JP5383179B2 - コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法 - Google Patents

コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5383179B2
JP5383179B2 JP2008330831A JP2008330831A JP5383179B2 JP 5383179 B2 JP5383179 B2 JP 5383179B2 JP 2008330831 A JP2008330831 A JP 2008330831A JP 2008330831 A JP2008330831 A JP 2008330831A JP 5383179 B2 JP5383179 B2 JP 5383179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
basic information
object information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008330831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009124727A (ja
Inventor
東信 鄭
京訓 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009124727A publication Critical patent/JP2009124727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383179B2 publication Critical patent/JP5383179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • G06F16/94Hypermedia
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/39Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space-time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/64Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for providing detail information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ内部のオブジェクト情報の提供に関し、より詳しくは、コンテンツ内部のオブジェクトについての情報を提供するに当たって、コンテンツを変更することなく、コンテンツ内部のオブジェクト情報を提供できるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法に関する。
従来の技術においては、図1に示すように、メディアを製作する際、特定のコンテンツと、コンテンツ内部のオブジェクト情報とを共に格納し、メディアがコンテンツ再生装置130で再生されるとき、ユーザ140は、オフライン状態でコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供を受ける。即ち、コンテンツ作成者100は、ユーザ140に提供するための原本コンテンツ105を作成し、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ110により原本コンテンツ105に特定の内部オブジェクト情報が付加されて加工されたコンテンツ115が作成され、メディア作成者120によりメディア125が作成される。メディア125に格納されているコンテンツがコンテンツ再生装置130で再生されるとき、ユーザ140が任意のオブジェクトを選択すると(S145)、メディア内部に格納されているコンテンツ内部のオブジェクト情報が得られる(S150)。
図2は、オンライン上でコンテンツ再生装置240とコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置215とを用いたコンテンツ内部のオブジェクト情報の抽出方法である。
コンテンツ作成者200は、ユーザ250に提供する原本コンテンツ205を作成し、コンテンツ内部のオブジェクト情報を付加するために、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ210に原本コンテンツ205を転送し、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ210は、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置215にコンテンツ内部のオブジェクト情報を構成して格納する(S212)。コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ210により再構成されかつ加工されたコンテンツ214は、コンテンツプロバイダ220によりユーザ250に転送されるが、ここで、コンテンツプロバイダ220は、コンテンツ222を地上波、空中波、または有線網を介して同報通信(broadcasting)する一連の放送網230を通してコンテンツ222を提供する者を含む。コンテンツ再生装置240は、コンテンツプロバイダ220から転送される放送を受信し、再生する受信/再生システムを備えて、放送されるコンテンツを受信し、ユーザ250が視聴できるようにする。ユーザ250は、コンテンツ222を視聴する途中で、コンテンツ再生装置240を介してコンテンツ内部のオブジェクトを選択するコントロールメッセージ255を与え、このコントロールメッセージにより、コンテンツ再生装置240は、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ210がコンテンツの該当のオブジェクトに予め指定したコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置215から前記放送網230とは別のネットワーク通信網を介して該当のオブジェクト情報244を受信することになり、ユーザ250が視聴できるようになる。しかし、前記図1または図2のような従来の方法によると、下記のような問題が発生する。
1.ユーザに提供するコンテンツ内部のオブジェクト情報、またはオブジェクト情報を得るためのオブジェクト認識情報を放送ストリームに含んで転送しなければならないため、コンテンツ作成者がコンテンツを提供するに当たって、広い帯域幅を必要とし、オブジェクト情報の含まれたコンテンツを送受信するためのコストが上昇することになる。
2.メディアに書き込むか、放送のためにコンテンツに追加したオブジェクトが固定されているため、コンテンツに予め設定されているオブジェクトのみを選択することができるし、メディアに格納したり、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダが再構成して製作したコンテンツに特定のオブジェクト情報を付加したり、修正したりすることができないという問題点があった。このような問題点により、従来の技術では、他の技術的解決策が求められている。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、放送網を介して転送されるコンテンツに関する内部オブジェクト情報をユーザに提供するに当たって、コンテンツ作成者により作成された原本コンテンツを変更するか、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダが原本コンテンツに修正を加えることなく、ユーザに修正、追加などの編集が行われたコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供できるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のための提供のための装置は、コンテンツ基礎情報を作成して提供し、コンテンツ内部のオブジェクト情報を受信し、ユーザが視聴できる形態で提供する中央制御部と、前記中央制御部から提供される前記コンテンツ基礎情報を含むメッセージをコンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置に転送し、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置から前記コンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを受信し、受信されたメッセージに含まれたコンテンツ内部のオブジェクト情報を前記中央制御部に転送するオブジェクト情報インタフェース部とを備えている。
また、本発明による本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のための装置は、コンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を提供するコンテンツ基礎情報変換部と、コンテンツ内部のオブジェクト情報を格納する格納部と、前記コンテンツ基礎情報変換部から受信した変換されたコンテンツ基礎情報を用いて、前記格納部に格納されているコンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出し、前記抽出したコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供する情報検索部と、前記情報検索部から提供されるコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを作成し、前記メッセージを転送するオブジェクト情報転送部とを備えている。好ましくは、前記コンテンツ基礎情報は、実際の座標、クリックタイム、チャンネル番号などを含み、前記変換されたコンテンツ基礎情報は、実際の座標、相対時間、コンテンツ識別子などを含む。
また、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のためのシステムは、コンテンツ基礎情報を生成して提供し、コンテンツ内部のオブジェクト情報を受信し、ユーザが視聴できる形態で提供する中央制御部と、前記中央制御部から提供される前記コンテンツ基礎情報を含むメッセージを、コンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置に転送し、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置から前記コンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを受信し、受信されたメッセージに含まれたコンテンツ内部のオブジェクト情報を前記中央制御部に転送するオブジェクト情報インタフェース部とを備えるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のための第1の装置と、コンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報をコンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダに転送し、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダから前記コンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を受信して提供するコンテンツ基礎情報変換部と、コンテンツ内部のオブジェクト情報を格納する格納部と、前記コンテンツ基礎情報変換部から受信した変換されたコンテンツ基礎情報を用いて、前記格納部に格納されているコンテンツ内部オブジェクト情報を抽出し、前記抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供する情報検索部と、前記情報検索部から提供されるコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを生成し、前記メッセージを転送するオブジェクト情報転送部とを備えるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための第2の装置とを備えている。好ましくは、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報の提供のためのシステムにおいて、前記コンテンツ基礎情報は、実際の座標、クリックタイム、チャンネル番号などを含み、前記変換されたコンテンツ基礎情報は、実際の座標、相対時間、コンテンツ識別子などを含む。
また、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供方法は、コンテンツ基礎情報を提供するステップ1と、前記ステップ1で提供するコンテンツ基礎情報を含むメッセージをコンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置に転送するステップ2と、前記ステップ2で転送されるメッセージを受信し、前記メッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出するステップ3と、前記ステップ3で抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを転送するステップ4と、前記ステップ4で転送されるメッセージを受信し、受信されたメッセージに含まれたコンテンツ内部のオブジェクト情報をユーザに提供するステップ5とを含む。好ましくは、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報の提供方法において、前記コンテンツ基礎情報は、実際の座標、クリックタイム、チャンネル番号などを含み、前記変換されたコンテンツ基礎情報は、実際の座標、相対時間、コンテンツ識別子などを含む。
また、本発明によるコンテンツプロバイダは、コンテンツを提供し、前記コンテンツを提供するメディアでない別のメディアを介してコンテンツ基礎情報を受信し、前記受信したコンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を前記別のメディアを介して提供する者を含む。
一方、好ましい実施例に対する詳細な説明を記述する前に、本発明の各用語の定義を示すと、以下のようになる。
1.コンテンツ:ユーザが視聴できる全ての形態を含むことで、一般に、放送局から各チャンネルで放送されるプログラムをいう。
2.コンテンツ内部のオブジェクト情報:ユーザが各コンテンツを再生して視聴するとき、コンテンツに含まれている物事、背景、人、動物などの任意のオブジェクトをコンテンツ内部オブジェクトといい、このような各オブジェクトが有する特徴及び情報などに対する付加的な説明、データなどを含むことをコンテンツ内部のオブジェクト情報という。
3.コンテンツ基礎情報:コンテンツ内部オブジェクトを抽出するに当たって、必要な最も基本的な情報の集合をいい、ユーザ所望のオブジェクトを抽出するのに使われる時間、空間、該当のコンテンツを識別できる方法などを含む各情報の集合である。
以上のように、本発明に係るコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法によると、下記のような効果を期待することができる。
1.コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダがコンテンツに関する付加情報を提供するために、原本コンテンツにオブジェクト情報を付加する別の過程を行うことなく、コンテンツプロバイダからオブジェクトに関する情報のない原本コンテンツがそのまま放送されても、視聴者は、自分のコンテンツ再生装置を介して所望のコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供を受けることができる。
2.コンテンツプロバイダ及びコンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダは、自分が提供するコンテンツに対する実時間管理(追加、削除、修正など)が可能となり、これと関連する付加サービスと連携することができる。
以下、本発明の好ましい実施例を、添付図面に基づいて詳しく説明する。
本発明の一実施例のコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置は、コンテンツ再生装置やコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供装置を例に挙げて説明する。
図3は、本発明による全体構成を示す図であり、図示のように、コンテンツ作成者300と、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310と、コンテンツプロバイダ330と、有無線放送を送受信できる放送網340と、コンテンツ再生装置350と、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320とから構成されている。コンテンツ作成者300がコンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310に原本コンテンツ302を提供すると、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310は、原本コンテンツ302から必要なオブジェクトを抽出し(S312)、オブジェクト情報を生成し、生成されたコンテンツ内部のオブジェクト情報をコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320に転送する(S314)。一方、コンテンツプロバイダ330は、コンテンツ作成者300から原本コンテンツ304を受信し、放送網340を介してコンテンツ再生装置350に転送することにより(S332)、ユーザ360は、コンテンツを視聴できるようになる。ユーザ360がコンテンツを視聴している間に、所望のオブジェクト情報を選択すると(S362)、コンテンツ再生装置350は、選択されたオブジェクトに対するコンテンツ基礎情報を抽出し(S352)、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320に対してオブジェクト情報を要求するメッセージを転送する(S354)。コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320は、前記メッセージを受信し、前記ユーザ360により選択されたオブジェクトのコンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を検索して、応答メッセージを生成し(S322)、検索されたオブジェクト情報をコンテンツ再生装置350に転送し(S324)、ユーザ360に、所望のオブジェクト情報を提供する。
図4は、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダのオブジェクト抽出、及び格納関連データの流れを示す図であり、図4を参照して、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310がコンテンツ作成者300により作成された原本コンテンツ302から情報を提供するオブジェクトを抽出し(S312)、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320は、このオブジェクト情報を受信して(S314)、格納部430に格納している。即ち、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310で抽出されたオブジェクト情報は、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320に転送され、コンテンツ基礎情報変換部400で前記転送されたオブジェクト情報が受信され、受信されたオブジェクト情報は、情報検索部420を経て格納部430に格納される。前記コンテンツ基礎情報変換部400及び前記情報検索部420は、図4に示すように、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ310から転送されたオブジェクト情報を格納する機能の他にも、ユーザにより選択されたオブジェクトに対する情報を提供する機能を行うが、これについては後述する。
図5は、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置の格納部に格納されるコンテンツ内部のオブジェクト情報のデータ構成を示す図であり、オブジェクト情報プロバイダ310が情報を提供するオブジェクトを抽出した後、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320の格納部430に格納するために、XMLのように、時間または空間といった特定の基準により、コンテンツの内容を細かく記述できる方式でオブジェクト情報を構成する。図5に示すように、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320の格納部430に格納されているコンテンツ内部のオブジェクト情報は、ユーザにより選択されたコンテンツを識別するための各コンテンツに対するコンテンツ識別子500から構成される。コンテンツ識別子500によりユーザがどのコンテンツに対するオブジェクトを選択したかが確認されると、ユーザがコンテンツのオブジェクトを選択した時間を確認するために、各コンテンツ識別子500は、選択されたコンテンツの全体時間に対する領域を1以上で割った各時間(Frame)領域520から構成される。ユーザが選択したコンテンツ及び選択時間が確認できれば、ユーザが選択したオブジェクトに対する座標を確認する必要があるが、このため、各時間(Frame)領域520は、各時間(Frame)領域520に対する空間(座標)領域530と、これに対応するオブジェクト識別子540とから構成される。このとき、各オブジェクト識別子540は、ユーザにより選択されたオブジェクトのオブジェクト情報550を含んでいるため、前記オブジェクト情報550をユーザに提供する。例えば、ユーザにより選択されたオブジェクトが衣類である場合、オブジェクト情報550は、衣類の種類、値段、生地の素材、販売先などを含む。
図6は、本発明によるコンテンツ再生装置の内部構成図であり、コンテンツ再生装置350が受信モジュール640を介して特定のコンテンツの放送を受信し、中央制御部600とA/V出力モジュール660とを経てA/Vシステム670に出力する間に再生されるコンテンツ内部のオブジェクトに対し、ユーザ360のコントロールにより、コンテンツ内部のオブジェクト情報の要求がある場合、コンテンツ再生装置350の内部及びコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320とコンテンツ再生装置350間のデータ、またはメッセージの伝達過程を示している。コンテンツ再生装置350は、放送を受信し、ユーザ360が視聴できるようにコンテンツを再生する機能を有する装置であれば、何れのものも用いることができる。コンテンツ再生装置350は、コンテンツプロバイダ(図示せず)から送出される放送波やケーブル放送信号を放送ストリームに変換する受信モジュール640と、変換された放送ストリームを用いて、ユーザ360が放送を視聴できるように該当のアプリケーションを行う中央制御部600と、A/V信号を区分し、A/Vシステムに出力するA/V出力モジュール660と、ユーザ360からのコントロールにより処理するためのコントロール処理モジュール620と、要求されたオブジェクト情報を処理するために、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320と連携してオブジェクト情報を得るオブジェクト情報インタフェース部610とから構成されている。また、図6には、コンテンツ再生装置350からA/V信号を受信し、ユーザ360が視聴できるようにするA/Vシステム670と、コンテンツ再生装置350に任意のコントロールメッセージを転送するユーザ360とが示されている。
ユーザ360がA/Vシステム670を介してコンテンツを視聴している間、コンテンツ内部の任意のオブジェクトを選択するコントロールメッセージを発生させると、コントロール処理モジュール620は、このメッセージを受信し、中央制御部600に該当のオブジェクトに対する情報を要求し、中央制御部600は、オブジェクト情報インタフェース部610にユーザが選択したオブジェクトの空間座標、ユーザがオブジェクトを選択した時間、ユーザが再生しているチャンネル番号のようなコンテンツ基礎情報を転送する。オブジェクト情報インタフェース部610は、前記コンテンツ基礎情報を組み合わせてオブジェクト情報要求メッセージを作成し、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320に転送する。コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320は、前記要求されたメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出し、抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報をオブジェクト情報インタフェース部610に転送する。オブジェクト情報インタフェース部610は、受信したオブジェクト情報を中央制御部600に転送し、中央制御部600は、オブジェクト情報A/VストリームをA/V出力モジュール660に転送し、A/V出力モジュール660は、受信したオブジェクト情報A/VストリームをA/Vシステム670に転送し、ユーザに提供する。
図7は、本発明によるコンテンツ再生装置内部の中央制御部の構成を示す図であり、図示のように、中央制御部600は、ストリーム受信部720と、オブジェクト情報受信部730と、コントロールメッセージ受信部740と、時間情報受信部750と、A/Vストリーム送信部760と、コンテンツ再生モジュール710と、データ処理モジュール700とから構成されている。コンテンツ再生モジュール710及びデータ処理モジュール700は、ハードウェアまたはソフトウェアで具現化することができる。ストリーム受信部720は、受信モジュール640からA/Vストリームを受信し、コンテンツ再生モジュール710に転送する。コンテンツ再生モジュール710は、ユーザがコンテンツを視聴できる手段を提供するモジュールであって、図7に示すように、A/VストリームをA/Vストリーム送信部760に転送するか、さらに他の実施例として、ウェブブラウザを介してユーザにコンテンツを提供することも可能である。また、コンテンツ再生モジュール710は、データ処理モジュール700からコンテンツ内部のオブジェクト情報を受信し、これをユーザに提供する。オブジェクト情報受信部730は、オブジェクト情報インタフェース部610に基礎情報を提供し、かつ、オブジェクト情報インタフェース部610からコンテンツ内部のオブジェクト情報を受信する機能を行う。コントロールメッセージ受信部740は、コントロール処理モジュール620からユーザが選択した座標と、ユーザがコントロールした時間に関する情報とを受信し、これをデータ処理モジュール700に転送する。一方、データ処理モジュール700は、コンテンツ再生装置350のチャンネル管理モジュール630からチャンネル番号に関する情報を受信する。このとき、チャンネル管理モジュール630は、ユーザがコントロールメッセージを発生させて、コンテンツ再生装置350の現在のチャンネルを変更できるようにするモジュールであり、ユーザからコントロール処理モジュール620に転送されたコントロールメッセージがチャンネルを変更する形態のコントロールである場合、チャンネル管理モジュール630がこれを受信し、現在のチャンネルを変更する。また、ユーザが任意の時間にコンテンツ内部のオブジェクト情報を要求する場合、基礎情報の一つであるチャンネル番号を抽出して提供する役割を行う。時間情報受信部750は、システム時間管理モジュール650から同期化された時間情報を受信する。このとき、システム時間管理モジュール650は、コンテンツ再生装置350がコンテンツプロバイダ330から提供されるコンテンツを再生するに当たって、コンテンツプロバイダ330の放送システムと時間を同期化させて、該当のコンテンツが放送される時間を一致させ、ユーザがオブジェクト情報を得るために任意の瞬間に発生させたコントロールに対する基礎情報を抽出するに当たって、時間情報を得るために使用されるモジュールである。
図8は、本発明によるコンテンツ再生装置の内部でコンテンツ基礎情報を抽出するためのモジュールの構成及び基礎情報の抽出のためのデータの流れを示す図であり、中央制御部600のデータ処理モジュール700は、入力されたコントロールに基づいて、中央制御部600のコントロールメッセージ受信部740から、ユーザが選択した座標と、ユーザがコントロールを入力した瞬間の時間を表すクリックタイム820を抽出し、チャンネル管理モジュール630からチャンネル番号830を抽出する。データ処理モジュール700が基礎情報を抽出する過程を具体的に説明すると、実際の座標810の場合、画面クリックの際に、選択されたユーザの座標が中央制御部600に入力されると、中央制御部600のコントロールメッセージ受信部740を経てデータ処理モジュール700でこれを受信した後、さらに、コンテンツ再生モジュール710に転送し、コンテンツの実際の座標が返還され、基礎情報のうち、実際の座標810として使用される。クリックタイム820の場合、コンテンツ再生装置350のシステム時間管理モジュール650を介して現在コンテンツ再生装置350で動作している時間がこのコンテンツプロバイダ(図示せず)のシステムと同期化された後、ユーザがコントロールを入力した瞬間の時間を基礎情報として使用する。チャンネル番号830の場合、チャンネル管理モジュール630を介してユーザが選択した現在のチャンネル情報が基礎情報として使用される。前記実際の座標810、クリックタイム820、チャンネル番号830は、デジタル放送などで使われるEPG(Electronic Program Guide)情報のようなプログラム情報からも得られる。
図9a及び図9bは、それぞれ本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報要求メッセージ900と、変換されたコンテンツ基礎情報930のデータ構成とを示す図であり、コンテンツ基礎情報920は、コンテンツ再生装置の中央制御部600から抽出された実際の座標810と、クリックタイム820と、チャンネル番号830とから構成されており、図9aに示すように、オブジェクト情報要求メッセージ900は、コンテンツ基礎情報920の他にもコンテンツ再生装置350のアドレス910を含んでいる。コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320のコンテンツ基礎情報変換部400は、前記オブジェクト情報要求メッセージ900を変換し、図9bに示すように、変換されたコンテンツ基礎情報930を生成するが、コンテンツ基礎情報930には、実際の座標810と、相対時間940と、コンテンツ識別子500とを備えている。
図10は、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320のコンテンツ内部のオブジェクト情報の抽出のためのモジュールの構成及びオブジェクト情報の抽出のためのデータの流れを示す図であり、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320は、コンテンツ再生装置350からオブジェクト情報要求メッセージ900を入力として受信し、コンテンツプロバイダ330からコンテンツ識別子500及び相対時間940を受信し、コンテンツ基礎情報930に変換するコンテンツ基礎情報変換部400と、変換されたコンテンツ基礎情報930を用いて、格納部430から特定のコンテンツ内部オブジェクト情報を抽出する情報検索部420と、格納部430から抽出されたオブジェクト情報データをコンテンツ再生装置350に転送するために、応答メッセージを作成するオブジェクト情報転送部1010とを備えている。コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320のコンテンツ基礎情報変換部400は、コンテンツ再生装置350からオブジェクト情報要求メッセージ900を受信する。前記受信したメッセージは、図9aに示すように、コンテンツ再生装置350のアドレス910と、コンテンツ基礎情報920とを備えている。コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320の格納部430に格納されているユーザにより選択されたオブジェクトに対するオブジェクト情報を得るために、ユーザにより選択されたコンテンツがどのようなコンテンツであるか、ユーザがオブジェクトを選択した時間が該当のコンテンツの全体の再生時間のうち、どの時点であるかを確認する必要があり、このため、コンテンツ基礎情報変換部400は、前記コンテンツ基礎情報920内の実際の座標810を、そのまま保ち、チャンネル番号830及びクリックタイム820をコンテンツプロバイダ330に転送する。コンテンツプロバイダ330は、前記チャンネル番号830と、クリックタイム820とに対応するコンテンツ識別子500と、コンテンツの開始時間からの相対時間940とを前記コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320の前記コンテンツ基礎情報変換部400に転送する。前記チャンネル番号830と、クリックタイム820とに対応するコンテンツ識別子500と相対時間940とに対する情報をコンテンツ基礎情報変換部400に予め格納しておき、前記オブジェクト情報要求メッセージ900の受信の際に、直接変換してもよい。前記コンテンツ基礎情報変換部400は、コンテンツ内部のオブジェクト情報のある格納部430からコンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出するための実際の座標810、相対時間940、コンテンツ識別子500を情報検索部420に転送する。図5に示すように、変換されたコンテンツ基礎情報930のコンテンツ識別子500や相対時間940により情報検索部420は、格納部430から時間(Frame)領域520を把握することができ、実際の座標810により空間(座標)領域530やオブジェクト識別子540が得られ、オブジェクト識別子540により実際のオブジェクト情報550を抽出することができる。抽出されたオブジェクト情報は、オブジェクト情報転送部1010に転送され、コンテンツ再生装置350に応答するオブジェクト情報応答メッセージを構成することになる。オブジェクト情報応答メッセージは、再びコンテンツ再生装置350のオブジェクト情報インタフェース部610を介して、中央制御部600のデータ処理モジュール700によりユーザ360が視聴できる形態に再構成される。
図11は、本発明によるコンテンツ再生装置のコンテンツ基礎情報の抽出及びコンテンツ内部のオブジェクト情報の受信過程を示す一実施例の処理フローチャートであり、図を参照して、コンテンツ再生装置が動作を開始すると、先ず、コンテンツ再生装置の起動及び初期化作業が行われ(S1100)、コンテンツを受信し、再生する(S1105)。コンテンツ再生装置は、ユーザからオブジェクト選択のコントロールが発生するまで待機し、S1110でユーザからオブジェクト選択のコントロールが発生すると、コンテンツの基礎情報920を収集し(S1115)、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320に対し、オブジェクト情報要求メッセージ900を転送する(S1120)。また、コンテンツ再生装置350は、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320からオブジェクト情報応答メッセージの受信を待機し(S1125)、もし、S1130でオブジェクト情報応答メッセージが受信されると、その応答メッセージを分析し(S1135)、コンテンツ内部のオブジェクト情報をユーザに提供する(S1140)。
図12は、本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置におけるオブジェクト情報の格納及び抽出過程を示す一実施例の処理フローチャートであり、図を参照して、先ず、コンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置320が起動され、初期化作業が行われる(S1200)。その後、オブジェクト情報要求メッセージの受信を待機し(S1205)、S1210でオブジェクト情報に対する抽出要求の信号が受信されると、オブジェクト情報要求メッセージ900の受信モードに転換する(S1215)。S1220において、オブジェクト情報要求メッセージが受信されると、受信されたメッセージを分析し(S1225)、コンテンツ内部のオブジェクト情報を格納部430から抽出する(S1230)。抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を用いて、コンテンツ再生装置350に対する応答メッセージを構成し、オブジェクト情報転送部1010を介してコンテンツ再生装置350に転送する(S1235)。もし、図12のステップS1210でオブジェクト情報に対する抽出要求の信号が受信されなければ、処理過程はステップS1240へ進行し、S1240でオブジェクト情報の格納を要求する信号が到達すると、コンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダ(図示せず)から格納するオブジェクト情報を受信し(S1245)、格納するオブジェクト情報を構造化して(S1250)、格納部430に格納する(S1255)。
以上のように、上記実施例を参照して詳細に説明され図示されたが、本発明は、これに限定されるものでなく、このような本発明の基本的な技術的思想を逸脱しない範囲内で、当業界の通常の知識を有する者にとっては、他の多くの変更が可能であろう。また、本発明は、添付の特許請求の範囲により解釈されるべきであることは言うまでもない。
メディアによる従来のコンテンツ内部のオブジェクト情報の提供方法を示す図である。 コンテンツにコンテンツ内部のオブジェクト情報を付加し、従来のコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供する方法を示す図である。 本発明による全体構成を示す図である。 本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報プロバイダのオブジェクト抽出及び格納関連データの流れを示す図である。 本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置の格納部に格納されるコンテンツ内部のオブジェクト情報のデータの構成を示す図である。 本発明によるコンテンツ再生装置の内部構成図である。 本発明によるコンテンツ再生装置内の中央制御部の構成を示す図である。 本発明によるコンテンツ再生装置の内部でコンテンツ基礎情報を抽出するためのモジュールの構成及び基礎情報の抽出のためのデータの流れを示す図である。 本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報要求メッセージのデータ構成を示す図である。 本発明による変換されたコンテンツ基礎情報のデータ構成を示す図である。 本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置のコンテンツ内部のオブジェクト情報の抽出のためのモジュールの構成及びオブジェクト情報の抽出のためのデータの流れを示す図である。 本発明によるコンテンツ再生装置のコンテンツ基礎情報の抽出及びコンテンツ内部のオブジェクト情報の受信過程を示す一実施例の処理フローチャートである。 本発明によるコンテンツ内部のオブジェクト情報提供装置におけるオブジェクト情報の格納及び抽出過程を示す一実施例の処理フローチャートである。
符号の説明
320 コンテンツ内部のオブジェクト情報の提供装置
350 コンテンツ再生装置
400 コンテンツ基礎情報変換部
420 情報検索部
430 格納部
600 中央制御部
610 オブジェクト情報インタフェース部
700 データ処理モジュール
710 コンテンツ再生モジュール
1010 オブジェクト情報転送部

Claims (6)

  1. コンテンツプロバイダから放送網を介して受信した原本コンテンツからユーザが選択したコンテンツ内部のオブジェクトに対応するコンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを、前記放送網とは異なる伝送網を介して受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を提供するコンテンツ基礎情報変換部と、
    コンテンツ内部のオブジェクト情報を格納する格納部と、
    前記コンテンツ基礎情報変換部から受信した前記変換されたコンテンツ基礎情報を用いて、前記格納部に格納されている前記コンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出し、前記抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供する情報検索部と、
    前記情報検索部から提供されるコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを生成し、前記メッセージを、前記伝送網を介して転送するオブジェクト情報転送部と、を備え、
    前記コンテンツ基礎情報は、前記原本コンテンツのチャネル番号情報および前記選択されたコンテンツ内部のオブジェクトの原本コンテンツ内の座標情報を含み、
    前記変換されたコンテンツ基礎情報は、前記コンテンツプロバイダから前記伝送網を介して前記コンテンツ基礎情報変換部が受信した放送開始からの相対時間を含み、
    前記基礎情報変換部は、コンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報をコンテンツプロバイダに転送し、前記コンテンツプロバイダから前記コンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を受信して提供し、
    前記コンテンツ基礎情報は、ユーザがコントロールを入力した瞬間の時間を表すクリックタイムを含み、
    前記変換されたコンテンツ基礎情報は、コンテンツ識別子を含む
    ことを特徴とするコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置。
  2. 前記変換されたコンテンツ基礎情報は、実際座標を含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置。
  3. コンテンツプロバイダから放送網を介して受信した原本コンテンツからユーザが選択したコンテンツ内部のオブジェクトに対応するコンテンツ基礎情報を生成して提供し、前記コンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を、前記放送網とは異なる伝送網を介して受信し、ユーザが視聴できる形態で提供する中央制御部と、
    前記中央制御部から提供される前記コンテンツ基礎情報を含むメッセージを、前記伝送網を介してコンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置に転送し、前記コンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置から前記コンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを、前記伝送網を介して受信し、前記受信されたメッセージに含まれたコンテンツ内部のオブジェクト情報を前記中央制御部に転送するオブジェクト情報インターフェース部とを有するコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための第1の装置と、
    前記中央制御部から提供されるコンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを、前記伝送網を介して受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を提供するコンテンツ基礎情報変換部と、
    コンテンツ内部のオブジェクト情報を格納する格納部と、
    前記コンテンツ基礎情報変換部から受信した前記変換されたコンテンツ基礎情報を用いて、前記格納部に格納されている前記コンテンツ内部のオブジェクト情報を抽出し、前記抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を提供する情報検索部と、
    前記情報検索部から提供されるコンテンツ内部のオブジェクト情報を含むメッセージを生成し、前記メッセージを、前記伝送網を介して転送するオブジェクト情報転送部とを有するコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための第2の装置とを備え、
    前記コンテンツ基礎情報は、前記原本コンテンツのチャネル番号情報および前記選択されたコンテンツ内部のオブジェクトの原本コンテンツ内の座標情報を含み、
    前記変換されたコンテンツ基礎情報は、前記コンテンツプロバイダから前記伝送網を介して前記コンテンツ基礎情報変換部が受信した放送開始からの相対時間を含み、
    前記第2装置のコンテンツ基礎情報変換部は、コンテンツ基礎情報の含まれたメッセージを受信し、前記受信したメッセージに含まれたコンテンツ基礎情報をコンテンツプロバイダに転送し、前記コンテンツプロバイダから前記コンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を受信して提供し、
    前記コンテンツ基礎情報は、ユーザがコントロールを入力した瞬間の時間を表すクリックタイムを含み、
    前記変換されたコンテンツ基礎情報は、コンテンツ識別子を含む
    ことを特徴とするコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のためのシステム。
  4. 前記変換されたコンテンツ基礎情報は、実際座標を含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のためのシステム。
  5. コンテンツを提供し、前記コンテンツを提供する媒体でない別の媒体を介してコンテンツ基礎情報を受信し、前記受信したコンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を前記別の媒体を介して提供するコンテンツプロバイダをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のコンテンツ内部のオブジェクト情報提供のためのシステム。
  6. コンテンツプロバイダから放送網を介して受信した原本コンテンツからユーザが選択したコンテンツ内部のオブジェクトに対応するコンテンツ基礎情報を提供する段階と、
    前記提供されたコンテンツ基礎情報を含む第1メッセージを前記放送網とは異なる伝送網を介してコンテンツ内部のオブジェクト情報を管理する装置に転送する段階と、
    コンテンツ基礎情報変換部によって前記転送された第1メッセージを受信し、前記コンテンツ基礎情報変換部によって提供される変換されたコンテンツ基礎情報を用いて、格納部に格納されている前記第1メッセージに含まれたコンテンツ基礎情報に対応するコンテンツ内部のオブジェクト情報を情報検索部によって抽出する段階と、
    前記抽出されたコンテンツ内部のオブジェクト情報を含む第2メッセージを、前記伝送網を介して転送する段階、および
    前記転送された第2メッセージを受信し、前記受信された第2メッセージに含まれたコンテンツ内部のオブジェクト情報をユーザに提供する段階と、を備え、
    前記コンテンツ基礎情報は、前記原本コンテンツのチャネル番号情報および前記選択されたコンテンツ内部のオブジェクトの原本コンテンツ内の座標情報を含み、
    換されたコンテンツ基礎情報は、前記コンテンツプロバイダから前記伝送網を介してンテンツ基礎情報変換部が受信した放送開始からの相対時間を含み、
    前記コンテンツ基礎情報変換部は、前記第1メッセージを受信し、前記受信した第1メッセージに含まれたコンテンツ基礎情報を前記コンテンツプロバイダに転送し、前記コンテンツプロバイダから前記コンテンツ基礎情報に対応する、変換されたコンテンツ基礎情報を受信して提供し、
    前記コンテンツ基礎情報は、ユーザがコントロールを入力した瞬間の時間を表すクリックタイムを含み、
    前記変換されたコンテンツ基礎情報は、コンテンツ識別子を含む
    ことを特徴とするコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法。
JP2008330831A 2003-04-09 2008-12-25 コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法 Expired - Fee Related JP5383179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0022442A KR100513294B1 (ko) 2003-04-09 2003-04-09 컨텐츠 내부 객체정보 제공을 위한 장치와 시스템 및컨텐츠 내부 객체정보 제공 방법
KR2003-022442 2003-04-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081643A Division JP2004312712A (ja) 2003-04-09 2004-03-19 コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009124727A JP2009124727A (ja) 2009-06-04
JP5383179B2 true JP5383179B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=33128996

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081643A Withdrawn JP2004312712A (ja) 2003-04-09 2004-03-19 コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法
JP2008330831A Expired - Fee Related JP5383179B2 (ja) 2003-04-09 2008-12-25 コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081643A Withdrawn JP2004312712A (ja) 2003-04-09 2004-03-19 コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9277281B2 (ja)
JP (2) JP2004312712A (ja)
KR (1) KR100513294B1 (ja)
CN (2) CN1856093A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890470B2 (en) * 2006-05-03 2011-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for synchronizing device providing content directory service with device not providing content directory

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2661061B1 (fr) * 1990-04-11 1992-08-07 Multi Media Tech Procede et dispositif de modification de zone d'images.
US7721307B2 (en) * 1992-12-09 2010-05-18 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for targeting of interactive virtual objects
US5903317A (en) * 1993-02-14 1999-05-11 Orad Hi-Tech Systems Ltd. Apparatus and method for detecting, identifying and incorporating advertisements in a video
US5590262A (en) * 1993-11-02 1996-12-31 Magic Circle Media, Inc. Interactive video interface and method of creation thereof
US5684715A (en) * 1995-06-07 1997-11-04 Canon Information Systems, Inc. Interactive video system with dynamic video object descriptors
US5892554A (en) * 1995-11-28 1999-04-06 Princeton Video Image, Inc. System and method for inserting static and dynamic images into a live video broadcast
ES2134625T3 (es) * 1995-06-16 1999-10-01 Princeton Video Image Inc Sistema y metodo para introducir inserciones, en tiempo real, en video, utilizando oclusion adaptativa con una imagen de referencia sintetica.
US5708845A (en) * 1995-09-29 1998-01-13 Wistendahl; Douglass A. System for mapping hot spots in media content for interactive digital media program
US5918012A (en) * 1996-03-29 1999-06-29 British Telecommunications Public Limited Company Hyperlinking time-based data files
US5929850A (en) * 1996-07-01 1999-07-27 Thomson Consumer Electronices, Inc. Interactive television system and method having on-demand web-like navigational capabilities for displaying requested hyperlinked web-like still images associated with television content
JP2001359090A (ja) * 1996-08-30 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送装置、受信装置、デジタル放送システム、受信装置に適用するプログラム記録媒体
US6020880A (en) 1997-02-05 2000-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for providing electronic program guide information from a single electronic program guide server
US5818935A (en) * 1997-03-10 1998-10-06 Maa; Chia-Yiu Internet enhanced video system
US6573907B1 (en) * 1997-07-03 2003-06-03 Obvious Technology Network distribution and management of interactive video and multi-media containers
US20030001880A1 (en) * 2001-04-18 2003-01-02 Parkervision, Inc. Method, system, and computer program product for producing and distributing enhanced media
JP2001051926A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、情報閲覧システム及び情報提供方法、プログラム提供媒体、並びに、テレビ受信機に対する操作装置
US20020026642A1 (en) * 1999-12-15 2002-02-28 Augenbraun Joseph E. System and method for broadcasting web pages and other information
KR20000023961A (ko) 1999-12-22 2000-05-06 김정태 정보 모델링방법 및 데이터베이스 검색시스템
JP2001249857A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル転送システム
JP2001251606A (ja) 2000-03-08 2001-09-14 Toshiba Corp テレビ受像機及び番組情報案内サービスシステム
JP2001283015A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Nippon Columbia Co Ltd コンテンツデータ配信システムおよび方法
US7162696B2 (en) * 2000-06-08 2007-01-09 Franz Wakefield Method and system for creating, using and modifying multifunctional website hot spots
US7743330B1 (en) * 2000-06-19 2010-06-22 Comcast Ip Holdings I, Llc Method and apparatus for placing virtual objects
JP4461408B2 (ja) * 2000-07-14 2010-05-12 日本電気株式会社 情報提供システムとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
US20020054091A1 (en) * 2000-07-25 2002-05-09 Tomsen Mai-Lan Method and system to defer transactions conducted via interactive television
US20020069405A1 (en) * 2000-09-20 2002-06-06 Chapin Paul W. System and method for spokesperson interactive television advertisements
US6774908B2 (en) * 2000-10-03 2004-08-10 Creative Frontier Inc. System and method for tracking an object in a video and linking information thereto
EP1356385A4 (en) 2001-01-30 2008-09-24 Korea Electronics Telecomm METHOD AND DEVICE FOR DELIVERING METADATA SYNCHRONIZED WITH MULTIMEDIA CONTENT
JP3555596B2 (ja) 2001-06-14 2004-08-18 ソニー株式会社 情報提供システム、放送受信装置、及びサーバ装置
US20030018745A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-23 Mcgowan Jim System and method for creating and distributing virtual cable systems
KR20030006666A (ko) 2001-07-13 2003-01-23 황성하 인터넷을 이용한 사설방송 방법
US20030028432A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Vidius Inc. Method for the customization of commercial product placement advertisements in digital media
JP2003204539A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Victor Co Of Japan Ltd 映像提供方法及び番組映像のコンテンツ詳細取得プログラム
US7052471B2 (en) * 2002-05-08 2006-05-30 Medport Llc Digital thermometer for measuring body temperature
US7237252B2 (en) * 2002-06-27 2007-06-26 Digeo, Inc. Method and apparatus to invoke a shopping ticker
US20040021684A1 (en) * 2002-07-23 2004-02-05 Dominick B. Millner Method and system for an interactive video system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040201617A1 (en) 2004-10-14
KR100513294B1 (ko) 2005-09-09
US9277281B2 (en) 2016-03-01
KR20040088303A (ko) 2004-10-16
CN1536893A (zh) 2004-10-13
JP2009124727A (ja) 2009-06-04
CN1856093A (zh) 2006-11-01
CN1278559C (zh) 2006-10-04
JP2004312712A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2145899C (en) Apparatus for transmitting and receiving executable application in a distributed computer system
JP5638803B2 (ja) オーディオビジュアルプログラムの選択のために受信機でモザイク画像を表示する方法、受信機及び関連するサーバ
KR101505519B1 (ko) 컨텐츠 출력 장치 및 방법
CN1271843C (zh) 内容分配系统和分配方法
CN109474843A (zh) 语音操控终端的方法、客户端、服务器
EP3618450A1 (en) Systems, devices, and methods for streaming haptic effects
CN110149518A (zh) 媒体数据的处理方法、系统、装置、设备以及存储介质
JPH0916487A (ja) データ変換装置、データ変換装置を備えたネットワークシステムおよびデータ伝送方法
JP5383179B2 (ja) コンテンツ内部のオブジェクト情報提供のための装置及びシステム、並びにコンテンツ内部のオブジェクト情報提供方法
CN113132194A (zh) 一种信息流转方法、装置、设备、服务器及存储介质
KR100478933B1 (ko) 대화형 방송 방법 및 그 시스템
CN113727153A (zh) 一种服务器、显示设备及媒资播放列表缓存方法
JP3887880B2 (ja) データ変換装置、データ伝送方法及びデータ変換機能を格納した情報記憶媒体
KR101487335B1 (ko) 객체 미디어 교체가 가능한 멀티미디어 데이터 생성 방법및 장치 그리고 재구성 방법 및 장치
WO2024094115A1 (zh) 内容分享方法及相关设备
CN111405380B (zh) 播放流媒体数据的方法及装置
WO2010004667A1 (ja) 通信機器及びコンテンツ管理方法
JPH11195065A (ja) 情報流通システム及び情報供給システム
JP2001274757A (ja) データ放送システム
US20100138881A1 (en) Smmd home server and method for realistic media reproduction
JP2001285806A (ja) 映像・音声作製方法およびシステム
KR101572904B1 (ko) 텔레비젼
CN117812414A (zh) 一种显示设备及多路媒资的录像方法
KR100968501B1 (ko) 합성 동영상 제공 방법 및 시스템
CN116939262A (zh) 一种显示设备及音频设备的音效设置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees