JP5378256B2 - 管内を流れる液体の物理的値を判定する装置 - Google Patents

管内を流れる液体の物理的値を判定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5378256B2
JP5378256B2 JP2010023784A JP2010023784A JP5378256B2 JP 5378256 B2 JP5378256 B2 JP 5378256B2 JP 2010023784 A JP2010023784 A JP 2010023784A JP 2010023784 A JP2010023784 A JP 2010023784A JP 5378256 B2 JP5378256 B2 JP 5378256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
membrane
connector
probe
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010023784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223946A (ja
Inventor
セシール・デルボス
ジヤン−ルイ・ベサンバツク
ジエームズ・ビグナ
マーテイン・モリツシー
ルネ・ランビグレ
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2010223946A publication Critical patent/JP2010223946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378256B2 publication Critical patent/JP5378256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • A61M1/3641Pressure isolators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0037Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the heat emitted by liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0887Integrating cavities mimicking black bodies, wherein the heat propagation between the black body and the measuring element does not occur within a solid; Use of bodies placed inside the fluid stream for measurement of the temperature of gases; Use of the reemission from a surface, e.g. reflective surface; Emissivity enhancement by multiple reflections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0893Arrangements to attach devices to a pyrometer, i.e. attaching an optical interface; Spatial relative arrangement of optical elements, e.g. folded beam path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0023Fluidic connecting means for flowthrough systems having a flexible pressure transmitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/003Fluidic connecting means using a detachable interface or adapter between the process medium and the pressure gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/142Multiple part housings
    • G01L19/144Multiple part housings with dismountable parts, e.g. for maintenance purposes or for ensuring sterile conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

本発明は、管内を流れる液体の物理的値を、その液体と接触せずに判定することに関する。
液体と接触する構成要素が単回使用構成要素である、特定の液体用の回路、特に生体液体用の回路が知られている。
このような回路内を流れる液体の圧力を知るために、液体が流れる管内に挿入するためのコネクタが既に提案されている。そのコネクタは、入口/出口用の2つの開口部の間に延在する内部通路と、その内部通路の壁を形成した可撓性膜と、圧力センサ用の、その感知部が可撓性膜と接触する位置のコネクタに圧力センサを取り付ける固定手段とを備える。
膜の可撓性特性によって、コネクタの内部圧力(管圧力)が圧力センサに伝達されることができる。
圧力センサは再使用されることが可能であるが、管内に挿入されたコネクタは管と同様に単回使用の品目である。
本発明は、上述の装置と同様に単回使用のコネクタを備える管内を流れる液体の温度を判定する装置を提供することを対象としている。
その目的のために、本発明は、管内を流れる液体の物理的値を、前記液体と接触せずに判定する装置にして:
前記物理的値用のセンサと、
2つの開口部の間に延在する内部通路、
前記内部通路の壁を形成した、圧力センサ用の可撓性膜を備える、前記管内に挿入するためのコネクタと、
前記センサを前記コネクタ上に固定する手段とを備える装置であって、
前記センサは、前記センサの感知部が前記膜の方に向けられた状態で前記コネクタに、固定される温度センサであることを特徴とした装置を提供する。
このように、本発明の装置は、温度を判定するために、液体の圧力を判定するための上述の装置のコネクタと類似のコネクタ、特に、圧力センサと協働するように設けられた可撓性膜を備えるコネクタを使用する。
以外に思え得るが、圧力センサ用の可撓性膜は、以下に限定されないが特に以下に示される好ましい特徴を実施することによって、温度センサと協働する能力もある。
管内を流れる液体の圧力を判定し、または管内の温度を判定するために同じコネクタを使用するということは、規模のメリットと単回使用回路の実施の単純化とを得ることを可能にする。
好ましい特徴によると:
前記センサは赤外線温度プローブと、前記プローブを封入し、開口部が設けられた剛性板を一方の長手方向端部に備える鞘とを備え、前記剛性板は前記膜を硬化するように前記膜と前記感知部の間に配設され、
前記センサは不透明のフィルムから形成された塞栓蓋を備え、前記塞栓蓋は前記膜の方に向けられた前記剛性板の面を覆い、
前記装置は、前記塞栓蓋が前記膜の面と接触するように前記センサを前記コネクタに対して位置決めする手段を備え、
前記位置決め手段はカラーと当接して協働するように適合されたショルダを備え、
前記塞栓蓋は摂氏4度から40度の温度範囲で一定の放射率を有し、
前記鞘はねじ締めによって一緒に組み立てられたカップとキャップを備え、
前記キャップは前記剛性板によって後部が形成された臀部を備え、
前記プローブは収束レンズを収容する頭部を備え、
前記固定手段はねじ山と協働するように適合されたねじ切りを備え、および/または
前記コネクタは使い捨て可能であるが、前記センサは再使用可能である。
次に、例示的であるが非限定的な実施例として以下に掲げられる実施形態についての添付図面を参照した詳しい説明によって、本発明の開示が続けられる。
管内を流れる液体の圧力を判定する、本発明を理解するために有益な装置の断面図である。 本発明による装置の断面図である。 図1の装置と本発明による装置とのコネクタの分解斜視図である。 本発明による装置の斜視図である。 本発明による装置の温度センサの分解斜視図である。 組み立てられた状態の図5の温度センサの斜視図である。
図1に示された装置は管内を流れる液体の圧力を判定することを可能にする。
装置は、使い捨て可能な可撓性管内に挿入するための使い捨て可能なコネクタ2、ならびにコネクタ2内に部分的に受け取られるように適合された圧力センサ100を備える。
次に図1および図3によってコネクタ2についてより詳しく説明がなされる。
T字形状の外形のコネクタ2は、使い捨て可能な可撓性管内に直列に挿入されるように設けられる。コネクタ2は基部4、「O」リングのシール5、膜6、剛性リング7、およびねじ切りされたネジ8を備える。
基部4は成形プラスチック材料(ここではガンマ照射に抵抗性があるポリプロピレンコポリマ)から製作される。基部4は、入口/出口11、12用の2つの開口部の間を延在する内部通路13を形成した、液体がコネクタ2の内部を流れることを可能にする直線管10を備える。ここではこの内部通路13は開口部11と12の間で一定の断面を有する。
使い捨て可能な可撓性管の2つのセクション間でコネクタ2を挿入および接続することを可能にするために、2つのニップル14、15が直線管10の開口部11、12に配設されている。
基部4は、直線管10の中央部に配設されたボール16も備える。
ボール16の外側壁17は八角形の外断面を有し、その内側はネジ8と協働するように設けられた盲ねじ切り部18(図3)を形成している。
ボール16の底部19(図1および図3)は、内部通路13内に突き出た中央円筒穴20を備える。この穴20は比較的大きな断面を有しており、それによってその穴20内に存在する液体は連続的に再生される(液体は穴20内に捕捉されない)。
底部19は、穴20への進入時およびその周囲全体にわたって、L字形状の断面を有する環状凹部21も備える。
このように、この凹部21は、「O」リングシール5を収容するように適合された溝21aと膜6および剛性リング7を受け取るように設けられた穴21bとを形成する。
シール5は弾性変形可能な材料(ここではシリコーン)から形成された「O」リングである。
膜6は、単層または多層のプラスチック材料の可撓性フィルム(ここでは直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE))から形成されている。
ネジ8は、成形プラスチック材料(ここではガンマ放射に対して抵抗性であるポリプロピレンコポリマ)からなる。ネジ8は、六角形頭部25とは反対側のその端部に、穴20の直径と同じ直径の中央円筒穴26を備える。
ネジ8は、その穴26から前方に延びた、頭部25で突き出た、直径が大きいねじ切り部27(図1および図3)を備える。
ネジ8は、穴26とねじ切り部27の間の接合部に環状のショルダ28を位置付けて備える。
次にコネクタ2の取り付けについて説明がなされる。
第1のステップは、基部4内に「O」リングシール5、膜6、および剛性リング7を配置することからなる。
このために、最初に「O」リングシール5が環状溝21a内に挿入される。次に膜6が、それが穴20の進入部と「O」リングシール5を完全に覆うように位置決めされる(図1)。最後に剛性リング7が膜6上に配置される。
第2のステップは、膜6を固定するためにネジ8を基部4の盲ねじ切り部18内にねじ締めすることからなる。
したがって、ネジ8は盲ねじ切り部18内を前進し、その自由端部30が剛性リング7と接触するようになる。
ねじ締めを続けることによって「O」リングシール5の圧縮がもたらされ、ネジ8の自由端部30が膜6に直接擦れることを剛性リング7が回避することを可能にするようになる。直接的な摩擦は膜6を損傷しかねない。
ネジ8が締め付けられた後は、膜6が内部通路13の壁を形成する。
したがって、この膜6の面31は内部通路13内を流れる液体と直接接触し、その反対の面32は同じ内部通路13から分離される。
このようにコネクタ2の取り付けが終了されるが(図1)、その際、膜6は穴26とネジ8のねじ切り部27と一致するように位置付けられている。
次に圧力センサ100について説明がなされる。
圧力センサ100は圧力プローブ101と、プローブ101を封入する略円筒状のスリーブ102と、中空のネジ103とを備える。
圧力プローブ101は円柱状の金属本体104、本体104の周囲で突き出た環状カラー105、ならびに本体104の一方の長手方向端部に位置付けられた膜106を備える。
本体104は膜106の動きを、圧力を表す信号に変換する処理装置を収容する。
圧力プローブ101は、膜106とは反対側の端部に、それに電気供給されるのを可能にし、処理装置によって送られる信号の伝達を保証する可撓性ケーブル107も備える。
スリーブ102は、カラー105と協働してスリーブ102に対するプローブ101の並進運動を防止する、一緒にねじ締めされたバレル102aと管102bから形成されている。
バレル102aは、管102bとのねじ締め区域に、圧力プローブ101の膜106を膜6に接触させて位置決めするように、コネクタ2のショルダ28と当接するように適合された出張りカラー108を備える。
ネジ103は通り穴109を備えるが、その直径は、ネジが管102bに沿って滑動するよう適合されるように管102bの外径よりも極僅かに大きい。
ネジ103は、ねじ山103の外面と、その円形頭部110とは反対側の端部とにねじ山111を、コネクタ2のねじ切り部27と協働するように設けて有して、コネクタ2上への圧力センサ100の固定をもたらすようにしている。
コネクタ2内への圧力センサ100の配置は、単に圧力センサ100をその膜106が膜6に面するように配設し、圧力センサ100をコネクタ2のネジ切り部27および穴26内に挿入することによって実施される。
カラー108がショルダ28と当接するまで移動を続けると、膜106が膜6の面32上に着座された状態となる。
そうなると、コネクタ2内でのセンサ100の固定を実現するために、ねじ切り部27内にネジ103をねじ締めするだけでよくなる。
したがって図1内の位置(装置が組み立てられている)が達成される。
圧力判定装置を作動させるために、センサ100のプローブ101にケーブル107によって電気が供給される。
コネクタ2内を液体が圧力下で流れると膜6の変形をもたらし、またその結果が圧力センサ100の膜106の変形を引き起こす。
膜106のこの変形は、プローブ101によってコネクタ2の内部通路内を流れる液体の圧力を表す信号に変換される。
本発明による、図2および図4に組み立てられた状態で示された装置1は、接触せずに管内を流れる液体の温度を判定することを可能にする。
装置1は、先に述べられたような、ここでは再使用可能な温度センサ3に結合されたコネクタ2を備える。
次にセンサ3について図5および図6によって説明がなされる。
センサ3は温度プローブ40と、前記プローブ40を封入する鞘41と、塞栓蓋42と、円形の平坦な頭部を備える中空ネジ43とを備える。
温度プローブ40は、六角形ナットの形態の頭部46がねじ締めされる略円筒状の本体45を備える。
この温度プローブ40の本体45および頭部46は中空であり、ここではそれぞれがステンレススチールの外壁を有する。
頭部46は、検出錐体が画定されるのを可能にする集束レンズを収容する。その点(レンズの焦点に対応している)は、センサ3が組み立てられたとき塞栓蓋42上に位置付けられる。
本体45は赤外線を感知する検出器と、センサによってとらえられた赤外線を、温度を表す信号に変換する処理装置とを収容する。
プローブ40は、頭部46とは反対側の端部に、プローブ40に電気が供給されることを可能にし、処理装置によって送られた信号の伝達を保証する可撓性ケーブル47も備える。
プローブを封入する鞘41は、ねじ締めによってキャップ41bと協働するように適合されたカップ41aを備える。
カップ41aは主円筒壁49と底壁50を備える。
底壁50は、プローブ40のケーブル47を通すために円形開口部51を設けて有する。
円筒壁49はその外面上で、底壁50とは反対側の端部にねじ山52を配設して有する。
キャップ41bは、臀部55を、ねじ山52と協働するように設けられたねじ切りされたカラー56を上に着座して備える。
臀部55の後部は剛性板58を形成し、その中央に円形開口部57(図2)が形成されて、赤外線がプローブ40の検出器の感知部に向かって通過することを可能にしている。
臀部55はカップ41aの円筒壁49の外径と同じ外径をさらに有し、さらにこの外径は、コネクタ2のネジ8の中央穴26の外径よりも僅かに小さい。
ここでは塞栓蓋42は、摂氏4度から40度の温度範囲で放射率が一定である不透明の粘着フィルム(ここではポリイミド)から形成されている。
剛性板58と同じ直径のこの塞栓蓋42は、膜6の方に配向されたその剛性板58の面を完全に覆うようにそれに結合される。
ネジ43は通り穴60を備え、その直径は、ネジがカップ41aに沿って滑動するように適合されるように、カップ41aの円筒壁49の外径よりも極僅かに大きい。
ネジ43はその外面で、その円形頭部61とは反対側の端部にコネクタ2のねじ切り27と協働するようにねじ山62を設けて有する。
温度センサ3の組み立ては以下の方法で行われる。
最初にカップ41aがネジ43の穴60内に係合され、次いでケーブル47の端部がそのカップ41aの内部に挿入されて、ケーブル47の端部が開口部51によって外に出るようになる。
次に、カップ41a内にプローブ40が配設され、最後にカップ41bがそのカップ上にねじ締めされる。
温度センサ3は、組み立てられた後は図6に示された通りとなり、コネクタ2内に部分的に受け取られるように適合される。
このために、温度センサ3は塞栓蓋42が膜6に面するように配設され、コネクタ2のねじ切り部27および穴26内に挿入される。
カラー56がショルダ28と当接するまで移動を続けると(図2)、塞栓蓋42が膜6の面32上に着座された状態となる。
そうなると、コネクタ2内でのセンサ3の固定を実現するために、ねじ切り部27内にネジ43をねじ締めするだけでよくなる。
したがって、装置1が組み立てられた状態の図2の位置が達成される。この位置では、センサ3はコネクタ2に固定され、プローブ40の検出器の感知部は膜6の方に向けられている。
カラー56と環状のショルダ28の協働は、塞栓蓋42の再現可能な位置決めが実現されることを可能にすることに留意されたい。これは膜6の偶発的な断裂を回避する。断裂によって、コネクタ2の内部通路13を流れる液体が温度センサ3(再使用可能である)を汚染する可能性が生じる。
装置1を作動させるために、センサ3のプローブ40にケーブル47によって電気が供給される。塞栓蓋42によって放射された赤外線は、レンズ46を通過した後、検出器の感知部に進入する。
この赤外線は処理装置によって温度を表す信号に変換され、それがケーブル47によって送信される。
プローブ40の頭部46内に集束レンズが存在することによって、塞栓蓋42が、臀部55の剛性の板58と接触する面積を最大限に有するように、開口部57の直径が限定されることが可能になる。
したがって膜6の塞栓蓋42はその剛性板58によって硬化され、これによって、コネクタ2の内部通路13内を流れる液体が高圧の場合でも膜6が破裂するリスクが回避される。
その塞栓蓋42からの放射をセンサ3によって分析することによって、その蓋の放射係数が、対象となる温度範囲にわたって、ここでは摂氏4度から40度の間で一定であるということから、向上された精度でその温度が判定されることが可能になる。
塞栓蓋42の極めて小さな厚みによって、その温度は、その塞栓蓋42が押し当てられる膜6の温度と同じである。
同様に、膜6の極めて小さな厚みによって、その温度は、その膜6が接触する圧力下の液体の温度と同じである。
したがってセンサ3は、内部通路13内を流れる液体の温度が、ここでは+/−2度の精度で判定されることを可能にする。
本発明による装置のここに表わされていない変形例では、センサは塞栓蓋を備えず、温度測定は膜上または膜を通して直接行われる。
ここに表わされていない他の変形例では、センサは、膜を硬化する剛性板58などの壁を備えていない(コネクタの内部通路内を流れる液体の圧力は低い)。
ここに表わされていないさらに他の変形例では:
47または117のようなケーブルはなく、代わりに(i)電池、結合手段(電磁的、容量式手段)、または他の電気供給手段と、(ii)RFIDチップまたはBluetoohもしくはZigbee対応装置などの、処理装置と遠隔通信する無線通信およびメモリ装置とが設けられる、
プローブはレンズを備えず、および/または鞘内の開口部はより大きな直径を有し、
温度範囲は異なり、および/または塞栓蓋の放射率が温度に応じて変化し、ならびに/あるいは
センサは赤外線プローブ以外のプローブ(例えば膜と接触した熱電対)を備える。
状況によって、多数の他の変形例も可能であり、この関連で、本発明はここに説明され、示された例示的な実施形態に限定されないことに留意されたい。
1 装置
2 コネクタ
3 温度センサ
4 基部
5 「O」リングシール
6、106 膜
7 剛性リング
8 ネジ
10 直線管
11、12 開口部
13 内部通路
14、15 ニップル
16 ボール
17 ボール16の外側壁
18 盲ねじ切り部
19 ボール16の底部
20 中央円筒穴
21 環状凹部
21a 溝
21b 穴
25 六角形頭部
26 中央円筒穴
27 ねじ切り部、固定する手段
28 環状のショルダ、位置決めする手段
30 ネジ8の自由端部
31、32 膜6の面
40 温度プローブ
41 プローブ40を封入する鞘
41a カップ
41b キャップ
42 塞栓蓋
43 中空ネジ
45 本体
46 頭部、レンズ
47、107、117 ケーブル
49 主円筒壁
50 底壁
51、57 円形開口部
52、111 ねじ山
55 臀部
56 カラー、位置決めする手段
58 剛性板
60、109 通り穴
61、110 円形頭部
62 固定する手段、ねじ山
100 圧力センサ
101 圧力プローブ
102 円筒スリーブ
102a バレル
102b 管
103 中空ネジ、ねじ山
104 円柱状の金属本体
105 環状カラー
108 出張りカラー

Claims (11)

  1. 管内を流れる液体の物理的値を、前記液体と接触せずに判定する装置にして、
    前記物理的値用のセンサ(3)と、
    2つの開口部(11、12)の間に延在する内部通路(13)、
    前記内部通路(13)の壁を形成した、圧力センサ(100)用の可撓性膜(6)を備える、前記管内に挿入するためのコネクタ(2)と、
    前記センサ(3)を前記コネクタ(2)内に固定する手段(27、62)とを備える装置であって、
    前記センサが、前記センサ(3)の感知部が前記膜(6)の方に向けられた状態で、前記コネクタ(2)に固定された温度センサ(3)であることを特徴とする、装置。
  2. 前記センサ(3)が赤外線温度プローブ(40)と、前記プローブ(40)を封入し、開口部(57)が設けられた剛性板(58)を一方の長手方向端部に備える鞘(41)とを備え、前記剛性板が、前記膜(6)を硬化するように前記膜(6)と前記感知部の間に配設されたことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記センサ(3)が不透明のフィルムから形成された塞栓蓋(42)を備え、前記塞栓蓋(42)が前記膜(6)の方に向けられた前記剛性板(58)の面を覆うことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記塞栓蓋(42)が前記膜(6)の面(32)と接触するように、前記センサ(3)を前記コネクタ(2)に対して位置決めする手段(28、56)を備えることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記位置決め手段がカラー(56)と当接して協働するように適合されたショルダ(28)を備えることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 前記塞栓蓋(42)が摂氏4度から40度の温度範囲で一定の放射率を有することを特徴とする、請求項3から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記鞘(41)がねじ締めによって一緒に組み立てられたカップ(41a)とキャップ(41b)を備えることを特徴とする、請求項2から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記キャップ(41b)が、前記剛性板(58)によって後部が形成された臀部(55)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記プローブ(40)が集束レンズを収容する頭部(46)を備えることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記固定手段がねじ山(62)と協働するように適合されたねじ切り部(27)を備えることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記コネクタ(2)が使い捨て可能であるが、前記センサ(3)が再使用可能であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
JP2010023784A 2009-03-13 2010-02-05 管内を流れる液体の物理的値を判定する装置 Active JP5378256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0951600 2009-03-13
FR0951600A FR2943134B1 (fr) 2009-03-13 2009-03-13 Dispositif pour determiner une grandeur physique d'un liquide circulant dans une conduite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223946A JP2010223946A (ja) 2010-10-07
JP5378256B2 true JP5378256B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=41128243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010023784A Active JP5378256B2 (ja) 2009-03-13 2010-02-05 管内を流れる液体の物理的値を判定する装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8297128B2 (ja)
EP (2) EP2228635B1 (ja)
JP (1) JP5378256B2 (ja)
CN (1) CN101839776B (ja)
BR (1) BRPI1000554A2 (ja)
ES (1) ES2866298T3 (ja)
FR (1) FR2943134B1 (ja)
SG (2) SG2014008593A (ja)
WO (1) WO2010103470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068739A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 圧力センサ付きコネクタ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640560B2 (en) * 2008-03-26 2014-02-04 Emd Millipore Corporation System and method for interfacing sensors to a sterile flow stream
FR2931838B1 (fr) 2008-06-02 2010-06-11 Millipore Corp Installation pour traiter un liquide biologique.
FR2940145B1 (fr) 2008-12-24 2011-03-25 Millipore Corp Chariot et installation de traitement d'un liquide biologique
FR2941385B1 (fr) 2009-01-23 2011-04-01 Millipore Corp Procede pour fournir un circuit pour liquide biologique et circuit obtenu.
FR2943134B1 (fr) 2009-03-13 2011-10-07 Millipore Corp Dispositif pour determiner une grandeur physique d'un liquide circulant dans une conduite
FR2955119B1 (fr) 2010-01-13 2012-12-28 Millipore Corp Circuit pour liquide biologique
FR2960794B1 (fr) 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960795B1 (fr) 2010-06-08 2012-07-27 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2960796B1 (fr) 2010-06-08 2014-01-24 Millipore Corp Dispositif pour une installation de traitement de liquide biologique
FR2961713B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-10 Millipore Corp Poche pour circuit d'une installation de traitement de liquide biologique
FR2961711B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-17 Millipore Corp Poche pour circuit d'une installation de traitement de liquide biologique
FR2963573B1 (fr) 2010-08-03 2012-08-31 Millipore Corp Chariot de pompage pour une installation de traitement de liquide biologique
JP2012086426A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット
JP5669633B2 (ja) * 2011-03-11 2015-02-12 三菱重工業株式会社 センサ取付構造
US20120240686A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Blomberg Max D Pressure measuring port with thermoplastic elastomeric interface
FR2973396B1 (fr) 2011-03-28 2013-05-10 Millipore Corp Installation de traitement de liquide biologique
CN103907008A (zh) * 2011-06-21 2014-07-02 俄亥俄州立大学 用于监测流体和壁之间的相互作用的设备和方法
DE102011080956A1 (de) * 2011-07-25 2013-01-31 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren und Messstelle zur Messung zumindest einer physikalischen und/oder chemischen Prozessgrößen eines in einem Einwegbehältnis enthaltenen Messmediums
WO2014014483A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Daniel Measurement And Control, Inc. Method for forming a welded seal
FR2993572B1 (fr) 2012-07-23 2016-04-15 Emd Millipore Corp Circuit pour liquide biologique comportant une vanne a pincement
EP3590564A1 (de) * 2014-05-15 2020-01-08 novalung GmbH Medizintechnische messvorrichtung und mess-verfahren
US20160003685A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Vareck Walla Mounting Apparatus for Temperature Sensor
WO2016086043A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for spectral imaging
DE102015110259A1 (de) 2015-06-25 2016-12-29 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Drucksensormodul Messanordnung mit einem Drucksensormodul
WO2017019482A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus, systems, and methods for biomedical imaging and stimulation
WO2017139560A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus, systems, and methods for on-chip spectroscopy using optical switches
CN106248292A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 佛山市云米电器科技有限公司 带有无线功能的压力传感器及其智能设备和应用
CN106197833B (zh) * 2016-08-31 2022-04-29 佛山市云米电器科技有限公司 压力传感器
US10836990B2 (en) 2016-12-23 2020-11-17 Cyberoptics Corporation Sensor interface for single-use containers
US20180231167A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Contitech Usa, Inc. Temperature / pressure sensing via hose fitting assembly
JP2018163074A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 日本電産トーソク株式会社 油圧センサ取付構造
JP6838461B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-03 日本電産トーソク株式会社 油圧センサ取付構造
JP6857095B2 (ja) * 2017-07-05 2021-04-14 サーパス工業株式会社 圧力検出装置
US10718668B2 (en) 2017-08-08 2020-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Miniaturized Fourier-transform Raman spectrometer systems and methods
WO2019035073A2 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Abbott Diabetes Care Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS RELATING TO INDIVIDUALIZED CALIBRATION AND / OR MANUFACTURING OF MEDICAL DEVICES
CA3076206A1 (en) * 2017-10-23 2019-05-02 Stoneage, Inc. Data logger device and system for high pressure cleaning lance drive apparatus
US10970614B2 (en) * 2018-06-21 2021-04-06 Rosemount Inc. Single-use pressure transducer disposable interface
WO2020006337A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for raman spectroscopy
WO2020167370A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Massachusetts Institute Of Technology High-performance on-chip spectrometers and spectrum analyzers
TWI806157B (zh) * 2021-09-13 2023-06-21 英業達股份有限公司 液冷迴路中測量液體溫度的方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO125760B (ja) * 1971-02-17 1972-10-30 Sentralinst For Ind Forskning
GB1365769A (en) 1972-03-11 1974-09-04 Mardon Flexible Packagaing Ltd Heat sealed package
US4141252A (en) * 1977-11-04 1979-02-27 Lodge Arthur S Flush pressure transducers for measuring pressures in a flowing fluid
US4463593A (en) * 1980-11-11 1984-08-07 G. D. Searle & Co. Apparatus for monitoring the partial pressure of gases
US4415858A (en) * 1981-06-12 1983-11-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy pH Meter probe assembly
US4786474A (en) * 1983-10-28 1988-11-22 Cardiovascular Devices, Inc. Flow-through housing
JPS60102003U (ja) * 1983-12-17 1985-07-11 テルモ株式会社 体外血液循環回路用器具
DE3516080A1 (de) * 1985-05-04 1986-11-06 Proton AG, Zug Probeentnahmesonde
US4700560A (en) * 1985-05-22 1987-10-20 American Hospital Supply Corporation Calibration cell for calibration of gaseous or non-gaseous fluid constituent sensors
DE8711127U1 (ja) * 1987-08-17 1987-10-22 Pfeifer, Heidemarie, 8756 Kahl, De
JPH0428347A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Terumo Corp 管路及びプローブとそれらを備える流体情報測定装置
US5178267A (en) * 1990-12-20 1993-01-12 Abbott Laboratories Packaging system for a sterilizable calbratable medical device
DE4419593A1 (de) * 1994-06-03 1995-12-07 Fresenius Ag Vorrichtung zum Messen des Drucks eines Mediums
FR2724321A1 (fr) * 1994-09-14 1996-03-15 Hospal Ind Dispositif de mesure de la pression d'un liquide et procede de reglage d'un tel dispositif
US5697366A (en) * 1995-01-27 1997-12-16 Optical Sensors Incorporated In situ calibration system for sensors located in a physiologic line
DE19837667A1 (de) * 1998-08-19 2000-03-02 Fresenius Medical Care De Gmbh Multifunktionssensor
DE10051220A1 (de) * 2000-10-16 2002-04-25 Mettler Toledo Gmbh Optischer Sensor zur Bestimmung eines Analyten und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10116614C5 (de) * 2001-04-03 2008-10-16 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Automatisierbare Meß-, Reinigungs- und Kalibriereinrichtung für pH-Elektroden oder Elektroden zur Messung von Redoxpotentialen
US6883377B2 (en) * 2001-06-14 2005-04-26 Regulateurs Georgin Measurement device including a pressure sensor
DE10143137C1 (de) * 2001-09-03 2003-04-17 Fresenius Medical Care De Gmbh Meßvorrichtung und -verfahren zur Bestimmung von Parametern medizinischer Flüssigkeiten sowie Verfahren zur Kalibrierung einer derartigen Vorrichtung
ITMI20012828A1 (it) * 2001-12-28 2003-06-28 Gambro Dasco Spa Dispositivo non invasivo per il rilevamento della temperatura ematicain un circuito per la circolazione extracorporea del sangue e apparato
US7021148B2 (en) 2002-04-30 2006-04-04 Baxter International Inc. Apparatus and method for sealing pressure sensor membranes
DE10345299B3 (de) * 2003-09-30 2005-07-21 Giese, Erhard, Dr. Druck/Temperatur-Sensor
DE102004033303A1 (de) * 2004-04-16 2005-11-03 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung eines in einem fluiden Prozessmedium enthaltenen Analyten
EP1658869A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-24 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Membrane unit, housing of a pressure measuring unit and pressure measuring unit
DE102005051279B4 (de) * 2005-10-26 2008-05-21 Endress + Hauser Conducta Gmbh + Co. Kg Armatur zur Aufnahme einer Messsonde
DE102006005533B4 (de) * 2006-02-07 2008-04-17 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Verbindersystem und Verfahren zum sterilen Verbinden
DE102006022307A1 (de) 2006-05-11 2007-11-15 Respironics Novametrix, LLC, Wallingford Einwegbioreaktor mit Sensoranordnung
US7470060B1 (en) * 2006-06-23 2008-12-30 Innovative Measurement Methods, Inc. Detection apparatus for measuring fluid in a vessel
JP2009544947A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 バイオツァー エントヴィックルングス−ゲーエムベーハー 細胞に関するオンライン測定のための装置
US7540197B2 (en) * 2006-12-01 2009-06-02 Luna Innovations Incorporated Sensors, methods and systems for determining physical effects of a fluid
US7661294B2 (en) * 2007-09-21 2010-02-16 Cosense, Inc. Non-invasive multi-function sensor system
US20090101213A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Rivatek, Inc. Apparatus for controlling and metering fluid flow
US8640560B2 (en) * 2008-03-26 2014-02-04 Emd Millipore Corporation System and method for interfacing sensors to a sterile flow stream
US8250924B2 (en) * 2008-04-22 2012-08-28 Rosemount Inc. Industrial process device utilizing piezoelectric transducer
JP2011521270A (ja) * 2008-05-27 2011-07-21 ローズマウント インコーポレイテッド 多変量圧力トランスミッターの改善された温度補償
US8387463B2 (en) * 2008-10-06 2013-03-05 Rosemount Inc. Pressure-based diagnostic system for process transmitter
US7918134B2 (en) * 2008-10-06 2011-04-05 Rosemount Inc. Thermal-based diagnostic system for process transmitter
EP2226087A1 (en) 2009-03-06 2010-09-08 Fresenius Medical Care Deutschland G.M.B.H. Safety insert for extra-corporeal circuits
FR2943134B1 (fr) 2009-03-13 2011-10-07 Millipore Corp Dispositif pour determiner une grandeur physique d'un liquide circulant dans une conduite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068739A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 圧力センサ付きコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130003780A1 (en) 2013-01-03
EP2228635A1 (en) 2010-09-15
SG2014008593A (en) 2014-04-28
CN101839776B (zh) 2014-06-11
WO2010103470A1 (en) 2010-09-16
EP3869170A1 (en) 2021-08-25
ES2866298T3 (es) 2021-10-19
CN101839776A (zh) 2010-09-22
FR2943134A1 (fr) 2010-09-17
US8297128B2 (en) 2012-10-30
FR2943134B1 (fr) 2011-10-07
SG165227A1 (en) 2010-10-28
US8485044B2 (en) 2013-07-16
US20110041619A1 (en) 2011-02-24
JP2010223946A (ja) 2010-10-07
EP2228635B1 (en) 2021-04-21
BRPI1000554A2 (pt) 2011-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378256B2 (ja) 管内を流れる液体の物理的値を判定する装置
TWI519771B (zh) 壓力檢測器
US7661294B2 (en) Non-invasive multi-function sensor system
JP5912641B2 (ja) 流体計測用センサーの取付構造
JP6754695B2 (ja) 使い捨て式液体化学物質センサーシステム
JP7021229B2 (ja) 調節可能なばねが装備された温度センサ用アダプタ
JP2007078383A (ja) 差圧式流量計
KR102612893B1 (ko) 압력 검출 장치
WO2009022458A1 (ja) 撮像装置およびカメラ
US9766147B2 (en) Pressure sensor including leakage detection part for detecting leakage of liquid
CN105628293B (zh) 压力传感器
US8091442B1 (en) Positive tube retention arrangement
JP2006058231A (ja) 温度計
KR100792192B1 (ko) 내식성 유체압력 측정장치
RU142302U1 (ru) Уплотнительный узел кабельного чувствительного элемента в датчике температуры
JP7205926B2 (ja) 計測装置
JP2005114657A (ja) 渦流量計
JP2016205877A (ja) 圧力検出器
JP2017083244A (ja) 光測定装置
JP2010263931A5 (ja)
JP2016024063A (ja) 液面レベル検出器
TWM432034U (en) Pipe pressure diagnosis device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5378256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250