JP5378216B2 - テトラヒドロピラン化合物 - Google Patents

テトラヒドロピラン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5378216B2
JP5378216B2 JP2009524089A JP2009524089A JP5378216B2 JP 5378216 B2 JP5378216 B2 JP 5378216B2 JP 2009524089 A JP2009524089 A JP 2009524089A JP 2009524089 A JP2009524089 A JP 2009524089A JP 5378216 B2 JP5378216 B2 JP 5378216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
compound
liquid crystal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010500980A (ja
Inventor
ラールス リーツアウ、
マルクス ツァンタ、
篤孝 真辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2010500980A publication Critical patent/JP2010500980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378216B2 publication Critical patent/JP5378216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピラン環を有する化合物、液晶媒体、電気光学的目的のためのそれらの使用、およびこの媒体を含有するディスプレイに関する。
これまでの数年間に、液晶化合物の用途分野は、各種タイプのディスプレイ装置、電気光学的装置、電子素子、センサーなど著しく広くなった。この理由のため、特にネマチック液晶の分野において、多数の異なる化学構造が提案されてきた。ネマチック液晶混合物は、これまでに、平面ディスプレイ装置において広範な用途を見出してきた。ネマチック液晶混合物は、特に、受動型TNまたはSTNマトリクスディスプレイまたはTFTアクティブマトリクスを備えるシステムにおいて使用されてきた。
本発明による液晶化合物は、特にツイステッドセルの原理、ゲスト−ホスト効果、DAP(deformation of aligned phases)またはECB(electrically controlled birefringence)効果、IPS(In−Plane Switching)効果または動的散乱効果に基づくディスプレイ用の液晶媒体の成分として使用できる。
液晶化合物としてのテトラヒドロピラン化合物は、例えば、刊行物である国際特許出願公開第2004/106459号パンフレット(特許文献1)および国際特許出願公開第2004/048501号パンフレット(特許文献2)より既知である。刊行物であるドイツ国特許出願公開第102004058002号公報(特許文献3)には、液晶混合物の構成成分として、下式の4環化合物が開示されている。
Figure 0005378216
本発明は、式Iのメソゲン性化合物に関する。
Figure 0005378216
式中、
およびXは、H、無置換または単ハロゲンまたは多ハロゲン置換で、1〜15個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基または2〜15個の炭素原子を有するアルケニルまたはアルケニルオキシ基を表し、ただし加えて、これらの基の1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接つながらないようにして、−C≡C−、−CH=CH−、−CF=CF−、−O−、−(CO)O−または−O(CO)−で置き換えられていてもよく;または、基RおよびXの1つが、F、Cl、CN、NCSまたはSFも表し、
環AおよびAは、無置換または1〜3個のFで、好ましくは1回置換されている1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレンまたは1,4−シクロヘキサジエニレンを表し、
およびLは、互いに独立に、HまたはFを表し、
mは、0または1を表し、および
nは、1、2または3を表し、
ただし、
m+nは2以上である。
従って、化合物は、4個、5個または6個の環を有する。RおよびXは、好ましくは、同時にはHを表さない。
更に、本発明は、液晶媒体の成分としてのこれらの化合物の使用に関する。更に、本発明は、本発明による式Iの化合物を少なくとも1種類含むことを特徴とする、少なくとも2種類の液晶化合物を含む液晶媒体に関し、本発明による液晶媒体を含有する液晶および電気光学的ディスプレイ素子に関する。
式Iの化合物は、特に、ツイステッドセルの原理、ゲスト−ホスト効果、配向相変形効果または動的散乱効果に基づくディスプレイ用の液晶媒体の成分として使用できる。
国際特許出願公開第2004/106459号パンフレット 国際特許出願公開第2004/048501号パンフレット ドイツ国特許出願公開第102004058002号公報
本発明の1つの目的は、特に、TN、STN、IPSおよび更にアクティブマトリックスディスプレイ用の液晶媒体の成分として適しており新規で安定な化合物を見出すことであった。
本発明の更なる目的は、高い誘電異方性Δε、高い透明点、低い光学異方性および低い回転粘度γを有する化合物を提供することであった。加えて、本発明による化合物は、熱的および光化学的に安定でなければならない。更に、本発明による化合物は、それらを従来の混合物中に溶解でき、それらの液晶相範囲を損なわないか改良する点において、液晶混合物中での使用に適していなければならない。
本発明によるテトラヒドロピラン誘導体は、液晶媒体の成分として傑出して適していることが見出された。それらは、特にTN−TFT、STNおよびIPS液晶ディスプレイ用に適する安定な液晶媒体を得るために使用できる。本発明による化合物は、化学的、熱的および(UV)光に対して安定である。それらは、純粋な状態で無色である。それらは、また、正の誘電異方性Δεによっても区別され、このため、より低い閾電圧が光学的スイッチング素子での使用で要求される。加えて、化合物は、好ましい、即ち、低い値の回転粘度を有する。本発明による化合物の更なる利点はシクロヘキサン誘導体に比べてテトラヒドロピラン環の高い極性であり、(電気)光学的特性に対して有害な影響が生じない。
非常に低い値の光学的異方性を有する液晶媒体は、反射型および半透過型の用途、即ち、バックライトがないか特定のLCDがバックライトによって支持されているのみの用途向けに特に重要である。この関係から、非常に低い値の光学的異方性および僅かに正から高い正の値の誘電異方性を有する、本発明による誘導体を含む、本発明による液晶混合物を得ることも可能である。
本発明によるテトラヒドロピラン誘導体を提供することで、種々の用途的な観点から液晶混合物の調製に適する化合物の範囲が非常に一般的に著しく広くなる。
適切な共成分との混合物において、本発明による化合物は、電気光学的使用に好適な温度範囲において液晶中間相を形成する。広いネマチック相範囲を有する液晶媒体を、本発明による化合物および更なる物質より調製できる。本発明による化合物は従来の基礎混合物中において容易に溶解するため、成功裏に使用できる。
テトラヒドロピラン誘導体は、広い範囲の用途を有する。物質の選択によっては、これらの化合物は液晶媒体を主に構成する基礎材料となり得る。しかしながら、例えば、このタイプの誘電体の誘電および/または光学的異方性を修正するか、および/またはそれの閾電圧および/またはその粘度を最適化するために、本発明による化合物に他の種類の化合物からの液晶基礎物質を添加することも可能である。
本発明による式Iの化合物中のRは直鎖のアルキルまたはアルケニル基を表すことが好ましく、特に直鎖および無置換のアルキルまたはアルケニル基で、それぞれ1、2、3、4、5、6または7個または2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有する。例示的な好ましい基Rは、とりわけ、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、ビニル、1E−プロペニル、2−プロペニル、1E−ブテニル、3−ブテニル、1E−ペンテニル、3E−ペンテニル、1E−ヘキセニルおよび1E−ヘプテニルである。置換基Rは、従って好ましくは、直鎖で、それぞれ1〜6個または2〜6個のC原子を有するアルキルまたはアルケニル基である。
は、好ましくは、F、Cl、CN、NCS、SF、それぞれ7個までのC原子を有するハロゲン化されたアルキル基、ハロゲン化されたアルコキシ基、ハロゲン化されたアルケニル基またはハロゲン化されたアルケニルオキシ基を表す。
は、好ましくは、F、Cl、CN、CF、CFH、OCF、OCFH、OCFHCF、OCFHCHF、OCFHCHF、OCFCH、OCFCHF、OCFCHF、OCFCFCFH、OCFCFCHF、OCFHCFCF、OCFHCFCHF、OCFHCFHCF、OCHCFCF、OCFCFCF、OCFCFHCHF、OCFCHCHF、OCFHCFCHF、OCFHCFHCHF、OCFHCHCF、OCHCFHCF、OCHCFCHF、OCFCFHCH、OCFCHCHF、OCFHCFCH、OCFHCFHCHF、OCFHCHCF、OCHCFCHF、OCHCFHCHF、OCFCHCH、OCFHCFHCH、OCFHCHCHF、OCHCFCH、OCHCFHCHF、OCHCHCHF、OCHCHCH、OCHCFHCH、OCHCHCHF、OCClFCF、OCClFCClF、OCClFCHF、OCFHCClF、OCClFCHF、OCClFCClF、OCFCHCl、OCFCHCl、OCFCClF、OCFCClFH、OCFCClF、OCFCFCClF、OCFCFCClF、OCClFCFCF、OCClFCFCHF、OCClFCFCClF、OCClFCFHCF、OCClFCClFCF、OCClCFCF、OCClHCFCF、OCClFCFCF、OCClFCClFCF、OCFCClFCHF、OCFCFCClF、OCFCClCHF、OCFCHCClF、OCClFCFCFH、OCFHCFCClF、OCClFCFHCHF、OCClFCClFCFH、OCFHCFHCClF、OCClFCHCF、OCFHCClCF、OCClCFHCF、OCHCClFCF、OCClCFCFH、OCHCFCClF、OCFCClFCH、OCFCFHCClH、OCFCClCFH、OCFCHCClF、OCClFCFCH、OCFHCFCClH、OCClFCClFCHF、OCFHCFHCClF、OCClFCHCF、OCFHCClCF、OCClCFCFH、OCHCFCClF、OCClCFHCFH、OCClHCClFCFH、OCFCClHCClH、OCFCHCClH、OCClFCFHCH、OCFCClFCClH、OCClFCHCFH、OCFHCClCFH、OCClCFCH、OCHCFCClH、OCClCFHCFH、OCHCClFCFCl、OCHCHCFH、OCClHCClHCFH、OCHCClCFH、OCClFCHCH、OCFHCHCClH、OCClHCFHCClH、OCHCFHCClH、OCClCHCFH、OCHCClCFH、CH=CF、OCH=CF、CF=CF、OCF=CF、CF=CHF、OCF=CHF、CH=CHF、OCH=CHF、特には、F、Cl、CN、CF、CHF、OCF、OCHF、OCFHCF、OCFHCHF、OCFHCHF、OCFCH、OCFCHF、OCFCHF、OCFCFCHF、OCFCFCHF、OCFHCFCF、OCFHCFCHF、OCFCFCF、OCFCFCClF、OCClFCFCFまたはCH=CHFを表す。
本発明による式Iの化合物中のXは、F、Cl、CF、OCF、OCHFまたはCNからの基、特には、FまたはOCFを表すことが、非常に特に好ましい。
環AおよびAは、好ましくは、1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンであり、フッ素原子によって置換されていてもよく、特には、1,4−シクロヘキシレンで、特に好ましくは、無置換である。
1,4−シクロヘキセニレン基は、好ましくは、下式である。
Figure 0005378216
環AおよびAの1つがフッ素原子で置換されている場合、それは、好ましくは、下式、特には後者である。
Figure 0005378216
mおよびnに対する好ましい値は、m=0およびn=2またはm=1およびn=1である。mおよびnの和は、従って好ましくは、2である。
本発明による式Iの化合物の好ましい実施形態は、式I1〜I30の化合物より選択される。
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
は式Iに対して上で定義される通りであるか、または好ましくは、1個(アルキルのみ)、2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有する直鎖のアルキルまたはアルケニル基、特には直鎖および無置換のアルキルまたはアルケニル基である。特に好ましい化合物は、式I1、I4、I16およびI19の化合物で、特には、式I1およびI19である。
式Iの化合物は、文献(例えば、Houben−Weyl編、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme−Verlag社、Stuttgart市などの標準的な著作中)に記載された方法、正確には前記反応に適する既知の反応条件により、それ自身は既知の方法により調製される。ここで、それ自身は既知で、ここではより詳しく述べていない変法も利用できる。本発明による式Iの化合物は、本発明による方法以外の方法によっても対応して入手できる。
スキーム1、2、3、4および5中に示される通りの合成方法が、調製のために特に適切である。スキーム1および2は、m=0およびn=2である本発明による式Iの化合物を調製する方法を合わせて示す。
Figure 0005378216
スキーム1.式2の中間体を調製する例示方法
Figure 0005378216
スキーム2.式Iの化合物を調製する例示方法

また、合成構築ブロック11を経由して、不飽和側鎖を分子に導入する(スキーム3)。
Figure 0005378216
スキーム3.アルケニル末端基を有する化合物を調製する例示方法

ベンジル基を還元的に開裂し、遊離のヒドロキシル基をアルデヒドに酸化することにより(例1の反応工程1.4および1.5に類似して)、スキーム3に従って引続く反応工程中において化合物11のベンジルオキシ基をアルケニル基に転化できる。引き続きウィッティヒ−ホーナー反応により、アルデヒドのカルボニル基の代わりに随意に置換されていてもよいアルケンを形成する。
スキーム4は、m=1およびn=1の式Iの化合物を調製する方法を示す。
Figure 0005378216
スキーム4.式Iの化合物を調製する例示方法
合成構築ブロック15を経由して、不飽和側鎖を分子に導入する。
Figure 0005378216
化合物12に類似して、合成構築ブロック15をベンジルオキシ置換する(スキーム4参照)。スキーム4中に示される反応後、スキーム3に従い、ベンジルオキシ基をアルケニル基に転化できる。
適切な出発化合物より(17より)アリール金属化合物の式16の対応する置換3環ヘキサノンへの付加反応を経由して、式14の環の順序を有する化合物も調製できる(スキーム5)。
Figure 0005378216
スキーム5.スキーム4の代替調製方法
また、本発明は、式IIのシクロヘキサノンを、式IIIのアリール金属化合物と反応させることを特徴とする工程を含む、式Iの化合物を調製する方法を包含する。
Figure 0005378216
(式中、
、A、Aおよびmは、式I中で定義される通りであり、および
pは、0、1または2を表す。)
Figure 0005378216
(式中、
、LおよびXは、式I中で定義される通りであり、および
Mは、Li、MgClまたはMgBrを表す。)
本発明による化合物の基または置換基または本発明による化合物自身が、例えば非対称中心を有するために、光学的に活性な基、置換基または化合物の形式であり得る場合、これらも本発明により包含される。ここで、本発明による式Iの化合物は異性体的に純粋な形式であり得ることは言うまでもなく、例えば、純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマーとして、または複数の異性体の混合物として、例えば、ラセミ体としてである。
式I中のRがHを表さない場合、ピラン環の二置換のために、本発明による式Iの化合物はシス−またはトランス−異性体の形式であり得る。一般に、それぞれのトランス−異性体が多くの使用において好ましい。とりわけ、調製方法においてトランス−立体配置を有するピラン環を含有する前駆体を使用することによりトランス−異性体を選択的に得ることができ、前駆体自身は、例えば、塩基または酸を使用する異性化、再結晶によっておよび/またはクロマトグラフィー的な分離によりスキーム2に類似の調製によって得られる。これらの従来方法は、式Iの最終化合物の異性体混合物においても当然行うことができる。
本発明は、また、本発明による式Iの1種類以上の化合物を含む液晶媒体に関する。液晶媒体は少なくとも2種類の成分を含む。それらは、好ましくは、互いに成分を混合することで得られる。それらは、好ましくは、複数(好ましくは、2種類または3種類以上)の式Iの化合物に基づく。式Iの化合物の割合は、一般に1〜95%、好ましくは2〜60%、特に好ましくは5〜30%の範囲である。液晶媒体を調製するための本発明による方法は、従って、式Iの少なくとも1種類の化合物を少なくとも1種類の更なるメソゲン性化合物と混合することで特徴付けられ、添加剤を加えてもよい。
透明点、低温での粘度、熱的およびUV安定性および誘電異方性の達成可能な組み合わせは、先行技術からの従来材料より遥かに優れている。
本発明の液晶媒体は、好ましくは、2〜40種類、特に好ましくは4〜30種類の成分を、本発明による1種類以上の化合物に加え、更なる構成材料として含む。特に、これらの媒体は、本発明による1種類以上の化合物に加え、7〜25種類の成分を含む。これらの更なる構成材料は、好ましくはネマチックまたはネマトゲン性(モノトロピックまたはアイソトロピック)の物質から選ばれ、特にアゾキシベンゼン類、ベンジリデンアニリン類、ビフェニル類、ターフェニル類、フェニルまたはシクロヘキシル安息香酸エステル類、シクロヘキサンカルボン酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、シクロヘキシル安息香酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、シクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のフェニルまたはシクロヘキシルエステル類、安息香酸の、シクロヘキサンカルボン酸のまたはシクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシルフェニルエステル類、フェニルシクロヘキサン類、シクロヘキシルビフェニル類、フェニルシクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキサン類、シクロヘキシルシクロヘキシルシクロヘキサン類、1,4−ビスシクロヘキシルベンゼン類、4,4’−ビスシクロヘキシルビフェニル類、フェニル−またはシクロヘキシルピリミジン類、フェニル−またはシクロヘキシルピリジン類、フェニル−またはシクロヘキシルジオキサン類、フェニル−またはシクロヘキシル−1,3−ジチアン類、1,2−ジフェニルエタン類、1,2−ジシクロヘキシルエタン類、1−フェニル−2−シクロヘキシルエタン類、1−シクロヘキシル−2−(4−フェニルシクロヘキシル)エタン類、1−シクロヘキシル−2−ビフェニルエタン類、1−フェニル−2−シクロヘキシルフェニルエタン類、ハロゲン化されていてもよいスチルベン類、ベンジルフェニルエーテル類、トラン類および置換桂皮酸類の類からの物質である。また、これらの化合物中の1,4−フェニレン基は、フッ素化されていてもよい。
本発明による媒体の更なる構成材料として適切な最も重要な化合物は、式1、2、3、4および5で特徴付けることができる。
R’−L−E−R” 1
R’−L−COO−E−R” 2
R’−L−CFO−E−R” 3
R’−L−CHCH−E−R” 4
R’−L−C≡C−E−R” 5
式1、2、3、4および5において、LおよびEは同一でも異なっていてもよく、それぞれ互いに独立に、−Phe−、−Cyc−、−Phe−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−Pyr−、−Dio−、−Py−、−G−Phe−および−G−Cyc−およびそれらの鏡像体の構造単位よりなる群からの2価の基を表し、ただし、Pheは無置換またはフッ素置換された1,4−フェニレンを表し、Cycはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表し、Pyrはピリミジン−2,5−ジイルまたはピリジン−2,5−ジイルを表し、Dioは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルを表し、Pyはテトラヒドロピラン−2,5−ジイルを表し、Gは2−(トランス−1,4−シクロヘキシル)エチルを表す。
基LおよびEの一方は、好ましくは、Cyc、PheまたはPyrである。Eは、好ましくは、Cyc、PheまたはPhe−Cycである。本発明による媒体は、好ましくは、LおよびEがCyc、PheおよびPyrからなる群より選ばれている式1、2、3、4および5の化合物より選ばれる1種類以上の成分を含み、基LおよびEの一方がCyc、Phe、PyおよびPyrからなる群より選ばれ、他の基が−Phe−Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−および−G−Cyc−からなる群より選ばれている式1、2、3、4および5の化合物より選ばれる1種類以上の成分を同時に含み、さらに任意成分として基LおよびEが−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−および−G−Cyc−からなる群より選ばれている式1、2、3、4および5の化合物より選ばれる1種類以上の成分を含んでもよい。
R’および/またはR”は、それぞれ互いに独立に、8個までのC原子を有するアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシまたはアルカノイルオキシ、−F、−Cl、−CN、−NCSまたは−(O)CH3−kを表し、ただし、iは0または1、kは、1、2または3である。
式1、2、3、4および5の化合物のより小さなサブ群では、R’およびR”は、それぞれ互いに独立に、8個までのC原子を有するアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシまたはアルカノイルオキシを表す。下では、このより小さなサブ群を群Aと呼び、化合物をサブ式1a、2a、3a、4aおよび5aと呼ぶ。これらの化合物のほとんどでは、R’およびR”は互いに異なっており、普通これらの基の1つはアルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアルキルである。
群Bと呼ばれる式1、2、3、4および5の化合物の他の小さなサブ群では、R”は−F、−Cl、−NCSまたは−(O)CH3−kを表し、ただし、iは0または1、kは、1、2または3である。R”がこの意味を有する化合物は、サブ式1b、2b、3b、4bおよび5bと呼ばれる。特に好ましくは、R”が−F、−Cl、−NCS、−CF、−OCHFまたは−OCFの意味を有するサブ式1b、2b、3b、4bおよび5bのそれらの化合物である。
サブ式1b、2b、3b、4bおよび5bの化合物において、R’はサブ式1a〜5aの化合物の場合で示された意味を有し、好ましくは、アルキル、アルケニル、アルコキシまたはアルコキシアルキルである。
式1、2、3、4および5の化合物の更なる小さいサブ群においては、R”が−CNを表す。このサブ群を下で群Cと呼び、このサブ群の化合物を、対応して、サブ式1c、2c、3c、4cおよび5cと記述する。サブ式1c、2c、3c、4cおよび5cの化合物において、R’はサブ式1a〜5aの化合物の場合で示された意味を有し、好ましくは、アルキル、アルコキシまたはアルケニルである。
群A、BおよびCの好ましい化合物に加え、提案された置換基の他の違う基を有する式1、2、3、4および5の他の化合物も、通常、使われる。これらの物質は、全て、文献からの既知の方法およびそれと類似の方法で入手できる。
本発明による式Iの化合物に加え、本発明による媒体は、好ましくは、群A、Bおよび/またはCから選ばれる1種類以上の化合物を含む。本発明による媒体中において、これらの群からの化合物の重量による割合は、好ましくは:
群A:0〜90%、好ましくは20〜90%、特に好ましくは30〜90%;
群B:0〜80%、好ましくは10〜80%、特に好ましくは10〜65%;
群C:0〜80%、好ましくは0〜80%、特に好ましくは0〜50%;
であり、ただし、本発明によるそれぞれの媒体中に存在する群A、Bおよび/またはCの化合物の重量による割合の合計は、好ましくは5〜90%、特に好ましくは10〜90%である。
本発明による液晶混合物は、それ自体、従来の方法で調製される。一般に、より少ない量で使用される成分の所望の量を、主要な組成を構成する成分中で、好ましくは加温して溶解する。また、例えば、アセトン、クロロホルムまたはメタノールの有機溶媒中で成分溶液を混合し、完全に混合後、例えば蒸留によって溶媒を再び除去することも可能である。更に、例えば類似物混合物である例えば予備混合物、または、いわゆる「マルチボトル」系を使う他の従来法により混合物を調製することも可能である。
また、誘電体は、当業者に既知で文献に記載される添加剤を含んでもよい。例えば、0〜15%、好ましくは0〜10%の多色性色素、キラルドーパント、安定剤またはナノ微粒子を加えることができる。添加されるそれぞれの化合物は、0.01〜6%、好ましくは0.1〜3%の濃度で使用される。しかしながら、液晶混合物の他の構成成分、すなわち、液晶性またはメソゲン性化合物の濃度に関するデータは、ここでは、これらの添加剤の濃度は考慮せずに与えられる。
本発明による液晶混合物は、利用可能なパラメータの幅を著しく広げることができる。
また、本発明は、このタイプの媒体を含む電気光学的ディスプレイ(特に、フレームと一緒にセルを形成する2枚の平面で平行な外部プレート、外部プレート上のそれぞれのピクセルをスイッチングするための集積化非線形素子、およびセル中に配置され、正の誘電異方性および高い比抵抗を有するネマチック液晶混合物を有するTFTディスプレイ)にも関し、および電気光学的目的のためにこれらの媒体を使用することにも関する。
用語「アルキル」は、直鎖および分岐の1〜9個の炭素原子を有するアルキル基を含み、特に直鎖のメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルおよびヘプチル基である。2〜5個の炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
用語「アルケニル」は、直鎖および分岐の9個までの炭素原子を有するアルケニル基を含み、特に直鎖の基である。特に好ましいアルケニル基は、C−C−1E−アルケニル、C−C−3E−アルケニル、C−C−4−アルケニル、C−C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニルであり、特に、C−C−1E−アルケニル、C−C−3E−アルケニルおよびC−C−4−アルケニルである。好ましいアルケニル基の例は、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニルなどである。5個までの炭素原子を有する基が、一般に好ましい。
用語「ハロゲン化アルキル基」は、好ましくは、フッ素により一置換または多置換および/または塩素化された基を含む。過ハロゲン化基も含まれる。特に好ましくはフッ素化されたアルキル基であり、特にCF、CHCF、CHCHF、CHF、CHF、CHFCFおよびCFCHFCFである。用語「ハロゲン化アルケニル基」および関連する用語は同様に説明される。
本発明による混合物中での式Iの化合物の総量は、重要ではない。従って、混合物は、各種の特性を最適化する目的のために、1種類以上の更なる成分を含んでもよい。
偏光子、電極ベースプレートおよび表面処理された電極からの本発明によるマトリックスディスプレイの構造は、このタイプのディスプレイ用の通常の設計に対応している。ここで、通常の設計との用語は広く網羅的であり、マトリックスディスプレイの全ての派生型および改変型も含み、特に多結晶シリコンTFTに基づくマトリックスディスプレイ素子も含む。
しかしながら、本発明によるディスプレイとツイステッドネマチックセルに基づくこれまで従来のディスプレイとの間の重要な相異は、液晶層の液晶パラメータの選択によるものである。
本発明の主題の実施形態および派生の更なる組み合わせが、特許請求項中に開示されている。
以下の例は、本発明を制限することなく、本発明を説明するものである。
上および下において、パーセントに関するデータは重量パーセントを表す。温度はすべて摂氏で示される。更に、Cは結晶状態、Nはネマチック相、Smはスメクティック相およびIは等方相である。これらの記号間のデータは転移温度を表す。Δnは光学異方性(589nm、20℃)を表わし、Δεは誘電異方性(1kHz、20℃)を表し、γは回転粘度(mPa・sの単位で)を表す。
物理的、物理化学的および電気光学的パラメータは、とりわけ冊子「メルク液晶−Licristal(登録商標)−液晶の物理的特性−測定方法の記述」1998年、メルク社、ダルムシュタット市に記載されるような一般に既知の方法で決定される。
それぞれの物質の誘電異方性Δεは、20℃および1kHzで決定する。このために、検討される物質を5〜10重量%にて誘電的に正な混合物ZLI−4792(メルク社)に溶解して測定し、測定値を濃度100%に外挿する。光学異方性Δnは20℃および波長589.3nmで決定し、回転粘度γは20℃で決定し、同様に両者とも直線外挿する。
以下の略称を、例、合成および反応スキームにおいて用いる。
DBN ジアザビシクロウンデセン
MTBエーテル メチルtert−ブチルエーテル
OBN O−ベンジル基
n−BuLi n−ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.6モル溶液
THF テトラヒドロフラン
p−TsOH p−トルエンスルホン酸
RT 室温
Pd/C 活性炭上パラジウム(5%)、水を含む
KOtBu カリウムtert−ブトキシド
<例1>
Figure 0005378216
Figure 0005378216
30.0g(100mmol)のアルデヒド2および19.0g(60%、100mmol)の2−ビニルプロパノールを140mlのジクロロメタン中に溶解し、22.9g(50mmol)の臭化ビスマス(III)を加える。反応物を一晩室温で撹拌する。反応物を引き続きシリカゲルを通して濾過し、エバポレートする。臭素化合物3を単離する。
Figure 0005378216
窒素下で53g(111mmol)の臭素化合物3を90mlのトルエン中に溶解し、20mlのDBNを加え、混合物を沸騰させて8時間加熱する。400mlの水を冷却された反応物に引き続き加え、希硫酸を使用して酸性とする。有機相を分離し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、エバポレートする。得られる残渣をシリカゲル(トルエン)上に通す。化合物4を単離する。
Figure 0005378216
27g(68mmol)のジヒドロピラン4を280mlのメタノールおよび80mlのトルエン中に溶解し、水素の取り込みの終了まで(PPhRhCl触媒(1%)を使用して8bar/80℃において水素化する。水素化溶液をエバポレートし、残渣をシリカゲル上に通す(トルエン/MTBエーテル9:1)。
Figure 0005378216
23.5g(59mmol)のベンジルエーテル5を250mlのTHFに溶解し、パラジウム触媒上で水素化する。触媒を引き続き分離し、溶液をエバポレートする。更に精製することなく、以下の工程において得られる残渣を使用する。
Figure 0005378216
窒素下で、最初に102g(470mmol)のクロロクロム酸ピリジニウム(PCC)および引き続いて138.6g(449mmol)のアルコール6を、2.5lのジクロロメタン中の200gの珪藻土の懸濁液に加える。懸濁液を室温で16時間撹拌し、セライトを通して吸引濾過する。濾液をエバポレートし、残渣をシリカゲル上に通す(トルエン/MTBエーテル9:1)。
Figure 0005378216
30mlのTHF中に溶解された9.3ml(78mmol)のトリフルオロブロモベンゼンを1.9g(78mmol)のマグネシウムに加え、対応するグリニャール化合物を調製する。30mlのTHF中のケトン7の溶液を沸点で加え、混合物を1時間還流する。水を使用して反応物を引き続き加水分解し、塩酸を使用してpHを1に調節し、200mlのMTBエーテルを加える。有機相をエバポレートし、更に精製することなく次の工程において生成物を反応させる。
Figure 0005378216
300mlのキシレンおよび500mgのp−トルエンスルホン酸をアルコール8(約20mmol)に加え、混合物を水分離器上で30分還流する。反応物をシリカゲル(トルエン)上に引き続き通し、エバポレートする。更に精製することなく残渣を反応させる。
Figure 0005378216
シクロヘキセン化合物9(4.9g、12mmol)を50mlのTHF中に溶解し、パラジウム触媒上で水素化する。水素化溶液をエバポレートし、残渣をシリカゲル上に通し、ヘプタンより引き続いて結晶化する。
C95SmB169N246I
Δε 14
Δn 0.106
以下の式の化合物を、反応工程1.1〜1.8に類似して調製する。
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
<例2>
Figure 0005378216
Figure 0005378216
分子14を、反応工程1.1〜1.3に類似して中間体12および13から調製する。
C102SmB118N236I
Δε 14
Δn 0.098
以下の式の化合物を、反応工程2.1に類似して調製する。
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216
Figure 0005378216

Claims (14)

  1. 式Iのテトラヒドロピラン化合物。
    Figure 0005378216
    (式中、
    およびXは、H、無置換または単ハロゲンまたは多ハロゲン置換で、1〜15個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ基または2〜15個の炭素原子を有するアルケニルまたはアルケニルオキシ基を表し、ただし加えて、これらの基の1個以上のCH基は、それぞれ互いに独立に、O原子が互いに直接つながらないようにして、−C≡C−、−CH=CH−、−CF=CF−、−O−、−(CO)O−または−O(CO)−で置き換えられていてもよく;または、基RおよびXの1つが、F、Cl、CN、NCSまたはSFも表し、
    環AおよびAは、互いに独立に、無置換または1〜3個のFで置換されている1,4−シクロヘキシレン、1,4−シクロヘキセニレンまたは1,4−シクロヘキサジエニレンを表し、
    およびLは、互いに独立に、HまたはFを表し、
    mは、0または1を表し、および
    nは、1、2または3を表し、
    ただし、
    m+nは2以上である。)
  2. 環AおよびAは、互いに独立に、1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−シクロヘキセニレンを表すことを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. nは1または2を表すことを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. は、8個までの炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルケニルまたはアルケニルオキシを表すことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、F、Cl、CN、NCS、SF、それぞれ7個までのC原子を有するハロゲン化されたアルキル基、ハロゲン化されたアルコキシ基、ハロゲン化されたアルケニル基またはハロゲン化されたアルケニルオキシ基を表すことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. は、フッ素を表し、および
    は、フッ素または水素を表す
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. およびLは、フッ素を表すことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 式I1〜I30の請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
    Figure 0005378216
    Figure 0005378216
    Figure 0005378216
    (ただし、Rは請求項1中で定義される通りである。)
  9. 1,4−位におけるテトラヒドロピラン環上の置換基は、互いにトランス−位であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式IIのシクロヘキサノンを、式IIIのアリール金属化合物と反応させることを特徴とする工程を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の式Iの化合物を調製する方法。
    Figure 0005378216
    (式中、
    、A、Aおよびmは、式I中で定義される通りであり、および
    pは、0、1または2を表す。)
    Figure 0005378216
    (式中、
    、LおよびXは、式I中で定義される通りであり、および
    Mは、Li、MgClまたはMgBrを表す。)
  11. 液晶媒体中における成分としての請求項1から9のいずれか一項に記載の式Iの1種類以上の化合物の使用。
  12. 請求項1から9のいずれか一項に記載の式Iの化合物を少なくとも1種類含むことを特徴とする、少なくとも2種類のメソゲン性化合物を含む液晶媒体。
  13. 電気光学的目的のための請求項12に記載の液晶媒体の使用。
  14. 請求項12に記載の液晶媒体を含有する電気光学的液晶ディスプレイ。
JP2009524089A 2006-08-18 2007-07-19 テトラヒドロピラン化合物 Expired - Fee Related JP5378216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006038949 2006-08-18
DE102006038949.2 2006-08-18
PCT/EP2007/006426 WO2008019746A1 (de) 2006-08-18 2007-07-19 Tetrahydropyranverbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010500980A JP2010500980A (ja) 2010-01-14
JP5378216B2 true JP5378216B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=38561775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524089A Expired - Fee Related JP5378216B2 (ja) 2006-08-18 2007-07-19 テトラヒドロピラン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8465672B2 (ja)
EP (1) EP2051973B1 (ja)
JP (1) JP5378216B2 (ja)
KR (1) KR101359763B1 (ja)
CN (1) CN101506189B (ja)
TW (1) TWI448459B (ja)
WO (1) WO2008019746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352221B1 (ja) 2022-09-05 2023-09-28 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2490991B1 (de) 2009-10-24 2013-11-20 Merck Patent GmbH Verbindungen für ein flüssigkristallines medium und verwendung für hochfrequenzbauteile
US9605208B2 (en) 2012-08-22 2017-03-28 Dic Corporation Nematic liquid crystal composition
JP5534382B1 (ja) 2012-08-22 2014-06-25 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
WO2014061366A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
JP5776864B1 (ja) 2013-08-30 2015-09-09 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
US10221114B2 (en) 2013-09-19 2019-03-05 Jnc Corporation Liquid crystal compound having tetrafluoro cyclohexadiene structure showing negative anisotropy, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
CN104003964B (zh) * 2014-06-06 2016-09-07 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含有四氢吡喃环的液晶化合物及其应用
WO2016017615A1 (ja) 2014-07-31 2016-02-04 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
JP5910800B1 (ja) 2014-07-31 2016-04-27 Dic株式会社 ネマチック液晶組成物
JP6627515B2 (ja) * 2015-02-06 2020-01-08 Jnc株式会社 3,6−ジヒドロ−2h−ピランを有する誘電率異方性が負の液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN106316881B (zh) * 2016-08-23 2018-09-11 中节能万润股份有限公司 一种环己基含氟苯腈衍生物液晶单体的制备方法
CN113736476B (zh) * 2020-05-27 2023-04-07 江苏和成显示科技有限公司 一种液晶组合物及液晶显示元器件
CN115850222A (zh) * 2022-12-05 2023-03-28 Tcl华星光电技术有限公司 有机化合物、液晶组合物以及液晶显示面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE374232T1 (de) 2002-11-27 2007-10-15 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline verbindungen
WO2004106459A1 (de) 2003-05-27 2004-12-09 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline verbindungen
ATE352602T1 (de) * 2003-05-27 2007-02-15 Merck Patent Gmbh Pyrane als flüssigkristalle
EP1482021B1 (en) * 2003-05-27 2007-01-24 MERCK PATENT GmbH Pyrans as liquid crystals
DE102004056901B4 (de) 2003-12-17 2014-01-09 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
DE102004058002B4 (de) 2003-12-17 2014-01-09 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
EP1721307B1 (en) 2004-02-24 2013-04-17 Merck Patent GmbH Zenithal bistable nematic liquid crystal device
ATE446350T1 (de) 2006-01-27 2009-11-15 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines medium und flüssigkristallanzeige
EP1842894B1 (en) 2006-04-07 2011-05-04 Merck Patent GmbH Liquid crystalline medium and liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7352221B1 (ja) 2022-09-05 2023-09-28 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW200815386A (en) 2008-04-01
EP2051973B1 (de) 2013-04-10
WO2008019746A1 (de) 2008-02-21
KR20090040475A (ko) 2009-04-24
TWI448459B (zh) 2014-08-11
US8465672B2 (en) 2013-06-18
JP2010500980A (ja) 2010-01-14
US20110253934A1 (en) 2011-10-20
EP2051973A1 (de) 2009-04-29
CN101506189A (zh) 2009-08-12
CN101506189B (zh) 2012-01-18
KR101359763B1 (ko) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378216B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物
JP5437069B2 (ja) 液晶混合物のためのシクロヘキセン化合物
US7767277B2 (en) Fluorophenyl compounds for liquid-crystalline mixtures
JP5028413B2 (ja) ピラン−ジオキサン誘導体類、および液晶媒体中におけるそれの使用
KR101077353B1 (ko) 테트라하이드로피란 고리를 갖는 액정 화합물
JP5371954B2 (ja) 液晶混合物のためのピリジン化合物
US11208595B2 (en) Liquid-crystalline compounds
JP4718471B2 (ja) 液晶化合物
US7255811B2 (en) Tolane derivatives and liquid crystalline medium
US10723951B2 (en) Naphthalene compounds for liquid-crystalline mixtures
KR102488763B1 (ko) 액정 화합물
JP2009515825A (ja) スピロ[3.3]ヘプチル−ジオキサン誘導体類および液晶媒体中におけるそれらの使用
EP1479748B1 (en) Tolane derivatives and liquid crystalline medium
JP2007284439A (ja) 液晶化合物、液晶媒体、液晶媒体の調製方法
TW201816087A (zh) 用於液晶混合物之氟烯基化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5378216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees