JP5384935B2 - 二次電気化学電池 - Google Patents

二次電気化学電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5384935B2
JP5384935B2 JP2008504333A JP2008504333A JP5384935B2 JP 5384935 B2 JP5384935 B2 JP 5384935B2 JP 2008504333 A JP2008504333 A JP 2008504333A JP 2008504333 A JP2008504333 A JP 2008504333A JP 5384935 B2 JP5384935 B2 JP 5384935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
group
active material
mixtures
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535182A (ja
Inventor
バーカー ジェレミー
ゴーバー リチャード
バーンズ ポール
ブライアン アイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valence Technology Inc
Original Assignee
Valence Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valence Technology Inc filed Critical Valence Technology Inc
Publication of JP2008535182A publication Critical patent/JP2008535182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384935B2 publication Critical patent/JP5384935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本出願は、2005年3月28日に出願された特許仮出願番号60/666,132の権利を主張し、2005年10月25日に出願された特許仮出願番号60/729,932の権利も主張する。
本発明は、電荷担体を含有する電解質および電荷担体を含有する正極活性物質を用いる電気化学電池に関し、ここで、電気化学電池の発生期状態において、電解質中に存在する電荷担体は、正極活性物質中に存在する電荷担体と異なる。
バッテリーパックは1以上の電気化学電池またはバッテリーからなり、ここで、各電池は一般的に正極、負極および電解質または負極と正極間のイオン電荷担体の移動を促進するための他の物質を含む。電池が充填されると、カチオンは正極から電解質へ移動し、同時に、電解質から負極へ移動する。放電の間、カチオンは負極から電解質へ移動し、同時に、電解質から正極へ移動する。
アルカリ金属ベースの電極活性物質を用いる従来技術の電気化学電池は、その中に溶解された対応するアルカリ金属の塩を有する電解質を使用していた。言い換えると、電極活性物質のアルカリ金属およびアルカリ金属は同じであった(例えば、LiCoO2を含有する電池中電解質塩としてLiPF6を使用)。世間一般の通念では、これが機能的二次電気化学電池を形成するために必要であると考えられた。リチウム(Li)はグラファイトベースの電極に関するインターカレーションに最も適している(主に、リチウムはサイクルに際してグラファイト上に安定なSEI層を形成するため)ので、これはリチウムベースの電解質の使用を必要とし、これは、次に正極(陽極)についてのリチウムベースのインターカレーション活性物質の使用を必要とした。この必要性は、このようなリチウムベースの電極物質の合成に関連する問題または高い生産コストのために、多くのリチウムベースのインターカレーション物質を電気化学電池における実際および潜在的用途から除外した。
しかしながら、このようなインターカレーション物質の多くの類似体を、しばしば、少ない合成工程、少ない材料および生産コストで合成することができる。残念なことに、世間一般の通念により、正極(陽極)におけるこのような類似電極活性物質の使用が試みられ、これは、当業者らがリチウムベースの電解質は非リチウムベースの正極活性物質を含有する電池において用いることができないとの誤解のもとで作業していたからである。しかしながら、本発明者らは、非リチウムアルカリまたはアルカリベースの電極活性物質をリチウムベースの電解質と併せて二次電気化学電池において用いうることを証明した。
本発明は、1以上(すなわち少なくとも1つ)の電荷担体を含有する電解質および1以上(すなわち、少なくとも1つ)の電荷担体を含有する正極活性物質を用いた新規二次電気化学電池であって、電気化学電池の発生期状態において、電解質中に存在する電荷担体が、正極活性物質中に存在する電荷担体とは異なる二次電気化学電池を提供するものである。
一つの実施形態において、電極活性物質(その発生期状態)は、一般式:
ab(M’O)c(XY4def
により表され;
式中、
(i)Aは、陽イオンを形成でき、電気化学電池の充電に際して活性物質からの脱インターカレーションまたは脱挿入(deinsertion)を受ける少なくとも1つの元素を含有し、0<a≦9である;
(ii)MおよびM’は、それぞれ、遷移金属、非遷移金属およびその混合物からなる群から選択され、式中、MおよびM’は、少なくとも1つのレドックス活性元素を含み、1≦b≦6および0≦c≦1である;
(iii)XY4は、X’[O4-X,Y’x]、X’[O4-y,Y’2y]、X’’S4
[Xz’’’,X’1-Z]O4、WO4およびその混合物からなる群から選択され、式中、
(a)X’およびX’’’は、それぞれ独立して、P、As、Sb、Si、Ge、V、Sおよびその混合物からなる群から選択される;
(b)X’’は、P、As、Sb、Si、Ge、Vおよびその混合物からなる群から選択される;
(c)Wは、V、Hf、Zr、Tiおよびその混合物からなる群から選択される;
(d)Y’は、周期表の17族から選択されるハロゲン、S、Nおよびその混合物からなる群から選択される;そして
(e)0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1、および0≦d≦3であり、式中、e>0である場合、cおよびd(c,d)=0であり、d>0である場合、e=0である;
(iv)Oは酸素であり、0≦e≦15であり、式中、d>0である場合、e=0である;そして
(v)Zは、ヒドロキシル(OH)、周期表の17族から選択されるハロゲン、窒素(N)およびその混合物からなる群から選択され、0≦f≦4である;そして
M、X、Y、Z、a、b、c、x、y、z、d、eおよびfは、その発生期状態または合成されたままの状態において物質の電気的中性を維持するように選択される。
一つの実施形態において、二次電気化学電池は、円筒形電池であって、円筒形ケーシング中に封入された、螺旋コイル状または巻かれた電極アセンブリを有する円筒形電池である。別の実施形態において、二次電気化学電池は、実質的に長方形の断面を有する円筒形ケーシング中に封入されたジェリーロールタイプの電極アセンブリを有する角柱電池である。さらにもう一つ別の実施形態において、二次電気化学電池はラミネートタイプ電池である。
本明細書において記載されるそれぞれの実施形態において、電極アセンブリは、前述の電極活性物質を含有する第一電極(正極)と反対の第二電極(負極)間に挿入されたセパレーターであって、例えば、第一電極を第二電極から電気的に絶縁するためのセパレーターを含む。
電気化学電池は、非水性電解質をさらに含む。電気化学電池の発生期状態において(すなわち、電池がサイクリングを受ける前)、非水性電解質は、正極活性物質のA部分について選択された元素と異なる1以上の電荷担体(例えば、Li+)を含有する。一つの好ましい実施形態ににおいて、電解質はリチウムベースの非水性電解質である。言い換えれば、正極活性物質はその発生期状態においてリチウムを含まない。
本発明の新規電気化学電池は、当分野において公知であるような物質および装置よりも優れた利点をもたらす。このような利点は、制限なく、増大した容量、増大したサイクリング可能性、向上した可逆性、向上したイオン伝導度、向上した導電性、向上した速度能力、および減少したコストの1以上を包含する。本発明の特定の利点および実施形態は、本明細書において以下に記載する詳細な説明から明らかである。しかしながら、詳細な説明および特定の実施例は、好ましいものの具体例を示すが、例示の目的のみを意図し、本発明の範囲を制限することを意図しないことは理解されるべきである。
図1を参照して、電極活性物質、好ましくは本明細書において一般式(I)により表されるものを有する二次電気化学電池10を説明する。電池10は、密封容器、好ましくは硬質円筒形ケーシング14中に封入されたらせん状に巻かれた電極アセンブリ12を含む。電極アセンブリ12は、特に、本明細書において以下に記載される電極活性物質からなる第一電極または正極16;反対の第二電極または負極18;および第一および第二電極16、18の間に挿入されたセパレーター20を含む。セパレーター20は、好ましくは電気的に絶縁性のイオン伝導性微孔フィルムであり、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルおよびポリフッ化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、ポリシロキサン、そのコポリマー、およびその混合物からなる群から選択されるポリマー材料から構成される。
各電極16、18は、電極16、18間の電気通信および外部負荷を提供するために、それぞれ電流コレクター22および24を含む。各電流コレクター22、24は、5μmから100μm、好ましくは5μmから20μmの間の厚さを有する導電性金属、例えば、鉄、銅、アルミニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼などの金属箔または格子である。任意に、電流コレクターは酸化物除去剤、例えば、弱酸などで処理することができ、電流コレクター22、24の表面上の電気的絶縁酸化物の形成を抑制するために、導電性コーティングでコーティングすることができる。適切なコーティングの例としては、均一に分散された導電性物質(例えば、炭素)を含むポリマー材料、例えば、アクリル酸およびメタクリル酸を含むアクリル類およびポリ(エチレン−コ−アクリル酸);を含むエステル;ポリ(酢酸ビニル)およびポリ(フッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)を含むビニル材料;ポリ(アジピン酸−コ−エチレングリコール)を包含するポリエステル;ポリウレタン;フルオロエラストマー;およびその混合物を含むポリマー材料が挙げられる。
正極16はさらに、正極電流コレクター22の少なくとも片面、好ましくは正極電流コレクター22の両面上に形成された正極フィルム26を有し、各フィルム26は、電池10の最適容量を実現するために、10μmから150μmの間、好ましくは25μmから125μmの間の厚さを有する。正極フィルム26は好ましくは、80重量%から99重量%の間の本明細書において以下に一般式(I)として記載される電極活性物質、1重量%から10重量%の間のバインダー、および1重量%から10重量%の間の導電剤から構成される。
適切なバインダーとしては、ポリアクリル酸;カルボキシメチルセルロース;ジアセチルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;ポリエチレン;ポリプロピレン;エチレン−プロピレン−ジエンコポリマー;ポリテトラフルオロエチレン;ポリフッ化ビニリデン;スチレン−ブタジエンゴム;テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー;ポリビニルアルコール;ポリ塩化ビニル;ポリビニルピロリドン;テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー;フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー;フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー;エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー;ポリクロロトリフルオロエチレン;フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレンコポリマー;プロピレン−テトラフルオロエチレンコポリマー;エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー;フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレンコポリマー;フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレンコポリマー;エチレン−アクリル酸コポリマー;エチレン−メタクリル酸コポリマー;エチレン−メチルアクリレートコポリマー;エチレン−メチルメタクリレートコポリマー;スチレン−ブタジエンゴム;フッ素化ゴム;ポリブタジエン;およびその混合物が挙げられる。これらの材料のうち、最も好ましいのは、ポリフッ化ビニリデンおよびポリテトラフルオロエチレンである。
適切な導電性剤としては、天然グラファイト(例えば、フレーク状グラファイト等);グラファイト製品;カーボンブラック、例えば、アセチレンブラック、ケッツェン(Ketzen)ブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック,サーマルブラック等;導電性繊維、例えば、炭素繊維および金属繊維;金属粉末、例えば、フッ化炭素、銅、ニッケル等;および有機導電性材料、例えば、ポリフェニレン誘導体が挙げられる。
負極18は、負極電流コレクター24の少なくとも片面、好ましくは、負極電流コレクター24の両面上に形成された負極フィルム28から形成される。負極フィルム28は、80%から95%の間のインターカレーション物質、2重量%から10重量%の間のバインダー、および(任意に)1重量%から10重量%の間の導電性剤から構成される。
本明細書において適切なインターカレーション材料としては、電気化学電池の発生期状態における電解質中に存在するアルカリ金属イオンをインターカレートできる、遷移金属酸化物、金属カルコゲニド、炭素(例えば、グラファイト)、およびその混合物が挙げられる。
一つの実施形態において、インターカレーション材料は、結晶性グラファイトおよびアモルファスグラファイト、およびその混合物からなる群から選択され、そのようなグラファイトのそれぞれは、1以上の次の性質を有する:X線回折により得られる格子間隔(002)d値(d(002))3.35Å〜3.34Å(両端を含む)(3.35Å≦d(002)≦3.34Å)、好ましくは3.354Å〜3.370Å(両端を含む)(3.354Å≦d(002)≦3.370Å);X線回折により得られるc軸方向における結晶サイズ(Lc)少なくとも200Å(境界を含む)(Lc≧200Å)、好ましくは200Åから1000Åの間 (両端を含む)(200Å≦Lc≦1000Å);平均粒子直径(Pd)1μmから30μmの間(両端を含む)(1μm≦Pd≦30μm);比表面積(SA)0.5m2/gから50m2/gの間(両端を含む)(0.5m2/g≦SA≦50m2/g);および真密度(ρ)1.9g/cm3から2.25g/cm3の間(両端を含む)(1.9g/cm3≦ρ≦2.25g/cm3)。
図1を参照して、電極16、18が確実に互いに電気的に接触しないようにするために、電極16、18が製造中のワインディング操作の間にオフセットになる場合、セパレーター20は、負極18の各末端を超えて幅「a」分「突出する」または伸びる。一つの実施形態において、50μm≦a≦2000μmである。アルカリ金属が充電中に負極18の端部上をメッキしないことを確実にするために、負極18は正極16の各端部を超えて幅「b」分「突出する」または伸びる。一つの実施形態において、50μm≦b≦2000μmである。
円筒形ケーシング14は、負極リード34により負極18と電気的につながった閉鎖端32、および丸められた端部36により画定される開放端を有する円筒形本体部材30を含む。操作中、円筒形本体部材30、さらに詳細には、閉鎖端32は、導電性であり、負極18と外部負荷(図示せず)間に電気的接続を提供する。絶縁部材38は螺旋コイル状または巻かれた電極アセンブリ12と閉鎖端32の間に挿入される。
正極リード42により正極16と電気的に接続した正極サブアセンブリ40は、正極16および外部負荷(図示せず)の間に電気的接続をもたらす。好ましくは、正極サブアセンブリ40は、過充電状態(例えば、正の温度係数(PTC)エレメントによる)の場合、高温および/または円筒形ケーシング14内で過剰の気体が発生する際には、正極16と外部負荷/充電装置の間の電気的接続を切断するように適応される。適切な正極アセンブリ40は、米国特許第6,632,572号(Iwaizonoら、2003年10月14日発行);および米国特許第6,667,132号(Okochiら、2003年12月23日発行)において開示されている。ガスケット部材42は、円筒形本体部材30の上部を正極サブアセンブリ40と密封状態で係合させる。
非水性電解質(図示せず)は、電気化学電池10の充電および放電の間に正極16および負極18間のイオン電荷担体の移動のために提供される。電解質は、非水性溶媒およびその中に溶解され、負極上に安定なSEI層を形成できるアルカリ金属塩(最も好ましくはリチウム塩)を含む。電気化学電池の発生期状態(すなわち、電池がサイクリングを受ける前)において、非水性電解質は、電極活性物質のA部分について選択される元素以外の電荷担体を含有する。
適切な溶媒としては、環状カーボネート、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートまたはビニレンカーボネート;非環状カーボネート、例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートまたはジプロピルカーボネート;脂肪族カルボン酸エステル、例えば、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチルまたはプロピオン酸エチル;ガンマ−ラクトン、例えば、γ−ブチロラクトン;非環状エーテル、例えば、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはエトキシメトキシエタン;環状エーテル、例えば、テトラヒドロフランまたは2−メチルテトラヒドロフラン;有機非プロトン性溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニトロメタン、エチルモノグリム、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチルエーテル、1,3−プロパンサルトン、アニソール、ジメチルスルホキシドおよびN−メチルピロリドン;およびその混合物が挙げられる。環状カーボネートおよび非環状カーボネートの混合物あるいは環状カーボネート、非環状カーボネートおよび脂肪族カルボン酸エステルの混合物が好ましい。
適切なアルカリ金属塩、特にリチウム塩は(そのナトリウム類似体とともに)次のものを包含する。LiClO4;LiBF4;LiPF6;LiAlCl4;LiSbF6;LiSCN;LiCF3SO3;LiCF3CO2;Li(CF3SO22;LiAsF6;LiN(CF3SO2)2;LiB10Cl10;低級脂肪族カルボン酸リチウム;LiCl;LiBr;LiI;リチウムのクロロボラン;リチウムテトラフェニルボレート;リチウムイミド;およびその混合物。好ましくは、電解質は、少なくともLiPF6を含有する。
前記のように、正極フィルム26は正極活性物質を含有し、ここで、電気化学電池の発生期状態において、正極活性物質中に存在する電荷担体は、電解質中に存在する電荷担体とは異なる。本明細書において用いられる場合、「正極活性物質電荷担体」とは、陽イオンを形成でき、これを含有する電気化学電池の初回充電に際して活性物質から脱インターカレーション(または脱挿入)を受けることができる元素を意味する。本明細書において用いられる場合、「電解質電荷担体」とは、電気化学電池の発生期状態における電解質中に存在するイオンを意味する。
一つの実施形態において、正極活性物質は、その発生期状態において、一般式(I):
ab(M’O)c(XY4def (I)
により表される。
本明細書において記載される全ての実施形態に関して、本明細書において記載される電極活性物質は、電気化学電池においてサイクリングを受ける前は、その発生期または合成されたままの状態である。電極活性物質の成分は、電極活性物質の電気的中性を維持するように選択される。組成物の1以上の元素の化学量論値は、非整数の値をとることができる。
本明細書において記載される全ての実施形態に関して、A部分は少なくとも1つの正極活性物質電荷担体を含有する。言い換えれば、Aは、陽イオンを形成でき、これを含有する電気化学電池の第一充電に際して、活性物質からの脱インターカレーション(または脱挿入)を受けることができる少なくとも1つの元素を含有し、ここで、0<a≦9である。一つの実施形態において、Aは、周期表のIおよびII族からの元素、およびその混合物からなる群から選択される(例えば、Aa=Aa-a'A’a'、式中、AおよびA’はそれぞれ、周期表のIおよびII族の元素からなる群から選択され、互いに異なり、a’<aである)。一つの副次的実施形態において、物質の合成されたままの状態または発生期状態において、Aはリチウム(Li)を包含しない。もう一つ別の副次的実施形態において、物質の合成されたままの状態または発生期状態において、Aはリチウム(Li)またはナトリウム(Na)を含まない。
本明細書において、「族」とは、現行のIUPAC周期表において定義されるような族数(すなわち、列)をさす。(例えば、米国特許第6,136,472号(Barkerら、2000年10月24日発行、参照によって本明細書に組み込まれる)を参照)。加えて、元素、物質または他の成分の属であって、個々の成分または成分の混合物をこれから選択できるものは、列挙された成分の全ての可能な亜属組み合わせ、およびその混合物を含むことが意図される。
好ましくは、M部分(本明細書において以下で定義)の「レドックス活性な」元素の全てが酸化/還元を受けるために十分な量(a)のA部分が存在するべきである。ある量(a)のA部分の電極活性物質からの除去は、下記で定義されるような活性物質における「レドックス活性な」元素の少なくとも1つの酸化状態における変化に伴って行われる。活性物質において酸化/還元に利用可能なレドックス活性な物質の量は、除去できるA部分の量(a)を決定する。このような概念は、一般的用途において、当分野において周知であり、例えば、米国特許第4,477,541号(Fraioli、1984年10月16日発行);および米国特許第6,136,472号(Barkerら、2000年10月24日発行)どちらも参照によって本明細書に組み込まれる)において開示されている。
本明細書において記載される全ての実施形態に関して、A部分は、アリオバレントまたはイソチャージ置換によりD部分により、等しいかまたは等しくない化学量論量で部分的に置換でき、ここで、
(a)Aa=[Aa-g,h/V D]、
(b)Dは、電気化学電池の発生期状態において電解質中に存在するアルカリ金属電荷担体以外の元素である;
(c)VDはD部分の酸化状態である;
(d)VA=VDまたはVA≠ VD
(e)g=hまたはf≠h;および
(f)g,h>0およびg≦aである。
「イソチャージ(isocharge)置換」とは、所与の結晶学的部位上の1つの元素の、同じ酸化状態を有する元素での置換(例えば、Ca2+のMg2+での置換)を意味する。「アリオバレント(aliovalent)置換」とは、所与の結晶学的部位上の1つの元素の、異なる酸化状態の元素での置換(例えば、Na+のMg2+での置換)を意味する。
好ましくは、D部分は、好ましくはA部分の原子半径に実質的に匹敵する原子半径を有する少なくとも1つの元素である。一つの実施形態において、Dは少なくとも1つの遷移金属である。D部分に関して本明細書において有用な遷移金属の例としては、制限はなく、Nb(ニオブ)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)およびその混合物が挙げられる。もう一つ別の実施形態において、D部分は、≧2+の価数状態、および置換された部分(例えばMおよび/またはA)の原子半径に実質的に匹敵する原子半径を有するとして特徴づけられる少なくとも1つの元素である。特に別に記載されない限り、本明細書において、ある数値に対して、等しい(=)、以下(≦)、または以上(≧)として代数的に記載される変数は、前記数値とほぼ等しいか、または機能的に等しい値または範囲を包含することを意図される。
A部分に関して、そのような元素の例は、制限はなく、Nb(ニオブ)、Mg(マグネシウム)およびZr(ジルコニウム)を含む。好ましくは、D(VD)の価数または酸化状態は、D部分により置換される部分(例えば、M部分および/またはA部分)の価数または酸化状態(または部分を構成する元素の酸化状態の合計)よりも大きい。
A部分がイソチャージ置換によりD部分により部分的に置換されている本明細書において記載される全ての実施形態に関して、Aは等しい化学量論量のD部分で置換することができ、ここで、g,h>0、g≦a、およびg=hである。
A部分がイソチャージ置換によりD部分により部分的に置換され、g≠hである場合、活性物質中の化学量論量の1以上の他の成分(例えば、A、M、XY4およびZ)は電気的中性を維持するために調節されなければならない。
A部分がアリオバレント置換によりD部分により部分的に置換されている本明細書において記載される全ての実施形態に関して、A部分は「酸化的に」等価な量のD部分により置換することができ、ここで、g=h;g,h>0;およびg≦aである。
部分がアリオバレント置換によりD部分により部分的に置換され、d≠fである場合、活性物質中の化学量論量の1以上の他の成分(例えば、A、M、(M’O)、XY4、OおよびZ)は、電気的中性を維持するために調節されなければならない。
再び一般式(I)を参照して、本明細書に記載される全ての実施形態において、MおよびM’の少なくとも1つは少なくとも1つのレドックス活性元素を含み、1≦b≦6である。一つの実施形態において、MおよびM’部分は独立して、遷移金属、非遷移金属およびその混合物からなる群から選択される。本明細書において用いられる場合、「レドックス活性元素」は、電気化学電池が通常の操作条件下で操作する場合、酸化/還元を受けて、もう一つ別の酸化状態になることができるとして特徴づけられる元素を含む。本明細書において用いられる場合、「通常の操作条件」なる用語は、電池が充電される意図される電圧を意味し、これは次に電池を構築するために使用される物質に依存する。
MおよびM’部分に関して本明細書において有用なレドックス活性な元素は、制限はなく、周期表の4族〜11族からの元素を含み、ならびに非遷移金属を選択し、制限はなく、Ti(チタン)、V(バナジウム)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Nb(ニオブ)、Mo(モリブデン)、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Os(オスミウム)、Ir(イリジウム)、Pt(白金)、Au(金)、Si(シリコン)、Sn(スズ)、Pb(鉛)、およびその混合物を含む。本明細書において記載されるそれぞれの実施形態に関して、Mおよび/またはM’は、選択された元素についての酸化状態を含むことができる(例えば、M/M’=Mn2+Mn4+)。
一つの実施形態において、Mおよび/またはM’部分はレドックス活性元素である。一つの副次的実施形態において、Mは、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+およびPb2+からなる群から選択されるレドックス活性元素である。もう一つ別の副次的実施形態において、Mは、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+およびNb3+からなる群から選択されるレドックス活性元素である。
もう一つ別の実施形態において、Mおよび/またはM’部分は1以上のレドックス活性元素および(任意に)1以上の非レドックス活性元素を含む。本明細書において言及されるように、「非レドックス活性元素」は、電極活性物質が通常の操作条件下で操作する場合、安定な活性物質を形成でき、酸化/還元を受けない元素を含む。
本明細書において有用な非レドックス活性元素としては、制限はなく、2族元素、特に、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム);3族元素、特に、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)およびランタニド類、特に、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Sm(サマリウム);12族元素、特に、Zn(亜鉛)およびCd(カドミウム);13族元素、特に、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Tl(タリウム);14族元素、特に、C(炭素)およびGe(ゲルマニウム)、15族元素、特に、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、およびBi(ビスマス);16族元素、特に、Te(テルル);およびその混合物から選択されるものが挙げられる。
一つの実施形態において、Mおよび/またはM’=MInMII0であって、ここで、0<o+n≦bであり、oおよびnのそれぞれはゼロより大きく(0<o,n)、MIおよびMIIはそれぞれ独立して、レドックス活性元素および非レドックス活性元素からなる群から選択され、MIおよびMIIの少なくとも1つはレドックス活性である。MIは、等しいか、または等しくない化学量論量で、イソチャージまたはアリオバレント置換によりMIIで部分的に置換されていてもよい。
MIがイソチャージ置換により部分的にMIIにより置換されている本明細書において記載される全ての実施形態に関して、MIは等しい化学量論量のMIIにより置換することができ、ここで、M=MIn-oMII0である。MIがイソチャージ置換によりMIIにより部分的に置換され、化学量論量のMIはMIIの量に等しくなく、従って、M=MIn-0MIIp、o≠pである場合、活性物質中の化学量論量の1以上の他の成分(例えば、A、D、XY4、OおよびZ)は、電気的中性を維持するために調節されなければならない。
MIがアリオバレント置換によりMIIにより部分的に置換され、等しい量のMIが等しい量のMIIにより置換され、従って、M=MIn-0MII0である、本明細書において記載される全ての実施形態について、活性物質中の化学量論量の1以上の他の成分(例えば、A、D、XY4、OおよびZ)は、電気的中性を維持するために調節されなければならない。しかしながら、MIは、「酸化的に」等しい量のMIIをMIで置換することにより、アリオバレント置換によりMIIにより部分的に置換することができる(例えば、
Figure 0005384935
式中、VMIはMIの酸化状態であり、VMIIはMIIの酸化状態である)。
一つの副次的実施形態において、MIは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo、Si、Pb、Mo、Nbおよびその混合物からなる群から選択され、MIIは、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Sc、Y、Zn、Cd、B,Al、Ga、In、C、Geおよびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態において、MIはイソチャージ置換またはアリオバレント置換によりMIIにより置換することができる。
もう一つ別の副次的実施形態において、MIはイソチャージ置換によりMIIにより部分的に置換される。この副次的実施形態の一つの態様において、MIは、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+、Pb2+およびその混合物からなる群から選択され、MIIはBe2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Zn2+、Cd2+、Ge2+およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のもう一つ別の態様において、MIは直前に特定された群から選択され、MIIは、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のもう一つ別の態様において、MIは前記の群から選択され、MIIはZn2+、Cd2+およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のさらに別の態様において、MIはTi3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択され、MIIはSc3+、Y3+、B3+、Al3+、Ga3+、In3+およびその混合物からなる群から選択される。
もう一つ別の実施形態において、MIはアリオバレント置換によりMIIにより部分的に置換される。この副次的実施形態の一つの態様において、MIは、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+、Pb2+およびその混合物からなる群から選択され、MIIはSc3+、Y3+、B3+、Al3+、Ga3+、In3+およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のもう一つ別の態様において、MIは、直前に特定された群から選択される2+酸化状態レドックス活性元素であり、MIIは、アルカリ金属、Cu1+、Ag1+ およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のもう一つ別の態様において、MIはTi3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択され、MIIは、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Zn2+、Cd2+、Ge2+およびその混合物からなる群から選択される。この副次的実施形態のもう一つ別の態様において、MIは直前に特定された群から選択される3+酸化状態レドックス元素であり、MIIはアルカリ金属、Cu1+、Ag1+およびその混合物からなる群から選択される。
もう一つ別の実施形態において、Mおよび/またはM’=M1qM2rM3Sであり、式中、
(i)M1は2+酸化状態のレドックス活性元素である;
(ii)M2は、1+酸化状態のレドックスおよび非レドックス活性元素からなる群から選択される;
(iii)M3は、3+以上の酸化状態のレドックスおよび非レドックス活性元素からなる群から選択される;
(iv)q、rおよびsの少なくとも1つは0より大きく、M1、M2、およびM3の少なくとも1つはレドックス活性である。
一つの副次的実施形態において、M1は等しい量のM2および/またはM3により置換され、従って、q=q−(r+s)である。この副次的実施形態において、活性物質中の化学量論量の1以上の他の成分(例えば、A、XY4、Z)は電気的中性を維持するために調節されなければならない。
もう一つ別の副次的実施形態において、M1は「酸化的に」等しい量のM2および/またはM3(例えば、
Figure 0005384935
であり、VM1はM1の酸化状態であり、VM2はM2の酸化状態であり、VM3はM3の酸化状態である)により置換されている。
一つの副次的実施形態において、M1は、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+、Pb2+およびその混合物からなる群から選択され;M2は、Cu1+、Ag1+およびその混合物からなる群から選択され;M3は、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択される。もう一つ別の副次的実施形態において、MIおよびM3は、そのそれぞれの先行する群から選択され、M2は、Li1+、K1+、Na1+、Ru1+、Cs1+およびその混合物からなる群から選択される。
もう一つ別の副次的実施形態において、M1は、Be2+、Mg2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Zn2+、Cd2+、Ge2+およびその混合物からなる群から選択され;M2は、Cu1+、Ag1+およびその混合物からなる群から選択され;M3は、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択される。もう一つ別の副次的実施形態において、M1およびM3は、そのそれぞれの先行する群から選択され、M2は、Li1+、K1+、Na1+、Ru1+、Cs1+およびその混合物からなる群から選択される。
もう一つ別の副次的実施形態において、M1は、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+、Pb2+およびその混合物からなる群から選択され;M2は、Cu1+、Ag1+、およびその混合物からなる群から選択され;M3は、Sc3+、Y3+、B3+、Al3+、Ga3+、In3+およびその混合物からなる群から選択される。もう一つ別の副次的実施形態において、M1およびM3は、そのそれぞれの先行する群から選択され、M2は、Li1+、K1+、Na1+、Ru1+、Cs1+およびその混合物からなる群から選択される。
本明細書において記載される全ての実施形態において、XY4部分は、X’[O4-X
Y’X]、X’[O4-y、Y’2y]、X’’S4、[XZ’’’X’1-Z]O4、WO4 およびその混合物からなる群から選択されるポリアニオンであり、式中、
(a)X’およびX’’’はそれぞれ独立して、P、As、Sb、Si、Ge、V、Sおよびその混合物からなる群から選択され;
(b)X’’は、P、As、Sb、Si、Ge、Vおよびその混合物からなる群から選択され;
(c)Wは、V、Hf、Zr、Tiおよびその混合物からなる群から選択され;
(d)Yは、ハロゲン、S、Nおよびその混合物からなる群から選択され;
(e)0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1、0≦d≦3であり、e>0である場合、cおよびd(c,d)=0であり、d>0である場合、e=0である。
一つの副次的実施形態において、XY4は、X’O4-XY’X、X’O4-yY’2yおよびその混合物からなる群から選択され、xおよびyはどちらも0である(x,y=0)。言い換えると、XY4は、PO4、SiO4、GeO4、VO4、AsO4、SbO4、SO4 およびその混合物からなる群から選択されるポリアニオンである。好ましくは、XY4はPO4(リン酸塩基)またはPO4の前記基の別のアニオンとの混合物である(すなわち、前記定義のように、X’はPでないか、Y’はOでないか、またはその両方である)。一つの実施形態において、XY4は約80%以上のリン酸塩および約20%までの1以上の前記アニオンを含む。
もう一つ別の副次的実施形態において、XY4は、X’[O4-X、Y’X]、X’[O4-y、Y’2y]およびその混合物からなる群から選択され、0<x≦3、0<y≦2であり、ここで、XY4部分における酸素(O)の一部は、ハロゲン、S、Nまたはその混合物により置換されている。
もう一つ別の副次的実施形態において、XY4=WO4であり、ここで、Wは、V、Hf、Zr、Tiおよびその混合物からなる群から選択される。もう一つ別の副次的実施形態において、WはZrおよびTiからなる群から選択される。
本明細書に記載される全ての実施形態において、Z部分(提供される場合)は、OH(ヒドロキシル)、窒素(N)、ハロゲンまたはその混合物からなる群から選択され、ここで、0≦f≦4である。一つの実施形態において、Zは、OH、F(フッ素)、Cl(塩素)、Br(臭素)およびその混合物からなる群から選択される。もう一つ別の実施形態において、ZはOHである。もう一つ別の実施形態において、ZはF、またはFとOH、Cl、またはBrとの混合物である。
電極活性物質の組成、ならびに組成の元素の化学量論値は、電極活性物質の電気的中性を維持するように選択される。組成物の1以上の元素の化学量論値は、非整数値をとり得る。好ましくは、XY4部分は、単位部分として、X’、X’’、X’’’、Y’およびxおよびyの選択に応じて、−2、−3または−4の電荷を有するアニオンである。XY4がポリアニオン、例えば、前記の好ましいリン酸塩/リン酸塩置換基の混合物である場合、XY4アニオン上の正味電荷は、混合物中の各XY4基の電荷および組成に応じて、非整数値をとり得る。
特定の副次的実施形態において、正極フィルム26は、一般式(II):
ab(XY4df (II)
(式中、
(i)A、M、およびZ部分は前記記載の通りであり、ここで、0<a≦9、1≦b≦3、および0≦f≦4である;
(ii)XY4は、X’[O4-X、Y’X]、X’[O4-y、Y’2y]、X’’S4、[XZ’’’ X’I-Z]O4 およびその混合物からなる群から選択され、ここで、
(a)X’およびX’’’はそれぞれ独立して、P、As、Sb、Si、Ge、V、Sおよびその混合物からなる群から選択される;
(b)X’’はP、As、Sb、Si、Ge、Vおよびその混合物からなる群から選択される;
(c)Yは、ハロゲン、S、Nおよびその混合物からなる群から選択される;
(d)0≦x≦3、0≦y≦2、0≦z≦1、および1≦d≦3である;
ここで、A、M、X、Y、Z、a、b、x、y、zおよびfはその発生期状態または合成されたままの状態における物質の電気的中性を維持するように選択される)
により表される電極活性物質を含有する。
特定の副次的実施形態において、一般式(II)のMは、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択され(好ましくはV3+)、XY4=PO4、d=3およびf=0である。もう一つ別の副次的実施形態において、一般式(II)のMは、Ti2+、V2+、Cr2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Mo2+、Si2+、Sn2+、Pb2+、およびその混合物からなる群から選択され(好ましくはFe2+)、XY4=PO4、d=1およびf=0である。
特定の副次的実施形態において、一般式(II)のMは、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn3+、Fe3+、Co3+、Ni3+、Mo3+、Nb3+およびその混合物からなる群から選択され(好ましくはV3+)、XY4=PO4 およびd=2である。
一般式(II)により表される電極活性物質を調製する方法は、当分野において周知であり、WO01/54212(Barkerら、2001年7月26日公開);国際特許公開番号WO98/12761(Barkerら、1998年3月26日公開);WO00/01024(Barkerら、2000年1月6日公開);WO00/31812(Barkerら、2000年6月2日公開);WO00/57505(Barkerら、2000年9月28日公開);WO02/44084(Barkerら、2002年6月6日公開);WO03/085757(Saidiら、2003年10月16日公開);WO03/085771(Saidiら、2003年10月16日公開);WO03/088383(Saidiら、2003年10月23日公開);米国特許第6,528,033号(Barkerら、2003年3月4日発行);米国特許第6,387,568号(Barkerら、2002年5月14日発行);米国特許公開番号2003/0027049(Barkerら、2003年2月2日公開);米国特許公開番号2002/0192553(Barkerら、2002年12月19日公開);米国特許公開番号2003/0170542(Barkerら、2003年9月11日公開);および米国特許公開番号2003/1029492(Barkerら、2003年7月10日公開)において記載され、これらの全ての教示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
この副次的実施形態および一般式(I)および(II)により表される活性物質の非制限的例は以下のものを含む:
Na0.95Co0.8Fe0.15Al0.05PO4
Na1.025Co0.85Fe0.05Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.80Fe0.10Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.45Fe0.45Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.75Fe0.15Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.7(Fe0.4Mn0.60.2Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.75Fe0.15Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.85Fe0.05Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.7Fe0.08Mn0.12Al0.025Mg0.05PO4
NaCo0.75Fe0.15Al0.025Ca0.05PO3.9750.025
NaCo0.80Fe0.10Al0.025Ca0.05PO3.9750.025
Na1.25Co0.6Fe0.1Mn0.075Mg0.025Al0.05PO4
Na1.0Na0.25Co0.6Fe0.1Cu0.075Mg0.025Al0.05PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Al0.025Mg0.075PO4
Na1.025Co0.6Fe0.05Al0.12Mg0.0325PO3.750.25
Na1.025Co0.7Fe0.1Mg0.0025Al0.04PO3.750.25
Na0.75Co0.5Fe0.05Mg0.015Al0.04PO3F,
Na0.75Co0.5Fe0.025Cu0.025Be0.015Al0.04PO3F,
Na0.75Co0.5Fe0.025Mn0.025Ca0.015Al0.04PO3F,
Na1.025Co0.6Fe0.050.12Ca0.0325PO3.750.25
Na1.025Co0.65Fe0.05Mg0.0125Al0.1PO3.750.25
Na1.025Co0.65Fe0.05Mg0.065Al0.14PO3.9750.025
Na1.075Co0.8Fe0.05Mg0.025Al0.05PO3.9750.025
NaCo0.8Fe0.1Al0.025Mg0.05PO3.9750.025
Na0.25Fe0.7Al0.45PO4,NaMnAl0.067(PO40.8(SiO40.2
Na0.95Co0.9Al0.05Mg0.05PO4
Na0.95Fe0.8Ca0.15Al0.05PO4,Na0.25MnBe0.425Ga0.3SiO4,NaMn0.6Ca0.375Al0.1PO4,Na0.25Al0.25Mg0.25Co0.75PO4
Na0.550.15Ni0.75Ba0.25PO4,Na1.025Co0.9Al0.025Mg0.05PO4,Na0.95Co0.9Al0.05Mg0.05PO4,Na0.95Fe0.8Ca0.15Al0.05PO4,Na1.025Co0.7(Fe0.4Mn0.60.2Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.9Al0.025Mg0.05PO4
Na.1.025Co0.75Fe0.15Al0.025Mg0.025PO4
NaCo0.75Fe0.15Al0.025Ca0.05PO3.9750.025
NaCo0.9Al0.025Mg0.05PO3.9750.025
Na0.75Co0.625Al0.25PO3.750.25
Na1.075Co0.8Cu0.05Mg0.025Al0.05PO3.9750.025
Na1.075Fe0.8Mg0.075Al0.05PO3.9750.025
Na1.075Co0.8Mg0.075Al0.05PO3.975Fa0.025
Na1.025Co0.8Mg0.1Al0.05PO3.9750.025
NaCo0.7Fe0.2Al0.025Mg0.05PO3.9750.025
Na2Fe0.8Mg0.2PO4F;Na2Fe0.5Co0.5PO4F;Na3CoPO42
KFe(PO3F)F;Na2Co(PO3F)Br2;Na2Fe(PO32)F;
Na2FePO4Cl;Na2MnPO4OH;Na2CoPO4F;
Na2Fe0.5Co0.5PO4F;Na2Fe0.9Mg0.1PO4F;
Na2Fe0.8Mg0.2PO4F;Na1.25Fe0.9Mg0.1PO40.25
Na2MnPO4F;Na2CoPO4F;K2Fe0.9Mg0.10.5As0.54F;
Na2MnSbO4OH;Na2Fe0.6Co0.4SbO4Br;Na3CoAsO42
NaFe(AsO3F)Cl;Na2Co(AS0.5Sb0.53F)F2
2Fe(AsO32)F;Na2NiSbO4F;Na2FeAsO4OH;
Na4Mn2(PO43F;Na4FeMn(PO43OH;Na4FeV(PO43Br;Na3VAl(PO43F;K3VAl(PO43Cl;
Na2KTiFe(PO43F;Na4Ti2(PO43Br;Na32(PO432;Na6FeMg(PO43OH;Na4Mn2(AsO43F;
4FeMn(AsO43OH;Na4FeV(P0.5Sb0.543Br;
Na2KAlV(AsO43F;K3VAl(SbO43Cl;
Na3TiV(SbO43F;Na2FeMn(P0.5As0.53F)3
Na4Ti2(PO43F;Na3.252(PO430.25
Na4Fe2(PO430.75;Na6.5Fe2(PO43(OH)Cl0.5
8Ti2(PO433Br2;K8Ti2(PO435;Na4Ti2(PO43F;
Na2.252(PO430.5Cl0.75;K3.25Mn2(PO43OH0.25
Na2.25KTiV(PO43(OH)1.25Cl;NA8Ti2(PO433Cl2
Na7Fe2;Na8FeMg(PO432.25Cl0.75
Na5.5TiMn(PO43(OH)2Cl0.5
Na34.5MnCa(PO43(OH)1.5Br;K9FeBa(PO432Cl2
Na7Ti2(SiO42(PO4)F2;Na8Mn2(SiO42(PO4)F2Cl;
Na322(SiO42(PO4)(OH)Cl;
Na4Ti2(SiO42(PO4)(OH);Na3KV2(SiO42(PO4)F;
Na5TiFe(PO43F;Na42VMg(PO43FCl;
Na4NaAlNi(PO43(OH);Na43FeMg(PO432
Na42CrMn(PO43(OH)Br;Na5TiCa(PO43F;
Na4Ti0.75Fe1.5(PO43F;Na4SnFe(PO43(OH);
Na3NaGe0.5Ni2(PO43(OH);Na32VCo(PO43(OH)Cl;Na4Na2MnCa(PO43F(OH);Na4KTiFe(PO43F;
Na7FeCo(SiO42(PO4)F;Na6TiV(SiO42(PO4)F;
5.5CrMn(SiO42(PO4)Cl0.5
Na5.52(SiO42(PO4)(OH)0.5
Na5.25FeMn(SiO42(PO4)Br0.25
Na6.5VCo(SiO42.5(PO40.5F;
Na7.252(SiO42.25(PO40.752
Na5VTi(SiO430.5Cl0.5;Na22.5ZrV(SiO430.5
Na42MnV(SiO43(OH)2;Na3Na3KTi(SiO4)F;
62(SiO43(OH)Br;Na8FeMn(SiO432
Na7.5MnNi(SiO43(OH)1.5
Na521V(Si43(OH)0.5Cl0.5;K9VCr(SiO432Cl;
Na82(SiO43FBr;Na4FeMg(SO432
Na2KNiCo(SO43(OH);Na5MnCa(SO432Cl;
Na4CoBa(SO43FBr;Na2.50.5FeZn(SO43F;
Na3MgFe(SO432;Na3CaV(SO43FCl;
Na4NiMn(SO43(OH)2;Na2KBaFe(SO43F;
Na2KCuV(SO43(OH)Br;Na1.5CoPO40.5
Na1.25CoPO40.25;Na1.75FePO40.75;Na1.66MnPO40.66;Na1.5Co0.75Ca0.25PO40.5;Na1.75Co0.8Mn0.2PO40.75
Na1.25Fe0.75Mg0.25PO40.25;Na1.66Co0.6Zn0.4PO40.66
KMn2SiO4Cl;Na2VSiO4(OH)2;Na3CoGeO4F;
NaMnSO4F;NaFe0.9Mg0.1SO4Cl;NaFeSO4F;
NaMnSO4OH;KMnSO4F;Na1.75Mn0.8Mg0.2PO40.75
Na3FeZn(PO4)F2;Na0.50.75Mg0.5(PO4)F0.75
Na30.5Al0.5(PO4)F3.5;Na0.75VCa(PO4)F1.75
Na4CuBa(PO4)F4;Na0.50.5Ca(PO4)(OH)1.5
Na1.5FeMg(PO4)(OH)Cl;NaFeCoCa(PO4)(OH)3F;
Na3CoBa(Po4)(OH)2Br2,;Na0.75Mn1.5Al(PO4)(OH)3.75;Na2Co0.75Mg0.25(PO4)F;Na2Co0.8Mg0.2(PO4)F;
NaKCo0.5Mg0.5(PO4)F;Na1.50.5Fe0.75Mg0.25(PO4)F;
Na1.50.50.5Zn0.5(PO4)F2;Na6Fe2Mg(PS43(OH2)Cl;Na4Mn1.5Co0.5(PO3F)3(OH)3.5
8FeMg(PO3F)33Cl3; Na5Fe2Mg(SO43Cl5
NaTi2(SO43Cl,NaMn2(SO43F,Na3Ni2(SO43Cl,
Na3Co2(SO43F,Na3Fe2(SO43Br,Na3Mn2(SO43F,
Na3MnFe(SO43F,Na3NiCo(SO43Cl;NaMnSO4F;
NaFeSO4Cl;NaNiSO4F;NaCoSO4Cl;NaMn1-xFexSO4F,NaFe1-xMgxSO4F;Na7ZrMn(SiO43F;
Na7MnCo(SiO43F;Na7MnNi(SiO43F;
Na7VAl(SiO43F;Na5MnCo(PO42(SiO4)F;
Na4VAl(PO42(SiO4)F;Na4MnV(PO42(SiO4)F;
Na4VFe(PO42(SiO4)F;Na0.6VPO40.6;Na0.8VPO40.8;NaVPO4F;Na32(PO423;NaVPO4Cl;NaVPO4OH;
NaVPO4F;Na32(PO423;NaV0.9Al0.1PO4F;NaFePO4F;NaTiPO4F;NaCrPO4F;NaFePO4;NaCoPO4,NaMnPO4;NaFe0.9Mg0.1PO4;NaFe0.8Mg0.2PO4;NaFe0.95Mg0.05PO4;NaFe0.9Ca0.1PO4;NaFe0.8Ca0.2PO4;NaFe0.8Zn0.2PO4;NaMn0.8Fe0.2PO4;NaMn0.9Fe0.8PO4;Na32(PO43
Na3Fe2(PO43;Na3Mn2(PO43;Na3FeTi(PO43
Na3CoMn(PO43;Na3FeV(PO43;Na3VTi(PO43
Na3FeCr(PO43;Na3FeMo(PO43;Na3FeNi(PO43
Na3FeMn(PO43;Na3FeAl(PO43;Na3FeCo(PO43
Na3Ti2(PO43;Na3TiCr(PO43;Na3TiMn(PO43
Na3TiMo(PO43;Na3TiCo(PO43;Na3TiAl(PO43
Na3TiNi(PO43;Na3ZrMnSiP212;Na32SiP212
Na3MnVSiP212;Na3TiVSiP212;Na3TiCrSiP212
Na3.5AlVSi0.52.512;Na3.5V2Si0.52.512
Na2.5AlCrSi0.52.512;Na2.52311.50.5
Na22311F;Na2.5VMnP311.50.5;Na20.5Fe1.5311F;Na30.51.5311.50.5;Na32311F;
Na3Mn0.51.53110.5;NaCo0.8Fe0.1Ti0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Ti0.025Al0.025PO4
Na1.025Co0.8Fe0.lTi0.025Mg0.025PO3.9750.025
NaCo0.825Fe0.1Ti0.025Mg0.025PO4
NaCo0.85Fe0.075Ti0.025Mg0.025PO4
NaCo0.8Fe0.1Ti0.025Al0.025Mg0.025PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Ti0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Ti0.025Al0.025Mg0.25PO4
NaCo0.8Fe0.1Ti0.05Mg0.05PO4
ならびにそのリチウム類似体。
この副次的実施形態の好ましい活性物質は、
NaFePO4;NaCoPO4,NaMnPO4;NaMn0.8Fe0.2PO4
NaMn0.9Fe0.8PO4;NaFe0.9Mg0.1PO4;NaFe0.8Mg0.2PO4
NaFe0.95Mg0.05PO4;Na1.025Co0.85Fe0.05Al0.025Mg0.05PO4,Na1.025Co0.80Fe0.10Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.75Fe0.15Al0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.7(Fe0.4Mn0.60.2Al0.025Mg0.05PO4
NaCo0.8Fe0.1Al0.025Ca0.05PO3.9750.025
NaCo0.8Fe0.1Al0.025Mg0.05PO3.9750.025
NaCo0.8Fe0.1Ti0.025Mg0.05PO4
Na1.025Co0.8Fe0.1Ti0.025Al0.025Po4
Na1.025Co0.8Fe0.1Ti0.025Mg0.025PO3.9750.025
NaCo0.825Fe0.1Ti0.025Mg0.025PO4
NaCo0.85Fe0.075Ti0.025Mg0.025PO4
を含む。特に好ましい活性物質は、NaFePO4およびNa32(PO43である。
もう一つ別の副次的実施形態において、正極フィルム26は、一般式(III):
abe (III)
(式中、
(i)AおよびM部分は、前述の通りであり、ここで、0<a≦6および1≦b≦6である;
(iii)0<e≦15である;
ここで、M、a、bおよびeは、その発生期または合成されたままの状態における物質の電気的中性を維持するように選択される)
により表される電極活性物質を含有する。
好ましくは、2≦e≦13、さらに好ましくは、2≦e≦8である。
この副次的実施形態の好ましい電極活性物質は、一般式(IV):
aNitCou4 v2 (IV)
(式中、0<(t+u)≦1、0≦t<1である)の化合物を含む。一つの実施形態において、t=(1−u)であり、式中、t=0である。もう一つ別の実施形態において、t=(1−u−v)であり、式中、v>0である。M4は、周期表の2、12、13または14族から選択される少なくとも1つの金属であり、さらに好ましくは、M4はMg、Ca、Alおよびその混合物からなる群から選択される。
一般式(III)および(IV)により表される電極活性物質を調製する方法は当分野において周知であり、米国特許第5,225,297号(Garcia−Alvaradoら、1993年7月6日発行);米国特許第5,340,671号(Koksbang、1994年8月23日発行);米国特許第5,366,830号(Koksbang、1994年11月22日発行);米国特許第5,587,133号(Amatucciら、1996年12月24日発行);米国特許第5,630,993号(Amatucciら、1997年5月20日発行);米国特許第5,670,277号(Barkerら、1997年9月23日発行);米国特許第5,693,435号(Amatucciら、1997年12月2日発行);米国特許第5,698,338号(Barkerら、1997年12月16日発行);および米国特許第5,744,265号(Barkerら、1998年4月28日発行)において記載されている。
この副次的実施形態の、一般式(I)、(III)および(IV)により表される活性物質の非制限的例は、以下のものを含む。
NaMn24,NaNi0.75Al0.252,Na2CuO2,γ−NaV25,LiCo0.5Ni0.52,NaCoO2,NaNiO2,NaNiCoO2
NaNi0.75Co0.252,NaNi0.8Co0.22,NaNi0.6Co0.42
NaMnO2,NaMoO2,NaNi0.8Co0.15Al0.052,NaFeO3
α−NaFe58,β−NaFe58,Na2Fe34,NaFe23
NaNi0.6Co0.2Al0.22,NaNi0.8Co0.15Mg0.052
NaNi0.8Co0.15Ca0.052,NaNi0.8Co0.15Al0.052
NaCr0.8Co0.15Al0.052,Na0.5Na0.5CoO2,NaNi0.6Co0.42,KNi0.75Co0.252,NaFe0.75Co0.252,NaCu0.8Co0.22
NaTi0.9Ni0.12,NaV0.8Co0.22,Na32Co0.5Al0.55
Na2NaVNi0.5Mg0.55,Na5CrFe1.5CaO7,NaCrO2,NaVO2,NaTiO2,Na2FeV25,Na5Ni2.5Co38;Na62Fe1.5CaO9、そのカリウム(K)およびリチウム(Li)類似体、およびその混合物。好ましい物質は、NaNiO2、NaCoO2、NaNi1-xCox2、γ−NaV25、およびNa2CuO2を含む。
もう一つ別の特定の副次的実施形態において、正極フィルム26は、内部および外部領域を有する一般式(V):
aMnb4 (V)
(本明細書において「修飾酸化マンガン」)により表される電極活性物質を含有し、ここで、内部領域は、立方晶系スピネル酸化マンガンを含み、外部領域は、内部領域に比べてMn+4が強化され、A部分は前述の通りであり、aおよびbはその発生期または合成されたままの状態における物質の電気的中性を維持するように選択される。
好ましくは、0<a≦2.0であり、さらに好ましくは、0.8≦a≦1.5であり、なおいっそう好ましくは、0.8≦a≦1.2である。
好ましい実施形態において、そのような修飾酸化マンガン活性物質は、立方晶系スピネル酸化マンガンのコアまたはバルク構造を有する粒子として特徴づけられ、その表面領域は、バルクと比べてMn+4に富む。X線回折データおよびx線光電子分光分析データは、表面層またはA2MnO3(式中、Aはアルカリ金属である)を含む領域を有する立方晶系リチウムマンガン酸化物の中心バルクである安定化された酸化マンガンの構造と一致する。
混合物は好ましくは、50重量%未満、好ましくは約20%未満のアルカリ金属化合物を含有する。混合物は、少なくとも約0.1重量%、好ましくは1重量%以上のアルカリ金属化合物を含有する。好ましい実施形態において、混合物は約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、さらに好ましくは約0.4重量%〜約6重量%のアルカリ金属化合物を含有する。
アルカリ金属化合物は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムの化合物である。アルカリ金属化合物は、粒状の形態におけるアルカリ金属イオンの供給源としての働きをする。好ましいアルカリ金属化合物は、ナトリウム化合物およびリチウム化合物である。ナトリウム化合物の例は、制限なく、炭酸塩、金属酸化物、水酸化物、硫酸塩、アルミン酸塩、リン酸塩およびケイ酸塩を含む。リチウム化合物の例は、制限はなく、炭酸リチウム、リチウム金属酸化物、リチウム混合金属酸化物、水酸化リチウム、アルミン酸リチウム、およびケイ酸リチウムを含み、類似のナトリウム化合物も好ましい。好ましいリチウム化合物は、炭酸リチウムである。炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムが好ましいナトリウム化合物である。修飾酸化マンガンは、好ましくは、非修飾スピネルリチウムマンガン酸化物と比べて、減少した表面積および増大したアルカリ金属含量により特徴づけられる。別の方法では、本質的に全てのリチウムまたはナトリウム化合物は、リチウムマンガン酸化物で分解されるか、またはこれと反応する。
一つの態様において、分解生成物は、LMO粒子およびアルカリ金属化合物の反応生成物である。アルカリ金属がリチウムである場合には、リチウム豊富なスピネルが調製される。好ましい電極活性物質実施形態は、式A1+pMn2p4(式中、0≦p<0.2)の化合物を含む。好ましくは、pは約0.081以上である。
多くの実施形態において、本発明の修飾酸化マンガン物質は赤色である。理論により拘束されないが、赤色は、表面または粒界でのLi2MnO3(またはNa2MnO3、これも赤色である)の沈積または核形成によるものであってもよい。理論により拘束されないが、「赤色」の修飾酸化マンガンを形成するための一方法は次の通りである。立方晶系スピネルリチウム化酸化マンガン粒子の表面のMn+3は電子を失って、アルカリ金属化合物からの付加アルカリ金属と結合する。有利には、アルカリ金属化合物は炭酸リチウムである。従って、立方晶系スピネルリチウム化酸化マンガンはリチウム豊富になる。電荷バランスは、固体状態合成の間の利用可能な雰囲気、空気からの酸素との組み合わせにより維持される。粒子の表面のMn+3のMn+4への酸化の結果、利用可能な容量が失われ、単位格子が収縮する。従って、比較的Mn+4が豊富な粒子の表面領域は、空気中または酸素の存在下での立方晶系スピネルリチウム化酸化マンガンのリチウム化合物との反応の間に生じる。少なくとも反応の初期段階において、Li2MnO3の表面層またはコーティングが粒子の表面上に形成される。粒子表面での赤色Li2MnO3(またはNa2MnO3)の形成は、本発明の処理されたLMOのいくつかのサンプルにおいて観察される赤色の原因であると考えられる。
一般式(V)により表される電極活性物質を調製する方法は、当分野において周知であり、米国特許第5,869,207号(Barkerら、1999年2月9日発行);米国特許第6,183,718号(Barkerら、2001年2月6日発行);米国特許第6,869,547号(Barkerら、2005年3月22日発行);および米国特許第6,596,435号(Barkerら、2003年7月22日発行)に記載されている。
もう一つ別の副次的実施形態において、正極フィルム26は、一般式(VI):
a(M’O)cXO4f (Vl)
(式中、
(i)A、M’およびZ部分は前述の通りであり、式中、0<a≦9、0<c≦1、0≦f≦4である;
(ii)Xは、P、As、Sb、Si、Ge、V、Sおよびその混合物からなる群から選択される;
ここで、A、M’、X、a、cおよびfはその発生期または合成されたままの状態における物質の電気的中性を維持するように選択される)
により表される電極活性物質を含有する。
一つの副次的実施形態において、一般式(VI)の(M’O)部分は、4+酸化状態における金属(M’)を含有する2+イオンである。好ましくは、M’は、バナジウム(V)であり、XY4=PO4である。
一般式(VI)により表される電極活性物質の調製法は当分野において周知であり、米国特許公開番号2002/0262571(Barkerら、2004年12月30日公開)に記載されている。
この副次的実施形態の、式(I)および(VI)により表される活性物質の非制限的例は、次のものを含む:NaVOPO4、Na(VO)0.75Mn0.25PO4
NaVOPO4、NaVOPO4、Na(VO)0.5Al0.5PO4
Na(VO)0.75Fe0.25PO4、Na0.5Na0.5VOPO4
Na(VO)0.75CO0.25PO4、Na(VO)0.75MOa25PO4および
NaVOSO4。特に好ましいのは、NaVOPO4および
Na(VO)0.75Mn0.25PO4である。
もう一つ別の副次的実施形態において、正極フィルム26は、一般式(VII):
abWO4 (VII)
(式中、
(i)AおよびM部分は、前述の通りであり、式中、0<a≦2および0<b≦1である;
(ii)WはHf、Ti、Zrおよびその混合物からなる群から選択される;
式中、A、M、W、aおよびbはその発生期または合成されたままの状態における物質の電気的中性を維持するように選択される)
により表される電極活性物質を含有する。
一つの副次的実施形態において、M部分は、Ni、Co、Fe、Mn、V、Crおよびその混合物からなる群から選択される。
一般式(VI)により表される電極活性物質の調製法は当分野において周知であり、米国特許第6,103,419号(Saidiら、2000年8月15日発行)に記載されている。
この副次的実施形態の一般式(I)および(VII)により表される活性物質の非制限的例は、次のものを包含する。Na2FeTiO4、Na2FeZrO4、Na2VTiO4、Na2VZrO4、Na2NiTiO4、およびNa2NiZrO4
次の非制限的実施例は、本発明の組成物および方法を説明するものである。
[実施例1]
式:Na1.025Co0.9Al0.025Mg0.05PO4の電極活性物質は、次のようにして製造される。次のLi、Co、Al、Mg、およびリン酸塩の供給源はそれぞれの元素を1.025:0.9:0.025:0.05:1のモル比で含有する。
0.05125モルのNa2CO3(モル重量105.99g/モル) 7.7g
0.03モルのCo34(240.8g/モル) 7.2g
0.0025モルのAl(OH)3(78g/モル) 0.195g
0.005モルのMg(OH)2(58g/モル) 0.29g
0.1モルの(NH42HPO4(132g/モル) 13.2g
0.2モルの元素状炭素(12g/モル)(>100%過剰) 2.4g
前記出発物質を合わせ、ボールミル粉砕して、粒子を混合する。その後、粒子混合物をペレット化する。ペレット化された混合物を4〜20時間、75O℃でオーブン中、アルゴン雰囲気中で加熱する。サンプルをオーブンから取り出し、冷却する。X線回折パターンは、物質がオリビンタイプの結晶構造を有することを示す。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素、および10%のポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例2]
式:Na1.025Co0.8Fe0.1Al0.025Mg0.05PO4の電極活性物質は次のようにして調製される。各元素を1.025:0.8:0.1:0.025:0.05:1のモル比で含有する次のNa、Co、Fe、Al、Mgおよびリン酸塩の供給源を準備する。
0.05125モルのNa2CO3(モル重量 105.99g/モル)7.7g
0.02667モルのCo34(240.8g/モル) 6.42g
0.005モルのFe23(159.7g/モル) 0.8g
0.0025モルのAl(OH)3(78g/モル) 0.195g
0.005モルのMg(OH)2(58g/モル) 0.29g
0.1モルの(NH42HPO4(132g/モル) 13.2g
0.2モルの元素状炭素(12g/モル)(>100%過剰) 2.4g
前記出発物質を合わせ、ボールミル粉砕して、粒子を混合する。その後、粒子混合物をペレット化する。ペレット化された混合物を4〜20時間、750℃で、オーブン中、アルゴン雰囲気中で加熱する。サンプルをオーブンから取り出し、冷却する。x線回折パターンは、物質がオリビンタイプの結晶構造を有することを示す。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、γ−ブチロラクトン:ジメチルカーボネートの3:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例3]
式:Na1+xNiPO4xの代表例であるNa2NiPO4Fを含む電極活性物質は、次のようにして調製される。まず、NaNiPO4前駆体を次の反応スキームに従って調製する。
0.5Na2CO3+0.334Ni3(PO42・7H2O +
0.334(NH42HPO4→LiNiPO4+2.833H2O+0.667NH3+0.5CO2
52.995g(0.5モル)のNa2CO3、164.01(0.334モル)の
Ni3(PO42・7H2Oおよび44.11g(0.334モル)の(NH42HPO4の混合物を、乳鉢および乳棒を用いて調製する。混合物をペレット化し、大気ガス流を備えたボックスオーブンに移す。混合物をランプ速度約2℃/分で、最終温度約800℃まで加熱し、この温度で16時間保持する。生成物を次に周囲温度(約21℃)に冷却する。
Na1+xNiPO4xを次にNaNiPO4前駆体から調製する。以下の実施例においてxは1.0であり、生成される活性物質は、式Na2NiPO4Fにより表される。物質は次の反応スキームにしたがって生成される。
NaNiPO4+xNaF→Na1+xNiPO4x
1.0に等しいxに関して、1モルのLiNiPO4および1モルのNaFの混合物を、乳鉢および乳棒を使用して調製する。混合物をペレット化し、アルゴンガス流を備えた温度制御されたチューブ炉に移す。混合物をランプ速度約2℃/分で最終温度約850℃まで加熱する。生成物を次いで周囲温度(約20℃)に冷却する。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素、および10%のポリビニリデンジフルオリドから作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、γ−ブチロラクトン:エチレンカーボネートの3:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成されている。
[実施例4]
Na1.2VPO41.2を含む電極活性物質は次のようにして調製される。第一段階において、金属リン酸塩は、金属酸化物、例えば、五酸化バナジウムの炭素熱還元により調製される。炭素熱還元の全体的な反応スキームは次の通りである。
0.5V25+NH42PO4+C→VPO4+NH3+1.5H2O+CO
9.1グラムのV25、11.5グラムのNH42PO4および1.2グラムの炭素(10%過剰)を使用する。乳鉢および乳棒を使用して前駆体を予備混合し、次いでペレット化する。流動アルゴン雰囲気を備えたオーブンにペレットを移す。サンプルをランプ速度2℃/分で最終温度300℃まで加熱し、この温度で3時間維持する。サンプルを室温に冷却し、オーブンから取り出し、回収し、再混合し、再ペレット化する。アルゴン雰囲気を有する炉にペレットを移す。サンプルを2℃/分のランプ速度で最終温度750℃に加熱し、この温度で8時間維持する。
第二段階において、第一段階で調製されたリン酸バナジウムを、フッ化ナトリウムにより例示されるアルカリ金属ハロゲン化物と次の反応スキームに従って反応させる。
xNaF+VPO4→NaxVPO4x
14.6グラムのVPO4および4.2グラムのNaFを使用する。乳鉢および乳棒を用いて前駆体を予備混合し、次いでペレット化する。流動アルゴン雰囲気を備えたオーブンにペレットを移し、サンプルを2℃/分のランプ速度で最終温度750℃まで加熱し、この温度で1時間維持する。サンプルを冷却し、炉から取り出す。
Na1.2VPO41.2を調製するために、20%質量過剰のフッ化ナトリウムを用いて先の反応全体にわたって反応を繰り返す。乳鉢および乳棒を用いて前駆体を予備混合し、前記のようにペレット化する。サンプルを最終温度700℃まで加熱し、この温度で15分間維持する。サンプルを冷却し、オーブンから取り出す。反応の間にわずかしか重量損失はなく、このことは、NaFがほとんど完全に取り込まれたことを示す。式Na1.5VPO41.5の活性物質を調製するために、約50%質量過剰のフッ化ナトリウムで第一反応全体にわたって反応を繰り返す。サンプルを700℃で15分間加熱し、冷却し、オーブンから取り出す。
電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素、および10%のポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および陰極としてグラファイトを有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例5]
NaCoPO4Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って調製される。
0.33Co34+NH42PO4+NaF+0.083O2 → NaCoPO4F+NH3+1.5H2
この活性物質は、酸化条件下で調製され、ここで、最終生成物中の金属は、出発物質における金属の酸化状態よりも高い酸化状態を有する。3グラムのCo34、1.57グラムのNaF、および4.31グラムのNH42PO4を混合し、ペレット化し、最終温度300℃まで加熱し、この温度で3時間維持する。このサンプルを冷却し、オーブンから取り出し、再ペレット化し、オーブンに戻し、ここで、800℃の最終温度に加熱し、この温度で8時間維持する。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素、および10%ポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例6]
Li0.1Na0.9VP04Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って調製される。
xLiF+(1−x)NaF+VPO4→LixNa1-xVPO4
アルカリ性フッ化物を使用する代替法として、VPO4およびNH4FならびにLi2CO3およびNa2CO3の混合物間の反応も使用できる。
Li0.1iNa0.9VPO4Fを調製するために、1.459グラムのVPO4、0.026グラムのLiF、および0.378グラムのNaFを予備混合し、ペレット化し、オーブン中に入れ、最終温度700℃まで加熱した。温度を50分間維持し、その後、サンプルを室温に冷却し、オーブンから取り出す。Li0.95Na0.05VPO4Fを製造するため、1.459グラムのVPO4、0.246グラムのLiFおよび0.021グラムのNaFを混合し、先の工程と同様にオーブン中で加熱する。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例7]
NaVPO4Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って熱水的に調製される。
NaF+VPO4→NaVPO4
1.49グラムのVPO4および1.42グラムのNaFを約20ミリリットルの脱イオン水と予備混合し、テフロン(登録商標)で裏打ちされたステンレス鋼製熱水反応容器であるParr Model 4744酸消化ボンベに移し、密封する。ボンベをオーブン中に入れ、ランプ速度5℃/分で最終温度250℃まで加熱して、内圧を形成し、この温度で48時間維持する。サンプルをゆっくりと室温まで冷却し、分析のために炉から取り出す。生成物サンプルを繰り返し脱イオン水で洗浄して、未反応不純物を除去する。次いで、アルゴンガス流を備えたオーブン中でサンプルを250℃で1時間乾燥する。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドから作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例8]
式:NaVPO4OHの電極活性物質は次の別の反応スキームに従って調製される。
NaOH+VPO4→NaVPO4OH
この実施例において、フッ化ナトリウムの代わりに適当なモル量の水酸化ナトリウムを使用する以外は、実施例14の反応を繰り返す。反応を実施例14と同様に熱水式で行う。ヒドロキシル基を活性物質中に比較的低い反応温度で組み入れる。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%ポリビニリデンジフルオリドで作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1MのLiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例9]
NaVPO4Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って調製される。
0.5Na2CO3+NH4F+VPO4→ NaVPO4F+NH3+0.5CO2+0.5H2
1.23グラムのVPO4、0.31グラムのNH4Fおよび0.45グラムのNa2CO3を約20ミリリットルの脱イオン水と予備混合し、テフロン(登録商標)で裏打ちされたステンレス鋼製反応容器であるParr Model 4744酸消化ボンベに移し、密封する。ボンベをオーブン中に入れ、最終温度250℃まで加熱し、この温度で48時間維持する。サンプルを室温に冷却し、分析のために取り出す。サンプルを繰り返し脱イオン水で洗浄し、未反応不純物を除去し、その後、アルゴン雰囲気中、250℃で1時間乾燥する。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドから作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例10]
一般式:Aab(PO43dの代表的物質であるLi4Fe2(PO43Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って調製される。
2Li2CO3+Fe23+3NH42(PO4)+NH4F→Li4Fe2(PO43F+2CO2+4NH3 +5H2
ここで、M23は+3金属酸化物または+3金属酸化物の混合物を表す。2炭酸リチウムの代わりに、合計2モルのリチウムナトリウムおよび炭酸カリウムの混合物を使用して、リチウム、ナトリウムおよびカリウムをアルカリ金属として有する類似化合物を調製することができる。出発物質アルカリ金属炭酸塩、金属または混合金属+3酸化状態酸化物、リン酸二水素アンモニウム、およびフッ化アンモニウムを粉末の形態で表示された化学量論比で組み合わせ、先の実施例においてと同様に粉末を混合し、ペレット化する。ペレットをオーブンに移し、約800℃の最終温度まで加熱し、この温度で8時間維持する。反応混合物を次に冷却し、オーブンから取り出す。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドから作られる。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例11]
Na2Li22(PO43Fを含む電極活性物質は、次の反応スキームに従って調製される。
Li2CO3+Na2CO3+2MPO4+NH42PO4+NH4F →
Na2Li22(PO43F+2CO2+2NH3+2H2
出発物質を表示された化学量論比で合わせ、実施例10の一般的手順に従って反応させる。ここで、MPO4は、金属+3リン酸塩または金属+3リン酸塩の混合物を表す。電極は、80%の活性物質、10%の超P導電性炭素および10%のポリビニリデンジフルオリドから調製される。陽極としてこの電極および炭素インターカレーション陰極を有する電池は、エチレンカーボネート:ジメチルカーボネートの2:1(重量)混合物中に溶解された1M LiPF6を含む電解質で構成される。
[実施例12]
Na32(PO423を含む電極活性物質は、次のようにして調製される。まず、VPO4前駆体は次の反応スキームに従って調製される。
25+2(NH42HPO4+C→VPO4
乳鉢および乳棒を用いて、18.2g(0.1モル)のV25、26.4g(0.2モル)の(NH42HPO4および2.4g(0.2モル)の元素状炭素の混合物を調製する。混合物をペレット化し、アルゴンガス流を備えたボックスオーブンに移す。混合物を約350℃の温度に加熱し、この温度で3時間維持する。混合物を次いで約750℃の温度まで加熱し、この温度で8時間維持する。生成物を次いで周囲温度(約21℃)に冷却する。
Na32(PO423を次いでVPO4前駆体から調製する。物質は、次の反応スキームに従って調製する。
2VPO4+ 3NaF→Na32(PO423
乳鉢および乳棒を用いて2モルのVPO4および3モルのNaFの混合物を調製する。混合物をペレット化し、アルゴンガス流を備えた温度制御されたチューブ炉に移す。混合物を約2℃/分のランプ速度で最終温度約750℃まで1時間加熱する。生成物を次いで周囲温度(約20℃)まで冷却する。Na32(PO423物質のX線粉末回折分析は、この物質が正方晶系構造を有する単一相であることを示した(空間群P42/mnm)。単位格子パラメータ(a=9.0304(5)Å、c=10.6891(9)Å)を最小二乗改善法から計算し、Na32(PO423、(Meinsら、J.Solid State Chem.,148,260,(1999)により記載)(すなわち、a=9.047(2)Å、c=10.705(2)Å)についての構造分析とよく一致した。
電極は、84%の活性物質、5%の超P導電性炭素、および11−wt%のPVdF−HFP−コポリマー(EIf Atochem)バインダーから調製される。電解質は、エチレンカーボネート/ジメチルカーボネート(2:1重量)中1M LiPF6溶液を含み、一方、乾燥ガラス繊維フィルター(Whatman、Grade GF/A)を電極セパレーターとして使用した。市販の結晶性グラファイトを電極活性物質として使用した。電気化学電圧分光(EVS)技術を用いて高分解能電気化学測定を行った。EVSは電圧ステップ法であって、調査中の電気化学系の開路電圧曲線に対して高分解能近似を提供する。このような技術は、J.Barker、Synth.Met 28、D217(1989);Synth.Met.32、43(1989);J.Power Sources、52、185(1994);およびElectrochemica Acta、Vol.40,No.11,at 1603(1995)により記載されているように、当分野において公知である。
図2および3は、グラファイト/1M LiPF6(EC/DMC)/Na32(PO423ロッキングチェアセルの第一サイクルEVS応答の電圧特性および微分容量プロットを示す。この構造において、この系における唯一の利用可能なLiはLiPF6ベースの電解質相が起源である。陽極制限系に基づいて、グラファイト活性物質をほぼ利用限度の300mAh/gまたはLi0.816まで充電可能にするように、使用される電解質の実際の電圧は、慎重に制御された。
図4は、それぞれのグラファイト//Na32(PO423電池のサイクリング挙動を示す。データをC/2および2Cのおよその充電/放電速度で集めた。初期陽極可逆容量は、115〜120mAh/gの範囲であり、比較的低容量のセルサイクルは、挙動を弱める。2つの放電速度で記録された放電容量におけるわずかな減少は、この系の優れた速度特性を示す。
本明細書において記載される実施例および他の実施形態は、例示的なものであり、本発明の組成物および方法の全範囲を限定的に説明することを意図しない。実質的に同様の結果が得られる、特定の実施形態、物質、組成物および方法の同等の変化、修正および変更を本発明の範囲内で行うことができる。
本発明の非水性電解質円筒形電気化学電池の構造を示す略示断面図である。 グラファイト/1M LiPF6(EC/DMC)/Na32(PO423ロッキングチェア電池およびaについての陽極比容量対電池電圧のプロットである。 グラファイト/1M LiPF6(EC/DMC)/Na32(PO423ロッキングチェア電池の微分容量のプロットである。 グラファイト/1M LiPF6(EC/DMC)/Na32(PO423ロッキングチェア電池の複数のサイクルについての陽極比容量プロットである。

Claims (1)

  1. 少なくとも1つの電極活性物質電荷担体を含む電極活性物質を含む第一電極;第二電極;および
    少なくとも1つの電解質電荷担体を含む電解質を含む電気化学電池であって;
    前記電気化学電池の発生期状態において、前記電極活性物質がNa 3 2 (PO 4 2 3 であり、前記少なくとも1つの電解質電荷担体を含む電解質がLiPF 6 であり、前記第二電極はグラファイトを含み、
    前記少なくとも1つの電解質電荷担体がリチウムであって、Naである前記少なくとも1つの電極活性物質電荷担体とは異なることを特徴とする電気化学電池。
JP2008504333A 2005-03-28 2006-03-28 二次電気化学電池 Expired - Fee Related JP5384935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66613205P 2005-03-28 2005-03-28
US60/666,132 2005-03-28
US72993205P 2005-10-25 2005-10-25
US60/729,932 2005-10-25
PCT/US2006/011571 WO2006105253A2 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Secondary electrochemical cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244228A Division JP2013030494A (ja) 2005-03-28 2012-11-06 二次電気化学電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535182A JP2008535182A (ja) 2008-08-28
JP5384935B2 true JP5384935B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=37054112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504333A Expired - Fee Related JP5384935B2 (ja) 2005-03-28 2006-03-28 二次電気化学電池
JP2012244228A Pending JP2013030494A (ja) 2005-03-28 2012-11-06 二次電気化学電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244228A Pending JP2013030494A (ja) 2005-03-28 2012-11-06 二次電気化学電池

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1866998A4 (ja)
JP (2) JP5384935B2 (ja)
KR (1) KR101326426B1 (ja)
CA (1) CA2601912A1 (ja)
WO (1) WO2006105253A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259601A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ナトリウムイオン二次電池用電極活物質およびその製造方法
US20110008233A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode active material
JP2011054562A (ja) * 2009-08-04 2011-03-17 Sumitomo Chemical Co Ltd アルカリ金属複合遷移金属酸化物の判別方法
WO2011030697A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for manufacturing the same
KR101134474B1 (ko) * 2009-12-03 2012-04-13 전남대학교산학협력단 급속 충방전이 가능한 리튬 이차전지용 고용량 음극소재 및 그 제조 방법
JP5561547B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
DE102010062713A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Natrium-Chalkogen-Zelle
JP6048147B2 (ja) * 2010-12-09 2016-12-21 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
DE102010062726A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Natriumionenleiter auf Natriumtitanatbasis
GB201201717D0 (en) * 2012-02-01 2012-03-14 Faradion Ltd Sulfate electrodes
US9799883B2 (en) * 2013-06-10 2017-10-24 Shailesh Upreti Bio-mineralized cathode and anode materials for electrochemical cell
US10601062B2 (en) 2015-10-01 2020-03-24 Dynantis Corp. Sodium metal batteries with intercalating cathode
CN109643797A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 株式会社田中化学研究所 钠离子二次电池用正极活性物质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6777132B2 (en) * 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
CN100372158C (zh) * 2001-04-06 2008-02-27 威伦斯技术公司 钠离子电池
CA2460728C (en) * 2001-10-02 2011-04-19 Valence Technology, Inc. Lithium cell based on lithiated transition metal titanates
ATE433202T1 (de) * 2002-12-19 2009-06-15 Valence Technology Inc Aktives elektrodenmaterial und verfahren zur herstellung desselben
US7041239B2 (en) * 2003-04-03 2006-05-09 Valence Technology, Inc. Electrodes comprising mixed active particles
US20040202935A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Jeremy Barker Cathode active material with increased alkali/metal content and method of making same
US7008566B2 (en) * 2003-04-08 2006-03-07 Valence Technology, Inc. Oligo phosphate-based electrode active materials and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2601912A1 (en) 2006-10-05
EP1866998A4 (en) 2009-09-02
KR101326426B1 (ko) 2013-11-07
WO2006105253A2 (en) 2006-10-05
JP2008535182A (ja) 2008-08-28
WO2006105253A3 (en) 2007-12-06
JP2013030494A (ja) 2013-02-07
EP1866998A2 (en) 2007-12-19
KR20070116156A (ko) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384935B2 (ja) 二次電気化学電池
US20090220838A9 (en) Secondary electrochemical cell
JP5411705B2 (ja) 高いレート能力を有する二次電気化学セル
US6136472A (en) Lithium-containing silicon/phosphates, method of preparation, and uses thereof including as electrodes for a battery
US6153333A (en) Lithium-containing phosphate active materials
US7524584B2 (en) Electrode active material for a secondary electrochemical cell
US6706445B2 (en) Synthesis of lithiated transition metal titanates for lithium cells
US20030215714A1 (en) Preparation of lithium-containing materials
US20030064288A1 (en) Lithium cell based on lithiated transition metal titanates
US20080187831A1 (en) Oxynitride-Based Electrode Active Materials For Secondary Electrochemical Cells
JP2009534288A (ja) 電極活性材料の作製方法
WO2007134091A2 (en) Secondary electrochemical cell with increased current collecting efficiency
CN101176225A (zh) 二次电化学电池
JP5284950B2 (ja) 新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル
JP7230227B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7262851B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP5593378B2 (ja) 二次電気化学セル用の電極活物質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees