JP5382993B2 - 銑鉄の滓を効率よく除去する方法及びその専用装置 - Google Patents

銑鉄の滓を効率よく除去する方法及びその専用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5382993B2
JP5382993B2 JP2006543344A JP2006543344A JP5382993B2 JP 5382993 B2 JP5382993 B2 JP 5382993B2 JP 2006543344 A JP2006543344 A JP 2006543344A JP 2006543344 A JP2006543344 A JP 2006543344A JP 5382993 B2 JP5382993 B2 JP 5382993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rakes
rake
flat car
arm
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006543344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007515554A (ja
JP2007515554A5 (ja
Inventor
シェン,フーチェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007515554A publication Critical patent/JP2007515554A/ja
Publication of JP2007515554A5 publication Critical patent/JP2007515554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382993B2 publication Critical patent/JP5382993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • B22D43/005Removing slag from a molten metal surface
    • B22D43/007Removing slag from a molten metal surface by using scrapers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/14Discharging devices, e.g. for slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/42Constructional features of converters
    • C21C5/46Details or accessories
    • C21C5/4653Tapholes; Opening or plugging thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1545Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1554Equipment for removing or retaining slag for removing the slag from the surface of the melt
    • F27D3/1563Equipment for removing or retaining slag for removing the slag from the surface of the melt by the use of scrapers

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は銑鉄表面に浮く滓を効率よく除去する方法、更には上記の方法を利用し、(銑
鉄の)滓を掻き出す専用装置に関係している。
〔背景技術〕
銑鉄は脱硫、脱珪素、脱燐の前処理を行った後、大量の固体滓を生み出す。この滓は銑
鉄の液面に浮き、早速除去する必要がある。さもなければ、銑鉄の前処理効果に影響して
しまい、次の工程のコストアップにもつながる。
現在、銑鉄前処理の工程で滓の掻き出し作業に使用しているのは、20世紀50〜60年代から用いられてきた機械である。これらの機械は機械伝動又は液体圧力伝動の直線往復式設備であり、アームに取り付けられている耐火材料製の熊手を銑鉄の液面下に一定の深さまで下げ、銑鉄の液面に沿って直線又は曲線往復動作をさせることによって、取鍋内の銑鉄の表面に浮いている滓を逐一掻き出す。
従来の掻き出す方法及び設備については、次の問題点が挙げられる。(1)掻き出し作
業の所要時間が長く、効率が悪い。通常は十数回更には数十回の往復が必要となり、5〜
10分ぐらいかかってしまう。(2)滓を完全に掻き出すことができず、除去率が低い。
滓を集めるため粘着剤又は除去剤を投与した場合の除去率は良くても僅か80%しかない
。それが転炉、電気炉の硫含有量の上昇を直接もたらしてしまう。(3)滓を掻き出す際
、銑鉄も一緒に掻き出されてしまい、通常、銑鉄の損失率は0.5〜1.0%に及ぶ。こ
れらの問題は国際鉄鋼産業の発展を制約、妨害し、既に世界的な難題となっており、これ
による直接な経済損失は毎年約5億ドル以上にも及ぶ。
ここ数年来、わが国の鉄鋼業は目覚しい発展を遂げ、総生産量は一躍世界一になってい
る。2003年銑鉄の前処理は5000万トンに及ぶと予想される。技術及び設備が相対
的に立ち遅れているため、実際、滓の掻き出しによる銑鉄の損失率はほとんど1.0%前
後であり、転炉、電気炉の硫含有量の上昇による経済損失をあわせると、直接な経済損失
は年間約5億人民元以上に及ぶ。
〔発明の内容〕
本発明の目的は従来の除去法及び設備の問題点を克服し、銑鉄の滓を効率よく掻き出す
新たな方法及びその専用装置を提供することにある。回転式掻き出し技術を取り入れるこ
とにより、迅速・効率的な除去を実現させ、更に銑鉄の損失を確実に低減した。
本発明に関連する銑鉄滓の効率的な掻き出す方法は下記の通りである。アームの先端に取り付けられている2枚の熊手がそれぞれ銑鉄の液面に沿って回転する。上記2枚の熊手が徐々に近寄り、固体の滓をかき集め又はそれを掴む。それから、上記2枚の熊手は上記アームに牽引され、取鍋の縁あたりまで戻り、上記滓を専用容器に入れる。
上記熊手はまず並列して銑鉄の液面下に一定の深さまで下がり、回転した後、上記アームに牽引され液面から離れた一定の高さまで上がる。最後に、上記2枚の熊手は上記アームに牽引され、上記取鍋の縁の外側に戻り、滓を専用容器に入れる。
上記の銑鉄滓を効率よく掻き出す方法を実現させた専用装置は、(フラット・カーの)
レール、レールの上を往復するフラット・カー、及び昇降主軸を通じてフラット・カーと
つながっているアームの各部を含む。アームの先端にある駆動部の中にラックが取り付け
られ、それが両サイドの歯車とかみ合っている。2つの回転軸は2枚の歯車を2枚の熊手
の後部に固定する。
上記ラックの後部はシリンダーとつながり、上記ラックは上記シリンダーに駆動され前
後に動く。上記フラット・カーの運行はモーター又は液体圧力伝動により駆動される。上
記2枚の熊手は、固体の滓を挟む側が鋸歯状になっている。
本発明は従来の銑鉄滓の除去法及び設備と比較すると、下記の特徴が挙げられる。
(1)滓の除去率は明らかに高くなった。滓の量が少ない場合、(熊手の)1回の回転で90%以上の滓を除去することができる。滓が多い場合でも、2〜3回の回転で90%以上の滓を除去することができる。
(2)速度が大幅に上がった。掻き出し作業の所要時間は3分間以内に抑えられた。
(3)掻き出し作業の最終段階では、熊手が液面以上の高さまで上がり、滓についている銑鉄のほとんどは取鍋に戻される。従って、滓の掻き出しによる鉄の損失は大幅に低減し、鉄の損失率は0.1%以内に抑えられる。
〔具体的な実施方式〕
図1は、本発明に関連する、滓の掻き出し専用装置の構造の概略を示す図である。図2
は、熊手の駆動部の構造の概略を示す図である。
本発明に関連する効率的な(滓の)掻き出す方法の具体例として、掻き出し作業の過程を下記のように一通叙述する。
(1)取鍋が所定の位置につくと、フラット・カーはモーター又は液体圧力動力に駆動され前に進み、適当な(掻き出し)作業位置につく。
(2)昇降主軸(シリンダー)が作動し、アームを通じて熊手を銑鉄の液面下20〜50mmの深さまで下げる。
(3)シリンダーの液体圧力駆動により、上記熊手を回転させ、滓を掻き出す。
(4)2枚の上記熊手が上記取鍋の縁まで来ると、上記昇降主軸(シリンダー)は上記アームを上げ、(熊手が)銑鉄の液面から30〜100mm離れるように上記熊手を牽引する。
(5)上記フラット・カーはモーター又は液体圧力動力に駆動され(後ろへ下がり)、上記熊手が完全に取鍋から離れる位置まで下がる。
(6)2枚の上記熊手がそれぞれ逆方向に回転すると、(熊手の中の)滓は取鍋のそばに設置される滓の専用容器に入れられる。
下記の内容は本発明に関連する、滓の掻き出し専用装置に対する叙述である。これは上
記の除去法を実現させる具体例の一つである。事実上、本発明の方法からほかの多種多様
な構造形式の掻き出し設備が派生することができる。
本発明に関連する、滓の掻き出し専用装置は、(フラット・カー)レール8と、レール
8の上を往復するフラット・カー7と、昇降主軸(シリンダー)5を通じてフラット・カ
ー7とつながっているアーム4とを含む。
アーム4の先端にラック10が取り付けられ、それが両サイドの歯車11とかみ合って
いる。2つの回転軸3は2枚の歯車11を2枚の熊手1の後部に固定する。そのうち、熊
手1は耐火材料から作ることができるが、ほかの材料を使用して作ることも可能である。
ラック10の後部は、シリンダー9とつながっている。ラック10はシリンダー9に駆
動され前後に動き、歯車11及び回転軸3を通じて熊手を牽引し回転させる。事実上、回
転式熊手を実現させる駆動方式は色々ある。歯車・ラック法はその一つであり、ほかには
、歯車、偏突輪、ウオーム歯車、チェーン式、ベルト式、揺動シリンダー等の液体圧力又
は電動方式がある。
フラット・カー7のレール8上での運行は、モーター又は巻き上げ機チェーン機構によ
り駆動されることができるが、フラット・カー自身の動力により駆動されることも可能で
ある。
内の2枚の熊手1は、固体滓をかき集めやすい又は挟みやすいように、滓を挟む側が鋸
歯状になっている。液体圧力システム(オイルポンプ及びシリンダー)6はアームの後部
に固定することができる。さらに、ユーザーの希望により、アーム4は液体圧力伸縮式に
設計することができる。位置を正確に測定し、全過程の自動制御を実現させるためには、
フラット・カー7は電動式駆動に切り替えることも可能である。
図1は、本発明に関連する、滓の掻き出し専用装置の構造の概略を示す図で ある。 図2は、熊手の駆動部の構造の概略を示す図である。

Claims (8)

  1. 銑鉄の滓を効率よく除去する方法であって、
    アームの先端に取り付けられている2枚の熊手が並列して銑鉄の液面下に一定の深さまで下がり、2つの同軸ではない回転軸によってそれぞれ回転させられる2枚の上記熊手が、それぞれ銑鉄の液面に沿って回転し、
    回転している間に、2枚の上記熊手は徐々に近寄って、固体の滓を挟み、
    当該滓を挟んだ2枚の上記熊手は、上記アームに牽引され、上記液面から離れた一定の高さにまで上がり、その後、取鍋から離れることにより、上記銑鉄から上記滓を除去することを特徴とする方法。
  2. (1)上記取鍋が所定の位置につくと、フラット・カーは、モーター又は液体圧力動力によって駆動され前に進み、適当な作業位置につき、
    (2)上記フラット・カー上の昇降主軸のシリンダーが作動し、上記シリンダー上の上記アームを通じて、上記熊手を銑鉄の上記液面下に一定の深さまで下げ、
    (3)上記シリンダーの液体圧力駆動により、上記熊手を回転させ、上記滓を挟み、
    (4)2枚の上記熊手が上記回転によって互いに近づき上記取鍋の縁あたりまで来ると、昇降主軸の上記シリンダーは上記アームを上げ、上記熊手が銑鉄の上記液面から離れた一定の高さまで上がるように、上記熊手を牽引し、
    (5)上記フラット・カーは、モーター又は液体圧力動力に駆動されて、後ろへ下がり、上記熊手が完全に上記取鍋から離れる位置まで下がり、
    (6)2枚の上記熊手がそれぞれ逆方向に回転すると、熊手の中の上記滓は取鍋のそばに設置される滓の専用容器に入れられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法を実施するための専用装置であって、
    フラット・カーのレール(8)と、
    当該レール(8)の上を往復するフラット・カー(7)と、
    上記フラット・カー(7)を駆動するための駆動手段と、
    昇降主軸(5)を通じて上記フラット・カー(7)とつながっているアーム(4)と、
    上記アーム(4)の先端に取り付けられた駆動部(2)と、
    を備え、
    上記駆動部(2)は、上記駆動部(2)内に取り付けられ、前後に駆動されるラック(10)、上記ラック(10)の両サイドにそれぞれかみ合う2枚の歯車(11)、上記駆動部(2)の下方に位置づけられた後部を有する2枚の熊手(1)、および、2枚の上記歯車(11)をそれぞれ2枚の上記熊手(1)の後部に結合する2つの回転軸(3)を備え
    2枚の上記熊手(1)は、2枚の上記歯車(11)および2つの上記回転軸(3)によって回転するように駆動されることを特徴とする専用装置。
  4. 上記ラック(10)の後部は、シリンダー(9)とつながっており、上記ラック(10)は、当該シリンダー(9)に駆動され、前後に動くことを特徴とする請求項3に記載の専用装置。
  5. 上記フラット・カー(7)の上記レール(8)上での運行はモーターにより駆動されることを特徴とする請求項3に記載の専用装置。
  6. 上記フラット・カー(7)の上記レール(8)上での運行は液体圧力により駆動されることを特徴とする請求項3に記載の専用装置。
  7. 2枚の上記熊手(1)は、2枚の上記熊手の上記回転によって滓を挟む側が鋸歯状になっていることを特徴とする請求項3に記載の専用装置。
  8. 上記アーム(4)は液体圧力伸縮式であることを特徴とする請求項3に記載の専用装置。
JP2006543344A 2003-12-15 2004-04-05 銑鉄の滓を効率よく除去する方法及びその専用装置 Expired - Lifetime JP5382993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2003101211016A CN1241704C (zh) 2003-12-15 2003-12-15 一种铁水高效捞渣方法及其专用装置
CN200310121101.6 2003-12-15
PCT/CN2004/000308 WO2005056840A1 (fr) 2003-12-15 2004-04-05 Procede d'evacuation efficace de scories du fer en fusion et appareil associe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007515554A JP2007515554A (ja) 2007-06-14
JP2007515554A5 JP2007515554A5 (ja) 2012-03-01
JP5382993B2 true JP5382993B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=34338390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006543344A Expired - Lifetime JP5382993B2 (ja) 2003-12-15 2004-04-05 銑鉄の滓を効率よく除去する方法及びその専用装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8153050B2 (ja)
EP (1) EP1702992B1 (ja)
JP (1) JP5382993B2 (ja)
KR (1) KR100870795B1 (ja)
CN (1) CN1241704C (ja)
AU (1) AU2004297310B2 (ja)
BR (1) BRPI0417127B1 (ja)
CA (1) CA2549551C (ja)
EA (1) EA009428B1 (ja)
ES (1) ES2449717T3 (ja)
PL (1) PL1702992T3 (ja)
WO (1) WO2005056840A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100364698C (zh) * 2006-04-18 2008-01-30 盛富春 一种钢水或铁水捞渣方法
CN103286307A (zh) * 2013-03-18 2013-09-11 廖广文 扒渣设施
CN103540776B (zh) * 2013-10-21 2015-11-18 长沙有色冶金设计研究院有限公司 用于清除金属熔炼浮渣的回转式除渣机
CN103691928A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 北京科技大学 一种伸缩式可调扒渣板
CN104527671A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 常熟市常宝电动过跨平车厂 一种渣罐电动平车
CN107377957A (zh) * 2017-08-21 2017-11-24 烟台盛利达工程技术有限公司 回转清渣装置
JP6828670B2 (ja) * 2017-12-12 2021-02-10 新東工業株式会社 溶解作業装置及び溶解作業方法
CN108088274A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 柳州市金升汽车配件有限公司 一种自动捞渣机
CN107900322B (zh) * 2017-12-29 2023-08-01 烟台盛利达工程技术有限公司 一种组合式清渣机构及清渣方法
CN110779337B (zh) * 2019-10-31 2021-06-15 西安理工大学 一种镁窑自动填料及炉渣清理装置
CN216954066U (zh) * 2022-02-26 2022-07-12 烟台盛利达工程技术有限公司 半圈式捞渣装置
CN115466821B (zh) * 2022-08-25 2023-09-08 福建三宝钢铁有限公司 一种易切削钢20MnV6S电炉冶炼工艺
CN117380948B (zh) * 2023-12-11 2024-03-08 兴化市鹏鼎锌品厂 一种用于锌锭生产的加工设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1263044B (de) * 1964-10-02 1968-03-14 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Vorrichtung zum Entschlacken der Schmelze in Tiegelschmelzoefen
US3610603A (en) * 1967-09-12 1971-10-05 Demag Ag Device for slagging of the bath surface of a melting bath of a metallurgical furnace
JPS5139176B2 (ja) * 1972-07-10 1976-10-26
BE795691A (fr) * 1973-02-21 1973-08-21 Elphiac Sa Appareil de decrassage pour creuset de metal fondu
BE803921A (fr) * 1973-08-22 1973-12-17 Centre Rech Metallurgique Dispositif et procede pour evacuer la scorie metallurgique d'un recipient
JPS5351847Y2 (ja) * 1974-10-23 1978-12-12
DE2539378C2 (de) * 1975-09-04 1977-01-13 Hoesch Werke Ag Vorrichtung zum abschlacken von in metallurgischen gefaessen befindlichen metallschmelzen
DE2539512C2 (de) * 1975-09-05 1976-12-16 Hoesch Werke Ag Vorrichtung zum abschlacken von in metallurgischen gefaessen befindlichen metallschmelzen
AT363502B (de) * 1975-10-09 1981-08-10 Hoesch Werke Ag Verfahren zum abschlacken von metallschmelzen
DE2611915A1 (de) * 1976-03-20 1977-09-22 Uwe Kochanneck Auseinanderklappbarer, wiederverwendbarer schlackenabweiser
JPS5371613U (ja) * 1976-11-19 1978-06-15
FR2371261A1 (fr) * 1976-11-19 1978-06-16 Bozel Electrometallurgie Installation de decrassage de poches de coulee
JPS54171631U (ja) * 1978-05-24 1979-12-04
NL8006908A (nl) * 1980-12-19 1982-07-16 Kempensche Zink Machine voor het afkammen van het oppervlak van vloeibaar metaal in een gietvorm.
FI68540C (fi) * 1982-09-07 1985-10-10 Outokumpu Oy Anordning foer avlaegsning av slagg fraon ytan av smaelt metall i en kokill
JPH02130389A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon Steel Corp 3枚の滓掻き出し板による排滓方法および3枚の滓掻き出し板を有する排滓機
JPH06281360A (ja) * 1993-03-31 1994-10-07 Orii:Kk 溶湯スラグ除去装置
US5360204A (en) * 1993-09-20 1994-11-01 Keibler-Thompson Corp. Boom and lance for removing slag from crucible
JPH105988A (ja) * 1996-06-27 1998-01-13 Kobelco Kenki Eng Kk 溶湯容器の付着物除去機械
AT409091B (de) * 1998-05-14 2002-05-27 Voest Alpine Ind Services Gmbh Verfahren zum kontinuierlichen abtrennen von verunreinigungen und legierungen aus flüssigen metallbädern sowie vorrichtung zur durchführung dieses verfahrens
CN1225300A (zh) * 1998-07-22 1999-08-11 中南工业大学 扒渣机
JP2000227282A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Nippon Steel Corp マルチアーム式ドラッガー排滓法および装置
CN2381419Y (zh) * 1999-07-16 2000-06-07 重庆钢铁(集团)有限责任公司 铁水预处理赶渣装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1702992A1 (en) 2006-09-20
WO2005056840A1 (fr) 2005-06-23
AU2004297310A1 (en) 2005-06-23
AU2004297310B2 (en) 2010-08-05
BRPI0417127A (pt) 2007-03-06
CA2549551A1 (en) 2005-06-23
US20120167718A1 (en) 2012-07-05
KR100870795B1 (ko) 2008-11-27
BRPI0417127B1 (pt) 2017-05-23
EP1702992B1 (en) 2013-12-11
EA009428B1 (ru) 2007-12-28
CN1546259A (zh) 2004-11-17
US20090293677A1 (en) 2009-12-03
KR20060129205A (ko) 2006-12-15
EP1702992A4 (en) 2008-06-25
EA200601112A1 (ru) 2006-10-27
US8679223B2 (en) 2014-03-25
CN1241704C (zh) 2006-02-15
PL1702992T3 (pl) 2014-05-30
JP2007515554A (ja) 2007-06-14
CA2549551C (en) 2013-03-19
US8153050B2 (en) 2012-04-10
ES2449717T3 (es) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382993B2 (ja) 銑鉄の滓を効率よく除去する方法及びその専用装置
JP2007515554A5 (ja)
CN1803343A (zh) 一种铁水扒捞渣方法
CN211635362U (zh) 一种沉淀池的稳定刮泥装置
CN210279307U (zh) 一种土木工程建筑废料处理装置
CN204432705U (zh) 一种钢铁废料收集车
CN203144122U (zh) 一种捞渣机
CN207277270U (zh) 一种除雪抛雪车
CN2683285Y (zh) 一种铁水高效扒渣装置
CN202831024U (zh) 矿用可调高清淤车
CN209108681U (zh) 一种刮泥机的刮泥装置
CN201512776U (zh) 一种带式捞藻器
CN205500819U (zh) 一种新型高效刮渣机
CN204932965U (zh) 一种螺旋涡流惯性聚中浮渣快速清除装置
CN205497108U (zh) 一种排屑装置
CN213475242U (zh) 一种自动化起重机用机械吊臂机构
CN109487744A (zh) 一种拖拉机前置抛雪机
CN218027920U (zh) 一种水利工程用水渠清淤装置
CN209548793U (zh) 双驱动刮泥机
CN108016065A (zh) 一种医疗用便于移动和固定的压渣机
CN211912844U (zh) 高效沉淀池撇渣系统
CN210186500U (zh) 一种工业废水处理除泥装置
CN210288539U (zh) 一种高效率水利工程用清淤装置
CN100484600C (zh) 刮泥装置
CN205588058U (zh) 一种机械加工用吸附式铁屑清理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5382993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250