JP2001283015A - コンテンツデータ配信システムおよび方法 - Google Patents

コンテンツデータ配信システムおよび方法

Info

Publication number
JP2001283015A
JP2001283015A JP2000091230A JP2000091230A JP2001283015A JP 2001283015 A JP2001283015 A JP 2001283015A JP 2000091230 A JP2000091230 A JP 2000091230A JP 2000091230 A JP2000091230 A JP 2000091230A JP 2001283015 A JP2001283015 A JP 2001283015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
server
content data
user terminal
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000091230A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yazawa
弘行 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP2000091230A priority Critical patent/JP2001283015A/ja
Priority to US09/814,836 priority patent/US20010037256A1/en
Priority to KR1020010016248A priority patent/KR20010093744A/ko
Priority to EP01302985A priority patent/EP1152358A3/en
Publication of JP2001283015A publication Critical patent/JP2001283015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】複数のコンテンツデータ配信手段からユーザが
自己に適した希望するコンテンツデータ配信手段を容易
に選択することができ、かつコンテンツ配信事業者にと
ってもトラブルを回避することができるコンテンツデー
タ配信システムを提供する。 【解決手段】コンテンツ管理サーバとユーザ端末からの
要求に応じてコンテンツデータのダウンロードを行う複
数の配信サーバおよび流通経路伝達サーバを備え、コン
テンツ管理サーバは、ユーザ端末からのダウンロード要
求に応じる条件と配信サーバの稼動状況を参照して現況
のコンテンツ供給能力との比較を行って、設定した条件
でユーザ端末にコンテンツデータを供給する能力のある
配信サーバを特定し、該配信サーバからの配信に要する
課金情報を含む流通経路情報を流通経路伝達サーバとユ
ーザ端末とに送信し、ユーザ端末はその中から自己に適
した経路を選択し流通経路伝達サーバに送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音楽データあるい
は映像データなどのコンテンツデータを配信(供給)す
るシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットを利用した配信システム
において、ユーザはその端末から配信サイト(コンテン
ツ配信サーバ上でも、ラインセンス課金サーバ上でも、
他のサーバ上でもよい。)にアクセスし、コンテンツ・
リストからコンテンツデータとそのフォーマット(圧縮
形式など)を選択する。ユーザが購入を選択すると、ユ
ーザ端末はライセンス・課金サーバにリンクし、支払い
手続きを開始する。支払い手続きとは、通常 支払い方法の選択 支払い能力の調査(決済機関データベースへの問い合
わせ) 支払いの確定 の順番で行われる。支払い手続きが終わると、ライセン
スサーバはコンテンツデータの暗号化を解くキーをユー
ザに送信する。ライセンスサーバはこの後決済機関との
間で決済手続きを行い、配信料金を権利者に分配する。
キーを得たユーザ端末はコンテンツ配信サーバに接続
し、コンテンツデータの受信を行う。
【0003】尚、ライセンス・課金サーバ,コンテンツ
配信サーバはキー及びコンテンツデータの送信履歴をコ
ンテンツホルダに報告する。
【0004】特開平11−312175号公報には、インターネ
ット及び専用回線を利用して音楽配信をする技術が開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】(1)オンデマンド型
の配信 (ア)ユーザの要求に応じて配信を行うもの。インター
ネットを利用したものや電話回線を直接的に利用したも
のなど、方式は色々であるが、基本的には1対1の通信
方式である。有料配信システムではコンテンツ暗号化さ
れ、それを解くキーは通常ライセンスサーバと呼ばれる
Web サーバから支払い手続きを経てダウンロードされ
る。
【0006】(イ)長所 ユーザは居ながらにしてオンデマンドでコンテンツデ
ータを受信できる。 コンテンツホルダ側ではパッケージ生産がないため、
初期コストが比較的安価である。
【0007】(ウ)短所 現状では電話回線が伝送路として一般的だが、受信時
間がかかり、ユーザのコスト負担が大きい。 ダウンロード回数が多い場合、サーバの過負荷やネッ
トワークのトラフィックの問題を引き起こし、結局、受
信時間が更にかかることになる。ユーザの待ち時間が増
加するとコンテンツホルダのビジネスチャンスが減少す
る虞がある。 (2)マルチキャスト型配信 (ア)インターネット上で特定の複数ユーザ(登録ユー
ザ)に向かってあるコンテンツデータを同時に配信して
1対多の通信を実現する方式である。有料配信システム
ではコンテンツは暗号化され、それを解くキーは通常ラ
イセンスサーバと呼ばれるWebサーバから有料でダウン
ロードされる。
【0008】(イ)長所 多数のユーザに同時にコンテンツ配信ができるため、
ユーザ端末での受信回数が多い場合比較的コストパフォ
ーマンスが良い。 配信頻度(配信間隔)が高ければ、ユーザの待ち時間
が比較的少ない。
【0009】(ウ)短所 現状では電話回線が伝送路として一般的だが、ユーザ
端末での受信に時間がかかり、ユーザの待ち時間が長
い。 配信頻度が高すぎる場合、ルータの負担が増し、関係
するネットワークのパフォーマンスが下がる。受信する
ユーザ端末が少ないと、コストパフォーマンスが悪い。 配信頻度(配信間隔)が低い場合、ユーザの待ち時間
が長い。
【0010】(3)ブロードキャスト型配信 (ア)コンテンツデータを暗号化してCSデータ放送な
どで配信し、受信装置で受信する形態を指す。有料配信
システムではコンテンツデータは暗号化され、それを解
くキーは通常ライセンスサーバと呼ばれるWeb サーバか
ら有料でダウンロードされる。
【0011】(イ)長所 多数のユーザに同時にコンテンツ配信ができるため、
ユーザ端末での受信回数が多い場合、コストパフォーマ
ンスが良い。 配信頻度が高ければ、ユーザの待ち時間が少ない。
【0012】(ウ)短所 配信頻度(配信間隔)が高い場合、受信するユーザ端
末が少ないと、コストパフォーマンスが悪い。 配信頻度(配信間隔)が低い場合、ユーザの待ち時間
が長い。
【0013】(4)パッケージ型 (ア)CD等に代表される形態。今回はパッケージの通
信販売を主に想定する。
【0014】(イ)長所 大量に生産する場合には、オンデマンド型,ブロード
キャスト型に比べてユーザ負担コスト,コンテンツホル
ダの負担コストが少ない。 長時間のもの(アルバムなど)に適している。
【0015】(ウ)短所 製造,流通に時間がかかる。 売れ残るとコンテンツホルダ側の負担が大きい。
【0016】本発明は、前述のように長所,短所のある
複数のコンテンツ配信手段からユーザがコンテンツデー
タの配信を受ける場合に、自己に適した希望するコンテ
ンツ配信手段を容易に選択することができ、かつコンテ
ンツ配信事業者にとってもトラブルを回避することがで
きるコンテンツ配信システムを提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明では、コンテンツ
データ毎の流通経路や配信スケジュールをユーザ端末と
コンテンツ管理サーバとで共有するための「流通経路情
報」を定義し、ユーザ端末側でこの情報を利用して様々
な配信サーバへリンクできるアプリケーション、或いは
ホームページ上のスクリプト或いは装置を用意し、ユー
ザに配布する。
【0018】配信しようとするコンテンツデータは、オ
ンデマンド型配信サーバ,マルチキャスト型配信サー
バ、及びブロードキャスト型配信サーバにアップロード
され、マルチキャスト型とブロードキャスト型配信シス
テムの配信頻度を初期値に設定(初期値はコンテンツ毎
に変えても良い)する。
【0019】ユーザはコンテンツリストからコンテンツ
データとフォーマットを選択し、購入を決定する。
【0020】ユーザ端末上で購入を確定すると、ユーザ
端末は暗号を解くキーのダウンロードに移る。ダウンロ
ードはライセンス課金サーバから行われる。支払い方法
はクレジットカード,プリペイドカードなど様々である
が、キーのダウンロード時に支払い条件を調査し、OK
であればキーをダウンロードさせる。ライセンス課金サ
ーバはコンテンツ管理サーバにキーのダウンロード要求
が発生したことを伝える。
【0021】コンテンツ管理サーバはその時点でのそれ
ぞれの配信サーバの指定されたコンテンツの供給能力と
キーのダウンロード要求回数を比較し、オンデマンド型
サーバの増減(オンデマンド配信サイトの増減)、マル
チキャスト型,ブロードキャスト型サーバの配信頻度の
増減を行い、そのコンテンツの流通経路情報を更新す
る。この流通経路の更新はキーのダウンロード毎、或い
は決められた回数毎、或いは決められた時間毎に行うも
のとする。流通経路の更新は数式等により自動的に頻度
を変えても、手動で行っても良い。流通経路の更新は即
座に上記の「流通経路情報」に反映させる。
【0022】ユーザ端末側ではキーのダウンロードに引
き続き、流通経路情報のダウンロードが行われる。ユー
ザは意図するか、もしくは自動選択により適当な流通経
路を選択し、ダウンロードを開始する。
【0023】オンデマンド型を選択した場合は即座にコ
ンテンツのダウンロードに移る。
【0024】マルチキャスト型,ブロードキャスト型を
選択した場合、受信待機状態の後、スケジュールによっ
て知らされた配信開始時刻にダウンロードを開始する。
【0025】本発明は、コンテンツデータ配信システム
において、複数の配信手段(インターネットによる配信
(オンデマンド型およびマルチキャスト型),CSデー
タ放送(ブロードキャスト型)及び通信販売(パッケー
ジ型))を備え、ユーザが希望する配信手段によりコン
テンツデータを配信することができることを特徴として
いる。
【0026】本発明のコンテンツデータ配信システム
は、コンテンツ管理サーバを備えており、コンテンツ管
理サーバが、各配信手段の供給能力に関する流通経路情
報をユーザ端末に提供する。ユーザ端末は、流通経路情
報を参照して、コンテンツデータを購入するのに適した
(短いダウンロード時間,低コスト等の)配信手段を選
択することができる。
【0027】本発明は、具体的には次に掲げる装置を提
供する。
【0028】本発明は、コンテンツデータおよび権利者
情報を蓄積したコンテンツ管理サーバを介してユーザ端
末にユーザからの要求に従ってコンテンツデータを配信
するコンテンツデータ配信システムにおいて、前記コン
テンツ管理サーバとユーザ端末との間にコンテンツデー
タの配信の要求があったときにコンテンツデータの配信
を行う複数の配信サーバおよび流通経路伝達サーバを備
え、前記コンテンツ管理サーバは、ユーザ端末からの配
信要求に応じる条件と前記配信サーバの稼動状況を参照
して現況のコンテンツ供給能力との比較を行って、設定
した条件でユーザ端末にコンテンツデータを供給する能
力のある配信サーバを特定し、かつ特定された配信サー
バと該配信サーバからの配信に要する課金とからなる流
通経路情報を流通経路伝達サーバとユーザ端末とに送信
し、ユーザ端末から確定された流通経路情報が前記流通
経路伝達サーバに送信されるコンテンツデータ配信シス
テムを提供する。
【0029】本発明は、更に複数の配信サーバは、複数
のオンデマンド型配信サーバ、またはオンデマンド型配
信サーバとマルチキャスト型配信サーバ、またはオンデ
マンド型配信サーバとブロードキャスト型配信サーバ、
またはこれらの3種類の配信サーバの組み合わせからな
るコンテンツデータ配信システムを提供する。
【0030】本発明は、更に前記流通経路伝達サーバ
は、ユーザ端末へのコンテンツデータの配信受信の確認
を待って決済処理を行うコンテンツデータ配信システム
を提供する。
【0031】本発明は、コンテンツデータおよび権利者
情報を蓄積したコンテンツ管理サーバを介してユーザ端
末にユーザからの要求に従ってコンテンツデータを配信
するコンテンツデータ配信方法において、コンテンツ管
理サーバとユーザ端末との間の複数の配信サーバの稼動
状況を参照して現況のコンテンツ供給能力からユーザ端
末からの要求に応じる条件を設定し、設定した条件でユ
ーザ端末にコンテンツデータを供給する能力のある配信
サーバを特定せしめ、かつ特定された配信サーバと該配
信サーバからの配信に要する課金とからなる流通経路情
報をユーザ端末に送信するコンテンツデータ配信方法を
提供する。
【0032】本発明は、更に複数の配信サーバは、複数
のオンデマンド型配信サーバ、またはオンデマンド型配
信サーバとマルチキャスト型配信サーバ、またはオンデ
マンド型配信サーバとブロードキャスト型配信サーバ、
またはこれらの3種類の配信サーバの組み合わせからな
るコンテンツデータ配信方法を提供する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施例を図
面に基づいて説明する。
【0034】図1は、本発明の実施例にかかるブロック
図である。図において、コンテンツ管理サーバ1にはコ
ンテンツホルダ2から提供されたコンテンツデータおよ
びそのコンテンツデータの権利者の登録3がなされる。
コンテンツ管理サーバ1は、コンテンツ・ストレージ4
およびマスターデータベース(DB)5を備え、マスタ
ーDB5には権利者情報並びにユーザ情報が蓄積され
る。コンテンツ管理サーバ1は、イントラまたはインタ
ーネットなどの通信網6を介してオンデマンド配信サー
バ7,マルチキャスト型配信サーバ8,ブロードキャス
ト型配信サーバ9,流通経路伝達サーバ10,ライセン
ス・課金サーバ11およびパッケージ通販サーバ12に
接続される。オンデマンド配信サーバ7,マルチキャス
ト型配信サーバ8,流通経路伝達サーバ10およびライ
センス・課金サーバ11はインターネット13を介して
ユーザ(利用者)のユーザ端末14に接続される。ブロ
ードキャスト型配信サーバ9は衛星およびパラボラ衛星
放送受信装置からなる衛星放送網15を介してユーザ端
末14に接続される。パッケージ通販サーバ12は、ト
ラックなどの運搬手段16によってユーザ端末14に接
続される。
【0035】このようなコンテンツデータ配信システム
において、コンテンツデータおよび権利者情報を登録・
蓄積したコンテンツ管理サーバ1を介してユーザ端末1
4にユーザからの要求に従ってコンテンツデータが配信
される。
【0036】ユーザからコンテンツ配信の要求があった
時に、統計されたその要求の大きさによってオンデマン
ド配信サーバ7に対してコンテンツアップロード配信サ
イト変更(追加,削除等)17がなされ、マルチキャス
ト型配信サーバ8に対してコンテンツアップロード配信
スケジュール変更18がなされ、ブロードキャスト型配
信サーバ9に対してコンテンツ配信スケジュール変更1
9がなされる。
【0037】コンテンツ管理サーバ1から流通経路サー
バ10に対して流通経路・配信スケジュールの伝達20
がなされ、ライセンス・課金サーバ11に対してキーの
登録・キーのダウンロード状況の調査指令21がなされ
る。
【0038】前述したように、コンテンツデータ配信シ
ステムは、複数の配信手段を備える。すなわち、コンテ
ンツデータ配信システムは、インターネットによる配信
手段(オンデマンド型およびマルチキャスト型),CS
データ放送手段(ブロードキャスト型)及び通信販売手
段(パッケージ型)を備え、ユーザが希望する配信手段
によりコンテンツデータの配信を受けることができる。
複数のオンデマンド型、またはオンデマンド型とマルチ
キャスト型、またはオンデマンド型とブロードキャスト
型、または3種類の配信手段を組み合わせてユーザ端末
14にコンテンツデータを配信することができる。パッ
ケージ通販手段を組み合わせてもよい。
【0039】コンテンツデータ配信システムは、前述の
ようにコンテンツ管理サーバ1を備えており、コンテン
ツ管理サーバ1が各配信手段の供給能力に関する流通経
路情報を流通経路伝達サーバ10を介してユーザ端末1
4に提供する。ユーザは、ユーザ端末14を介して提供
された流通経路情報を参照して、コンテンツデータを購
入するのに適した配信手段を短いダウンロード時間,低
コスト等の条件を考慮して選択することができる。
【0040】このコンテンツデータ配信システムによれ
ば、コンテンツデータ配信事業者は、回線の過負荷を招
くこと、配信に長時間を要すること等のトラブルを回避
して安定したコンテンツデータのユーザへの提供が可能
になる。また、ユーザも、自分の都合に合わせて最適な
配信手段を選択することができ、これによってダウンロ
ードの長時間化,回線使用料の増加等の不満が無くコン
テンツデータを入手することができることになる。
【0041】流通経路の変更は、各配信手段のコンテン
ツ配信能力に加えて、条件に対応した課金のグラフも考
慮して計算される。
【0042】コンテンツデータ配信システムを介してユ
ーザに提供されるサービス情報は、基本サービスおよび
アドバンスト・サービスとに分けられそれらの内容は以
下に示すようなものとなる。
【0043】このサービスがユーザに提供するサービス
情報は次の通りである。 [基本サービス] 1.コンテンツ・リスト コンテンツデータのタイトル名,アーティスト名,静止
画像などからなるデータベースを閲覧できるもの。 2.流通手段の情報 (ア)オンデマンド配信サイトのIPアドレス(複数
個) (イ)マルチキャスト型配信のIPアドレス、及び配信
スケジュール (ウ)ブロードキャスト用配信チャンネル情報、及び配
信スケジュール (エ)上記流通手段を用いた場合の受信完了までの時間
の予測値など [アドバンスト・サービス]様々な配信方式のコンテン
ツデータのダウンロード情報(どのコンテンツデータが
いつ,誰に,どのような手段で伝送されたか、という情
報)を統合的に管理する。即ち、ユーザを識別する識別
子(会員制とし、UserIDを発行する),コンテンツデー
タを識別する識別子(ContentIDとする),流通手段を
識別する識別子(MediaIDとする)などをデータベース
として管理し、ユーザのコンテンツ購入のたびにDBを
更新していくシステムの構築する。このデータベースを
利用することにより、下記のサービスが実現可能とな
る。 1.ユーザの趣味・嗜好をデータとして把握できるた
め、宣伝用のダイレクトメールや、E-mailの自動発信が
可能。 2.キャッシュバックサービス(電子マネー,ウェブ
(Web)マネーなどによる)。
【0044】(ア)コンテンツデータを購入したユーザ
に対して、次の別のコンテンツデータ購入時にキャッシ
ュバックするサービスが可能。キャッシュバックはDB
に反映させる。
【0045】(イ)あるコンテンツデータ(シングル盤
のようなもの)を購入したユーザに対して、そのコンテ
ンツデータを含むコンテンツデータ集合(アルバム)の
購入の際にキャッシュバックする。(このサービスによ
りシングル楽曲購入層にアルバム購入を促す)。
【0046】(ウ)あるコンテンツデータを購入したユ
ーザに対して、そのコンテンツデータを異なるフォーマ
ットで購入する際にキャッシュバックする。
【0047】配信に加えてパッケージ通販型を組み合わ
せるとより多様なサービスが実現できる。この場合、パ
ッケージ通販のデリバリ情報(費用,納期など)を前記
の「経路伝達手段」に掲載する。パッケージ通販が選択
された場合、通常のインターネット通販ルーチンに移行
する。 1.パッケージ購入したユーザに対して安価、或いは無
料でデリバリまでの期間限定の配信楽曲を配布するサー
ビス。 2.新譜のパッケージ予約をしたユーザに対して安価、
或いは無料で発売までの期間限定のスタジオ流出楽曲
(フルコーラスでなくともよい)を配布するサービス。
【0048】図2にユーザ端末,ライセンス課金サー
バ,流通経路伝達サーバ及びコンテンツ管理サーバの動
作を示すフローチャートを示す。ユーザは、コンテンツ
データの購入を決定(S1)すると、ユーザ端末14か
ら流通経路情報の検索を行う(S2)。流通経路情報の
受信(S3)をして、ユーザが好みの流通経路を選択
(S4)し、選択した流通経路の通知(S5)を行う。
次いで、コンテンツデータの暗号を復号するためのキー
受信をし、各コンテンツ配信サーバからコンテンツデー
タを受信(S7)し、コンテンツ受信完了通知(S8)
を行って終了する(S9)。
【0049】ライセンス・課金サーバは、流通経路を流
通経路通知(S5)ステップによって受信(S11)
し、コンテンツ管理サーバへ流通経路を通知する(S1
2)。次いで、キー送信(S13)する。ステップS6
でキー受信する。コンテンツ受信完了通知ステップ(S
8)から完了通知を受けて支払い手続を終了(S14)
し、決済機関との間で決済処理(S15)を行い、ステ
ップS11〜S15を繰り返す。
【0050】流通経路伝達サーバは、流通経路情報の検
索ステップS2から検索を受け、流通経路情報の提供を
行う流通経路情報サービス(S21)を行う。このサー
ビスに当っては、すべての流通経路について、それぞれ
のダウンロード或いはデリバリ終了までの予想待ち時
間,予想通信費及びコンテンツのクオリティ(圧縮方
式,転送レート)などの条件が伝達される。
【0051】コンテンツ管理サーバは、各コンテンツ配
信サーバの状況監視(コンテンツ供給の際の予想時間,
予想コスト,コンテンツのクオリティなどの取得)(S
31)を行い、ステップS12のコンテンツ管理サーバ
への流通経路の通知を受けてキーのダウンロード回数積
算(単位時間あたり)(S32)を行い、流通経路の変
更および流通経路情報更新(S33)を行い、その結果
をステップ21の流通経路情報サービスに伝える。
【0052】上述したフローチャートに示す手順の他
に、コンテンツデータの受信と支払い手続きの順序が逆
の場合もある。
【0053】支払い条件は、クレジットカード,ビット
キャッシュやウェブマネーのようなプリペイドカード方
式によるものが多いと考えられるが、銀行振込の後に、
E−Mailでキーを配布するケースであってもよい。
【0054】図3は、ユーザのコンテンツ購入決定のル
ーチンを示すフローチャートである。
【0055】ユーザは、Web サイトでの楽曲検索(S4
1)し、購入曲決定(S42)する。流通経路情報の取
得(S43)を行う。すべての流通経路について、それ
ぞれのダウンロード或いはデリバリ終了までの予想待ち
時間,予想通信費及びコンテンツデータのクオリティ
(圧縮方式,転送レート)などがディスプレイされる。
好みの流通経路を選択(S44)し、オンデマンド選択
するか?(S45)を判定する。「はい」の場合、キー
受信(S46)し、ダウンロードサイトに接続(S47)
し、コンテンツデータの受信(S48)をし、コンテン
ツ受信完了通知(S49)して終了する(S50)。ステ
ップ45で「いいえ」の場合は、マルチキャスト選択(S
51)を判定し、「はい」の場合は、キーおよびマルチキ
ャストIP・アドレスを受信(S52)する。コンテンツ
配信開始?(S53)を判定し、「はい」の場合、ステ
ップ48に移行してコンテンツデータの受信を行う。
「いいえ」の場合はステップS53を繰り返す。
【0056】ステップS51で「いいえ」の場合は、ブロ
ードキャスト選択?(S54)を判定し、「はい」の場
合、キーおよびブロードキャストチャンネル識別子など
の受信(S55)を行い、コンテンツ配信開始?(S56)
を判定する。「はい」の場合、ステップ48に移行してコ
ンテンツデータの受信を行う。「いいえ」の場合は、ステ
ップS56を繰り返す。ステップS54で「いいえ」の
場合は、パッケージ通販選択?(S57)を判定し、
「はい」の場合、通販ルーチンへ移行(S58)する。
「いいえ」の場合は、その他固有のルーチンへ移行する
(S59)。
【0057】図4は、流通経路情報更新の方法を示すフ
ローチャート図であり、流通経路がオンデマンド型配信
とマルチキャスト型配信の2通りの場合で、マルチキャ
スト型配信での配信頻度の変更がない例を示す。
【0058】時刻Aを基準にして前側にサイクルn−
1,サイクルn−2そして後側にサイクルn,サイクル
n+1,サイクルn+2を想定する。
【0059】流通経路変更プログラムをスタートさせ、
サイクル(n−1)と(n−2)のトータルダウンロー
ド回数RTからサイクル(n+1)のトータルダウンロ
ード要求の予測値ET(n+1)を求め(S61)、サ
イクル(n−1)でマルチキャスト型配信しているか?
(S62)を判定する。「いいえ」の場合は、前記予測
値ET(n+1)がオンデマンド型配信用閾値ThDを
超えるか?(S63)を判定する。「はい」の場合、サ
イクル(n+1)のマルチキャスト型配信リストに空き
があるか?(S64)を判定する。「はい」の場合、サ
イクル(n+1)のマルチキャスト型配信リストにこの
コンテンツデータを加え(S65)、サイクル(n+
1)の流通経路情報を更新(S66)し、流通経路変更
終了(S67)し、次のサイクルに移行する。ステップ
S63あるいはステップS64で「いいえ」の場合は、
直ちにステップS66に移行する。
【0060】ステップS62で「はい」の場合、 if マルチキャスト型配信のダウンロード数RM(n−
2)=0,マルチキャスト型配信のダウンロード要求の
予測値EM(n+1)=RM(n−1) else EM(n+1)=RM(n−1)+2*(RM(n−
1)−RM(n−2)) の条件式から、サイクル(n−1)と(n−2)のマル
チキャスト型配信によるダウンロード数(受信数)RM
(n−1),RM(n−2)からサイクル(n+1)の
マルチキャスト型配信受信数の予測値EM(n+1)を
求め(S68)、前記予測値EM(n+1)がマルチキ
ャスト用閾値ThMを超えるか?(S69)を判定す
る。「いいえ」の場合は、サイクル(n+1)のマルチ
キャスト型配信リストからこのコンテンツを削除する
(S70)。そして、ステップS66に移行する。「は
い」の場合、直ちにステップS66に移行する。
【0061】マルチキャスト型配信サーバは1サイクル
中に配信リストに登録されたコンテンツデータを全て、
決められたスケジュールで配信するものとする。
【0062】マルチキャスト型配信リストの例は のようである。このケースではコンテンツ番号の重複は
許されない。
【0063】ダウンロード要求の予測値は過去の複数サ
イクルの実測値から予測する。予測方法は色々考えられ
るが、この例では最も単純な過去の2サイクルから予測
を行っている。
【0064】図の時刻Aで、サイクル(n−2)とサイ
クル(n−1)期間のトータルダウンロード回数(RT
(n−2)とRT(n−1))からサイクル(n+1)
期間のトータルダウンロード要求の予測値ET(n+
1)を予測する。 ET(n+1)=RT(n−1)+2*(RT(n−1)
−RT(n−2))
【0065】予測値とある閾値を比較し、サイクル(n
+1)期間のマルチキャスト型配信リストを更新する
(即ちサイクル(n+1)の配信スケジュールを確定す
る)。
【0066】サイクル(n+1)を更新するのは、n期
間のマルチキャスト型配信スケジュールは時刻A以前に
ユーザ端末に伝達されているからである。
【0067】尚、閾値はオンデマンド型サーバが過負荷
になる値でよい。
【0068】図5は、流通経路情報更新の方法を示すフ
ローチャート図であり、流通経路がオンデマンド型配信
とマルチキャスト型配信の2通りの場合で、マルチキャ
スト型配信での配信頻度の変更がある例を示す。
【0069】nサイクル中のマルチキャスト型配信の配
信回数をHm(n)とする。
【0070】流通経路変更プログラムをスタートさせ、
サイクル(n−1)と(n−2)のトータルダウンロー
ド回数RTからサイクル(n+1)のトータルダウンロ
ード要求の予測値ET(n+1)を求め(S71)、サ
イクル(n−1)でマルチキャスト型配信しているか?
(S72)を判定する。「いいえ」の場合は、ET(n
+1)がオンデマンド型配信用閾値ThDを超えている
か?(S73)を判定する。「はい」の場合、サイクル
(n+1)のマルチキャスト型配信リストに空きがある
か?(S74)を判定する。「はい」の場合、Hm(n
+1)=1(S75)とし、次サイクルの流通経路情報
の更新(S76)を行い、流通経路変更を終了(S7
7)して次サイクルへ移行する。ステップS73,S7
4で「いいえ」の場合は、直ちにステップS76に移行
する。
【0071】ステップS72で「はい」の場合、ET
(n+1)が閾値ThDを超えるか?(S78)を判定
する。「はい」の場合、 if RM(n−2)=0 EM(n+1)=RM(n−
1) else EM(n+1)=RM(n−1)+2*(RM(n
−1)−RM(n−2)) の条件式から、サイクル(n−1)と(n−2)のマル
チキャスト型配信によるダウンロード数(受信数)RM
(n−1),RM(n−2)からサイクル(n+1)の
マルチキャスト型配信受信数の予測値EM(n+1)を
求め(S79)、EM(n+1)とマルチキャスト閾値
ThMとHm(n−1)の積(即ちThM・Hm(n−
1)を比較(S80)する。EM(n+1)ThM・H
m(n−1)の場合、次サイクル(n+1)のマルチキ
ャスト型配信リストに空きがあるか?(S81)を判定
する。「はい」の場合、Hm(n+1)=Hm(n−
1)+1(S82)として、ステップS76に移行す
る。ステップS80でEM(n+1)=ThM・Hm
(n−1)の場合、もしくはステップS81で「いい
え」の場合は、Hm(n+1)=Hm(n−1)(S8
3)として、ステップ76に移行する。ステップ80で
EM(n+1)≪ThN・Hm(n−1)の場合は、H
m(n+1)=Hm(n−1)−1(S84)としてス
テップS76に移行する。
【0072】上述のケースではマルチキャスト型配信リ
スト中のコンテンツ番号の重複を許し、コンテンツ配信
の頻度を変えることができる。
【0073】閾値ThDはオンデマンド型配信サーバの
過負荷と判断されるダウンロード要求数でよい。
【0074】閾値ThMは1度のマルチキャスト型配信
で十分収益のあがるマルチキャスト型配信の受信者数で
ある。
【0075】図6は、流通経路情報更新の方法を示すフ
ローチャート図であり、流通経路がオンデマンド型配信
とマルチキャスト型配信とブロードキャスト型配信の3
通りの場合でマルチキャスト型配信,ブロードキャスト
型配信での配信頻度の変更がない例を示す。
【0076】流通経路プログラムをスタートさせ、サイ
クル(n−1)と(n−2)のトータルダウンロード回
数RTからサイクル(n+1)のトータルダウンロード
要求の予測値ET(n+1)を求め(S91)、サイク
ル(n−1)でマルチキャスト型配信しているか?(S
92)を判定する。「いいえ」の場合は、前記予測値E
T(n+1)がオンデマンド型配信用閾値ThDを超え
るか?(S93)を判定する。
【0077】「はい」の場合、サイクル(n+1)のマ
ルチキャスト型配信リストに空きがあるか?(S94)
を判定する。「はい」の場合、サイクル(n+1)のマ
ルチキャスト型配信リストにこのコンテンツデータを加
え(S95)、ステップS99(後述)に移行する。ス
テップS93,ステップS94で「いいえ」の場合は、
直ちにステップS99に移行する。
【0078】ステップS92で「はい」の場合、サイク
ル(n−1)と(n−2)とのマルチキャストによるダ
ウンロード数(受信数)RM(n−1),RM(n−
2)からサイクル(n+1)のマルチキャスト型配信の
受信数の予測値EM(n+1)を求め(S96)、前記
予測値EM(n+1)がマルチキャスト型配信用閾値T
hMを超えるか?(S97)を判定する。「いいえ」の
場合は、サイクル(n+1)のマルチキャスト型配信リ
ストからこのコンテンツを削除(S98)する。ステッ
プS97で「はい」の場合、直ちにステップS99に移
行する。
【0079】ステップS99では、サイクル(n−1)
でブロードキャスト型配信しているか?を判定する。
「いいえ」の場合、前記予測値ET(n+1)がオンデ
マンド用閾値ThDを超えるか?(S100)を判定す
る。「はい」の場合、サイクル(n+1)のブロードキ
ャスト型配信リストに空きがあるか?(S101)を判
定する。「はい」の場合、サイクル(n+1)のブロー
ドキャスト型配信リストにこのコンデンツを加える(S
102)。そして、サイクル(n+1)の流通経路情報
を更新(S103)し、流通経路変更を終了(S10
4)し、次サイクルへ移行する。ステップS100,ス
テップS101で「いいえ」の場合は、直ちにステップ
S103に移行する。
【0080】ステップS99で「はい」の場合、 if ブロードキャスト型配信によるダウンロード数RB
(n−2)=0, ブロードキャスト型配信の予測値EB(n+1)=RB
(n−1) else EB(n+1)=RB(n−1)+2*(RB(n−
1)−RB(n−2)) の条件式から、サイクル(n−1)と(n−2)のブロ
ードキャスト型配信によるダウンロード数(受信数)R
B((n−1)),RB(n−2)からサイクル(n+
1)のブロードキャスト型配信の受信数の予測値EB
(n+1)を求め(S105)、前記予測値EB(n+
1)がブロードキャスト用閾値ThBを超えるか?(S
106)を判定する。「いいえ」の場合は、サイクル
(n+1)のブロードキャスト型配信リストからこのコ
ンテンツデータを削除し(S107)し、ステップS1
03に移行する。ステップS106で「はい」の場合、
直ちにステップS103に移行する。
【0081】図7は、ユーザに提示される流通経路情報
をコンテンツ配信システムのシミュレーションによって
示す。
【0082】(条件) 1.図4,図5に対応するオンデマンド型とマルチキャ
スト型の2通りの流通経路の場合を考える。 2.10分でダウンロード可能なコンテンツをオンデマ
ンド型とマルチキャスト型の2通りで配信すると仮定す
る。 3.マルチキャスト型配信実行時には240分に1回の
配信を行い、ダウンロード時間は10分とする。 4.予想通信費は流通経路伝達サーバがユーザが契約し
ているプロバイダ、及び回線(キャリア)業者のDB
(データベース)に問い合わせることにより、取得でき
ると仮定する。(通信費は回線使用料とプロバイダ料金
を併せて3分当り10円(端数切上)で計算。)
【0083】尚、図5に示す例の場合、マルチキャスト
型配信のスケジュールがわかっている場合、配信時間に
合わせて回線を接続すれば良い。
【0084】図8は、ユーザに提示される流通経路情報
をコンテンツ型配信システムのシミュレーションによっ
て示す。この例の場合は、コンテンツデータのクオリテ
ィもパラメータとしている。(クオリティもパラメータ
とした場合)
【0085】(条件) 1.図4,図5に対応するオンデマンド型とマルチキャ
スト型の2通りの流通経路の場合を考える。 2.ひとつのコンテンツにつき2種類のクオリティA,
Bを用意し、クオリティAはクオリティBの倍のデータ
量を使用すると仮定する。例えば楽曲であればクオリテ
ィAはCD並の音質が得られ、クオリティBはFM放送
並の音質であると仮定する。 3.オンデマンド型とマルチキャスト型の2通りで配信
すると仮定する。 4.オンデマンド型配信ではサーバや回線がビジーでな
いとき、クオリティAでは10分、クオリティBでは5
分の通信時間がかかると仮定する。 5.マルチキャスト型配信実行時には240分に1回ク
オリティAとB2種類の配信を行い、それぞれのダウン
ロード時間は10分,5分とする。 6.予想通信費は流通経路伝達サーバがユーザが契約し
ているプロバイダ、及び回線(キャリア)業者のDBに
問い合わせることにより、取得できると仮定する。通信
費は回線使用料とプロバイダ料金を併せて3分当り10
円(端数切上)で計算する。
【0086】図9は、他のシミュレーション例を示す。
【0087】(条件) 1.図6に対応するオンデマンド型配信とマルチキャス
ト型配信とブロードキャスト型配信の3通りの流通経路
の場合を考える。(オンデマンド型配信,マルチキャス
ト型配信の通信費は回線使用料とプロバイダ料金を併せ
て3分当り10円(端数切上)で計算。) 2.インターネット経由では10分、データ放送経由で
は1分ではダウンロード可能なコンテンツデータをオン
デマンド型とマルチキャスト型とブロードキャスト型の
3通りで配信すると仮定する。 3.マルチキャスト型配信実行時には240分に1回の
配信を行い、ダウンロード時間は10分とする。 4.ブロードキャスト型配信実行時には480分に1回
の配信を行い、ダウンロード時間は1分とする。放送受
信料は1分当たり10円と仮定。 5.放送以外の予想通信費は流通経路伝達サーバがユー
ザが契約しているプロバイダ、及び回線(キャリア)業
者のDBに問い合わせることにより、取得できると仮定
する。
【0088】尚、図9の例の場合は、マルチキャスト型
配信のスケジュールがわかっている場合、配信時間に合
わせて回線を接続しなおせば良い。また、ブロードキャ
スト型配信のスケジュールがわかっている場合、キーの
取得後、回線を閉じて良い。
【0089】
【発明の効果】以上のように、本発明によればユーザが
希望する配信手段によるコンテンツデータを配信するこ
とができ、ユーザ端末から流通経路情報を参照して、コ
ンテンツデータを購入するのに適した配信手段を選択す
ることができる。また、自己の都合に合わせて最適と考
える配信手段を選択することができるため、従来あった
配信時の不満が無く、コンテンツデータを入手すること
ができる。
【0090】また、コンテンツデータ配信事業者は、回
線の過負荷,配信の長時間化等のトラブルを回避して安
定してコンテンツデータをユーザに供給することができ
るメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図。
【図2】ユーザー端末,ライセンス課金サーバ,流通経
路伝達サーバ及びコンテンツ管理サーバの動作を示すフ
ローチャート図。
【図3】ユーザのコンテンツ購入決定のルーチンを示す
フローチャート図。
【図4】流通経路情報更新の方法を示すフローチャート
(1)図。
【図5】流通経路情報更新の方法を示すフローチャート
(2)図。
【図6】流通経路情報更新の方法を示すフローチャート
(3)図。
【図7】コンテンツ配信システムのシミュレーション
図。
【図8】コンテンツ配信システムの他のシミュレーショ
ン図。
【図9】コンテンツ配信システムの他のシミュレーショ
ン図。
【符号の説明】
1…コンテンツ管理サーバ、2…コンテンツホルダ、3
…コンテンツ・権利者登録、4…コンテンツストレー
ジ、5…マスターDB、6…イントラまたはインターネ
ットなどの通信網、7…オンデマンド配信サーバ、8…
マルチキャスト型配信サーバ、9…ブロードキャスト型
配信サーバ、10…流通経路伝達サーバ、11…ライセ
ンス・課金サーバ、12…パッケージ通販サーバ、13
…インターネット、14…ユーザ端末、15…衛星放送
網。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/00 310 G06F 15/00 310A 310D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンテンツデータおよび権利者情報を蓄積
    したコンテンツ管理サーバを介してユーザ端末にユーザ
    からの要求に従ってコンテンツデータを配信するコンテ
    ンツデータ配信システムにおいて、 前記コンテンツ管理サーバとユーザ端末との間にコンテ
    ンツデータ配信の要求があったときにコンテンツデータ
    の配信を行う複数の配信サーバおよび流通経路伝達サー
    バを備え、 前記コンテンツ管理サーバは、ユーザ端末からの配信要
    求に応じる条件と前記配信サーバの稼動状況を参照して
    現況のコンテンツ供給能力との比較を行って、設定した
    条件でユーザ端末にコンテンツデータを供給する能力の
    ある配信サーバを特定し、かつ特定された配信サーバと
    該配信サーバからの配信に要する課金とからなる流通経
    路情報を流通経路伝達サーバとユーザ端末とに送信し、 ユーザ端末から確定された流通経路情報が前記流通経路
    伝達サーバに送信されることを特徴とするコンテンツデ
    ータ配信システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 複数の配信サーバは、複数のオンデマンド型配信サー
    バ、またはオンデマンド型配信サーバとマルチキャスト
    型配信サーバ、またはオンデマンド型配信サーバとブロ
    ードキャスト型配信サーバ、またはこれらの3種類の配
    信サーバの組み合わせからなることを特徴とするコンテ
    ンツデータ配信システム。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、 前記流通経路伝達サーバは、ユーザ端末へのコンテンツ
    データの配信受信の確認を待って決済処理を行うことを
    特徴とするコンテンツデータ配信システム。
  4. 【請求項4】コンテンツデータおよび権利者情報を蓄積
    したコンテンツ管理サーバを介してユーザ端末にユーザ
    からの要求に従ってコンテンツデータを配信するコンテ
    ンツデータ配信方法において、 コンテンツ管理サーバとユーザ端末との間の複数の配信
    サーバの稼動状況を参照して現況のコンテンツ供給能力
    からユーザ端末からの要求に応じる条件を設定し、設定
    した条件でユーザ端末にコンテンツデータを供給する能
    力のある配信サーバを特定せしめ、かつ特定された配信
    サーバと該配信サーバからの配信に要する課金とからな
    る流通経路情報をユーザ端末に送信することを特徴とす
    るコンテンツデータ配信方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、 複数の配信サーバは、複数のオンデマンド型配信サー
    バ、またはオンデマンド型配信サーバとマルチキャスト
    型配信サーバ、またはオンデマンド型配信サーバとブロ
    ードキャスト型配信サーバ、またはこれらの3種類の配
    信サーバの組み合わせからなることを特徴とするコンテ
    ンツデータ配信方法。
JP2000091230A 2000-03-29 2000-03-29 コンテンツデータ配信システムおよび方法 Pending JP2001283015A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091230A JP2001283015A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 コンテンツデータ配信システムおよび方法
US09/814,836 US20010037256A1 (en) 2000-03-29 2001-03-23 Content data delivery system and content data delivery method
KR1020010016248A KR20010093744A (ko) 2000-03-29 2001-03-28 콘텐츠 데이터 분배 시스템 및 방법
EP01302985A EP1152358A3 (en) 2000-03-29 2001-03-29 Content data delivery system and content data delivery method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091230A JP2001283015A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 コンテンツデータ配信システムおよび方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283015A true JP2001283015A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18606713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091230A Pending JP2001283015A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 コンテンツデータ配信システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010037256A1 (ja)
EP (1) EP1152358A3 (ja)
JP (1) JP2001283015A (ja)
KR (1) KR20010093744A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123447A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP2004240952A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理方法及びクライアント機器
JP2006107506A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Microsoft Corp 分散ファイルシステムのためのターゲットフェイルバックおよびターゲット優先度を決定するシステムおよび方法
US7483942B2 (en) 2003-03-04 2009-01-27 Sony Corporation Information processing device, method, and program for distributing content by querying for a selected device ID from at least two identified device IDs
JP2009064171A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Xing Inc デジタルコンテンツ情報配信システム、デジタルコンテンツ情報配信システムの制御方法、及びデジタルコンテンツ情報配信システムの制御プログラム
US8010688B2 (en) 2003-01-15 2011-08-30 Panasonic Corporation Content use management system, content use management method, and client device
WO2012011467A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 シャープ株式会社 データ配信システム、データ配信方法、配信側データ中継装置、及び受信側データ中継装置
JP2015507882A (ja) * 2012-01-05 2015-03-12 テルコム・ベンチャーズ・エルエルシー 顧客による特定のコンテンツに対する需要に基づいてコンテンツ配信方法を選択するためのシステム、方法及びデバイス
US9032059B2 (en) 2009-01-13 2015-05-12 Nec Corporation Content delivery management apparatus, content delivery management method, and content delivery management program

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149150B2 (ja) * 2001-08-15 2008-09-10 富士通株式会社 ライセンスのオフライン環境下における送信流通システム及び送信流通方法
GB2385683A (en) * 2002-02-22 2003-08-27 Thirdspace Living Ltd Distribution system with content replication
US7099331B2 (en) * 2002-04-29 2006-08-29 The Boeing Company System and methods for monitoring a network workload
US7693747B2 (en) * 2002-10-31 2010-04-06 Ariba, Inc. Methods, system, and medium for initiating an online auction utilizing a line item detail report
US7801820B2 (en) * 2003-01-13 2010-09-21 Sony Corporation Real-time delivery of license for previously stored encrypted content
KR100513294B1 (ko) 2003-04-09 2005-09-09 삼성전자주식회사 컨텐츠 내부 객체정보 제공을 위한 장치와 시스템 및컨텐츠 내부 객체정보 제공 방법
WO2005015794A1 (ja) * 2003-07-14 2005-02-17 Sony Corporation 通信方法
US20130097302A9 (en) 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US20060008256A1 (en) 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
KR100725902B1 (ko) * 2005-07-13 2007-06-11 (주)컴스타 메타정보를 이용한 디지털 콘텐츠의 보호방법
US20070201502A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Maven Networks, Inc. Systems and methods for controlling the delivery behavior of downloaded content
US8356039B2 (en) * 2006-12-21 2013-01-15 Yahoo! Inc. Providing multiple media items to a consumer via a simplified consumer interaction
CN101226525B (zh) * 2007-01-19 2012-02-15 国际商业机器公司 控制web页面的下载和显示的方法、服务器、客户端及系统
KR101276696B1 (ko) * 2008-04-29 2013-06-19 주식회사 알티캐스트 컨텐츠 통합 관리 방법 및 시스템
US9385877B2 (en) * 2008-09-16 2016-07-05 Adobe Systems Incorporated Multicast systems, methods, and computer program products
US20120041880A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-16 Saar Shai Systems and methods for dealing content
US20130114597A1 (en) * 2010-07-20 2013-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Proxy server, relay method, communication system, relay control program, and recording medium
US9591069B2 (en) 2011-10-31 2017-03-07 Adobe Systems Incorporated Peer-to-peer assist for live media streaming
WO2014090342A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for providing access to a content of a server in a communication network
US10178431B2 (en) 2014-07-28 2019-01-08 Adobe Inc. Hybrid stream delivery
US10491402B2 (en) * 2016-07-29 2019-11-26 Magic Leap, Inc. Secure exchange of cryptographically signed records

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571279B1 (en) * 1997-12-05 2003-05-27 Pinpoint Incorporated Location enhanced information delivery system
US5751282A (en) * 1995-06-13 1998-05-12 Microsoft Corporation System and method for calling video on demand using an electronic programming guide
US5745837A (en) * 1995-08-25 1998-04-28 Terayon Corporation Apparatus and method for digital data transmission over a CATV system using an ATM transport protocol and SCDMA
US6041359A (en) * 1997-06-09 2000-03-21 Microsoft Corporation Data delivery system and method for delivering computer data over a broadcast network
US6434134B1 (en) * 1998-12-11 2002-08-13 Lucent Technologies, Inc. Dynamic address assignment for wireless devices accessing packet-based wired networks
WO2000072574A2 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Quokka Sports, Inc. An architecture for controlling the flow and transformation of multimedia data
BR0011483A (pt) * 1999-06-11 2002-03-19 Scientific Atlanta Método para um sistema de serviços de mìdia interativo
US6466980B1 (en) * 1999-06-17 2002-10-15 International Business Machines Corporation System and method for capacity shaping in an internet environment
US6366907B1 (en) * 1999-12-15 2002-04-02 Napster, Inc. Real-time search engine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123447A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fujitsu Ltd コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP4497696B2 (ja) * 2000-10-17 2010-07-07 富士通株式会社 コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP2004240952A (ja) * 2003-01-15 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用管理システム、コンテンツ利用管理方法及びクライアント機器
JP4675040B2 (ja) * 2003-01-15 2011-04-20 パナソニック株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びクライアント機器
US8010688B2 (en) 2003-01-15 2011-08-30 Panasonic Corporation Content use management system, content use management method, and client device
US7483942B2 (en) 2003-03-04 2009-01-27 Sony Corporation Information processing device, method, and program for distributing content by querying for a selected device ID from at least two identified device IDs
JP2006107506A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Microsoft Corp 分散ファイルシステムのためのターゲットフェイルバックおよびターゲット優先度を決定するシステムおよび方法
JP2009064171A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Xing Inc デジタルコンテンツ情報配信システム、デジタルコンテンツ情報配信システムの制御方法、及びデジタルコンテンツ情報配信システムの制御プログラム
US9032059B2 (en) 2009-01-13 2015-05-12 Nec Corporation Content delivery management apparatus, content delivery management method, and content delivery management program
WO2012011467A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 シャープ株式会社 データ配信システム、データ配信方法、配信側データ中継装置、及び受信側データ中継装置
JP2015507882A (ja) * 2012-01-05 2015-03-12 テルコム・ベンチャーズ・エルエルシー 顧客による特定のコンテンツに対する需要に基づいてコンテンツ配信方法を選択するためのシステム、方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1152358A3 (en) 2002-05-02
US20010037256A1 (en) 2001-11-01
EP1152358A2 (en) 2001-11-07
KR20010093744A (ko) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001283015A (ja) コンテンツデータ配信システムおよび方法
CN103152379B (zh) 管理多媒体内容的方法和装置
US7395048B2 (en) Unsolicited wireless content delivery and billing apparatus and method
RU2412558C2 (ru) Устройство и способ обеспечения мобильных музыкальных устройств услугой подписки на списки воспроизведения
US9754246B2 (en) Systems and methods for selling content over a network
KR100787764B1 (ko) 콘텐츠 제공 장치 및 콘텐츠 제공 시스템
JP5749205B2 (ja) デバイスにコンテントを配信するための柔軟なシステム
US20020194108A1 (en) Efficient transportation of digital files in a peer-to-peer file delivery network
JP2009515492A (ja) パッケージ及びチャネルをデバイスに配信するためのシステム
JP2003532171A (ja) 電子ネットワークを通じて連続的且つインタラクティブな通信を行う方法とシステム
KR20090068231A (ko) 미디어 공유 서비스에서의 가입 관리 방법
KR20120002536A (ko) 상호작용 디지털 미디어 컨텐츠 요청을 위한 장치 및 방법
JP2004361723A (ja) 楽曲データ配信システム、楽曲データ配信方法、および、楽曲データ配信プログラム
CN101682644A (zh) 用于向通信网络中的客户组提供服务的方法和设备
JP2003186785A (ja) ローカルサーバ、情報配信システムおよびユーザ端末装置
EP1507383A2 (en) Information distribution system, terminal apparatus, server apparatus, information distibution method, and program for terminal apparatus
US20030177064A1 (en) Advertisement distribution system
US20090205002A1 (en) Video and audio content on demand according to time of broadcast
CN101166265B (zh) 一种宽带视频业务的接入方法
KR100766601B1 (ko) 다중 망에서의 컨텐츠 전달 방법 및 시스템
EP1992145B1 (en) Managing playlists
JP2003323557A (ja) コンテンツ配信システム
JP2003337913A (ja) コンテンツ課金システム、及び、コンテンツ課金方法
JP4121068B2 (ja) 音楽配信装置、及び音楽再生装置
KR20070001348A (ko) 멀티미디어 데이터의 재판매 방법