JP5378359B2 - 測光装置 - Google Patents

測光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5378359B2
JP5378359B2 JP2010508166A JP2010508166A JP5378359B2 JP 5378359 B2 JP5378359 B2 JP 5378359B2 JP 2010508166 A JP2010508166 A JP 2010508166A JP 2010508166 A JP2010508166 A JP 2010508166A JP 5378359 B2 JP5378359 B2 JP 5378359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
wavelength
receiving element
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009128338A1 (ja
Inventor
雄三 井崎
政義 鶴岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2010508166A priority Critical patent/JP5378359B2/ja
Publication of JPWO2009128338A1 publication Critical patent/JPWO2009128338A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378359B2 publication Critical patent/JP5378359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0243Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows having a through-hole enabling the optical element to fulfil an additional optical function, e.g. a mirror or grating having a throughhole for a light collecting or light injecting optical fiber
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

本発明は、測定対象物からの光を分光して各波長毎の光の輝度等を測定する測光装置の改良に関する。
従来から、測定対象物からの光の波長を分光してその各波長の輝度等を測定する測光装置が知られている。
この従来の測光装置では、測定対象物からの光を回折格子により各波長毎に分光し、各波長に分光された光を受光部としての固体撮像素子で受光し、この固体撮像素子からの出力に基づき各波長の光の輝度、色度等を測定するものとされている。
この従来の測光装置には、受光部の各受光素子に光が入射していない場合でも、熱雑音により固体撮像素子から暗電流が出力される(暗電流出力)。
そこで、測定対象物からの光が受光部に入射しない状態で固体撮像素子からの暗電流出力を検出し、ついで、測定対象物からの光を受光部に入射させて固体撮像素子からの測光出力を検出し、この測光出力と暗電流出力との差分を演算により求めて、暗電流出力を除去することにより各受光素子からの測光出力を補正するという複数回の測定を行う構成の測光装置が提案されている。
また、受光部の端部にマスクを設けて、測定対象物からの光がそのマスクで被覆された受光素子に入射しないようにして、マスクで被覆された受光素子からの暗電流出力とマスクで被覆されていない各受光素子からの測光出力とを同時に検出し、各受光素子からの測光出力を補正するという同時測定構成の測光装置も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開昭58−158528号公報
ところで、その複数回の測定を行う構成の測光装置では、精密に測定することは可能であるが、測定に時間がかかるという不都合がある。
同時測定の構成の測光装置では、測定スピードの向上を図ることができるが、受光部にマスクを設けなければならず、受光部の構造に変更を加えなければならないという不都合がある。また、各受光素子から出力される暗電流は、一様とは限らず、マスクで被覆された受光素子からの暗電流出力を一律に差し引いて、測光出力を補正により求めたとしても、必ずしも、正確に暗電流出力を除去できるとは限らず、精密測定という観点からは今一つ不十分である。
本発明の目的は、既存の受光部の構造を変更することなく、かつ、測定精度の低下を抑制しつつ、しかも測定スピードの向上を図ることのできる測光装置に関する。
本発明の測光装置は、測定対象物からの光を分光して測光する分光測光光学系と、該分光測光光学系により波長毎に分光された光を受光する受光部と、該受光部の測光出力に基づき測光特性を演算する演算回路とを有し、前記分光測光光学系は、測定対象物からの光を平行光束に変換するコリメータレンズと、該コリメータレンズを通過した光束を波長毎に分解する波長分解素子と、波長毎に分解された各光束を前記受光部にそれぞれ集光させる集光レンズと、可視光よりも短波長側の光をカットするカットフィルタとを有し、前記受光部は、波長毎に分光された光をそれぞれ受光する複数個の受光素子を有し、該複数個の受光素子は、分光された光の所定の波長の位置に対応して一定方向に配列されると共に、前記複数個の受光素子は、前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置にも配列され、前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子の出力が、暗電流出力として用いられ、前記演算回路には、カットされる短波長側の光よりも長波長側の波長の光に対応した位置に配置された各受光素子からの測光出力を、前記暗電流出力を用いて補正する補正回路が、設けられていることを特徴とする。
本発明の測光装置において、前記カットフィルタが、コリメータレンズの前に設けられ、該カットフィルタが、各波長の感度を補正するための色ガラスフィルタであることが好ましい。
本発明の測光装置において、前記カットフィルタが、コリメータレンズの後ろに設けられ、該カットフィルタが、各波長の感度を補正するための色ガラスフィルタであることが好ましい。
また、本発明の測光装置において、前記カットフィルタが、380nm以下の波長の光をカットすることが好ましい。
さらに、本発明の測光装置は、前記補正回路には、前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子の暗電流出力と、カットされる短波長側の光よりも長波長側の各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子の出力であって、かつ、当該各受光素子に光が当たらない状態で測定により求められた出力との比を各受光素子毎に保存する記憶部が接続され、前記補正回路は短波長側の光よりも長波長側の各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子毎の暗電流出力を前記比に基づいて求めることが好ましい。
本発明によれば、既存の受光部の構造を変更することなく、かつ、測定精度の低下を抑制しつつ、しかも測定スピードの向上を図ることができるという効果を奏する。
本発明に係わる測光装置の構成の概要を示す説明図である。 本発明に係わるカットフィルタの透過率を示す光学特性図である。 本発明に係わる受光部の平面図である。 本発明に係わる各受光素子のラインから出力される暗電流出力の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 測定対象物
2 測光装置
4 受光部
6 演算回路
4a 受光素子
15 分光測光光学系
26 色ガラスフィルタ(カットフィルタ)
27 コリメータレンズ
28 回折格子(波長分解素子)
30 補正回路
以下に、本発明に係わる測光装置の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明に係わる測光装置、例えば、分光放射計の構成の概要を示す説明図である。 この図1において、1は、液晶パネル、信号灯、冷陰極管、誘導灯、LED等の測定対象物、2は、測光装置である。
測光装置2は、測定対象物1からの光を受光する光学系3と、受光部4と、回路部5とを有する。回路部5は、受光部4の測光出力に基づき測光特性(測色データ(輝度、色度、色温度))を演算する演算回路6、AC電源7、DC−DC電源8、LCD表示器9、操作キー10、外部同期入力コネクタ11、A/Dコンバータ12、CCDアナログPCB(CCDアナログプリント基板ボード)13とを有する。
演算回路6は、例えばCPUから構成される。AC電源7、DC−DC電源8は、演算回路6に電力を供給し、操作キー10は、演算回路6に向けて測光に要求される各種の指令を入力するのに用いられる。LCD表示器9は、測光特性その他の指令を表示するのに用いられる。外部同期入力コネクタ11は、測定対象物1の発光に同期して測定するタイミングを指示するのに用いられる。CCDアナログPCB13は、受光部4の測光出力をアナログ出力するのに用いられる。A/Dコンバータ12は、そのアナログ出力をデジタル出力に変換して演算回路6に入力させるのに用いられる。
光学系3は、視準光学系14と分光測光光学系15とから大略構成されている。視準光学系14は、対物レンズ16、アパーチャミラー17、全反射ミラー18、リレーレンズ19、20、ファインダーシャッター21、接眼レンズ22から大略構成されている。測定対象物1からの光は、対物レンズ16を通じてアパーチャミラー17に導かれ、このアパーチャミラー17により反射されて全反射ミラー18に導かれる。この全反射ミラー18に導かれた光は、リレーレンズ19、20により測定対象物1と共役な位置1’にリレーされ、この共役な位置1’にリレーされた測定対象物1の像が接眼レンズ22を介して測定者に視準される。ファインダーシャッター21は、超低輝度の測定対象物1を測定する際に、接眼レンズ22の側から外光がリレーレンズ20、19、全反射ミラー18、アパーチャミラー17を経て、分光測光光学系15に混入するのを防止する役割を有する。
分光測光光学系15は、視準光学系14と共用の対物レンズ16、アパーチャミラー17を有すると共に、リレーレンズ23、バンドルファイバ24、ターレット板25、色ガラスフィルタ26、コリメータレンズ27、回折格子28、集光レンズ29を有する。
アパーチャミラー17は、開口17aを有する。このアパーチャミラー17は、明るさ調整に用いられる。ここでは、4種のアパーチャミラーが準備され、この図1には、そのうちの1個のアパーチャミラー17が分光測光光学系15の光路に挿入されている状態が、示されている。
リレーレンズ23は、バンドルファイバ24の入射端面24aに測定対象物1の像を形成する。バンドルファイバ24は、測定対象物1からの光を混合してその偏光を解消する機能を果たす。ターレット板25は、素通しの開口25a、10倍減光のNDフィルタ25b、100倍減光のNDフィルタ25c、遮光部25dを有し、バンドルファイバ24の出射端面24bから出射された光の光量を調整する機能を果たす。コリメータレンズ27は、バンドルファイバ24の出射端面24bの位置に焦点を有し、このバンドルファイバ24から出射された光を平行光束に変換する役割を果たす。
色ガラスフィルタ26は、図2に示すように、各波長の感度を補正する役割と、可視光よりも短波長側、例えば、波長380nm以下の短波長側の光を遮光するカットフィルタとしての役割とを果たす。この色ガラスフィルタ26は、波長毎にその透過率が設定されている。
回折格子28は、コリメータレンズ27を通過した光束を波長毎に分解する波長分解素子としての機能を有する。集光レンズ29は、波長毎に分解された各光束を受光部4にそれぞれ集光させる役割を有する。
受光部4は、図3に示すように、長方形状とされ、横方向にn個、例えば、128個、256個、512個、1024個等、縦方向にm個、例えば、128個、256個、512個、1024個等の受光素子を有する。ここでは、この横方向の受光素子4aが、分光された光の所定の波長の位置に対応して一定方向に配列された受光素子である。縦方向の受光素子4aは、まとめて、1ラインとされ、各波長の位置に対応するライン毎の出力がA/Dコンバータ12を介して演算回路6に入力される。その受光部4(受光素子)は、色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子を含む。例えば、図3には、波長380nm以下の短波長側の光に対応した位置に配置された4ラインの受光素子4aが示されており、この色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子4aの各ラインからの出力が、暗電流出力として用いられる。
演算回路6には、補正回路30が設けられている。補正回路30には、色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子4aの暗電流出力と、色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光よりも長波長側の、各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子4aの出力であって、かつ、この受光素子4aに光が当たらない状態で測定により求められた出力との比を、各受光素子4a毎に、保存する記憶部31が接続されている。
色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光よりも長波長側の、各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子4aに、光が当たらない状態とするために、例えば、測光装置2を暗室内に配置して、受光部4の各受光素子4aの出力を同時に測定する。
各受光素子4aの各ライン毎の暗電流出力は、図4に示すように、受光素子4a毎にばらつきがあり、また、受光部4の個体ごとにばらつきがある。この各受光素子4a毎の暗電流出力を、あらかじめ測定により求める。色ガラスフィルタ26によりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子4aのラインの暗電流出力をX0、可視光の実際の測光に用いられる受光素子4a、すなわち、色ガラスフィルタ26によりカットされない波長の光に対応した位置に配置された受光素子4aのラインのうち、例えば、あるラインの暗電流出力をXとすると、その比は、X/X0である。記憶部31には、各ライン毎に対応してこの比X/X0が記憶されている。補正回路30は、各受光素子4aのライン毎の暗電流出力を比X/X0に基づいて求める。
ここで、ある測定時のある受光素子(符号4bで示す)のラインからの測光出力をy、その測定時の符号4bで示す受光素子のラインからの暗電流出力をy’、その測定時のカットされた短波長側の光に対応する受光素子のラインの暗電流出力をy”とすると、
y’=y”×(X/X0)であり、
補正回路30は、上記式に基づいて、ある測定時点で各受光素子4aのライン毎に補正後の暗電流出力y’を演算すると共に、この各受光素子4aのラインからの測光出力yを、暗電流出力y’を用いて補正し、精密な測光特性を算出する。
このような補正を行うと、受光素子4aのライン毎の暗電流出力にばらつきがある場合でも、正確な補正を行うことができる。また、熱雑音により、暗電流出力に変動がある場合でも、正確な補正を行うことができる。
なお、そのカットされた短波長側の光に対応する受光素子4aのラインの暗電流出力X0には、複数個のラインの暗電流出力の平均値を用いることもできる。例えば、図3には、短波長側の4ラインが、色ガラスフィルタ26によりカットされる波長の光に対応するラインとして示されているが、この場合には、この4ラインのそれぞれの暗電流出力の総和を求め、この暗電流出力の総和を4で除した値を平均暗電流出力として用いることができる。
上記実施例では、受光素子としてCCDの固体撮像素子を用いたが、その他CMOS等の受光素子を用いることができる。また、本実施例では、暗電流出力を得るために短波長側の波長をカットするフィルタにより、測定波長より短波長側の領域を利用したが、測定波長より長波長側の波長(例えば約780nm以上の波長、又は約830nm以上の波長)をカットするフィルタを用いて暗電流出力を検出し、補正する構成とすることもできる。さらに、バンドパスフィルタを用いて、短波長側と長波長側の両方を用いて暗電流出力を検出し、補正に利用することもできる。また、カットフィルタは、コリーメータレンズの後ろに配置することもできる。

Claims (4)

  1. 測定対象物からの光を分光して測光する分光測光光学系と、
    該分光測光光学系により波長毎に分光された光を受光する長方形状の受光部と、
    該受光部の測光出力に基づき測光特性を演算する演算回路とを有し、
    前記分光測光光学系は、
    測定対象物からの光を平行光束に変換するコリメータレンズと、
    該コリメータレンズを通過した光束を波長毎に分解する波長分解素子と、
    波長毎に分解された各光束を前記受光部にそれぞれ集光させる集光レンズと、
    可視光よりも短波長側の光をカットするカットフィルタとを有し、
    前記受光部は、
    波長毎に分光された光をそれぞれ受光する複数個の受光素子を有し、
    該複数個の受光素子は、分光された光の所定の波長の位置に対応して横方向に配列されると共に、各波長に対応して横方向に配列された各受光素子が縦方向にそれぞれ波長毎に一ラインとしてまとめられ、前記複数個の受光素子は、前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置にも配列され、
    前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子の出力が、暗電流出力として用いられ、
    前記演算回路には、カットされる短波長側の光よりも長波長側の波長の光に対応した位置に配置された各受光素子からの測光出力を、前記暗電流出力を用いて補正する補正回路が設けられ、
    前記補正回路には、前記カットフィルタによりカットされる短波長側の光に対応した位置に配置された受光素子の暗電流出力と、カットされる短波長側の光よりも長波長側の各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子の出力であって、かつ、当該各受光素子に光が当たらない状態で測定により求められた出力との比を各受光素子毎に保持する記憶部が接続され、前記補正回路は、短波長側の光よりも長波長側の各波長の光に対応した位置に配置された各受光素子毎の暗電流出力を前記比に基づいて求めることを特徴とする測光装置。
  2. 前記カットフィルタが、コリメータレンズの前に設けられ、該カットフィルタが、各波長の感度を補正するための色ガラスフィルタであることを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  3. 前記カットフィルタが、コリメータレンズの後ろに設けられ、該カットフィルタが、各波長の感度を補正するための色ガラスフィルタであることを特徴とする請求項1に記載の測光装置。
  4. 前記カットフィルタが、380nm以下の波長をカットすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の測光装置。
JP2010508166A 2008-04-15 2009-03-30 測光装置 Active JP5378359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508166A JP5378359B2 (ja) 2008-04-15 2009-03-30 測光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105267 2008-04-15
JP2008105267 2008-04-15
JP2010508166A JP5378359B2 (ja) 2008-04-15 2009-03-30 測光装置
PCT/JP2009/056437 WO2009128338A1 (ja) 2008-04-15 2009-03-30 測光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009128338A1 JPWO2009128338A1 (ja) 2011-08-04
JP5378359B2 true JP5378359B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41199037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508166A Active JP5378359B2 (ja) 2008-04-15 2009-03-30 測光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5378359B2 (ja)
KR (1) KR101239573B1 (ja)
CN (1) CN102007389B (ja)
WO (1) WO2009128338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150939B2 (ja) * 2008-10-15 2013-02-27 大塚電子株式会社 光学特性測定装置および光学特性測定方法
JP5738073B2 (ja) * 2011-05-27 2015-06-17 株式会社トプコン 測光装置
KR102024812B1 (ko) * 2017-10-31 2019-11-04 주식회사 맥사이언스 분광복사 및 색채휘도 동시 측정 장치 및 측정 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158528A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Union Giken:Kk 測光装置
JPS593223A (ja) * 1982-04-24 1984-01-09 ボ−デンゼ−ヴエルク・パ−キン−エルマ−・ウント・コンパニイ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 分光測光器におけるスプリアス光に起因する測定誤差を減少するための装置
JPH02253126A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Kuraray Co Ltd 光波長検出器および光波長の検出方法
JPH06178212A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子の暗時出力補正装置
JPH08261825A (ja) * 1995-02-25 1996-10-11 Hewlett Packard Co <Hp> 分光計における迷光の測定及び補償方法
JP2005504313A (ja) * 2001-10-01 2005-02-10 ユーディー テクノロジー コーポレーション 実時間ir分光法の装置および方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530480A1 (de) 1975-07-09 1977-01-27 Bayer Ag Einstrahlphotometer
KR890001688B1 (ko) * 1985-08-03 1989-05-13 재단법인 한국표준연구소 시료의 색측정용 분광광도계 시스템
JP2005189217A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Topcon Corp 分光特性測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158528A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Union Giken:Kk 測光装置
JPS593223A (ja) * 1982-04-24 1984-01-09 ボ−デンゼ−ヴエルク・パ−キン−エルマ−・ウント・コンパニイ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 分光測光器におけるスプリアス光に起因する測定誤差を減少するための装置
JPH02253126A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Kuraray Co Ltd 光波長検出器および光波長の検出方法
JPH06178212A (ja) * 1992-12-11 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子の暗時出力補正装置
JPH08261825A (ja) * 1995-02-25 1996-10-11 Hewlett Packard Co <Hp> 分光計における迷光の測定及び補償方法
JP2005504313A (ja) * 2001-10-01 2005-02-10 ユーディー テクノロジー コーポレーション 実時間ir分光法の装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102007389A (zh) 2011-04-06
CN102007389B (zh) 2013-05-15
KR20100106619A (ko) 2010-10-01
JPWO2009128338A1 (ja) 2011-08-04
KR101239573B1 (ko) 2013-03-18
WO2009128338A1 (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI405958B (zh) Optical system for measurement
EP2208974B1 (en) Wavelength detecting apparatus and focus detecting apparatus having the same
JP2010237097A (ja) 二次元分光測定装置および二次元分光測定方法
CN101813517B (zh) 一种亮度测量装置
JP5378359B2 (ja) 測光装置
JP2010025558A (ja) 測定用光学系
JP4333050B2 (ja) 測定用光学系及びこの光学系を備えた三刺激値型光電色彩計
JP2012032444A (ja) 一眼レフカメラ
CN201611279U (zh) 一种亮度测量装置
JP2009300257A (ja) 測定用光学系
US8476574B1 (en) Method of deconvolution of spectral data
JP2006071741A (ja) 焦点検出装置
CN101799324A (zh) 一种亮度计
JP2012021819A (ja) 測光装置
KR101825994B1 (ko) 직선편광으로 인한 계측오차가 보정된 휘도색도계
JP2011029858A (ja) 撮像装置
JP5493640B2 (ja) 焦点検出装置、および、撮像装置
JP5532370B2 (ja) 光学機器および光学機器の製造方法
JP2002206967A (ja) 測光装置および測色装置
RU2427814C1 (ru) Способ измерения коэффициента пропускания объективов
JP7441380B2 (ja) 距離測定装置
JP5043402B2 (ja) 測光装置およびカメラ
JP7340322B2 (ja) 共焦点変位計測システム
JP4514202B2 (ja) 交換レンズ及びカメラ本体及びカメラシステム
JPS61189424A (ja) 測光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350