-04 Mitsubishi Electric Corporation Gas-insulated switchgear

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201809B (zh) 2016-05-04
US9117608B2 (en) 2015-08-25
EP2662877A4 (en) 2014-12-17
EP2662877A1 (en) 2013-11-13
CN103201809A (zh) 2013-07-10
EP2662877B1 (en) 2019-09-25
US20130270228A1 (en) 2013-10-17
JPWO2012093507A1 (ja) 2014-06-09
WO2012093507A1 (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389279B2 (ja) 開閉装置
KR102156992B1 (ko) 릴레이
US10566160B2 (en) Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
KR101704807B1 (ko) 차단기용 전자반발 조작기
KR101022897B1 (ko) 전류 제한 장치 및 이를 이용한 한류기
JP2007027023A (ja) ガス絶縁開閉器
JP6053173B2 (ja) 開閉装置
US20210142969A1 (en) Contact levitation triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
KR101604368B1 (ko) 가스 절연 개폐기
JP2010251056A (ja) 開閉器
JP6029524B2 (ja) 開閉装置
JP6837607B1 (ja) ガス絶縁開閉装置
KR100988116B1 (ko) 진공 인터럽터 및 이를 구비하는 진공 차단기
JP2002334636A (ja) ガス絶縁断路器
JP2005259562A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2010061858A (ja) ガス遮断器
JP6351369B2 (ja) 開閉装置
US20230141161A1 (en) Vacuum interrupter anti-bounce dampener
JP5512474B2 (ja) 開閉装置
KR100746125B1 (ko) 부흐홀쯔 릴레이의 스위치 구조
WO2020003347A1 (ja) ガス遮断器
JPH07111852B2 (ja) 開閉器
KR101621765B1 (ko) 개폐장치
JP2016535400A (ja) 開閉装置の開閉極用の接続具
KR20240095336A (ko) 진공 차단기 되튐 방지 감쇠기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5389279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees