JP5284950B2 - 新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル - Google Patents

新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP5284950B2
JP5284950B2 JP2009510027A JP2009510027A JP5284950B2 JP 5284950 B2 JP5284950 B2 JP 5284950B2 JP 2009510027 A JP2009510027 A JP 2009510027A JP 2009510027 A JP2009510027 A JP 2009510027A JP 5284950 B2 JP5284950 B2 JP 5284950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
battery
anode
carbon
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009510027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535791A (ja
Inventor
エム サイディ ヤゼッド
ハイタオ ホアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valence Technology Inc
Original Assignee
Valence Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valence Technology Inc filed Critical Valence Technology Inc
Publication of JP2009535791A publication Critical patent/JP2009535791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284950B2 publication Critical patent/JP5284950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本出願は、2006年5月2日に出願された米国仮特許出願(Provisional Application)第60/746,189号の利益を請求する。
本発明は、2次または充電式電気化学セルでの使用を目的とした新規な電極活性材料に関するものである。
バッテリは1個以上の電気化学セルより成り、各セルは通例、陽極と、陰極と、陰極と陽極との間のイオン電荷担体の移動を促進する電解質または他の材料とを含む。セルが充電されると、カチオンは陽極から電解質へ、同時に電解質から陰極へ移動する。放電の間にはカチオンは陰極から電解質へ、同時に電解質から陽極へ移動する。
このようなバッテリは一般に、イオンが抽出されて次に再挿入されうる、および/またはイオンを挿入またはインターカレートして、次に抽出させる結晶格子構造または枠組みを有する電気化学活性材料を含む。
本発明は新規な電極活性材料を提供し、その新生または調製されたままの状態では、活性材料は一般式、
aMIbMIIc4
によって表され、 式中、
(i)Aは、周期律表のI族からの元素、およびその混合物からなる群より選択され、0<a<8であり、
(ii)MIは、2価カチオン、およびその混合物からなる群より選択され、0<b<4であり、
(iii)MIIは、4価カチオン、およびその混合物からなる群より選択され、0<c<2であり、
(iv)MIおよびMIIを含むカチオンの少なくとも1つは、酸化還元活性であり、
(v)A、MI、MII,a、bおよびcは、その新生状態で電極気活性材料の電気的中性を維持するように選択される。
本発明は、本発明の新規な電極活性材料を含有する2次電気化学セルまたはバッテリも提供する。

本願発明によれば、第1電極と、第2電極と、電解質とを有する2次または充電式電気化学セルでの使用のための新規なポリアニオンベース電極活性材料を提供することができる。
本発明の新規な電極活性材料が、当分野で公知の材料のうちこのような材料に勝る利点をもたらすことが見出されている。このような利点としては、制限なく、動作電圧上昇、容量増大、サイクル性能向上、可逆性向上、イオン伝導率上昇、導電率上昇、およびコスト削減の1つ以上が挙げられる。本発明の具体的な利点および実施形態は、本明細書で後述する詳細な説明から明らかである。しかしながら詳細な説明および具体的な実施例は、好ましいものの中の実施形態を示すが、例示のためのみであり、本発明の範囲を制限するものではないことが理解されるべきである。
本発明は新規な電極活性材料を提供し、その新生または調製されたままの状態では、活性材料は一般式(I)、
aMIbMIIc4 (I)
によって表される。
部分A、MIおよびMIIの組成は、本明細書で定義するように、活性材料の元素の化学量論値と同様に、その新生または調製されたままの状態で電極活性材料の電気的中性を維持するために、特に式(II)
a+b(VMI)+c(VMI)=8 (II)
を満足するために選択され、式中、VMIは、部分MIを含む(複数の)元素の(複数の)酸化状態の合計であり、VMIIは、部分MIIを含む(複数の)元素の(複数の)酸化状態の合計である。組成の1つ以上の元素の化学量論値は、非整数値を取りうる。
本明細書に記載するすべての実施形態について、Aは、周期律表のI族からの元素、およびその混合物からなる群より選択される(たとえばAa=Aa-a'A’a'、AおよびA’は、それぞれ周期律表のI族からの元素からなる群より選択され、相互に異なり、a’<aである)。本明細書で言及するように、「族」は、現在のIUPAC周期律表で定義されているような周期律表の族数(すなわち列)を指す(たとえば参照により本明細書に組み入れられているBarkerらへの米国特許第6,136,472号を参照)。加えて、元素、材料あるいは個別の成分または成分の混合物が選択されうる他の成分の属の列挙は、記載した成分、およびその混合物の考えられるすべての下位属の組み合せを含むものとする。また「含む(include)」およびその変形は、リスト中の品目の列挙が、本発明の材料、組成物、デバイス、および方法でも有用でありうる他の同様の品目を除外しないように、非制限的であるものとする。
一下位実施形態において、Aは、Li(リチウム)、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、およびその混合物からなる群より選択される。別の下位実施形態において、Aは、Na、およびNaとKとの混合物、およびNaとLiとの混合物からなる群より選択される。一下位実施形態において、AはLiである。
部分Aの十分量(a)は、(本明細書の下記で定義するような)電極活性材料の「酸化還元活性」元素のすべてに酸化/還元を受けさせるために存在すべきである。一実施形態において、0≦a<4である。別の実施形態において、0<a<4である。別の実施形態において、0<a<2である。ある一実施形態において、a>2bである。別のある一実施形態において、a=2bである。別途規定しない限り、代数上、ある数と等しい(「=」)、等しいまたはそれ未満(「≦」)、または等しいまたはそれを超える(「≧」)として本明細書で記載される変数は、該数とほぼ等しいまたは機能的に同等である値または値の範囲を包含するものである。
電極活性材料からの部分Aの量(a)の除去は、本明細書の下記で定義するように、活性材料中の「酸化還元活性」元素の少なくとも1つの酸化状態の変化を伴う。活性材料中で酸化/還元に利用できる酸化還元活性材料の量は、除去されうる部分Aの量(a)を決定する。このような概念は、どちらも参照により本明細書に組み入れられているたとえばFraioliへの米国特許第4,477,541号およびBarkerらへの米国特許第6,136,472号に開示されているように、一般的適用において当分野で公知である。
一般に、活性材料中の部分Aの量(a)は充電/放電中に変化する。本発明の活性材料が放電状態のアルカリ金属イオンバッテリの作製への使用のために合成される場合、このような活性材料は、比較的高い「a」の値と、活性材料の酸化還元活性成分の呼応する低い酸化状態とを特徴とする。電気化学セルはその最初の未充電状態から充電されるので、部分Aの量(a”)は上記のように活性材料から除去される。得られた構造は、新生または調製されたままの状態よりも部分Aのより少ない量(すなわちa−a”)と、調製されたままの状態よりも高い酸化状態を有する少なくとも1つの酸化還元活性成分とを含有して、同時に残りの成分(たとえばMIおよびMII)の元の化学量論値を本質的に維持する。本発明の活性成分は、その新生状態(すなわち電極への包含前に製造されたまま)のこのような材料と、バッテリ動作中に(すなわちAの挿入または除去により)形成された材料とを含む。
本明細書で記載するすべての実施形態で、部分MIおよびMIIの少なくとも1つが少なくとも1つの酸化還元活性元素を含む。本明細書で使用するように、「酸化還元活性元素」という用語は、電気化学セルが正常な動作条件下で動作しているときに別の酸化状態への酸化/または還元を受けることができるとして特徴付けられる元素を含む。本明細書で使用するように、「正常な動作条件」という用語は、セルが充電され、次にセルを構築するために使用される材料に依存する所期の電圧を指す。本明細書で言及するように、「非酸化還元活性元素」は、安定な活性材料を形成可能であり、電気化学セルが正常な動作条件下で動作しているときに酸化/還元を受けない元素を含む。本明細書で使用するように、「正常な動作条件」という用語は、セルが充電され、次にセルを構築するために使用される材料に依存する所期の電圧を指す。
本明細書に記載するすべての実施形態で、電極活性材料が新生または調製されたままの状態にあるとき(電気化学セルでの酸化/還元を受ける前に)、VMI=2+およびVMII=4+であり、VMIは、部分MIを含む(複数の)元素の(複数の)酸化状態の合計であり、VMIIは、部分MIIを含む(複数の)元素の(複数の)酸化状態の合計である。
本明細書に記載するすべての実施形態で、MIは、2価カチオン、およびその混合物からなる群より選択される。一実施形態において、MIは、周期律表の4〜11族による元素からなる群より選択される2価遷移金属カチオンである。一下位実施形態において、MIは、Fe2+、Co2+、Ni2+およびその混合物からなる群より選択される。別の下位実施形態において、MIは、Fe2+、Co2+およびNi2+からなる群より選択される。なお別の下位実施形態において、MIはNi2+である。
本明細書に記載するすべての実施形態で、MIIは、4価カチオン、およびその混合物からなる群より選択される。MIを(複数の)4価(4+)カチオンの化学量論量と置換することによって、MIは、新生電極活性材料の電気的中性を維持するために2+酸化状態を取る。一実施形態において、0<b<4である。別の実施形態において、0<b≦2である。
部分MIIに関して本明細書で有用な元素は、周期律表の4〜11族による元素を含むのはもちろんのこと、制限なく、Ti4+、V4+、Mn4+、Zr4+、Ru4+、Pd4+、Sn4+、Mo4+、Pt4+、Si4+、C4+、およびその混合物を含む非遷移金属も選択する。一下位実施形態において、部分Mは、Ti4+、Zr4+、およびSi4+からなる群より選択される。
一実施形態において、0<b<4である。別の実施形態において、1<b≦2である。別の実施形態において、0<b≦1である。
本発明の詳細な一実施形態において、その新生または調製されたままの状態の電極活性材料は、一般式(III)、
aNibMIIc4 (III)
によって表され、式中、
(i)0<a<4、0<b<2、0<c<2、a=2bおよびb=2−cであり、
(ii)部分AおよびMIIは、本明細書で上述した通りであり、
(iii)A、MII,a、bおよびcは、その新生状態で電極気活性材料の電気的中性を維持するように選択される。
一下位実施形態において、AはLiであり、0<a≦3、0<b≦1.5、および0<c≦1.5である。別の下位実施形態において、AはLiであり、0<a≦2、0<b≦1、および0<c≦1である。別の下位実施形態において、AはLiであり、MIIはTi4+、Zr4+、およびその混合物からなる群より選択され、0<a≦2、0<b≦1、および0<c≦1である。
別の実施形態において、電極活性材料は、その新生または調製されたままの状態で一般式(IV)、
aMIb-(c/2)MII(c/4)4 (IV)
によって表され、式中、
(i)0<a<8、0<b<4、および0<c<2であり、
(ii)部分A、MIおよびMIIは、本明細書で上述した通りであり、
(iii)A、MI、MII,a、bおよびcは、その新生状態で電極気活性材料の電気的中性を維持するように選択される。
一下位実施形態において、AはLiであり、0<a≦4、0<b≦1.5、および0<c≦1である。別の下位実施形態において、AはLiであり、a=2b、0<a≦3、0<b≦1.5、および0<c≦1である。別の下位実施形態において、AはLiであり、0<a≦6、0<b≦1、および0<c≦1である。別の下位実施形態において、AはLiであり、MはTi4+、Zr4+、およびその混合物からなる群より選択され、0<a<6、0<b≦1、および0<c≦1である。別の下位実施形態において、MIはNi2+である。
一般式(I)、(III)および(IV)によって表される活性材料の非制限的な例としては次の:LiaNibTic4、LiaNibc4、LiaNibZrc4、およびLiaNibMnc4、LiaFebTic4、LiaCobc4、LiaFebZrc4、およびLiaCobMnc4が挙げられる。
一般式(I)、(III)および(IV)によって示された電極活性材料を作製方法は当業者によって公知であり、このような方法は、Barkerらへの米国特許第6,720,112号、Barkerらへの米国特許第6,706,445号、Saidiらへの米国特許第6,103,419号、およびOhshitaらへの米国特許第6,482,546号に記載されており、そのすべての教示は参照により本明細書に組み入れられている。
一般式(I)、(III)および(IV)によって示された電極活性材料は、活性材料の(複数の)アルカリ金属、Niおよび部分Mの元素を供給する開始材料の固体反応によって合成されうる。たとえばチタンおよびジルコニウムは、それぞれ二酸化チタンおよび二酸化ジルコニウム開始材料として好都合に供給される。Mが酸化物開始材料として供給されるとき、開始材料は酸化状態+3、+4、および+5それぞれについて式M23、MO2、およびM25によって表されうる。異なる酸化状態の元素では、一般式M(OH)3、M(OH)4などの水酸化物として金属を供給することも可能である。多種多様の物質がアルカリ金属の開始材料源として適切である。1つの好ましいリチウム開始材料は、炭酸リチウムおよび炭酸ナトリウムである。
固体合成は還元を用いてまたは用いずに実施されうる。活性材料が還元を用いずに合成されるとき、開始材料は化学量論的比で単純に化合され、共に加熱されて所望の化学量論の活性材料を形成する。固体反応が還元剤の存在下で実施されるとき、最初により高い酸化状態にある元素を有する開始材料を使用することが可能であり、アルカリ金属を非整数レベルで包含することが可能である。反応の間に、開始材料元素の酸化状態が還元される。還元剤またはアルカリ金属化合物のどちらかが制限試薬として作用しうる。しかしながら還元剤が制限的であるとき、電極活性材料は未反応アルカリ金属化合物を不純物として含有するであろう。アルカリ金属含有化合物が制限的であるとき、還元剤は反応後に過剰に残存するであろう。一般に使用される還元剤としては、元素炭素および/または水素ガスが挙げられる。
還元剤としての炭素の場合、残存する過剰量の炭素が活性材料を害さないのは、炭素自体がこのような活性材料から作製された電極の一部であるためである。還元剤が水素ガスであるとき、いずれの過剰な還元剤も開始材料中に包含されないのは、水素が揮発して除去されうるためである。
好ましい合成方法は、上述のように炭素が還元剤として使用される炭素熱還元である。還元性炭素は、たとえば黒鉛またはカーボンブラックの形で元素炭素として供給されうる。あるいは還元性炭素は、分解または炭化して反応中に炭素を産生する前駆物質の形で還元性炭素を供給することによって、反応中にインサイチューで産生されうる。このような前駆物質は、制限なく、コークス、デンプン、鉱油、およびグリセロール並びに他の有機材料はもちろんのこと、加熱時にインサイチューで炭素材料を生成しうる有機ポリマーも含まれる。好ましい実施形態において、還元性炭素源は、他の開始材料が反応するよりも低い温度にて炭化または分解を受ける。
それゆえ本発明の電極活性材料は、開始材料としてアルカリ金属源、1つまたは複数のNi化合物、および1つ以上のM含有化合物を使用する炭素熱調製方法によって調製されうる。
アルカリ金属源の例としては、制限なく、アルカリ金属含有酢酸塩、水酸化物、硝酸塩、シュウ酸塩、酸化物、リン酸塩、2水素リン酸塩および炭酸塩はもちろんのこと、上の水和物、およびその混合物が挙げられる。Niおよび部分Mの源の例としては、その酸化物、2酸化物、3酸化物および水酸化物はもちろんのこと、その元素形が挙げられる。
炭素熱還元法において、開始材料は、Niおよび/または部分Mを含む元素を所望の酸化状態まで還元するのに十分な量で含まれている還元性炭素と共に混合される。炭素熱条件は、たとえば金属イオンが元素状態までの完全還元を受けないように設定される。生成物の品質を向上させるために、炭素以外の1つ又はそれ以上の開始材料の過剰量が使用されうる。たとえば5%〜10%の過剰量が使用されうる。炭素開始材料も過剰に使用されうる。炭素が還元剤として反応するために必要な量を超えて化学量論的過剰量で使用されるとき、反応後に残存している炭素の量は、最終的な電極配合物中の伝導性構成要素として機能する。このことは、このような残存炭素が一般に生成物活性材料と密接に混合されるというさらなる理由で好都合であると見なされる。したがって過剰な炭素は工程での使用に好ましく、100%以上の化学量論的過剰量で存在しうる。
化合物生成中に存在する炭素は、前駆物質および生成物中に密接に分散されると考えられる。このことは生成物の伝導率上昇を含む多くの利点を与える。開始材料中の炭素粒子の存在も、生成物結晶の産生のための核形成部位を与えると考えられる。
開始材料は密接に混合され、次に共に反応され、そこで反応は熱によって開始され、好ましくは非酸化性不活性雰囲気中で実行される。化合物を反応させる前に、粒子は混合または混和されて、前駆物質の本質的に均質な粉末混合物を形成する。一態様において、前駆物質粉末はボールミルおよび混合媒体、たとえばジルコニアを使用して乾燥混合される。次に混合された粉末はプレスされてペレットにされる。別の態様において、前駆物質粉末は結合剤と混合される。結合剤は粉末の粒子間の反応を妨害しないように選択される。したがって好ましい結合剤は、反応温度よりも低い温度にて分解または蒸発する。例としては、制限なく、鉱油、グリセロール、および反応が開始する前に分解して炭素残渣を生成するポリマーが挙げられる。
なお別の態様において、混和は揮発性溶媒を使用して湿潤混合物を生成することによって達成可能であり、混和された粒子は共にペレット形にプレスされて良好な粒間接触を与える。
前駆物質化合物が生成物の表示した一般式を与える比で存在することが所望であるが、リチウム化合物は、前駆物質の化学量論的混合物と比較して約5パーセント過剰リチウムの過剰量で存在しうる。上記のように、炭素は100%以上の化学量論的過剰で存在しうる。
本発明の方法は、多種多様の前駆物質を用いて、比較的広範な温度範囲にわたって経済的な炭素熱ベース工程として実施することができる。還元の反応温度は、たとえばΔG(Gibbs自由エネルギー変化)対T(温度)関係を示すEllingham図に記載されているように、金属酸化物熱力学に依存する。前駆化合物が溶融前に反応する温度での反応を実施することが望ましい。各種の反応が、流出ガスとしてのCOまたはCO2の産生を含む。より高温での平衡はCO形成に好都合である。一般により高温での反応はCO流出を産生するのに対して、より低温は開始材料炭素からのCO2生成を生じる。CO生成が好ましいより高温にて、化学量論は、CO2が産生される場合よりも多い炭素を必要とする。CからCO2への反応は、+4の炭素酸化状態の上昇(0から4まで)を含み、CからCOへの反応は、+2の炭素酸化状態の上昇(基底状態0から2まで)を含む。ここでより高温は一般に、約650℃を超える範囲を指す。理論的上限はないと考えられるが、1200℃を超える温度は不要であると考えられる。また炭素還元剤の所与の量を用いた所与の反応では、温度が高くなればなるほど、還元条件がより強力となる。
一態様において、本発明の方法は、電極活性材料に適した構造およびリチウム含有量を有する所望の生成物を産生するために制御された方法で炭素の還元能力を利用する。本発明の方法は、経済的および好都合な工程で生成物を産生することを可能にする。利点は少なくとも一部は、還元剤である、温度が上昇するときに生成の自由エネルギーがより負となる酸化物を有する炭素によって達成されうる。炭素のこのような酸化物は、低温よりも高温においてより安定である。この特徴は、前駆物質金属イオン酸化状態に比べて還元された酸化状態において1つ以上の金属イオンを有する生成物を産生するのに使用される。該方法は、新たな生成物を産生するために、そして新たな方法で公知の生成物を産生するために、炭素の量、時間および温度の有効な組み合せを利用する。
温度の議論に再び言及すると、約700℃において、炭素から一酸化炭素への反応および炭素から二酸化炭素への反応の両方が発生している。600℃により近いと、CからCO2への反応が主反応である。800℃により近いと、CからCOへの反応が主である。CからCO2への反応の還元効果がより大きいので、結果は、還元される金属の原子単位に付き、より少ない炭素が必要であるということである。炭素から一酸化炭素への場合、炭素の各原子単位は基底状態0から+2まで酸化される。それゆえ1つの酸化状態によって還元されている金属イオン(M)の各原子単位について、炭素の2分の1元素単位が必要とされる。炭素から二酸化炭素反応への場合、炭素の4分の1原子単位が、1つの酸化状態によって還元されるNiおよび/または部分Mの各原子単位に対して、化学量論的に必要とされるのは、炭素が基底状態0から+4酸化状態に移行するためである。これらの同様の関係は、還元されるこのような金属イオンに、そして所望の酸化状態における各単位還元に当てはまる。
本発明は、一般式(I)、(III)および(IV)によって示される新規な電極活性材料を含有するバッテリも提供し、該バッテリは、
(a)本発明の活性材料を含む第1電極(一般に陽極またはカソードとも呼ばれる)と、
(b)第1電極に対する対電極である第2電極(一般に陰極またはアノードとも呼ばれる)と、
(c)第1電極および第2電極とのイオン移動連通における電解質と、
を含む。
本発明の電極活性材料は、第1電極、第2電極、または両方に包含されうる。好ましくは、電極活性材料はカソードで利用される。本発明のバッテリの構造は、円筒状巻線設計、巻線プリズムおよび平板プリズム設計、ならびにポリマー積層設計からなる群より選択される。
図1を参照すると、一実施形態において、本発明の電極活性材料を有する新規な2次電気化学セル10は、密閉コンテナ、好ましくは図1に示すような剛性円筒状ケーシング14内に包囲されたらせん状コイルまたは巻線電極アセンブリ12を含む。一下位実施形態において、セル10はプリズム型セルであり、ケーシングは実質的に長方形断面を有する(図示せず)。
図1を再度参照すると、電極アセンブリ12は、とりわけ、一般式(I)、(III)および(IV)によって表される電極活性材料より成る陽極16と、対陰極18と、第1電極16および第2電極18の間に介在したセパレータ20と、を含む。セパレータ20は好ましくは、電気絶縁イオン伝導性微孔性フィルムであり、ポリエチレン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルおよびポリビニリデンフルオリド、ポリメチルメタクリレート、ポリシロキサン、そのコポリマー、ならびにその混合物からなる群より選択されるポリマー材料より構成される。
各電極16、18は、電極16、18と外部負荷との間に電気連通を供給するために、集電体22および24をそれぞれ含む。各集電体22、24は、5μm〜100μmの、好ましくは5μm〜20μmの厚さを有する鉄、銅、アルミニウム、チタン、ニッケル、ステンレス鋼などの導電性金属の箔またはグリッドである。場合により集電体は、弱酸などの酸化物除去剤によって処理して、集電体22、24の表面に電気絶縁酸化物の生成を抑制するための導電性コーティングによってコーティングすることができる。適切なコーティングの例としては、均質に分散した導電性材料(たとえば炭素)を含むポリマー材料が挙げられ、このようなポリマー材料としては、アクリル酸およびメタクリル酸を含むアクリルならびにポリ(エチレン−co−アクリル酸)を含むエステル、ポリ(ビニルアセテート)およびポリ(ビニリデンフルオリド−co−ヘキサフルオロプロピレン)を含むビニル材料、ポリ(アジピン酸−co−エチレングリコール)を含むポリエステル、ポリウレタン、フルオロエラストマー、ならびにその混合物が挙げられる。
陽極16は陽極集電体22の少なくとも片側に、好ましくは陽極集電体22の両側に形成された陽極フィルム26をさらに含み、各フィルム26は、セル10の最適容量を実現するために10μm〜150μmの、好ましくは25μm〜125μmの厚さを有する。陽極フィルム26は、一般式(I)、(III)および(IV)によって表される80〜95重量%の電極活性材料と、1〜10重量%の結合剤と、1〜10重量%の導電性剤より構成される。
適切な結合剤としては、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ジアセチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンコポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、スチレン−ブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルクロライド、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ビニリデンフルオリド−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー、ポリクロロトリフルオロエチレン、ビニリデンフルオリド−ペンタフルオロプロピレンコポリマー、プロピレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、ビニリデンフルオリド−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレンコポリマー、エチレン−アクリル酸コポリマー、エチレン−メタクリル酸コポリマー、エチレン−メチルアクリレートコポリマー、エチレン−メチルメタクリレートコポリマー、スチレン−ブタジエンゴム、フッ化ゴム、ポリブタジエン、およびその混合物が挙げられる。これらの材料のうち、最も好ましいのはポリビニリデンフルオリドおよびポリテトラフルオロエチレンである。
適切な導電性剤としては、天然黒鉛(たとえば片状黒鉛など);製造黒鉛;カーボンブラック、たとえばアセチレンブラック、Ketzenブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなど;導電繊維、たとえば炭素繊維および金属繊維;金属粉末、たとえばフッ化炭素、銅、ニッケルなど;および有機伝導性材料、たとえばポリフェニレン誘導体が挙げられる。
陰極18は、陰極集電体24の少なくとも片側、好ましくは陰極集電体24の両側に形成された陰極フィルム28より形成される。陰極フィルム28は、80〜95%のインタカレーション材料と、2〜10重量%の結合剤と、(場合により)1〜10重量%の導電性剤とから構成される。
本明細書で適切なインタカレーション材料としては、遷移金属酸化物、金属カルコゲニド、炭素(たとえば黒鉛)、およびその混合物が挙げられる。一実施形態において、インタカレーション材料は結晶性黒鉛およびアモルファス黒鉛、ならびにその混合物からなる群より選択され、このような黒鉛はそれぞれ、1つ以上の次の特性:3.35Å〜3.34Å(3.35Åおよび3.34Åを含む)(3.35Å≦d(002)≦3.34Å)、好ましくは3.354Å〜3.370Å(3.354Åおよび3.370Åを含む)(3.354Å≦d(002)≦3.370Å)の、X線回折によって得た面間格子(002)d値(d(002));少なくとも200Å(200Åを含む)(Lc≧200Å)、好ましくは200Å〜1,000Å(200Åおよび1,000Åを含む)(200Å≦Lc≦1,000Å)の、X線回折によって得たc軸方向の結晶サイズ(Lc);1μm〜30μm(1μmおよび30μmを含む)(1μm≦Pd≦30μm)の、平均粒径(Pd);0.5m2/g〜50m2/g(0.5m2/gおよび50m2/gを含む)(0.5m2/g≦SA≦50m2/g)の、比表面積(SA);および1.9g/cm3〜2.25g/cm3(1.9g/cm3および2.25g/cm3を含む)(1.9g/cm3≦ρ≦2.25g/cm3)の、真密度(ρ)を有する。
図1を再度参照すると、製造時の巻線操作中に電極16、18がオフセットになる場合に、電極16、18が相互に電気接触しないようにするために、セパレータ20は陰極18の各エッジを幅「a」だけ超えて「突出」または延伸する。一実施形態において、50μm≦a≦2,000μmである。充電の間にアルカリ金属が陰極18のエッジをめっきしないようにするために、陰極18は陽極16の各エッジを幅「b」だけ超えて「突出」または延伸する。一実施形態において、50μm≦b≦2,000μmである。
円筒状ケーシング14は、陰極リード34を介して陰極18と電気連通した閉止端32と、圧接エッジ36によって画成された開放端とを有する円筒状本体部材30を含む。動作にあたって、円筒状本体部材30、そしてさらに詳細には閉止端32は導電性であり、陰極18と外部負荷(図示せず)との間に電気連通を供給する。絶縁部材38はらせん状コイルまたは巻線電極アセンブリ12と閉止端32との間に介在している。
陽極16と陽極リード42を介して電気連通している正端子サブアセンブリ40は、陽極16と外部負荷(図示せず)との間の電気連通を供給する。好ましくは、正端子サブアセンブリ40は、過充電状態(たとえば正温度係数(PTC)素子により)、温度上昇の場合、および/または円筒状ケーシング14内での過剰なガス発生の場合に、陽極16と外部負荷/充電機器との間の電気連通を切断するのに適している。適切な正端子サブアセンブリ40は、2003年10月14日にIwaizonoらに発行された米国特許第6,632,572号および2003年12月23日にOkochiらに発行された米国特許第6,667,132号に開示されている。ガスケット部材44は、円筒状本体部材30の上部を正端子サブアセンブリ40に密閉して係合させる。
非水性電解質(図示せず)は、電気化学セル10の充電および放電の間に陽極16と陰極18との間でイオン電荷担体を移動させるために供給される。電解質は、非水性溶媒およびそこに溶解させたアルカリ金属塩を含む。適切な溶媒としては:環式カーボネート、たとえばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネートまたはビニルカーボネート;非環式カーボネート、たとえばジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートまたはジプロピルカーボネート;脂肪族カルボン酸エステル、たとえばメチルホルメート、メチルアセテート、メチルプロピオナートまたはエチルプロピオナート;ガンマ−ラクトン、たとえばγ−ブチロラクトン;非環式エーテル、たとえば1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンまたはエトキシメトキシエタン;環式エーテル、たとえばテトラヒドロフランまたは2−メチルテトラヒドロフラン;有機非プロトン性溶媒、たとえばジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、プロピルニトリル、ニトロメタン、エチルモノグリム、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エチルエーテル、1,3−プロパンスルトン、アニソール、ジメチルスルホキシドおよびN−メチルピロリドン;およびその混合物が挙げられる。環式カーボネートおよび非環式カーボネートの混合物または環式カーボネート、非環式カーボネートおよび脂肪族カルボン酸エステルの混合物が好ましい。
適切なアルカリ金属塩としては、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCl、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(CF3SO22、LiAsF6、LiN(CF3SO22、LiB10Cl10、リチウム低級脂肪族カルボキラート、LiCl、LiBr、LiI、リチウムのクロロボラン、リチウムテトラフェニルボラート、リチウムイミド、上述のリチウム塩のナトリウムおよびカリウム類似物質、およびその混合物が挙げられる。好ましくは、電解質は少なくともLiPF6を含有する。
図2を参照すると、別の実施形態において、一般式(I)、(III)および(IV)で表される電極活性材料を有するポリマー積層型2次電気化学セル50は、陰極52と、陽極54と、その間の電解質/セパレータ56を有する積層またはポリマースタックセル構造を含む。陰極52は、陰極膜またはフィルム62と電気連通している集電体60(好ましくは銅箔またはグリッド)を含み、陽極54は、陽極膜またはフィルム64と電気連通している集電体58(好ましくは銅箔またはグリッド)を含む。保護バッギング材料66はセルを被覆して、空気および水分の侵入を防止する。このような構造はたとえば、Fauteuxらへの米国特許第4,925,752号、Shackleらへの米国特許第5,011,501号、およびChangへの米国特許第5,326,653号に開示されており、そのすべては参照により本明細書に組み入れられている。
陽極54の成分の相対重量比は一般に、約50〜90重量%の一般式(I)、(III)および(IV)によって表される活性材料、5〜30重量%の、導電性希釈剤としてのカーボンブラック、および3〜20%の、イオン伝導性を劣化させずにすべての粒子状材料を相互に接触させるために選択された結合剤である。示した範囲は重要ではなく、電解質中の活性材料の量は25〜95重量パーセントの範囲で変化しうる。陰極52は、約50〜95重量%の好ましいインタカレーション材料を含み、残りは結合剤によって構成される。好ましい実施形態において、陰極インタカレーション材料は黒鉛である。試験目的では、試験セルはリチウム金属電極を使用して製造されることが多い。
当業者は、在来のメータバーまたはドクターブレード器具を使用してキャスティング溶液からフィルムを形成するために多数の方法が使用されることを理解するであろう。コポリマー組成物の自立フィルムを得るためには、通常はフィルムを適温で空気乾燥させることで十分である。組み立てたセル構造の積層は、金属板を約120〜160℃の温度でプレスすることにより、在来の手段によって実施される。積層に続いて、バッテリセル材料は、残留可塑剤と共に、または選択的低融点溶媒による可塑剤の抽出後に乾燥シートとしてのどちらかで貯蔵されうる。可塑剤抽出溶媒は重要でないが、メタノールまたはエーテルが使用されることが多い。
セパレータ膜要素16は一般にポリマー性であり、コポリマーを含む組成物より調製される。好ましい組成物は、8〜25%のヘキサフルオロプロピレンコポリマー(Atochem North AmericaよりKynar FLEXとして市販)を含む75〜92%のビニリデンフルオリドおよび有機溶媒可塑剤である。このようなコポリマー組成物は、続く積層界面適合性が保証されるので、電極膜要素の調製にも好ましい。可塑溶媒は、電解質塩、たとえばプロピレンカーボネートまたはエチレンカーボネートの溶媒として一般に使用される各種の有機化合物の1つであるのはもちろんのこと、これらの化合物の混合物でもありうる。より高沸点の可塑化合物、たとえばジブチルフタレート、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、およびトリスブトキシエチルフタレートは特に適切である。無機充填補助剤、たとえばヒュームドアルミナまたはシラン処理ヒュームドシリカは、セパレータ膜の物理的強度および溶融粘度を上昇させるため、および一部の組成物では続く電解質溶液吸収のレベルを上昇させるために、使用されうる。
電解質溶媒は、個別にまたは混合物で使用されるように選択され、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート、ラクトン、エステル、グリム、スルホキシド、スルホラン、およびその混合物を含む。好ましい溶媒は、EC/DMC、EC/DEC、EC/DPCおよびEC/EMCである。塩含有率は、5〜65重量%、好ましくは8〜35重量%の範囲である。1つの例は、約60:30:10の重量比のEC:DMC:LiPF6の混合物である。所望の溶媒および塩は、Barkerらへの米国特許第5,643,695号およびGozdzらへの第5,418,091号に記載されている。
積層およびポリマースタックセルを形成する例は、Yoshinoらへの米国特許第4,668,595号、Leeらへの米国特許第4,830,939号、Fauteuxらへの米国特許第4,935,317号、Leeらへの米国特許第4,990,413号、Schwabらへの米国特許第4,792,504号、Shackleらへの米国特許第5,037,712号、Golovinへの米国特許第5,262,253号、Shackleへの米国特許第5,300,373号、Tonderらへの米国特許第5,435,054号、Chalonger−Gillらへの米国特許第5,463,179号、Chalonger−Gillらへの米国特許第5,399,447号、Chalonger−Gillへの米国特許第5,482,795号およびChalonger−Gillへの米国特許第5,411,820号に開示されており、そのそれぞれはその全体が参照により本明細書に組み入れられている。より古い世代のセルは有機ポリマー性および無機電解質マトリクス材料を含有し、ポリマー性が最も好ましいことに注意する。第5,411,820号のポリエチレンオキシドは一例である。より新しい例は、VdF:HFPポリマー性マトリクスである。VdF:HFPを使用するセルのキャスティング、積層および形成の例は、Gozdzへの米国特許第5,418,091号、Gozdzへの米国特許第5,460,904号、Gozdzらへの米国特許第5,456,000号、およびGozdzらへの米国特許第5,540,741号に記載されており、そのそれぞれはその全体が参照により本明細書に組み入れられている。
次の非制限的な例は、本発明の組成物および方法を例証する。
LiNi0.5Ti1.54を含む電極活性材料は次のように作製する。TiO2(Aldrich、99.9%)5g、LiOH・H2O(Aldrich,98%)1.9654g、および2NiCO3・3Ni(OH)3・4H2O(Aldrich)2.4523gの混合物を、乳鉢および乳棒を使用して作製する。混合物をペレット化して、アルゴンガス流を装備した環状炉に移す。混合物を700℃〜800℃の温度まで加熱して、この温度を12〜24時間維持する。800℃にて15時間焼成した、LiNi0.5Ti1.54のX線粉末回折分析を図3に示す。LiNi0.5Ti1.54材料のX線粉末回折分析は、材料が空間群Fd3m(a=8.37Å)の材料であることを示した。
電気化学試験セルは次のように構築する。電極は80%活性材料、10% Super P伝導性炭素、および10% 11重量% PVdF−HFPコポリマー(Elf Atochem)結合剤より作製する。電極サイズは2.85cm2である。電解質は炭酸エチレン/炭酸ジメチル(重量で2:1)による1M LiPF6溶液を含み、同時に乾燥ガラス繊維フィルタ(Whatman,グレードGF/A)を電極セパレータとして使用する。
700℃にて24時間焼成したLiNi0.5Ti1.54を含む、本実施例によって構築した電気化学セルを5.2Vまで充電して、次に18μA/cm2またはC/100の速度にて電流50μAにて3Vまで放電した。図4は、セルのカソード比容量対セル電圧のプロットである。図4が示すように、セルは77mA/g電荷容量を示した。
Li3Ni1.5Zr0.54を含む電極活性材料は次のように作製する。ZrO2(Aldrich、99.9%)2g、LiOH・H2O(Aldrich,98%)4.1656g、および2NiCO3・3Ni(OH)3・4H2O(Aldrich)5.7168gの混合物を、乳鉢および乳棒を使用して作製する。混合物をペレット化して、アルゴンガス流を装備した環状炉に移す。混合物を700℃〜800℃の温度まで加熱して、この温度を12〜24時間維持する。
電気化学試験セルは次のように構築する。電極は80%活性材料、10% Super P伝導性炭素、および10% 11重量% PVdF−HFPコポリマー(Elf Atochem)結合剤より作製する。電極サイズは2.85cm2である。電解質は炭酸エチレン/炭酸ジメチル(重量で2:1)による1M LiPF6溶液を含み、同時に乾燥ガラス繊維フィルタ(Whatman,グレードGF/A)を電極セパレータとして使用する。
Li2NiVO4を含む電極活性材料は次のように作製する。V23(Aldrich)5g、LiOH・H2O(Aldrich,98%)2.8539g、および2NiCO3・3Ni(OH)3・4H2O(Aldrich)3.9166gの混合物を、乳鉢および乳棒を使用して作製する。混合物をペレット化して、アルゴンガス流を装備した環状炉に移す。混合物を700℃〜800℃の温度まで加熱して、この温度を12〜24時間維持する。
電気化学試験セルは次のように構築する。電極は80%活性材料、10% Super P伝導性炭素、および10% 11重量% PVdF−HFPコポリマー(Elf Atochem)結合剤より作製する。電極サイズは2.85cm2である。電解質は炭酸エチレン/炭酸ジメチル(重量で2:1)による1M LiPF6溶液を含み、同時に乾燥ガラス繊維フィルタ(Whatman,グレードGF/A)を電極セパレータとして使用する。
本明細書に記載した実施例および他の実施形態は例示であり、本発明の組成物および方法の全範囲の説明での制限でないものとする。具体的な実施形態、材料、組成物および方法の同等の変更、修飾形態および変更形態は、実質的に同様の結果を持って、本発明の範囲内で行われうる。
本発明の電気化学セルの実施形態の構造を示す断面図である。 本発明の電気化学セルの別の実施形態の構造を示す断面図である。 LiNi0.5Ti1.54のX線粉末回折スペクトルである。 Li/1M LiPF6(EC/DEC)/LiNi0.5Ti1.54のカソード比容量対セル電圧のプロットである。

Claims (10)

  1. バッテリであって、一般式、
    aNibMIIc4
    (式中、
    (i)Aは、周期律表のI族からの元素、およびその混合物からなる群より選択され、0<a<4(a=2を除く)であり、
    (ii)Niは2価カチオンであり、0<b<2であり、
    (iii)MIIは、V4+、Zr4+、Ru4+、Pd4+、Sn4+、Mo4+、Pt4+、C4+、およびその混合物からなる群より選択され、0<c<2であり、a=2bおよびb=2−cであり、
    (iv)A、Ni、MII、a、bおよびcは、その新生状態で電極活性材料の電気的中性を維持するように選択される)
    によって表される電極活性材料を含む陽極を備え、
    3.354〜3.370の、X線回折によって得た面間格子(002)d値(d(002))を有する黒鉛からなるインタカレーション活性材料を含む陰極と、
    電解質と、
    をさらに備えたバッテリ。
  2. 黒鉛が少なくとも200Åの、X線回折によって得たc軸方向の結晶サイズ(Lc)をさらに有する、請求項1記載のバッテリ。
  3. 黒鉛が200Å〜1,000Åの、X線回折によって得たc軸方向の結晶サイズ(Lc)を有する、請求項2記載のバッテリ。
  4. 黒鉛が1μm〜30μmの平均粒径をさらに有する、請求項2記載のバッテリ。
  5. 黒鉛が0.5m2/g〜50m2/gの比表面積と、1.9g/cm3〜2.25g/cm3の真密度をさらに有する、請求項4記載のバッテリ。
  6. 陽極が陽極集電体の各側にコーティングされた陽極フィルムを備え、各陽極フィルムが10μm〜150μmの厚さを有し、陽極集電体が5μm〜100μmの厚さを有する、請求項1記載のバッテリ。
  7. 各陽極フィルムが結合剤をさらに含む、請求項6記載のバッテリ。
  8. 結合剤がポリビニリデンフルオリドである、請求項7記載のバッテリ。
  9. 陽極フィルムが導電性剤をさらに含む、請求項8記載のバッテリ。
  10. AがLiであり、0<a≦3(a=2を除く)、0<b≦1.5、および0<c≦1.5である、請求項1記載のバッテリ。
JP2009510027A 2006-05-02 2007-05-01 新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル Expired - Fee Related JP5284950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74618906P 2006-05-02 2006-05-02
US60/746,189 2006-05-02
US11/742,059 US20070259265A1 (en) 2006-05-02 2007-04-30 Secondary electrochemical cell having a novel electrode active material
US11/742,059 2007-04-30
PCT/US2007/067932 WO2007130978A2 (en) 2006-05-02 2007-05-01 Secondary electrochemical cell having a novel electrode active material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535791A JP2009535791A (ja) 2009-10-01
JP5284950B2 true JP5284950B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38661559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510027A Expired - Fee Related JP5284950B2 (ja) 2006-05-02 2007-05-01 新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070259265A1 (ja)
EP (1) EP2013929A4 (ja)
JP (1) JP5284950B2 (ja)
KR (1) KR101455871B1 (ja)
CN (1) CN101432909B (ja)
CA (1) CA2650807A1 (ja)
WO (1) WO2007130978A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344235B2 (ja) * 2009-06-04 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池
JP5644083B2 (ja) * 2009-10-14 2014-12-24 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池用負極活物質、それを用いたリチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
CN102723462A (zh) * 2012-06-29 2012-10-10 上海锦众信息科技有限公司 一种锂离子二次电池正极制造方法
CN103000390B (zh) * 2012-12-25 2016-01-20 上海奥威科技开发有限公司 一种负极集流体制备方法及使用该集流体的超级电容器
JP5704414B2 (ja) * 2013-06-28 2015-04-22 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3064655B2 (ja) * 1992-02-07 2000-07-12 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
CA2163899C (en) * 1994-04-08 2007-09-18 Atsuo Omaru Non-aqueous electrolyte secondary battery
US6103419A (en) * 1996-09-06 2000-08-15 Valence Technology, Inc. Solid secondary lithium cell based on lithiated zirconium, titanium or hafnium oxide cathode material
JP4038699B2 (ja) * 1996-12-26 2008-01-30 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウムイオン電池
JP3573899B2 (ja) * 1997-01-14 2004-10-06 株式会社リコー 非水電解質二次電池
US6749648B1 (en) * 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
JP4379925B2 (ja) * 1998-04-21 2009-12-09 住友金属工業株式会社 リチウムイオン二次電池の負極材料に適したグラファイト粉末
US6528033B1 (en) * 2000-01-18 2003-03-04 Valence Technology, Inc. Method of making lithium-containing materials
US7001690B2 (en) * 2000-01-18 2006-02-21 Valence Technology, Inc. Lithium-based active materials and preparation thereof
JP4798742B2 (ja) * 2001-08-31 2011-10-19 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
EP1506135A4 (en) * 2002-05-17 2010-05-05 Valence Technology Inc SYNTHESIS OF METAL COMPOUNDS AS CATHODIC ACTIVE MATERIALS
JP4281297B2 (ja) * 2002-06-06 2009-06-17 日本電気株式会社 二次電池
JP3960167B2 (ja) * 2002-08-29 2007-08-15 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム二次電池用電極の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法、並びに、これらを用いたリチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4458232B2 (ja) * 2003-09-11 2010-04-28 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP4529784B2 (ja) * 2004-04-27 2010-08-25 三菱化学株式会社 リチウム二次電池正極材料用層状リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法と、それを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN101432909B (zh) 2011-09-14
EP2013929A4 (en) 2013-01-23
CA2650807A1 (en) 2007-11-15
EP2013929A2 (en) 2009-01-14
CN101432909A (zh) 2009-05-13
KR20090009288A (ko) 2009-01-22
US20070259265A1 (en) 2007-11-08
JP2009535791A (ja) 2009-10-01
WO2007130978A2 (en) 2007-11-15
WO2007130978A3 (en) 2008-04-10
KR101455871B1 (ko) 2014-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467863B2 (ja) 電極活性材料の作製方法
JP4387401B2 (ja) リチウム金属含有物質の製造方法、生成物、組成物およびバッテリー
JP4191467B2 (ja) 電気化学的電極活物質及びそれを使用した電極並びにリチウムイオンバッテリー
US7524584B2 (en) Electrode active material for a secondary electrochemical cell
JP5384935B2 (ja) 二次電気化学電池
US20090220838A9 (en) Secondary electrochemical cell
EP1282181A2 (en) Lithium-containing silicon/phosphates, method of preparation, and uses thereof
US8603367B2 (en) Manganese phosphates and related electrode active materials
US20080187831A1 (en) Oxynitride-Based Electrode Active Materials For Secondary Electrochemical Cells
JP7262851B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP5284950B2 (ja) 新規な電極活性材料を有する2次電気化学セル
JP7230227B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP5593378B2 (ja) 二次電気化学セル用の電極活物質
JP2004284845A (ja) リチウムニッケル銅酸化物及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JPH10241687A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees