JP5376872B2 - マルチ−ビットデータを格納するメモリシステム及びその読み出し方法 - Google Patents

マルチ−ビットデータを格納するメモリシステム及びその読み出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5376872B2
JP5376872B2 JP2008226200A JP2008226200A JP5376872B2 JP 5376872 B2 JP5376872 B2 JP 5376872B2 JP 2008226200 A JP2008226200 A JP 2008226200A JP 2008226200 A JP2008226200 A JP 2008226200A JP 5376872 B2 JP5376872 B2 JP 5376872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
state
data
selected memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008226200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064440A (ja
Inventor
承 宰 李
東 求 姜
承 桓 宋
駿 鎭 孔
東 ▲ヒュク▼ 蔡
誠 正 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009064440A publication Critical patent/JP2009064440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376872B2 publication Critical patent/JP5376872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、さらに詳細には、マルチ−ビットデータを格納することができるメモリシステムに関する。
最近、揮発性メモリや不揮発性メモリのような格納装置の応用がMP3プレーヤ、PMP、携帯電話、ノート型パソコン、PDAなどのようなモバイル機器に急速に広がっている。そういうモバイル機器は、多様な機能(例えば、動画再生機能)を提供するために、次第に大容量の格納装置が求められている。そういう要求を満たすための多様な努力が行われつつある。そういう努力の一つとして、一つのメモリセルに2−ビットデータ又はそれより多いデータビットを格納するマルチ−ビットメモリ装置が提案されてきている。
一つのメモリセルにマルチ−ビットデータを格納する例示的なマルチ−ビットメモリ装置は、特許文献1(米国特許6,122,188)に「NON−VOLATILE MEMORY DEVICE HAVING MULTI−BIT CELL STRUCTURE AND A METHOD OF PROGRAMMING SAME」という題目で、特許文献2(米国特許6,075,734)に「INTEGRATED CIRCUIT MEMORY DEVICE FOR STORING A MULTI−BIT DATA AND A METHOD FOR READING STORED DATA IN THE SAME」という題目で、そして特許文献3(米国特許5,923,587)に「MULTI−BIT MEMORY CELL ARRAY OF A NON−VOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY DEVICE AND METHOD FOR DRIVING THE SAME」という題目でそれぞれ掲載されており、この出願のレファレンスとして含まれる。
一つのメモリセルに1−ビットデータを格納する場合、メモリセルは、2個のしきい電圧分布のうちの何れか一つに属するしきい電圧を有する。すなわち、メモリセルは、データ「1」とデータ「0」をそれぞれ表す2個の状態のうちの何れか一つを有する。これに対し、一つのメモリセルに2−ビットデータを格納する場合、メモリセルは、4個のしきい電圧分布のうちの何れか一つに属するしきい電圧を有する。すなわち、一つのメモリセルは、データ「11」、データ「10」、データ「00」、及びデータ「01」をそれぞれ表す4個の状態のうちの何れか一つを有する。図1には、4個の状態に対応するしきい電圧分布が示されている。
4個の状態に対応するしきい電圧分布がそれぞれ決まったしきい電圧ウィンドウ内に存在するためには、しきい電圧分布を密に制御しなければならない。このために、ISPP(Incremental Step Pulse Programming)スキームを利用したプログラム方法が提案されてきている。ISPPスキームによれば、しきい電圧がプログラムループの繰り返しにより、プログラム電圧の増加分だけ移動する。プログラム電圧の増加分を小さく設定することによって、しきい電圧分布をより密に制御することが可能である。これは、状態間のマージンを十分に確保することが可能であることを意味する。これに対して、プログラム電圧の増加分を小さく設定する場合、メモリセルを所望の状態にプログラムするのに必要な時間が増加するはずである。したがって、プログラム時間を考慮して、プログラム電圧の増加分が決まる。
そういうISPPスキームにもかかわらず、各状態のしきい電圧分布は、多様な原因によって所望のウィンドウよりより広く形成される。例えば、図1の点線10、11、12、13で示されるように、しきい電圧分布は、プログラミング時に隣接したメモリセル間のカップリングにより広くなる。そういうカップリングは、「電界カップリング(electric field coupling)」又は「F−polyカップリング」と称される。例えば、図2に示すように、メモリセルMCAは、4個の状態のうちの何れか一つの状態を有するようにプログラムされたセルであり、メモリセルMCBは、4個の状態のうちの何れか一つの状態を有するようにプログラムされるセルと仮定する。
このような仮定によれば、メモリセルMCBがプログラムされることによって、フローティングゲートFGには、電荷が蓄積される。このとき、隣接したメモリセルMCAのフローティングゲートFGの電位は、メモリセルMCBをプログラムする時にメモリセルMCBのフローティングゲートFGとのカップリングにより高まる。そのように増加されたしきい電圧は、プログラミング以後にもフローティングゲート間のカップリングにより維持され続ける。
ここで、メモリセルMCBは、メモリセルMCAに対しワードライン方向及び/又はビットライン方向に位置したメモリセルを含む。このようなカップリングにより、プログラムされたメモリセルMCAのしきい電圧が高まり、その結果、しきい電圧分布が図1の点線10、11、12、13で示されるように広くなる。各状態のしきい電圧分布が広くなるにつれて、図1から分かるように、状態間のマージンは減少する。これは、読み出しマージンの減少を意味する。
そういうカップリング現象によるしきい電圧分布の拡散を解決するための技術が特許文献4(米国特許5,867,429)に「HIGH DENSITY NON−VOLATILE FLASH MEMORY WITHOUT ADVERSE EFFECTS OF ELECTRIC FIELD COUPLING BETWEEN ADJACENT FLOATING GATES」という題目で掲載されている。図1及び図2は、特許文献5(韓国特許公告第0683858号(2007.02.09))に掲載されている。
したがって、電界カップリング/F−polyカップリングによるしきい電圧の増加によって、状態間の読み出しマージンを確保することが困難となる。これは、メモリセルがどの状態にプログラムされたかを判別することが難しいということを意味する。このような問題は、製造工程が微細化するにつれてさらに深刻になっている。
米国特許6,122,188 米国特許6,075,734 米国特許5,923,587 米国特許5,867,429 韓国特許公告第0683858号
本発明の目的は、信頼性を向上させることができるメモリシステム及びその読み出し方法を提供することにある。
本発明の例示的な実施の形態は、マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有するメモリシステムの読み出し方法を提供し、この読み出し方法は、選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別し、判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含む。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、前記異なる状態より低い状態を有するように補正される。
例示的な実施の形態において、この読み出し方法は、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含む。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記補正されたデータは、外部に出力される。
例示的な実施の形態において、この読み出し方法は、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報することをさらに含む。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されないものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、補正なしに外部に出力される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように前記選択されたメモリセルのデータを決定することにより判別される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
Figure 0005376872
と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表す。
本発明の他の例示的な実施の形態は、マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有するメモリシステムの読み出し方法を提供し、この読み出し方法は、選択されたメモリセルから読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別し、前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、前記選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々データを読み出し、前記隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別し、判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含む。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、前記異なる状態より低い状態を有するように補正される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されないものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、補正なしに外部に出力される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルのしきい電圧は、前記隣接したメモリセルがプログラムされる時にF−polyカップリング/電界カップリングにより増加する。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように、前記選択されたメモリセルのデータを決定することにより判別される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
Figure 0005376872
と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表す。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含む。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記補正されたデータは、外部に出力される。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報することをさらに含む。
本発明のさらに他の例示的な実施の形態は、マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有するメモリシステムの読み出し方法を提供し、この読み出し方法は、選択されたメモリセル及び前記選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々データを読み出し、前記隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に変化されたか否かを判別し、判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含む。
例示的な実施の形態において、この読み出し方法は、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含む。
例示的な実施の形態において、前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別される時に読み出しフェイルが発生したことが外部に通報されるのに対し、前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記読み出されたデータが外部に出力される。
本発明のさらに他の例示的な実施の形態は、マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有する不揮発性メモリ装置と、前記不揮発性メモリ装置を制御するように構成されたメモリコントローラを含み、読み出し動作時、前記メモリコントローラは、選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別するように構成されるメモリシステムを提供する。
例示的な実施の形態において、前記メモリコントローラは、前記判別結果に応じて前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正するように構成される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記異なる状態より低い状態を有するように前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正する。
例示的な実施の形態において、前記メモリコントローラは、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別するように構成される。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記補正されたデータを外部に出力するように構成される。
例示的な実施の形態において、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、前記メモリコントローラは、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報するように構成される。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化しないものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正なしに外部に出力するように構成される。
例示的な実施の形態において、前記メモリコントローラは、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように前記選択されたメモリセルのデータを決定することによって、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別する。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
Figure 0005376872
と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表す。
例示的な実施の形態において、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータのエラーが訂正可能でないときに行われる。
本発明によれば、電界カップリング/F−polyカップリングによるしきい電圧の増加によって、隣接した状態間の読み出しマージンを確保することが難しくても、マルチ−ビットデータを格納するメモリセルがどの状態にプログラムされているかを判別することができる。
本発明によるメモリシステムは、マルチ−ビット(又はマルチ−レベル)データを格納する。例示的な実施の形態において、説明の便宜上、本発明のメモリシステムは、メモリセル当たり2−ビットデータを格納する。しかしながら、本発明の思想がここに開示されたものに限定されないということは、この分野における通常の知識を有したものにとって自明である。
メモリセル当たり2−ビットデータが格納される場合、図3Aに示すように、各メモリセルは、4個の可能な状態ST0、ST1、ST2、ST3のうちのいずれか一つを有する。このようなしきい電圧分布/散布は、各メモリセルが電界カップリング/F−polyカップリングを受けない理想的な場合に得られる。実質的に、メモリセルがプログラムされることによって、図3Bに示すように、各メモリセルのしきい電圧(各状態のしきい電圧分布)は、電界カップリング/F−polyカップリングにより増加する(点線参照)。
メモリセルのしきい電圧が隣接したメモリセルとの電界カップリング/F−polyカップリングにより増加する場合、上述のように、読み出しエラーが発生する確率が増加する。これを解決するために、選択されたメモリセルからデータを読み出そうとする場合、図3Cに示すように、本発明によるメモリシステムは、選択されたメモリセルに電界カップリング/F−polyカップリングの影響を及ぼす隣接したメモリセルから各々データを読み出し、隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正するように構成される。これは、以後詳細に説明する。したがって、電界カップリング/F−polyカップリングによるしきい電圧の増加によって、隣接した状態間の読み出しマージンを確保することが難しくても、メモリセルがどの状態にプログラムされているかを判別することが可能である。
図4は、本発明によるメモリシステムを概略的に示すブロック図である。
図4に示すように、本発明によるメモリシステム1000は、不揮発性メモリ1100とメモリコントローラ1200とを含む。不揮発性メモリ1100は、N−ビットデータ(Nは、2又はそれより大きな整数)をそれぞれ格納するメモリセルを含む。不揮発性メモリ1100は、磁気メモリ(MRAM)、強誘電体メモリ(FeRAM)、相変化メモリ(PRAM)、抵抗型メモリ(ReRAM)、有機メモリ(PoRAM)、フラッシュメモリ、電荷トラップフラッシュ(CTF)メモリ等のうちの何れか一つである。しかしながら、不揮発性メモリ1100がここに開示されたものに限定されないことは、この分野における通常の知識を有したものにとって自明である。メモリコントローラ1200は、外部(例えば、ホスト)からの要請に応答して、不揮発性メモリ1100を制御する。
メモリコントローラ1200は、プロセシングユニット1210、エラー検出訂正(Error Checking and Correction、ECC)ブロック1220、バッファブロック1230、及び第1及び第2インタフェースブロック1240、1250を含む。プロセシングユニット1210は、第1インタフェースブロック1240を介して提供されるホストのアクセス要請に応答して動作する。プロセシングユニット1210は、アクセス要請によって、第2インタフェースブロック1250を介して不揮発性メモリ1100を制御する。バッファブロック1230は、不揮発性メモリ1100から/に読み出された/書き込まれるデータを一時格納するのに使用される。バッファブロック1230は、また、プロセシングユニット1210のワークメモリとして使用される。
ECCブロック1240は、書き込み(又はプログラム)動作時に不揮発性メモリ1100に格納されるデータに対するECCデータを生成する。ECCブロック1240は、読み出し動作時に不揮発性メモリ1100から読み出されたデータに対するエラー検出及び訂正動作を行う。プロセシングユニット1210、エラー検出訂正(ECC)ブロック1220、バッファブロック1230、及び第1及び第2インタフェースブロック1240、1250は、この分野における通常の知識を有した者によく知られている。
この実施の形態において、第1インタフェースブロック1240は、SATA、PATA、USB、SCSI、ESDI、又はIDEインタフェースとして実現されうる。しかしながら、第1インタフェースブロック1240がここに開示されたものに限定されないということは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。
本発明によるメモリコントローラ1200は、電界カップリング/F−polyカップリング影響を考慮して、アクセス−要請された(又は選択された)メモリセルから読み出されたデータを補正する。アクセス−要請されたメモリセルは、隣接したメモリセルがプログラムされる時に電界カップリング/F−polyカップリングの影響を受ける。そういう理由で、本発明によるメモリコントローラ1200は、アクセス−要請されたメモリセルだけでなく、アクセス−要請されたメモリセルに電界カップリング/F−polyカップリング影響を与える隣接したメモリセルからデータを読み出す(以後「F−polyカップリング読み出し動作」と称する)。これは、以後詳細に説明される。
したがって、アクセス−要請されたメモリセルから読み出されたデータは、隣接したメモリセルから読み出されたデータに応じて、補正なしに又は補正後に外部(例えば、ホスト)に出力される。このような読み出し方式によれば、電界カップリング/F−polyカップリングによるしきい電圧の増加によって、隣接した状態間の読み出しマージンを確保することが難しくても、メモリセルがどの状態にプログラムされているかを判別することが可能である。
図5は、本発明によるメモリシステムの読み出し動作を説明するためのフローチャートである。以下、本発明によるメモリシステムの読み出し動作を、参照図面に基づいて詳細に説明する。
読み出し動作のための要請が入力されると(100)、メモリコントローラ1200は、要請に対応するデータを読み出すように、不揮発性メモリ1100を制御する。不揮発性メモリ1100は、メモリコントローラ1200の制御に応答して読み出し動作を行う。読み出し動作の結果として、読み出されたデータは、不揮発性メモリ1100からメモリコントローラ1200へ送信される(110)。そのように送信されたデータは、メモリコントローラ1200のバッファブロック1230に一時格納される。説明の便宜上、図6に示すように、一つのメモリセル2に対する読み出し手順が説明される。
メモリセル2には、N−ビットデータ(Nは、2又はそれより大きな整数)が格納される。例示的な実施の形態において、メモリセル2には、2−ビットデータが格納される。2−ビットデータがこの分野において周知の読み出し方式により読み出されうることは自明であり、従って、それに対する説明は省略することとする。次に、ECCブロック1220は、バッファブロック1230に格納されたデータ、すなわち、読み出されたデータに対するエラー検出及び訂正動作を行う(120)。エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正できるか否かが判別される(130)。仮に、エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能なものと判別されると、読み出されたデータは、ホストに送信される(140)。ここで、読み出されたデータ、すなわち、2個のデータビットのすべて又は何れか一つのみがホストに送信されうることは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。
仮りにエラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正できないものと判別されると、手順は、150ブロックに進む。150ブロックにてメモリコントローラ1200は、F−polyカップリング読み出し動作を行うように、不揮発性メモリ1100を制御する。F−polyカップリング読み出し動作は、選択されたメモリセルに電界カップリング/F−polyカップリング影響を与える周辺メモリセル(例えば、3、4、5、6、7)(図6参照)からデータを読み出すためのものである。F−polyカップリング読み出し動作は、メモリコントローラ1200から不揮発性メモリ1100へF−polyカップリング読み出し動作のための特定読み出し命令をアドレス情報と共に提供することによって行われうる。又は、F−polyカップリング読み出し動作は、メモリコントローラ1200から不揮発性メモリ1100へ周辺メモリセル各々の読み出し動作のための読み出し命令をアドレス情報と共に提供することによって行われうる。
F−polyカップリング読み出し動作を介して読み出された周辺メモリセルのデータは、メモリコントローラ1200に送信される。そのように送信されたデータは、メモリコントローラ1200のバッファブロック1230に格納される。その次に、メモリコントローラ1200は、F−polyカップリング読み出し動作を介して読み出された一連のデータ(周辺メモリセル(例えば、3、4、5、6、7)に対応する)に基づいて選択されたメモリセルの読み出されたデータを変更/補正する(160)。これは、以下詳細に説明される。
図7に示すように、選択されたメモリセル2から読み出されたデータがST2状態を有すると仮定する。選択されたメモリセル2が実質的にST2状態にプログラムされているか、又は電界カップリング/F−polyカップリングにより変化されたしきい電圧分布のためにST2状態に読み出されたかは、先に言及されたF−polyカップリング読み出し動作を介して読み出された一連のデータに基づいて決定される。このために、まず、図8に示すように、プロセシングユニット1210は、選択されたメモリセル2に対したF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)を計算する(161)。F−polyカップリングドリフト値(Vdrift)は、各周辺メモリセル3、4、5、6、7に対する状態及びカップリング比率によって決定される。すなわち、選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
Figure 0005376872
と決定される。ここで、iは、周辺/隣接したメモリセルの数を表し、αは、隣接したメモリセル各々と選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表す。
さらに具体的には、メモリセル3によって生じるメモリセル2のF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)は、メモリセル2、3間のカップリング比率α1とメモリセル3が任意の状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量(△V)との積で決定される。同様に、残りのメモリセル4、5、6、7各々により生じるメモリセル2のF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)も、同じ方式で決定される。したがって、選択されたメモリセル2に対するF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)は、周辺メモリセル3、4、5、6、7により生じる選択されたメモリセル2のドリフト値の和である。
この実施の形態において、カップリング比率α1〜α5及び状態ST0〜ST3にそれぞれ対応する電圧変化量(△V)は、テーブル形式でバッファブロック1230に格納される。そういうテーブルは、パワー−アップ時に不揮発性メモリ1100からバッファブロック1230へロードされる。
図8の161ブロックで、また、メモリコントローラ1200は、選択されたメモリセル2から読み出されたデータの状態(例えば、ST2)を定義するのに必要な電圧(例えば、読み出し電圧)VRa、VRb(図7参照)の平均値(VRa+VRb)/2)を計算する。各状態の平均値も、先に言及されたテーブルに格納されうることは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。その次に、プロセシングユニット1210は、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値より大きいか否かを判別する(162、図8参照)。
仮に、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値より大きなものと判別されると、選択されたメモリセル2から読み出されたデータは、ST2状態より低いしきい電圧分布を有するST1状態に変更/補正される(163、図8参照)。言い換えれば、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値より大きいと選択されたメモリセル2が本来ST1状態にプログラムされている可能性が高いということを意味する。そういう理由で、選択されたメモリセル2から読み出されたデータは、ST2状態より低いしきい電圧分布を有するST1状態に変更/補正される。
仮に、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値より小さなものと判別されると、選択されたメモリセル2から読み出されたデータは、変更/補正なしにST2状態と決定される。言い換えれば、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値より小さいということは、選択されたメモリセル2が本来のST2状態にプログラムされている可能性が高いということを意味する。そういう理由で、選択されたメモリセル2から読み出されたデータは、変更/補正なしST2状態と決定される。
まず、F−polyカップリング読み出し動作を介して読み出された一連のデータに基づいて選択されたメモリセルの読み出されたデータが変更/補正されると、メモリコントローラ1200のECCブロック1220は、補正されたデータに対するエラー検出及び訂正動作を行う。エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能なものであるか否かが判別される(180)。仮に、エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能なものと判別されると、手順は、読み出されたデータは、ホストに送信される140ブロックに進む。仮に、エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能でないものと判別されると、メモリコントローラ1200は、外部(例えば、ホスト)に読み出しフェイルが発生したことを通報し、読み出し動作は終了する。
この実施の形態において、決定されたF−polyカップリングドリフト値(Vdrift)が平均値の2倍、すなわち、読み出し電圧間の電圧差以上の場合が発生しうる。このような場合、読み出されたデータの状態は、直下の状態ではなく2個の状態分だけ変更/補正される。
図9は、本発明の他の実施の形態によるメモリシステムの読み出し動作を説明するためのフローチャートである。以下、本発明の他の実施の形態によるメモリシステムの読み出し動作を、参照図面に基づいて詳細に説明する。
連続的な読み出し動作のための要請が入力されると(200)、メモリコントローラ1200は、連続的にデータを読み出すように不揮発性メモリ1100を制御する。不揮発性メモリ1100は、メモリコントローラ1200の制御に応答して読み出し動作を行う。読み出し動作の結果として、連続的に読み出されたデータは、不揮発性メモリ1100からメモリコントローラ1200に送信される(210)。そのように送信されたデータは、メモリコントローラ1200のバッファブロック1230に一時格納される。F−polyカップリングを考慮して読み出されたデータの状態が変更/補正される(220)。これは、図7で説明されたものと実質的に同一であるので、それに対する説明は省略する。
その次に、ECCブロック1220は、バッファブロック1230に格納されたデータ、すなわち、読み出されたデータに対するエラー検出及び訂正動作を行う(230)。エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能なものであるか否かが判別される(240)。仮に、エラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能なものと判別されると、読み出されたデータは、ホストに送信される(250)。メモリコントローラ1200は、要請されたデータがすべて送信されたか否かを判別する(260)。仮に、すべて送信されると、手順は終了する。これに対し、仮にすべて送信されない場合、要請されたデータがすべて送信されるまで前の動作は繰り返し的に行われる。仮にエラー検出及び訂正動作の結果として読み出されたデータが訂正可能でないものと判別されると、手順は、270ブロックに進む。270ブロックにおいて、メモリコントローラ1200は、外部(例えば、ホスト)に読み出しフェイルが発生したことを通報し、読み出し動作は終了する。
フラッシュメモリ装置は、電力が遮断されても格納されたデータを保持することができる不揮発性メモリ装置である。セルラーフォン、PDAデジタルカメラ、ポータブルゲームコンソール、そしてMP3Pのようなモバイル装置の使用増加につれて、フラッシュメモリ装置は、データストレージだけでなくコードストレージとしてより広く使用される。フラッシュメモリ装置は、また、HDTV、DVD、ルータ、及びGPSのようなホームアプリケーションに使用されうる。
本発明によるメモリシステムを含んだコンピュータシステムが図10に概略的に示されている。本発明によるコンピュータシステムは、バス2001に電気的に接続したマイクロプロセッサ2100、ユーザインタフェース2200、ベースバンドチップセットのようなモデム2600、メモリコントローラ2400、及びフラッシュメモリ装置2500を含む。メモリコントローラ2400とフラッシュメモリ装置2500とは、メモリシステムを構成し、図4に示すものと実質的に同様に構成される。フラッシュメモリ装置2500には、マイクロプロセッサ2100によって処理された/処理されるN−ビットデータ(Nは、1又はそれより大きな整数)がメモリコントローラ2400を介して格納される。
本発明によるコンピュータシステムがモバイル装置である場合、コンピュータシステムの動作電圧を供給するためのバッテリ2300が追加的に提供される。たとえ、図面には示されていないが、本発明によるコンピュータシステムには、アプリケーションチップセット、カメライメージプロセッサ(Camera Image Processor:CIS)、モバイルDRAM、などがさらに提供されうることは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。フラッシュメモリ装置とメモリコントローラとがメモリシステムとしてメモリカードの形態で構成されうることは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。
本発明の例示的な実施の形態が2−ビットデータに基づいて説明されたが、本発明の技術的思想が3−ビットデータ、4−ビットデータなどにも適用されうることは、この分野における通常の知識を有した者にとって自明である。
前の一般的な説明及び詳細な説明のすべては例示的であると理解すべきであり、請求された発明の付加的な説明が提供されるものと理解すべきである。
参照符号は、本発明の好ましい実施の形態に詳細に表示されており、その例は、参照図面に示されている。如何なる場合にも、同一の参照番号は、同一又は類似の部分を参照するために説明及び図面に使用される。
メモリシステムは、本発明の特徴及び機能を説明するための一例として使用される。しかしながら、この技術分野に精通している人は、ここに記載された内容によって本発明の他の利点及び性能を容易に理解することができる。本発明は、他の実施例を介して具現又は適用されうる。その上、詳細な説明は、本発明の範囲、技術的思想、及び他の目的からかなり逸脱せずに観点及び応用によって修正又は変更されうる。
電界カップリング/F−polyカップリングによるしきい電圧分布の拡散を説明するための図である。 メモリセル間に生じる電界カップリング/F−polyカップリングを説明するための図である。 本発明によるメモリシステムの概略的な読み出しスキームを説明するための図である。 本発明によるメモリシステムを概略的に示すブロック図である。 本発明によるメモリシステムの読み出し動作を説明するためのフローチャートである。 本発明によるメモリシステムの読み出し動作を説明するための図である。 本発明によるメモリシステムの読み出し動作を説明するための図である。 図5に示すF−polyカップリング読み出し手順を説明するためのフローチャートである。 本発明の他の実施の形態によるメモリシステムの読み出し動作を説明するためのフローチャートである。 本発明によるメモリシステムを含むコンピュータシステムを概略的に示すブロック図である。

Claims (30)

  1. マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有するメモリシステムの読み出し方法であって、
    選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、当該計算結果に基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別し、
    判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含むことを特徴とする読み出し方法。
  2. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、前記異なる状態より低い状態を有するように補正されることを特徴とする請求項1に記載の読み出し方法。
  3. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の読み出し方法。
  4. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記補正されたデータは、外部に出力されることを特徴とする請求項3に記載の読み出し方法。
  5. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報することをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の読み出し方法。
  6. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されないものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、補正なしに外部に出力されることを特徴とする請求項1に記載の読み出し方法。
  7. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、
    前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、
    前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように前記選択されたメモリセルのデータを決定することにより判別されることを特徴とする請求項1に記載の読み出し方法。
  8. 前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
    Figure 0005376872
    と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表すことを特徴とする請求項7に記載の読み出し方法。
  9. マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有するメモリシステムの読み出し方法であって、
    選択されたメモリセルから読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別し、
    前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、前記選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々データを読み出し、
    前記隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、当該計算結果に基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別し、
    判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含むことを特徴とする読み出し方法。
  10. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、前記異なる状態より低い状態を有するように補正されることを特徴とする請求項9に記載の読み出し方法。
  11. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されないものと判別されると、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータは、補正なしに外部に出力されることを特徴とする請求項9に記載の読み出し方法。
  12. 前記選択されたメモリセルのしきい電圧は、前記隣接したメモリセルがプログラムされる時にF−polyカップリング/電界カップリングにより増加することを特徴とする請求項9に記載の読み出し方法。
  13. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、
    前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、
    前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように、前記選択されたメモリセルのデータを決定することにより判別されることを特徴とする請求項9に記載の読み出し方法。
  14. 前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
    Figure 0005376872
    と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表すことを特徴とする請求項13に記載の読み出し方法。
  15. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の読み出し方法。
  16. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記補正されたデータは、外部に出力されることを特徴とする請求項15に記載の読み出し方法。
  17. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報することをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の読み出し方法。
  18. 選択されたメモリセル及び前記選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々データを読み出し、
    前記隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、当該計算結果に基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に変化されたか否かを判別し、
    判別結果に応じて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを含むことを特徴とする読み出し方法。
  19. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別することをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の読み出し方法。
  20. 前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別される時に読み出しフェイルが発生したことが外部に通報され、前記読み出されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記読み出されたデータが外部に出力されることを特徴とする請求項18に記載の読み出し方法。
  21. マルチ−ビットデータを各々格納するメモリセルを有する不揮発性メモリ装置と、
    前記不揮発性メモリ装置を制御するように構成されたメモリコントローラを含み、
    読み出し動作時、前記メモリコントローラは、選択されたメモリセルの隣接したメモリセルから各々読み出されたデータに基づいて、前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値と前記選択されたメモリセルの状態を定義するのに使用される電圧との平均値を計算し、当該計算結果に基づいて、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別するように構成されることを特徴とするメモリシステム。
  22. 前記メモリコントローラは、前記判別結果に応じて前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正するように構成されることを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
  23. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記異なる状態より低い状態を有するように前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正することを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
  24. 前記メモリコントローラは、前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものであるか否かを判別するように構成されることを特徴とする請求項22または請求項23のいずれかに記載のメモリシステム。
  25. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能なものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記補正されたデータを外部に出力するように構成されることを特徴とする請求項24に記載のメモリシステム。
  26. 前記補正されたデータに対するエラーが訂正可能でないものと判別されると、前記メモリコントローラは、読み出しフェイルが発生したことを外部に通報するように構成されることを特徴とする請求項24に記載のメモリシステム。
  27. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化しないものと判別されると、前記メモリコントローラは、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータを補正なしに外部に出力するように構成されることを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
  28. 前記メモリコントローラは、
    前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいか否かを判別し、前記F−polyカップリングドリフト値が前記平均値より大きいものと判別されると、前記選択されたメモリセルの状態より低いしきい電圧の状態を有するように前記選択されたメモリセルのデータを決定することによって、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かを判別することを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
  29. 前記選択されたメモリセルに対するF−polyカップリングドリフト値は、
    Figure 0005376872
    と決定され、ここで、iは、前記隣接したメモリセルの数を表し、αは、前記隣接したメモリセル各々と前記選択されたメモリセルとの間のカップリング比率を表し、△Vは、前記隣接したメモリセル各々が決まった状態にプログラムされる時に引き起こされる電圧変化量を表すことを特徴とする請求項28に記載のメモリシステム。
  30. 前記選択されたメモリセルから読み出されたデータの状態が前記隣接したメモリセルがプログラムされる時に異なる状態に変化されたか否かは、前記選択されたメモリセルから読み出されたデータのエラーが訂正可能でないときに行われることを特徴とする請求項21に記載のメモリシステム。
JP2008226200A 2007-09-06 2008-09-03 マルチ−ビットデータを格納するメモリシステム及びその読み出し方法 Active JP5376872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070090618A KR101425958B1 (ko) 2007-09-06 2007-09-06 멀티-비트 데이터를 저장하는 메모리 시스템 및 그것의읽기 방법
KR10-2007-0090618 2007-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064440A JP2009064440A (ja) 2009-03-26
JP5376872B2 true JP5376872B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40431657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226200A Active JP5376872B2 (ja) 2007-09-06 2008-09-03 マルチ−ビットデータを格納するメモリシステム及びその読み出し方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7898853B2 (ja)
JP (1) JP5376872B2 (ja)
KR (1) KR101425958B1 (ja)
CN (1) CN101458954B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4999921B2 (ja) * 2006-05-12 2012-08-15 アノビット テクノロジーズ リミテッド メモリ素子用の歪み推定と誤り訂正符号化の組み合せ
KR101466698B1 (ko) * 2008-02-19 2014-11-28 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 데이터 읽기 방법
CN102132350B (zh) * 2008-07-01 2015-06-17 Lsi公司 用于闪存存储器中的软解映射和单元间干扰减轻的方法和设备
CN102203876B (zh) 2008-09-30 2015-07-15 Lsi公司 用于存储器器件的软数据生成的方法和装置
KR101642465B1 (ko) * 2008-12-12 2016-07-25 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 액세스 방법
US8291297B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-16 Intel Corporation Data error recovery in non-volatile memory
KR101556779B1 (ko) 2009-04-17 2015-10-02 삼성전자주식회사 저장 장치의 액세스 방법
KR101530997B1 (ko) 2009-06-23 2015-06-25 삼성전자주식회사 셀간 간섭을 집중시키는 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
KR101603099B1 (ko) * 2009-10-01 2016-03-28 삼성전자주식회사 불안정 메모리 셀 산포를 검출하는 메모리 시스템 및 상기 불안정 메모리 셀 산포 검출방법
US8499227B2 (en) * 2010-09-23 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Memory quality monitor based compensation method and apparatus
US9898361B2 (en) 2011-01-04 2018-02-20 Seagate Technology Llc Multi-tier detection and decoding in flash memories
US8467234B2 (en) 2011-02-08 2013-06-18 Crocus Technology Inc. Magnetic random access memory devices configured for self-referenced read operation
US9502117B2 (en) 2011-03-14 2016-11-22 Seagate Technology Llc Cell-level statistics collection for detection and decoding in flash memories
CN102693758B (zh) * 2011-03-22 2015-05-06 群联电子股份有限公司 数据读取方法、存储器储存装置及其存储器控制器
US8576615B2 (en) 2011-06-10 2013-11-05 Crocus Technology Inc. Magnetic random access memory devices including multi-bit cells
US8488372B2 (en) 2011-06-10 2013-07-16 Crocus Technology Inc. Magnetic random access memory devices including multi-bit cells
US9076547B2 (en) 2012-04-05 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Level compensation in multilevel memory
US9030870B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Micron Technology, Inc. Threshold voltage compensation in a multilevel memory
US9093154B2 (en) * 2012-01-16 2015-07-28 Silicon Motion, Inc. Method, memory controller and system for reading data stored in flash memory
US9367391B2 (en) * 2013-03-15 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Error correction operations in a memory device
US9218890B2 (en) * 2013-06-03 2015-12-22 Sandisk Technologies Inc. Adaptive operation of three dimensional memory
US9146850B2 (en) * 2013-08-01 2015-09-29 SMART Storage Systems, Inc. Data storage system with dynamic read threshold mechanism and method of operation thereof
JP6405612B2 (ja) 2013-10-03 2018-10-17 富士通セミコンダクター株式会社 強誘電体メモリ装置及びメモリ書き込み方法
US9672102B2 (en) * 2014-06-25 2017-06-06 Intel Corporation NAND memory devices systems, and methods using pre-read error recovery protocols of upper and lower pages
US10049733B2 (en) 2014-10-31 2018-08-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reusing sneak current in accessing memory cells
KR102246843B1 (ko) * 2015-01-15 2021-05-03 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
CN104766627B (zh) * 2015-04-21 2018-05-08 中国科学院微电子研究所 一种抗读干扰的阻变存储器读方法
KR20170076883A (ko) * 2015-12-24 2017-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그의 동작방법
KR20190022987A (ko) * 2017-08-25 2019-03-07 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
TWI695386B (zh) 2018-07-17 2020-06-01 旺宏電子股份有限公司 半導體電路及其操作方法
US11557350B2 (en) * 2020-10-16 2023-01-17 Western Digital Technologies, Inc. Dynamic read threshold calibration
US11393540B2 (en) * 2020-10-26 2022-07-19 Western Digital Technologies, Inc. Adjacent memory cell interference mitigation
KR20220058127A (ko) 2020-10-30 2022-05-09 에스케이하이닉스 주식회사 컴퓨팅 시스템 및 그 동작 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100206709B1 (ko) * 1996-09-21 1999-07-01 윤종용 멀티비트 불휘발성 반도체 메모리의 셀 어레이의 구조 및 그의 구동방법
US5867429A (en) * 1997-11-19 1999-02-02 Sandisk Corporation High density non-volatile flash memory without adverse effects of electric field coupling between adjacent floating gates
KR100266745B1 (ko) * 1997-12-29 2000-09-15 윤종용 멀티-비트 데이터를 저장하기 위한 반도체 메모리 장치
KR100295135B1 (ko) * 1997-12-31 2001-07-12 윤종용 멀티-비트 셀 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치
TWI243986B (en) * 2001-06-01 2005-11-21 Winbond Electronics Corp Data transmission method
US6522580B2 (en) * 2001-06-27 2003-02-18 Sandisk Corporation Operating techniques for reducing effects of coupling between storage elements of a non-volatile memory operated in multiple data states
US6542407B1 (en) 2002-01-18 2003-04-01 Sandisk Corporation Techniques of recovering data from memory cells affected by field coupling with adjacent memory cells
US6956770B2 (en) * 2003-09-17 2005-10-18 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with bit line compensation dependent on neighboring operating modes
US7012835B2 (en) * 2003-10-03 2006-03-14 Sandisk Corporation Flash memory data correction and scrub techniques
US7372730B2 (en) 2004-01-26 2008-05-13 Sandisk Corporation Method of reading NAND memory to compensate for coupling between storage elements
KR100645058B1 (ko) * 2004-11-03 2006-11-10 삼성전자주식회사 데이터 신뢰성을 향상시킬 수 있는 메모리 관리 기법
US7196928B2 (en) * 2005-04-05 2007-03-27 Sandisk Corporation Compensating for coupling during read operations of non-volatile memory
US7196946B2 (en) * 2005-04-05 2007-03-27 Sandisk Corporation Compensating for coupling in non-volatile storage
EP1947855A4 (en) 2005-10-07 2010-09-01 Sharp Kk RECEIVING DEVICE, SERVER, TELEVISION RECEIVER, MOBILE DEVICE, SYSTEM, RECEIVING METHOD, INFORMATION PROCESSING AND RECORDING MEDIUM
US7289344B2 (en) * 2005-11-10 2007-10-30 Sandisk Corporation Reverse coupling effect with timing information for non-volatile memory
JP4575288B2 (ja) * 2005-12-05 2010-11-04 株式会社東芝 記憶媒体、記憶媒体再生装置、記憶媒体再生方法および記憶媒体再生プログラム
KR100683858B1 (ko) 2006-01-12 2007-02-15 삼성전자주식회사 고온 스트레스로 인한 읽기 마진의 감소를 보상할 수 있는플래시 메모리의 프로그램 방법
KR100833600B1 (ko) * 2006-08-25 2008-05-30 삼성전자주식회사 에러 정정 회로, 그 방법 및 상기 회로를 구비하는 반도체메모리 장치
US7865797B2 (en) * 2006-11-16 2011-01-04 Freescale Semiconductor, Inc. Memory device with adjustable read reference based on ECC and method thereof
KR100907218B1 (ko) * 2007-03-28 2009-07-10 삼성전자주식회사 읽기 레벨 제어 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090067237A1 (en) 2009-03-12
KR101425958B1 (ko) 2014-08-04
KR20090025631A (ko) 2009-03-11
JP2009064440A (ja) 2009-03-26
CN101458954B (zh) 2013-11-06
US7898853B2 (en) 2011-03-01
CN101458954A (zh) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376872B2 (ja) マルチ−ビットデータを格納するメモリシステム及びその読み出し方法
TWI496275B (zh) 記憶體系統及其程式化方法以及包含該系統與方法的計算機系統
CN105097028B (zh) 包括非易失性存储器件的存储装置和该器件的读取方法
US9159440B2 (en) Read method for nonvolatile memory device, and data storage system using the same
US9520185B2 (en) Method for performing memory access management, and associated memory device and controller thereof
US8621266B2 (en) Nonvolatile memory system and related method of performing erase refresh operation
KR101516577B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치, 그를 포함하는 메모리 카드와 메모리 시스템 및 그의 리드 전압 추정 방법
US9478298B2 (en) Memory system and method of reading data thereof
US7864574B2 (en) Memory device and memory programming method
US20170148525A1 (en) Method and System For Adaptively Adjusting a Verify Voltage to Reduce Storage Raw Bit Error Rate
KR20090099265A (ko) 메모리 장치 및 데이터 판정 방법
US8996964B2 (en) Nonvolatile memory device and related read method using hard and soft decision decoding
US9472300B2 (en) Data storage device and operating method thereof
US9105359B2 (en) Nonvolatile memory device and error correction methods thereof
US20120147669A1 (en) Non-volatile memory device and a method for operating the device
KR20100088898A (ko) 플래시 메모리 장치, 및 이의 프로그램 및 독출 방법
KR20160110774A (ko) 메모리 장치 및 이를 포함하는 시스템
CN112086111A (zh) 非易失性存储器设备及其编程方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250