JP2001285806A - 映像・音声作製方法およびシステム - Google Patents

映像・音声作製方法およびシステム

Info

Publication number
JP2001285806A
JP2001285806A JP2000100255A JP2000100255A JP2001285806A JP 2001285806 A JP2001285806 A JP 2001285806A JP 2000100255 A JP2000100255 A JP 2000100255A JP 2000100255 A JP2000100255 A JP 2000100255A JP 2001285806 A JP2001285806 A JP 2001285806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
data
metadata
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100255A
Other languages
English (en)
Inventor
Akemi Hatakeyama
朱美 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000100255A priority Critical patent/JP2001285806A/ja
Priority to EP01107764A priority patent/EP1154647A3/en
Priority to US09/825,192 priority patent/US6747673B2/en
Publication of JP2001285806A publication Critical patent/JP2001285806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8455Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子メールなどで映像・音声を送受信する際
のデータ量や、記憶装置に蓄積すべきデータ量を大幅に
削減する。 【解決手段】 ビデオメールシステム4のメモリ12に
はビデオメールシステム2から受信した映像および音声
のデータと、新たに入力した映像および音声のデータと
が保持されている。映像音声加工手段14は、ユーザに
よる操作にしたがって、受信した映像および音声の内ど
の範囲を引用するかを表す範囲データと、新たに入力し
た映像および音声を含めどのように配列するかを表す情
報を含むメタデータを作製する。そしてメタデータと新
たに入力した映像および音声のデータのみをビデオメー
ルシステム2に返信する。ビデオメールシステム2では
メタデータの内容にもとづき先に送信した映像および音
声を用いて新たな映像および音声の全体を再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像・音声作製方法
および映像・音声作製システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラやパーソナルコンピ
ュータの家庭への普及が進み、映像・音声(「映像・音
声」という表現は「映像および音声のいずれか一方また
は両方」を表す)を使ったインターネット上でのコミュ
ニケーションが盛んになり、インターネットを通じて授
受される電子メールとして、テキストデータのみを含む
電子メールだけでなく、映像・音声を含む電子メールも
用いられるようになってきている。
【0003】ところで、テキストデータを含む電子メー
ルでは、受信した電子メールの内容を引用して返信する
といったことが一般的となっているが、映像・音声を含
む電子メールでは、受信した映像・音声を引用した返信
は実現されていない。しかし、受信内容を簡単に引用で
きることが電子メールの1つの利点であり、これにより
擬似的な対話性のある通信が可能となっていないので、
映像・音声を含む電子メールでもこのような引用返信が
可能となれば、その効果は非常に大きい。
【0004】電子メールで受信した映像・音声を引用し
て返信できるようにする上で特に重要な技術的課題は、
送受信するデータ量をいかに削減するかということであ
る。映像・音声は一般にデータ量が大きいため、単純に
送受信したのでは通信時間が長くなり、通信費用も増大
する。
【0005】また、最近ではテレビジョン放送された映
像・音声をパーソナルコンピュータやホームサーバにデ
ジタルデータとして記録、蓄積できるようになったこと
から、個人による映像・音声編集が盛んになってきてい
る。しかし、この場合にも、映像・音声はデータ量が大
きいことから、蓄積すべきデータの量を削減できれば、
記憶装置の小型化、低コスト化の点で有益である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に着目してなされたもので、その目的は、電子メールな
どで送受信する際のデータ量や、記憶装置に蓄積すべき
データ量を大幅に削減できる映像・音声作製システムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、第1の映像・音声の一部と第2の映像・音
声とを用いて新たな映像・音声を作製する方法であっ
て、第1の映像・音声のデータを第1の記憶手段に保持
させ、1つまたは複数の第2の映像・音声のデータを第
2の記憶手段に保持させるデータ格納ステップと、前記
第1の映像・音声における1つまたは複数の範囲を特定
する範囲データを生成する範囲データ生成ステップと、
前記範囲データ生成ステップで生成した前記範囲デー
タ、および1つまたは複数の前記第2の映像・音声を指
定する指定データを含むと共に、前記範囲データが表す
範囲の前記第1の映像・音声、ならびに1つまたは複数
の前記第2の映像・音声の配列の順序を表す順序情報を
含むメタデータを生成するメタデータ生成ステップと、
前記メタデータ生成ステップで生成した前記メタデータ
に含まれる前記範囲データが表す範囲の前記第1の映像
・音声のデータを前記第1の記憶手段から取得し、前記
メタデータに含まれる前記指定データが指定する1つま
たは複数の前記第2の映像・音声のデータを前記第2の
記憶手段から取得し、各記憶手段から取得したデータを
用いて、前記メタデータに含まれる順序情報が表す順序
で映像・音声を再生する再生ステップとを含むことを特
徴とする。
【0008】また、本発明は、第1の映像・音声の一部
と第2の映像・音声とを用いて新たな映像・音声を作製
するシステムであって、第1の映像・音声のデータを保
持する第1の記憶手段と、1つまたは複数の第2の映像
・音声のデータを保持する第2の記憶手段と、前記第1
の映像・音声における1つまたは複数の範囲を特定する
範囲データを生成する範囲データ生成手段と、前記範囲
データ生成手段が生成した前記範囲データ、および1つ
または複数の前記第2の映像・音声を指定する指定デー
タを含むと共に、前記範囲データが表す範囲の前記第1
の映像・音声、ならびに1つまたは複数の前記第2の映
像・音声の配列の順序を表す順序情報を含むメタデータ
を生成するメタデータ生成手段と、前記メタデータ生成
手段が生成した前記メタデータに含まれる前記範囲デー
タが表す範囲の前記第1の映像・音声のデータを前記第
1の記憶手段から取得し、前記メタデータに含まれる前
記指定データが指定する1つまたは複数の前記第2の映
像・音声のデータを前記第2の記憶手段から取得し、各
記憶手段から取得したデータを用いて、前記メタデータ
に含まれる順序情報が表す順序で映像・音声を再生する
再生手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】したがって、本発明では、第1の映像・音
声の一部を含む新たな映像・音声を再生する際、第1の
映像・音声のデータの一部と、第2の映像・音声のデー
タとを連結したデータは不要であり、メタデータと第2
の映像・音声のデータのみを用いればよい。そのため、
電子メールにより送られてきた映像・音声に対し、その
一部を引用して新たな映像・音声を返信するような場合
には、メタデータと追加する映像・音声のみを返信すれ
ばよいので、送信するデータの量を大幅に削減すること
ができる。また、新たな映像・音声を作製しても、追加
する映像・音声のデータとメタデータのみを新たに記憶
手段に蓄積すればよいため、記憶手段の記憶容量削減に
有効である。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による映像・
音声作製システムの一例としてのビデオメールシステム
を示すブロック図、図2の(A)はユーザ1から送信さ
れ、ユーザ2に受信された元の映像および音声データを
示す図であり、(B)は(A)の一部を引用し、新たな
映像・音声を追加して作製した映像および音声データの
内容を模式的に示す説明図、図3は図1のビデオメール
システムで用いるメタデータの内容例を示す説明図であ
る。以下では、これらの図面を参照して本発明の映像・
音声作製システムの一例について説明し、同時に本発明
の映像・音声作製方法の実施の形態例について説明す
る。
【0011】図1に示したように、本実施の形態例のビ
デオメールシステム2、4は一例としてインターネット
6を介して相互に接続されており、共に同一構成であっ
て、受信手段8、送信手段10、メモリ12、映像音声
加工手段14、各種入出力手段20、22、23、1
6、18を含んでいる。
【0012】受信手段8はインターネット6を通じて映
像・音声を含む電子メール、すなわちビデオメールを受
信する。メモリ12(本発明にかかわる第1および第2
の記憶手段)は、受信手段8が受信したビデオメール、
編集中のビデオメール、また送信済みのビデオメールを
保持する。映像出力手段16および音声出力手段18
は、メモリ12が保持している、受信したビデオメー
ル、編集中のビデオメール、ならびに送信済みのビデオ
メールのデータにより映像信号および音声信号を生成
し、映像および音声を再生する。
【0013】送信手段10は、本システムにより作製さ
れたビデオメールをインターネット6を通じて送信す
る。映像音声加工手段14は、メモリ12が保持してい
る映像データおよび音声データにもとづいて送信するビ
デオメールを作製し、また映像および音声の再生に必要
な情報を生成する。映像音声加工手段14は後に詳しく
説明するように、本発明に係わる範囲データ生成手段、
メタデータ生成手段、ならびに再生手段を構成する。
【0014】映像入力手段20および音声入力手段22
は外部から映像信号および音声信号を取り込み、映像音
声加工手段14に供給する。コントローラ23は、ユー
ザとの間のインターフェースとして機能し、不図示のキ
ーボード、マウス、マイクなどのユーザインタフェース
を通じて入力されるユーザからの指示を映像音声加工手
段14、映像出力手段16、ならびに音声出力手段18
に伝え、また映像音声加工手段14からの応答などを不
図示の再生装置に出力する。
【0015】次に、このように構成されたビデオメール
システム2、4の動作について説明する。ここでは、ビ
デオメールシステム2のユーザがまずビデオメールを送
信し、ビデオメールシステム4のユーザはそれを受信し
て、受信したビデオメールを引用した新たなビデオメー
ルを作製しビデオメールシステム2のユーザに返信する
ものとする。
【0016】ビデオメールシステム2のユーザがビデオ
メールを送信する場合、まず送信すべき映像および音声
の信号を映像入力手段20および音声入力手段22を通
じて入力する。これにより映像音声加工手段14は入力
された映像信号および音声信号を取り込み映像および音
声のデータとしていったんメモリ12に格納し、その
後、メモリ12から読み出して所定形式のビデオメール
として送信手段10に供給し、インターネット6を通じ
てビデオメールシステム4宛に送信させる。
【0017】ビデオメールシステム4では、このビデオ
メールを受信手段8が受信し、メモリ12に格納する。
そして、ビデオメールシステム4の映像音声加工手段1
4はメモリ12に格納されたビデオメールを分析し、こ
の場合にはビデオメールが通常の映像データおよび音声
データのみから成るため、単にメモリ12における格納
位置などの情報をコントローラ23に通知する。コント
ローラ23は上記情報をさらに映像出力手段16および
音声出力手段18に通知し、メモリ12に格納されてい
る映像データおよび音声データにもとづいて映像信号お
よび音声信号をそれぞれ再生させる。
【0018】次に、ビデオメールシステム4のユーザ
は、受信したビデオメールに対して、同ビデオメールに
含まれる映像および音声を引用して返信すべく、映像出
力手段16に再生された映像を見ながら、また音声出力
手段18に再生される音声を聴取しながら、上記キーボ
ード等のユーザインタフェースを操作し、引用する映像
および音声の範囲を指定する。この範囲指定操作はコン
トローラ23を通じて映像音声加工手段14に伝えら
れ、映像音声加工手段14は、コントローラ23からの
信号にもとづいて、受信した元の映像および音声(本発
明に係わる第1の映像・音声)における1つまたは複数
の範囲を特定する範囲データを生成する。この範囲デー
タはたとえば受信した映像および音声の開始時刻を0と
した経過時間のデータとすることができる。
【0019】図2の(A)はビデオメールシステム2の
ユーザがビデオメールシステム4のユーザに送信した映
像および音声の一例を示しており、(1)−1および
(1)−2の映像および音声はビデオメールシステム4
のユーザが引用のために選択したものとなっている。そ
して、(1)−1の開始時刻および終了時刻はそれぞ
れ、たとえば0時00分および0時25分であり、
(1)−2の開始時刻および終了時刻はそれぞれ、たと
えば3時00分および3時45分である。映像音声加工
手段14はこのような時間にもとづいて上記範囲データ
を生成する。
【0020】その後、ビデオメールシステム4のユーザ
は、上記引用する映像および音声に追加する映像および
音声(本発明に係わる第2の映像・音声)のデータを、
ビデオメールシステム4の映像入力手段20および音声
入力手段22を通じて入力し、映像音声加工手段14は
これらを受け取っていったんメモリ12に格納すると共
に、コントローラ23を通じて映像出力手段16および
音声出力手段18に、メモリ12に格納されたこれらの
データにもとづいて映像および音声を再生させる。ビデ
オメールシステム4のユーザは再生された映像および音
声を参照しつつ、どの映像および音声を新たに追加する
か、そして上記引用する映像および音声と、追加する映
像および音声をどのような順序で配列するかを上記キー
ボード等のユーザインタフェースを操作し、コントロー
ラ23を通じて映像音声加工手段14に指示する。
【0021】図2の(B)は、ビデオメールシステム4
のユーザがこのような操作により作製する映像および音
声の一例を模式的に示している。この例では、最初に引
用する映像および音声として上記(1)−1の映像およ
び音声が配置され、つづいて新たに入力した(2)−1
の映像および音声が配置され、さらに上記(1)−1と
新たに追加した(2)−2の映像および音声がこの順番
で配置されている。
【0022】ビデオメールシステム4の映像音声加工手
段14は、ユーザのこのような指示に従ってメタデータ
を生成し、メモリ12に格納する。このメタデータは、
先にビデオメールシステム2から受信した映像および音
声に対して生成した範囲データ、映像および音声(2)
−1、(2)−2を指定する指定データ、ならびにビデ
オメールシステム2から受信した映像および音声を指定
する指定データを含み、さらに、これらの映像・音声の
配列の順序を表す情報を含んでいる。
【0023】このメタデータは、ここでは一例としてテ
キストデータにより構成され、その内容は図3に示した
ようなものとなっている。図3において指定データ24
は引用する映像および音声を表し、指定データ26は追
加して新たに送信する映像および音声を表している。ま
た指定データ24に対応して(図では右側に)範囲デー
タ28、30が配置され、指定データ26に対しては、
指定データ26が表す映像および音声のどの部分を用い
るかを識別する番号27が配置されている。
【0024】指定データ24、26と、範囲データ2
8、30または上記識別番号27との組は、図3に示し
たように上下方向に配列されており、この配列の順序が
映像および音声を再生する順序を表している。その後、
ビデオメールシステム4の映像音声加工手段14は、コ
ントローラ23を通じて入力されるユーザからの指示に
従って、メモリ12に格納されている上記メタデータと
新たに追加する映像および音声のデータとをメモリ12
から読み出し、全体を1つのパッケージとして、送信手
段10に供給し、インターネット6を通じてビデオメー
ルシステム2宛に送信させる。
【0025】ビデオメールシステム2では、このデータ
を受信手段8が受信してメモリ12に格納し、映像音声
加工手段14は、メモリ12に格納された受信データを
解析する。そして、この場合には受信データにメタデー
タが含まれ、メタデータには、先に送信した映像および
音声を表す指定データ24(図3)が含まれているの
で、メモリ12に保存されている送信済のビデオメール
より範囲データ28、30に対応する格納位置をコント
ローラ23に通知する。
【0026】また映像音声加工手段14は、メタデータ
に含まれる指定データ26と上記識別番号により受信し
た映像および音声データの、メモリ12における格納位
置をコントローラ23に通知する。映像音声加工手段1
4はさらに、指定データ24、26と、範囲データ2
8、30または上記識別番号との組の配列の順序にもと
づいて、各映像および音声の再生順序をコントローラ2
3に通知する。コントローラ23はこれらの情報にもと
づいて、映像音声加工手段14から指定された映像およ
び音声を、指定された順序で再生すべく、映像出力手段
16および音声出力手段18を制御する。映像出力手段
16および音声出力手段18は、この制御にしたがっ
て、上記メタデータに含まれる指定データ24が表す映
像および音声のデータにおける範囲データ28、30が
表す範囲の映像および音声のデータをメモリ12から取
得し、さらにメタデータに含まれる指定データ26が指
定する映像および音声のデータをメモリ12から取得し
て、メタデータにおいて指定データ24、26および範
囲データ28、30が配列されている順序にしたがって
各映像および音声の信号を生成し出力する。
【0027】このように、本実施の形態例では、ビデオ
メールシステム2において、ビデオメールシステム4で
新たに追加した映像および音声のデータと、メタデータ
を受信するだけで、ビデオメールシステム2から先に送
信した元の映像および音声の一部が引用された、新たな
映像および音声全体を再生することが可能である。した
がって、本実施の形態例では、ビデオメールシステム4
で、受信した映像および音声を引用した新たなビデオメ
ールを返信する場合、送信すべきデータの量を大幅に削
減することが可能となる。
【0028】なお、本実施の形態例では、ビデオメール
システム4で、返信するビデオメールを作製する際、引
用する映像および音声の範囲をすべて先に選択した後、
新たに追加する映像および音声を指定するとしたが、上
記(1)−1の映像および音声を選択した後、それらに
続けて追加挿入する映像および音声を選択し、その後、
上記(1)−2の映像および音声を選択し、そして次に
追加挿入する映像および音声を選択するという順序で作
業を行うことも無論可能である。
【0029】次に本発明の第2の実施の形態例について
説明する。図4は第2の実施の形態例としての映像音声
編集システムを示すブロック図である。図中、図1と同
一の要素には同一の符号が付されている。映像音声加工
手段32は、通信に係わる機能を備えていない点でのみ
映像音声加工手段14と異なっており、その他の点では
映像音声加工手段14と同じである。この第2の実施の
形態例の映像音声編集システム36は、たとえばテレビ
ジョン放送された映像および音声を録画・録音し、その
一部を用いて新たな映像および音声を作製する場合に有
効である。すなわち、上記ビデオメールシステム4にお
いてビデオメールシステム2から送信されたビデオメー
ルを受信してメモリ12に格納した映像および音声に相
当するものとして、上記録画・録音した映像および音声
がメモリ12に格納される。そして、追加するあらたな
映像および音声は上述の場合と同様、映像入力手段20
および音声入力手段22を通じて入力され、映像音声加
工手段32はこれらの映像および音声のデータをメモリ
12にいったん格納する。
【0030】その後、ユーザはビデオメールシステム4
の場合と同様に、図2の(B)に示したような映像およ
び音声を作製すべく、不図示のキーボード等のユーザイ
ンタフェースを操作する。映像音声加工手段32はこの
操作にしたがって、メタデータを作製し、メタデータと
新たに入力された映像および音声とをパッケージ化す
る。そして、再生手段としての映像音声加工手段32
は、パッケージ化されたメタデータおよび新たに追加さ
れた映像および音声にもとづいて、録画・録音されてメ
モリ12に格納されている映像および音声の一部と、新
たに入力された映像および音声とによる新たな映像およ
び音声をコントローラ23を通じて映像出力手段16お
よび音声出力手段18を制御することで再生する。
【0031】したがって、この第2の実施の形態例で
は、新たな映像および音声を作製する場合でも、追加す
る映像および音声のデータとメタデータのみを新たにメ
モリ12に蓄積すればよいため、メモリ12の記憶容量
は少なくて済むことになる。また、ここでは録画・録音
した映像および音声を用いるとしたが、放送局において
放送前の映像および音声を編集する段階で本実施の形態
例の映像音声編集システム36を用いることも可能であ
り、同様の効果を得ることができる。
【0032】第3の実施の形態例について述べる。放送
されている映像・音声を録画した後に、その映像・音声
を録画した別の視聴者とTVコミュニティ(特願平11-3
30042)などのコミュニケーションを持つ場合に、録画
した映像・音声を引用し、あらたな映像・音声を加えて
意見交換をする場合にも、第1および第2の実施の形態
例と同様のメタデータを用いることにより、新たに加え
た部分のみを交換すればよい。
【0033】また、複数の人間が通信回線を介してアク
セス可能なサーバシステムを設けて、同サーバーシステ
ムに、引用する元の映像・音声データを保持させてお
き、また新たに追加する映像・音声データをメタデータ
と共に保持させる構成とすることも有効である。この場
合には、複数の人間がサーバーシステムから、元の映像
・音声データの引用箇所、追加された映像・音声デー
タ、ならびにメタデータを取得し、映像・音声を再生す
ることが可能となる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、第1の
映像・音声の一部を含む新たな映像・音声を再生する
際、第1の映像・音声のデータの一部と、第2の映像・
音声のデータとを連結したデータは不要であり、メタデ
ータと第2の映像・音声のデータのみを用いればよい。
そのため、電子メールにより送られてきた映像・音声に
対し、その一部を引用して新たな映像・音声を返信する
ような場合には、メタデータと追加する映像・音声のみ
を返信すればよいので、送信するデータの量を大幅に削
減することができる。また、新たな映像・音声を作製し
ても、追加する映像・音声のデータとメタデータのみを
新たに記憶手段に蓄積すればよいため、記憶手段の記憶
容量削減に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像・音声作製システムの一例と
してのビデオメールシステムを示すブロック図である。
【図2】(A)および(B)はそれぞれ、元の映像およ
び音声データ、(A)を引用し作製した映像および音声
データの内容を模式的に示す説明図である。
【図3】図3は図1のビデオメールシステムで用いるメ
タデータの内容例を示す説明図である。
【図4】第2の実施の形態例としての映像音声編集シス
テムを示すブロック図である。
【符号の説明】
2……ビデオメールシステム、4……ビデオメールシス
テム、6……インターネット、8……受信手段、10…
…送信手段、12……メモリ、14……映像音声加工手
段、16……映像出力手段、18……音声出力手段、2
0……映像入力手段、22……音声入力手段、23……
コントローラ、24……指定データ、26……指定デー
タ、28……範囲データ、30……範囲データ、32…
…映像音声加工手段、36……映像音声編集システム。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の映像・音声の一部と第2の映像・
    音声とを用いて新たな映像・音声を作製する方法であっ
    て、 第1の映像・音声のデータを第1の記憶手段に保持さ
    せ、1つまたは複数の第2の映像・音声のデータを第2
    の記憶手段に保持させるデータ格納ステップと、前記第
    1の映像・音声における1つまたは複数の範囲を特定す
    る範囲データを生成する範囲データ生成ステップと、 前記範囲データ生成ステップで生成した前記範囲デー
    タ、および1つまたは複数の前記第2の映像・音声を指
    定する指定データを含むと共に、前記範囲データが表す
    範囲の前記第1の映像・音声、ならびに1つまたは複数
    の前記第2の映像・音声の配列の順序を表す順序情報を
    含むメタデータを生成するメタデータ生成ステップと、 前記メタデータ生成ステップで生成した前記メタデータ
    に含まれる前記範囲データが表す範囲の前記第1の映像
    ・音声のデータを前記第1の記憶手段から取得し、前記
    メタデータに含まれる前記指定データが指定する1つま
    たは複数の前記第2の映像・音声のデータを前記第2の
    記憶手段から取得し、各記憶手段から取得したデータを
    用いて、前記メタデータに含まれる順序情報が表す順序
    で映像・音声を再生する再生ステップとを含むことを特
    徴とする映像・音声作製方法。
  2. 【請求項2】 電子メール受信ステップと電子メール送
    信ステップとをさらに含み、前記データ格納ステップで
    は、前記電子メール受信ステップで通信回線を通じて受
    信した電子メールに含まれる映像・音声のデータを前記
    第1の映像・音声のデータとして前記第1の記憶手段に
    格納し、前記電子メール送信ステップでは、前記第2の
    記憶手段が保持している1つまたは複数の前記第2の映
    像・音声のデータと、前記メタデータ生成ステップで生
    成した前記メタデータとを通信回線を通じて送信するこ
    とを特徴とする請求項1記載の映像・音声作製方法。
  3. 【請求項3】 前記電子メール送信ステップにより送信
    された映像・音声のデータおよびメタデータを、前記通
    信回線を通じて受信する電子メール受信ステップを備
    え、電子メール受信ステップで1つまたは複数の映像・
    音声のデータとメタデータとを受信し、データ格納ステ
    ップでは前記電子メール受信ステップで受信した映像・
    音声のデータを記憶手段に格納し、再生ステップでは、
    電子メール受信ステップで受信したメタデータと、デー
    タ格納ステップで記憶手段に格納した映像・音声のデー
    タとを用いて映像・音声を再生することを特徴とする請
    求項2記載の映像・音声作製方法。
  4. 【請求項4】 映像・音声を編集するシステムにおいて
    行われる映像・音声作製方法であって、前記再生ステッ
    プで再生する映像・音声は編集により作製された映像・
    音声であることを特徴とする請求項1記載の映像・音声
    作製方法。
  5. 【請求項5】 前記映像・音声はテレビジョン放送によ
    り放送された映像・音声であることを特徴とする請求項
    1記載の映像・音声作製方法。
  6. 【請求項6】 前記映像・音声はテレビジョン放送とし
    て放送する映像・音声であることを特徴とする請求項1
    記載の映像・音声作製方法。
  7. 【請求項7】 前記第1および第2の記憶手段は、複数
    の人間が通信回線を介してアクセス可能なサーバシステ
    ムの記憶手段により構成されていることを特徴とする請
    求項1記載の映像・音声作製方法。
  8. 【請求項8】 第1の映像・音声の一部と第2の映像・
    音声とを用いて新たな映像・音声を作製するシステムで
    あって、 第1の映像・音声のデータを保持する第1の記憶手段
    と、 1つまたは複数の第2の映像・音声のデータを保持する
    第2の記憶手段と、 前記第1の映像・音声における1つまたは複数の範囲を
    特定する範囲データを生成する範囲データ生成手段と、 前記範囲データ生成手段が生成した前記範囲データ、お
    よび1つまたは複数の前記第2の映像・音声を指定する
    指定データを含むと共に、前記範囲データが表す範囲の
    前記第1の映像・音声、ならびに1つまたは複数の前記
    第2の映像・音声の配列の順序を表す順序情報を含むメ
    タデータを生成するメタデータ生成手段と、 前記メタデータ生成手段が生成した前記メタデータに含
    まれる前記範囲データが表す範囲の前記第1の映像・音
    声のデータを前記第1の記憶手段から取得し、 前記メタデータに含まれる前記指定データが指定する1
    つまたは複数の前記第2の映像・音声のデータを前記第
    2の記憶手段から取得し、各記憶手段から取得したデー
    タを用いて、前記メタデータに含まれる順序情報が表す
    順序で映像・音声を再生する再生手段とを備えたことを
    特徴とする映像・音声作製システム。
  9. 【請求項9】 電子メール受信手段と電子メール送信手
    段とをさらに含み、前記電子メール受信手段は通信回線
    を通じて受信した電子メールに含まれる映像・音声のデ
    ータを前記第1の映像・音声のデータとして前記第1の
    記憶手段に格納し、前記電子メール送信手段は、前記第
    2の記憶手段が保持している1つまたは複数の前記第2
    の映像・音声のデータと、前記メタデータ生成手段が生
    成した前記メタデータとを通信回線を通じて送信するこ
    とを特徴とする請求項8記載の映像・音声作製システ
    ム。
  10. 【請求項10】 電子メール受信手段は前記通信回線を
    通じて、前記電子メール送信手段が送信した映像・音声
    のデータと前記メタデータを1つまたは複数受信すると
    共にそれらのデータを記憶手段に格納し、再生手段は、
    電子メール受信手段が受信したメタデータと、電子メー
    ル受信手段が記憶手段に格納した映像・音声のデータと
    を用いて映像・音声を再生することを特徴とする請求項
    9記載の映像・音声作製システム。
  11. 【請求項11】 映像・音声を編集するシステムを構成
    する映像・音声作製システムであって、前記再生手段が
    再生する映像・音声は編集により作製された映像・音声
    であることを特徴とする請求項8記載の映像・音声作製
    システム。
  12. 【請求項12】 前記映像・音声はテレビジョン放送に
    より放送された映像・音声であることを特徴とする請求
    項8記載の映像・音声作製システム。
  13. 【請求項13】 前記映像・音声はテレビジョン放送に
    より放送する映像・音声であることを特徴とする請求項
    8記載の映像・音声作製システム。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の記憶手段は、複
    数の人間が通信回線を介してアクセス可能なサーバシス
    テムの記憶手段により構成されていることを特徴とする
    請求項8記載の映像・音声作製システム。
JP2000100255A 2000-04-03 2000-04-03 映像・音声作製方法およびシステム Pending JP2001285806A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100255A JP2001285806A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 映像・音声作製方法およびシステム
EP01107764A EP1154647A3 (en) 2000-04-03 2001-04-03 Method, software product and system for reproducing video/audio data
US09/825,192 US6747673B2 (en) 2000-04-03 2001-04-03 Method, software product and system for reproducing video/audio data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100255A JP2001285806A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 映像・音声作製方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285806A true JP2001285806A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18614482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100255A Pending JP2001285806A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 映像・音声作製方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6747673B2 (ja)
EP (1) EP1154647A3 (ja)
JP (1) JP2001285806A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1673774A1 (en) * 2003-09-25 2006-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying audio and video data, and storage medium recording thereon a program to execute the displaying method
JP2005190088A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd メール処理装置及びメール処理システム
US20130290845A1 (en) * 2010-12-22 2013-10-31 Thomson Licensing Method and system for sending video edit information

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5109482A (en) * 1989-01-11 1992-04-28 David Bohrman Interactive video control system for displaying user-selectable clips
US5191645A (en) * 1991-02-28 1993-03-02 Sony Corporation Of America Digital signal processing system employing icon displays
JPH0981445A (ja) 1995-07-11 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報管理装置
US6119154A (en) * 1995-07-14 2000-09-12 Oracle Corporation Method and apparatus for non-sequential access to an in-progress video feed
JP3752298B2 (ja) 1996-04-01 2006-03-08 オリンパス株式会社 画像編集装置
GB2312079B (en) 1996-04-12 2000-11-15 Sony Uk Ltd Editing of recorded material
JPH10171728A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Toshiba Corp ビデオ付き電子メールシステム
US6278432B1 (en) * 1998-06-11 2001-08-21 Seiko Epson Corporation Image delivery and display system
JP2001148841A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp テレビコミュニティの形成方法とそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6747673B2 (en) 2004-06-08
US20020054077A1 (en) 2002-05-09
EP1154647A3 (en) 2002-08-07
EP1154647A2 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101272478B (zh) 内容分发系统及方法、服务器装置及接收装置
US7844661B2 (en) Composition of local media playback with remotely generated user interface
US7890470B2 (en) Method and apparatus for synchronizing device providing content directory service with device not providing content directory
KR100803580B1 (ko) 동기 멀티미디어 통합언어 포맷을 이용한 전자 음악 배급서비스 시스템 및 그 방법
KR20100081868A (ko) 통합 채널 관리를 통한 컨텐트 재생 방법 및 장치
CN101098339A (zh) 将通用即插即用网络中的内容目录服务同步的方法和设备
JP4932119B2 (ja) データストリーム適応サーバ
US20130222526A1 (en) System and Method of a Remote Conference
US20060269220A1 (en) Reproducing system, reproducing apparatus, receiving and reproducing apparatus, and reproducing method
US20010029540A1 (en) Sound data processing system and processing method
US20080016539A1 (en) Display service method, network device capable of performing the method, and storage medium storing the method
JP2001285806A (ja) 映像・音声作製方法およびシステム
KR100478933B1 (ko) 대화형 방송 방법 및 그 시스템
US6141685A (en) Digital information supply and management system
JPH10283280A (ja) マルチメディア電子メール送信方法およびそれに用いる記録媒体
JP2004072530A (ja) 電子機器装置及びプログラム生成方法
KR101122405B1 (ko) Mms 데이터에서의 개선된 저작권 정보 관리 방법 및 저작권 정보 관리 기능을 구비한 이동통신 단말기
US8117241B2 (en) Method and apparatus for generating media-exchangeable multimedia data and method and apparatus for reconstructing media-exchangeable multimedia data
JP7048113B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および、プログラム
CN100511191C (zh) 便携式记录和/或播放设备及其操作方法
TW582153B (en) Method and system for providing real-time streaming services
JP4234745B2 (ja) 携帯端末、録画再生装置、及び録画再生方法
JP2001282688A (ja) 電子メールを用いたデータ送受信方法、データ送信装置、メールサーバ、およびデータ受信装置
Foo et al. Delivery of video mail on the World Wide Web
JPH07321781A (ja) 通信システム及び端末装置