JP5376211B2 - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5376211B2
JP5376211B2 JP2009010681A JP2009010681A JP5376211B2 JP 5376211 B2 JP5376211 B2 JP 5376211B2 JP 2009010681 A JP2009010681 A JP 2009010681A JP 2009010681 A JP2009010681 A JP 2009010681A JP 5376211 B2 JP5376211 B2 JP 5376211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
vehicle
ring
press
rolling bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009010681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010060126A (ja
Inventor
善紀 増田
達規 森
剛史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2009010681A priority Critical patent/JP5376211B2/ja
Publication of JP2010060126A publication Critical patent/JP2010060126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5376211B2 publication Critical patent/JP5376211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両に使用する転がり軸受装置に関する。
自動車等の車両には、タイヤホイールやブレーキディスクを取り付けるための転がり軸受装置が用いられている。この転がり軸受装置は、車体側に固定された外輪と、この外輪と同心に配置され、車輪取付け用のフランジを備えた内輪と、これら外輪と内輪との間に介装される転動体とを備えている。さらに内輪と外輪との間に、この軸受部内に砂や融雪剤を含む泥水などの異物が浸入すると充填されているグリースが劣化したり、他の構成部材が発錆して、軸受部自体の寿命の低下を招くため、この軸受部に密封装置を配置する転がり軸受装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2008−64296号公報
この特許文献1のような転がり軸受装置の密封装置は、外輪の内周面に圧入される芯金と、内輪の外周面に摺接するラジアルリップと、車輪取付け用のフランジに摺接するアキシャルリップとを備えている。ところが内輪のフランジにおけるアキシャル方向側の側面と外輪のアキシャル方向側の端面との間には隙間が存在し、この隙間は外部に対して直接的に開口されている形態であるため、異物が入りやすく、この異物の浸入量によっては十分なシール機能を発揮することができなくなるおそれがある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、異物の浸入量を低減させ、シール機能などを向上させるように改良した転がり軸受装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の転がり軸受装置は、車両インナー側の車両固定部材に接続される外輪と、車両アウター側の車輪に接続されるハブフランジを有する内輪と、前記内輪と前記外輪との間に介在される転動体と、少なくとも車両アウター側に設けられ、前記内輪と前記外輪との間を外部からシールする密封装置と、を備えた転がり軸受装置であって、前記外輪の車両アウター側の一端面は、前記ハブフランジの側面と対向配置され、このハブフランジの側面と前記外輪の一端面との間には、所定の隙間が設けられるとともに、前記外輪の内周面と前記外輪の一端面との間に面取部が設けられ、前記密封装置は、前記外輪の内周面に圧入嵌装される芯金を有し、該芯金は、前記ハブフランジに対して摺動自在となしたゴム状弾性部材からなるアキシャルリップを有し、かつ芯金には、前記外輪の内周面に圧入嵌装される芯金筒部の車両アウター側から折り曲げられ、前記隙間を通って前記外輪の外径よりも外方に伸びる外フランジ部が形成され、該外フランジ部と前記ハブフランジの側面とによってラビリンスシール部が形成されるとともに、前記芯金の表面には、防錆被膜が形成され、その防錆被膜が弾性変形することにより前記面取部が埋められていることを特徴とする。
上記構成とすることにより、密封装置を構成する芯金を外輪に圧入嵌装することにより、異物が浸入しやすい隙間内に非接触形式のラビリンスシール部が形成されるので、かかる隙間からの異物そのものの浸入量を低減できる。これによってアキシャルリップに対するシール負荷が低くなり、密封装置としてのシール機能を向上させることができる。しかも、ラビリンスシール部を構成する外フランジ部は芯金の芯金筒部から折り曲げ形成されたものであるため、加工コストが安価なプレスによる板金加工を採用できる。さらに、ラビリンスシール部は非接触であるため、シール摺動抵抗はなく、アキシャルリップによる摺動抵抗だけとなり、シール摺動抵抗を低減させる転がり軸受装置を提供できる効果を奏する。
上記課題を解決するために、本発明の転がり軸受装置は、前記芯金における芯金筒部の車両インナー側から折り曲げられ、前記内輪側へ延びる内フランジ部には当接面が形成され、この芯金を外輪に圧入嵌装する際、前記芯金筒部が圧入嵌装される前記外輪の内周面と連続形成される受端面に、前記当接面を当接させることを特徴とすることにより、加工精度が高い外輪の受端面に、芯金の内フランジ部の当接面を当接させるとともに、その当接箇所は面接触であるため、密封装置を外輪に組み込む際の位置決め精度が高まり、外フランジ部とハブフランジの側面とによって構成されるラビリンスシール部のシール機能を、損なうことのない組立が可能となる転がり軸受装置を提供できる。
上記課題を解決するために、本発明の転がり軸受装置は、前記芯金が前記外輪に圧入嵌装された状態で、外気と接触する外部露出表面には、防錆被膜を形成したことを特徴とすることにより、外気にさらされる箇所に防錆被膜が形成されているため、金属製の板金材からなる芯金の発錆を防止でき、密封装置としての耐久性が向上する転がり軸受装置を提供できる。
また、転がり軸受装置として、前記ハブフランジの側面から前記隙間を覆うように、前記芯金の前記外フランジ部の外径よりも外方の位置から車両インナー側に突堤を突出形成することもできることにより、かかる隙間に直接的に浸入しようとする異物の浸入経路に、障害物として突堤が回転側であるハブフランジに配設されているため、その浸入経路を長くし、かつハブフランジの回転による遠心力で突堤に接触する異物を除去でき、これによって隙間への異物の浸入量が低減されるので、上記効果と相まってアキシャルリップに対するシール負荷が低くなり、密封装置としてのシール機能をさらに向上させることができる。
また、転がり軸受装置として、突堤の内周面は車両インナー側が大径に形成されるテーパ面状とすることにより、突堤の内周面に異物が達しても、かかる内周面はテーパ面状であるため、ハブフランジの回転による遠心力で異物を除去でき、これによって隙間への異物の浸入量が低減されるので、アキシャルリップに対するシール負荷が低くなり、密封装置としてのシール機能をさらに向上させることができる。
また、転がり軸受装置として、外フランジ部の外径側には、車両インナー側に突出するリブ突条を形成することにより、このリブ突条によって外輪の外径側を伝って外フランジ部側に移動しようとする異物の移動を規制できるため、隙間に対する異物の浸入量が低減可能となるので、アキシャルリップに対するシール負荷が低くなり、密封装置としてのシール機能をさらに向上させることができる。
また、転がり軸受装置として、防錆被膜はアキシャルリップの材質であるゴム状弾性部材とすることにより、アキシャルリップと防錆被膜の形成は同時加工も可能となり、加工工程を単純化することができる。また、シールリップと接触する摺動面には、表面改質処理を行い表面改質膜を形成することもでき、これによって、摺動面の発錆が防止されるとともに、シール摺動抵抗が低減するため、密封装置としてのシール機能を向上させることができる。
また、転がり軸受装置として、芯金が圧入嵌装される外輪の内周面と、該外輪の前記一端面との間には面取部が形成され、芯金の圧入嵌装時に、該芯金の防錆被膜が面取部を埋めるように装着されることにより、外輪の外径を伝って、外輪の内周面と密封装置の芯金の圧入嵌装箇所への異物の浸入を防止することができる。
本発明の転がり軸受装置の取付状態を示す断面図。 転がり軸受装置の取付状態の他の例を示す断面図。 車両インナーの密封装置の装着箇所を示す要部拡大図。 密封装置における外部露出表面を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。 車両インナーの密封装置の装着箇所の他の例を示す要部拡大図。
以下、本発明の実施の形態につき図面に示す実施例を参照して説明する。図1は、本発明に係る転がり軸受装置の取付状態の断面図である。図1において、転がり軸受装置1は、軸受鋼材からなる固定輪としての外輪2aと、回転輪としての内輪2bと、該内輪2bと外輪2aとの間に介在される複数列で配列される転動体2cから構成される転がり軸受2を備えている。
また、内輪2bはハブ3と一体形成されている。ハブ3は車両アウター側で車輪(図示せず)と接続するようにして装着するためのハブボルト3aが固定され、外方へ突設される円盤状のハブフランジ3bを備えている。該ハブフランジ3bは、内輪2bを構成する軸部2b1の一端部(車両アウター側)の外周に一体形成されている。また、軸部2b1の他端部(車両インナー側)には、外径が一段小径となった小径部2b2が形成されている。該小径部2b2には、別体で形成され、その外周面が複数列で配列される一方の転動体2cが転動する転動面2b3を備える内輪分割体2b4が圧入固定されている。また、軸部2b1の一端部と他端部との間の外周面には、複数列で配列される他方の転動体2cが転動する転動面2b5が形成されている。このように軸部2b1の他端部に内輪分割体2b4が圧入されて一体化されることによって、一端部にハブフランジ3bを備えた内輪2bが構成される。
また、外輪2aの車両アウター側の一端面2a1は、ハブフランジ3bの側面3cと対向配置され、このハブフランジ3bの側面3cと外輪2aの一端面2a1との間には、所定の隙間Sが設けられている。
内輪2bの軸部2b1には、動力を伝達する駆動軸としてのドライブシャフト4がスプライン結合される連結挿通孔2b6が形成されている。該連結挿通孔2b6に動力伝達を可能となすようにドライブシャフト4を通している。そして、ドライブシャフト4の軸端面4aを、この軸端面4aと対向する内輪分割体2b4における車両インナー側の内輪端面2b7に当接させるようにして、ドライブシャフト4の延出側の端部に、ねじ締結手段としてのナット5を螺合することにより固定されている。
また、本例は駆動輪側の転がり軸受装置1であるも、軸部2b1に連結挿通孔2b6を形成しない形態の場合には、図2に示すように、軸部2b1の他端側を外部まで延出させ、その他端側を加締めるように、ラジアル方向の外方に塑性変形させて形成した加締部2b8によってアキシャル方向Zに抜けないように固定して、従動輪用の転がり軸受装置1とすることも可能である。
図1に戻り、転がり軸受2は車両における懸架装置の車両インナー側のナックル、アクスルハウジングなどの車両固定部材6の取付口6aに接続される。この接続は転がり軸受2の外輪2aを取付口6a内に挿入して嵌装するとともに、外輪2aから外方へ突設される鍔部2a2をボルト・ナットなどの締結部材7を介して車両固定部材6の取付口6aの周辺面(車両アウター側)に固定させている。
この転がり軸受2には、外輪2aと内輪2bとの間の環状空間室2dを外部から密封するための密封装置8、9が設けられる。該密封装置8、9は転がり軸受2のアキシャル方向Zの両端側に設けられる。また、内輪2bと外輪2aとの間の軸受内部の環状空間室2d内にはグリースが封入される。
また、少なくとも車両アウター側に設けられる密封装置8は、図3に示すように、外輪2aの内周面2a3に圧入嵌装される芯金8aを有している。芯金8aは、ハブフランジ3bの側面3cの一部であるシール摺動面3c1に対して摺動自在となしたゴム状弾性部材からなるアキシャルリップ8bを有している。
芯金8aは鋼板等の金属製からなる板金材によって全体形状が円環状に形成される。外輪2aの内周面2a3に圧入嵌装される筒状の芯金筒部8cが形成される。この芯金筒部8cの車両アウター側から折り曲げられ、隙間Sを通って外輪2aの外径よりも外方に伸びる外フランジ部8dが形成されている。この外フランジ部8dとハブフランジ3bの側面3cの両者によってラビリンスシール部10が形成されている。このラビリンスシール部10を構成する外フランジ部8dとハブフランジ3bの側面3cの間隔Xは、両者が協働してラビリンスシール機能を発揮するような寸法に設定されている。
また、芯金8aにおける芯金筒部8cの車両インナー側から折り曲げられ、内輪2b側へ延びる内フランジ部8eが設けられている。この内フランジ部8eには、車両アウター側に延出されるアキシャルリップ8bが加硫接着されるとともに、内輪2a側である内方(ラジアル方向)に延出されるラジアルリップ8kが加硫接着されている。このラジアルリップ8kは、その先端が内輪の軸部2b1における外周面2b9と非接触とされ、その先端と外周面2b9との間に所定の間隔Xを具有させるようにして、両者が協働してラビリンスシール機能を発揮するようにしている。これによって、内輪2bと外輪2aとの間の軸受内部の環状空間室2d内のグリースの漏れを防止している。
また、内フランジ部8eには、当接面8e1を設けることもできる。かかる当接面8e1は、芯金筒部8cから内輪2b側へ折り曲げられる内フランジ部8eの車両インナー側の側面を当該当接面8e1となしている。この当接面8e1は、芯金8aを外輪2aに圧入嵌装する際、芯金筒部8cが圧入嵌装される外輪2aの内周面2a3と連続形成される受端面2a4に当接させている。この外輪2aの受端面2a4は、外輪2aの一端面2a1よりもアキシャル方向Zで車両インナー側に所定の段差を介して形成されている。また、この外輪2aの受端面2a4と芯金8aの当接面8e1との当接状態は金属接触であることが、位置決め精度を向上させるうえで有利となる。また、位置決め精度が向上すると、密封装置8が適切な姿勢で圧入され、異物に対する密封性が向上する。
また、芯金8aが外輪2aに圧入嵌装された状態で、外気と接触する外部露出表面8fには、防錆被膜8gを形成することもできる。この防錆被膜8gはアキシャルリップ8bと同じ材質であるゴム状弾性部材を加硫接着したものである。その加硫接着の領域としての外部露出表面8fは、図4に示すように、外輪2aの受端面2a4に当接する芯金8aの当接面8e1と、外輪2aとの嵌合面8e2、面取り部対向面8e3を除く残りの表面を、当該外部露出表面8fとなしている。また、グリースが充填される環状空間室2dに接触する箇所と当接面8e1を除く残りの表面を当該外部露出表面8fにすることも可能である。また、外フランジ部8dよりも外方に、後述する突堤3dを形成してもよい。
また、図5に示すように、芯金8aが圧入嵌装される外輪2aの内周面2a3と、該外輪2aの一端面2a1との間に面取部2a5を設けることもできる。この面取部2a5は角部をテーパ面となすコーナ面取りや、角部を丸めることによるアール面取りの形態に形成できる。そして、芯金8aの圧入嵌装時に、芯金8aに加硫接着されるゴム状弾性材からなる防錆被膜8gが弾性変形して、面取部2a5が埋まるように、当該防錆被膜8gを外輪2aの受端面2a4に当接する芯金8aの当接面8e1を除く残りの表面に形成して装着されるようにすることもできる。このことによって外輪2aの外径側を伝って浸入しようとする泥水などの異物があっても、面取部2a5にはゴム状弾性部材が埋まりシール機能が発揮され、その浸入を防止することができることとなる。また、面取部2a5はテーパ面となすコーナ面取りよりも角部を丸めることによるアール面取りが、バリやシャープエッジがないのでゴム状弾性材からなる防錆被膜8gを損傷させることがない好ましい形態である。
また、転がり密封装置1の他の実施の形態の要部を図6に示す。ハブフランジ3bの側面3cから隙間Sを覆うように、芯金8aの外フランジ8dの外径よりも外方の位置から車両インナー側に突堤3dを突出形成することもできる。この突堤3dの内周面3d1は、車両インナー側が大径に形成されるようにテーパ面状に形成することもできる。このように突堤3dの内周面3d1をテーパ面状に形成する際の切削加工が簡易に早く行うことができるので、例えば側面3cに対して直角面状(図示せず)に形成する形態に比べて加工上、好ましい形態となる。なお、本例による実施の形態について、上述の構成と同一の構成の説明は一部省略し、本例特有の関連構成について説明する。
本例によれば、隙間Sに直接的に浸入しようとする異物の浸入経路に、障害物としての突堤3dが回転側であるハブフランジ3bから突設されているため、その浸入経路を長くし、かつハブフランジ3bの回転による遠心力で突堤3d(外周側)に接触する異物を除去でき、これによって隙間Sへの異物の浸入量が低減される。また、突堤3dの内周面3d1に異物が達しても、かかる内周面3d1はテーパ面状であるため、ハブフランジ3bの回転による遠心力で異物を除去でき、これによって隙間Sへの異物の浸入量が低減される。
転がり密封装置1の他の実施の形態の要部を図7に示す。この例による実施の形態にあっては、外輪2aの外径側を伝って、外輪2aの内周面2a3と密封装置8における芯金8aの芯金筒部8cとの圧入嵌装箇所へ浸入する泥水など異物を規制できるようにしたものである。なお、本例による実施の形態について、上述の構成と同一の構成の説明は一部省略し、本例特有の関連構成について説明する。
図7において、芯金8aは鋼板等の金属製からなる板金材によって全体形状が円環状に形成される。外輪2aの内周面2a3に圧入嵌装される芯金筒部8cが形成される。この芯金筒部8cの車両アウター側から折り曲げられ、隙間Sを通って外輪2aの一端面2a1の厚みに対応するように、車両インナー側が開口してコ字状に形成される嵌合部8hが形成される。また、この芯金筒部8cの車両インナー側から内方側へ折り曲げられて、延出される内フランジ部8eが設けられている。この内フランジ部8eには、内輪2bの軸部2b1の外周面2b9とハブフランジ3bの側面3cの一部であるシール摺動面3c1に摺接する複数のシールリップが設けられる。このシールリップは1個のアキシャルリップ8bと2個のラジアルリップ8kを備えている。
また、シールリップと接触する摺動面としての外周面2b9、シール摺動面3c1には、表面改質処理を行い表面改質膜Mを形成することもできる。この表面改質処理としては、DLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン(diamond-like carbon))処理や、クラスターダイヤ処理などが挙げられる。これら表面改質処理による一般的な特長は、硬質、潤滑性、耐摩耗性、化学的安定性、表面平滑性、離型性、耐焼付き性などを備えさせることが可能となる。前者のDLC処理は、主として炭化水素、あるいは、炭素の同素体からなる非晶質(アモルファス)の硬質膜であり、硬質炭素膜とほぼ同義のものであるものとして知られている。また、後者のクラスターダイヤ処理は、表面がグラファイトカーボンでコーティングされた導通性をもつ直径15ナノメートル程度の黒色ダイヤモンドを各種バインダーを介して膜状にしたものとして知られている。これらの表面改質処理によって、シールリップと接触する摺動面の発錆が防止されるとともに、シールリップの摺動抵抗の低減に寄与することができることとなる。
また、転がり密封装置1の他の実施の形態の要部を図8に示す。この例による実施の形態にあっては、外輪2aの外径側を伝って、外輪2aの内周面2a3と密封装置8における芯金8aの芯金筒部8cとの圧入嵌装箇所へ浸入する泥水などの異物を規制できるようにしたものである。なお、本例による実施の形態について、上述の構成と同一の構成の説明は一部省略し、本例特有の関連構成について説明する。
図8において、芯金8aは板金材によって円環状に形成される。外輪2aの内周面2a3に圧入嵌装される芯金筒部8cが形成される。この芯金筒部8cの車両アウター側から折り曲げられ、隙間Sを通って外輪2aの外径よりも外方に伸びる外フランジ部8dが形成されている。この外フランジ部8dとハブフランジ3bの側面3cの両者によってラビリンスシール部10が形成されている。このラビリンスシール部10を構成する外フランジ部8dとハブフランジ3bの側面3cの間隔Xは、両者が協働してラビリンスシール機能を発揮するような寸法に設定されている。
また、外フランジ部8dの外径端には、車両インナー側へ突出されるリブ突条8jが形成されている。かかるリブ突条8jによって外輪2aの外径側を伝って外フランジ部8dに達した泥水などの異物を隙間Sに浸入しにくくさせている。また、本例も上述した内フランジ部8eや、該内フランジ部8eに加硫接着され、内輪2bの軸部2b1の外周面2b9とハブフランジ3bの側面3cの一部であるシール摺動面3c1に摺接する複数のシールリップが設けられる。このシールリップは1個のアキシャルリップ8bと2個のラジアルリップ8kを備えている。また、シールリップの摺動抵抗の低減を図るために、シールリップの数を少なくしたり、接触形態を非接触形態のラビリンスシール機能を備えさせるものに変更することも可能である。
本例によれば、このリブ突条8jによって外輪2aの外径側を伝って外フランジ部8d側に移動しようとする異物の移動を規制できるため、隙間Sに対する異物の浸入量が低減可能となる。
また、転がり密封装置1の他の実施の形態の要部を図9に示す。この例による実施の形態にあっては、外輪2aの車両アウター側の一端面2a1と、ハブフランジ3bの側面3cとの間の隙間Sを、ラビシンスシール機能を具有させるようにしたものである。なお、本例による実施の形態について、上述の構成と同一の構成の説明は一部省略し、本例特有の関連構成について説明する。
図9において、外輪2aの内周面2a3に圧入嵌装される密封装置8における芯金8aから連続形成される内フランジ部8eが形成されている。この内フランジ部8eに加硫接着されるアキシャルリップ8bが接触するハブフランジ3bの側面3cの一部であるシール摺動面3c1よりも外方位置を、外輪2aの一端面2a1と対向するラビリンス対向面3c2となしている。
このラビリンス対向面3c2は、シール摺動面3c1よりも車両アウター側に段差部3eを介して形成されている。そして、このように形成されたラビリンス対向面3c2と外輪2aの一端面2a1との間隔Xは、両者が協働してラビリンスシール機能を発揮するような寸法に設定されることによってラビリンスシール部10を構成している。また、外輪2aの一端面2a1をアキシャルリップ8bが接触するハブフランジ3bのシール摺動面3c1よりも車両アウター側に位置させている。
本例によれば、隙間Sを非接触形式のラビリンスシール部10となしているので、かかる隙間Sからの異物そのものの浸入量を低減できる。これによってアキシャルリップ8bに対するシール負荷が低くなり、密封装置8としてのシール機能を向上させることができる。また、外輪2aの一端面2a1がアキシャルリップ8bが接触するシール摺動面3c1よりも車両アウター側に、段差部3eを介して位置させているため、かかる段差部3eによって、アキシャルリップ8b側への異物の浸入が規制できる。
また、この内輪2bを構成するハブフランジ3bにおいて、密封装置8のラジアルリップ8kが摺接する軸部2b1の外周面2b9と連続するアキシャルリップ8bが摺接するシール摺動面3c1のアール寸法R3と、該シール摺動面3c1と連続形成され、ラビリンス対向面3c2を接続する段差のアール寸法R2と、ラビリンス対向面3c2に連続形成され、ハブフランジ3bの外径側の肉厚まで滑らかに減少させるためのアール寸法R1とが形成されている場合には、その寸法関係を、R1>R2>R3と設定することもできる。これによって、内輪2bの回転時における軸部2b1とハブフランジ3bの基部側(軸部2b1との連続箇所)に生じる応力を分散させることが可能となる。また、シールリップの摺動抵抗の低減を図るために、シールリップの数を少なくしたり、接触形態を非接触形態のラビリンスシール機能を備えさせるものに変更することも可能である。
また、転がり密封装置1の他の実施の形態の要部を図10に示す。この例による実施の形態にあっては、外輪2aの車両アウター側の一端面2a1側と、ハブフランジ3bの側面3cとの間の隙間S部分に、非接触形式のラビリンスシール部10を備えさせた形態である。なお、本例による実施の形態について、上述の構成と同一の構成の説明は一部省略し、本例特有の関連構成について説明する。
具体的には、このラビリンスシール部10を構成する間隔X部分を通過してラジアル方向内方(中心側)に指向する異物の流入線S1上に、アキシャルリップ8bの先端面8b1を位置させている。この先端面8b1はアキシャルリップ8bがハブフランジ3bの側面3cに弾性変形状態で接触された状態において、アキシャル方向Zにおける寸法X1が間隔Xよりも大きく設定されている。このことによって、流入する異物を、その先端面8b1で受けやすくなり、芯金8aから連続形成される内フランジ部8e側に入り難くなるため、かかる個所での異物の堆積が抑制され、アキシャルリップ8bの弾性変形状態に影響を与えることが小さくなり、安定した緊迫力が維持でき、シール機能が安定することとなる。
また、アキシャルリップ8bの先端面8b1は、好ましくはハブフランジ3bの側面3cへの接触状態で平面形態となすように形成され、この接触状態において先端面8b1と、接触面であるハブフランジ3bの側面3cと交差する内角θを、好ましくは略45度となすように設定している。この内角θはラビリンスシール部10の間隔X部分を通過する異物に含まれる砂、塵などが先端面8b1との側面3c間に堆積した際に、はき出されやすくするのに好適である。
また、この例によるラジアルリップ8kは、図3に示す例と同様に、その先端が内輪の軸部2b1における外周面2b9と非接触とされ、その先端と外周面2b9との間に所定の間隔Xを具有させるようにして、両者が協働してラビリンスシール機能を発揮するようにしている。この例の場合には、外周面2b9の当該部分に、該外周面2b9よりも小径となした軸小径部2b11を形成し、アキシャル方向Zにおける車両アウター側に段差2b12が形成されることとなる。この段差2b12によって軸受内部の環状空間室2d内に充填されるグリースの外部への漏れが起こり難くなるため、機能上有益な構成となる。
また、芯金8aの内フランジ部8eから形成されるアキシャルリップ8bは、その基部側から先端(先端面8b1)側までの肉厚を漸次厚くするように形成しており、これによって、アキシャルリップ8bの発熱時に、その材質が柔らかくなる所謂、へたりや、ステイックスリップを防止できる。
上述で説明した複数の転がり軸受装置1は例示であり、これらの転がり軸受装置1を構成する各構成要素は種々の変更が可能であり、これらの構成要素(例えば、受端面2a4、面取部2a5、突堤3d、アキシャルリップ8b、ラジアルリップ8k、防錆被膜8g、表面改質膜M、ラビリンスシール部10など)を任意に組み合わせる形で他の例の転がり軸受装置1を構成することも可能である。
1 転がり軸受装置
2a 外輪
2a1 一端面
2a3 内周面
2a4 受端面
2a5 面取部
2b 内輪
2c 転動体
3b ハブフランジ
3c 側面
3d 突堤
3d1 内周面
6 車両固定部材
8 密封装置
8a 芯金
8b アキシャルリップ
8c 芯金筒部
8d 外フランジ部
8e 内フランジ部
8e1 当接面
8f 外部露出表面
8g 防錆被膜
8j リブ突条
10 ラビリンスシール部

Claims (2)

  1. 車両インナー側の車両固定部材に接続される外輪と、車両アウター側の車輪に接続されるハブフランジを有する内輪と、前記内輪と前記外輪との間に介在される転動体と、少なくとも車両アウター側に設けられ、前記内輪と前記外輪との間を外部からシールする密封装置と、を備えた転がり軸受装置であって、
    前記外輪の車両アウター側の一端面は、前記ハブフランジの側面と対向配置され、このハブフランジの側面と前記外輪の一端面との間には、所定の隙間が設けられるとともに、前記外輪の内周面と前記外輪の一端面との間に面取部が設けられ、
    前記密封装置は、前記外輪の内周面に圧入嵌装される芯金を有し、該芯金は、前記ハブフランジに対して摺動自在となしたゴム状弾性部材からなるアキシャルリップを有し、かつ前記芯金には、前記外輪の内周面に圧入嵌装される芯金筒部の車両アウター側から折り曲げられ、前記隙間を通って前記外輪の外径よりも外方に伸びる外フランジ部が形成され、該外フランジ部と前記ハブフランジの側面とによってラビリンスシール部が形成されるとともに、前記芯金の表面には、防錆被膜が形成され、その防錆被膜が弾性変形することにより前記面取部が埋められ
    前記芯金における芯金筒部の車両インナー側から折り曲げられ、前記内輪側へ延びる内フランジ部には当接面が形成され、この芯金を外輪に圧入嵌装する際、前記芯金筒部が圧入嵌装される前記外輪の内周面と連続形成される受端面に、前記当接面を当接させることを特徴とする転がり軸受装置。
  2. 前記芯金が前記外輪に圧入嵌装された状態で、外気と接触する外部露出表面には、防錆被膜を形成したことを特徴とする請求項に記載の転がり軸受装置。
JP2009010681A 2008-08-08 2009-01-21 転がり軸受装置 Expired - Fee Related JP5376211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010681A JP5376211B2 (ja) 2008-08-08 2009-01-21 転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205495 2008-08-08
JP2008205495 2008-08-08
JP2009010681A JP5376211B2 (ja) 2008-08-08 2009-01-21 転がり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010060126A JP2010060126A (ja) 2010-03-18
JP5376211B2 true JP5376211B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42187138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009010681A Expired - Fee Related JP5376211B2 (ja) 2008-08-08 2009-01-21 転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376211B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2562448B1 (en) * 2010-04-19 2018-11-21 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Oil ring for internal combustion engine
DE102011003704B4 (de) * 2011-02-07 2018-09-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Labyrinthdichtung eines Radiallagers mit Radialflansch
JP5896115B2 (ja) * 2011-11-25 2016-03-30 Nok株式会社 密封装置
JP5998550B2 (ja) * 2012-03-15 2016-09-28 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
ITTO20120605A1 (it) * 2012-07-09 2014-01-10 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo con dispositivo di tenuta
JP6201769B2 (ja) * 2014-01-15 2017-09-27 日本精工株式会社 シールリング及びシールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP6482109B2 (ja) * 2014-07-25 2019-03-13 ダイハツ工業株式会社 内燃機関
DE102017204203A1 (de) 2017-03-14 2017-07-20 Audi Ag Radlageranordnung für ein Kraftfahrzeug
CN113653739B (zh) * 2021-07-26 2023-06-09 人本股份有限公司 轮毂轴承的抗冲击密封结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142964U (ja) * 1985-02-26 1986-09-03
JPH1068738A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP4691851B2 (ja) * 2001-08-07 2011-06-01 株式会社ジェイテクト 車軸用軸受装置
JP2005098416A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受用密封装置
JP2006010055A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Nsk Ltd 軸受装置
JP2006010057A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2008025600A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jtekt Corp 軸受用密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010060126A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5376211B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5327590B2 (ja) 転がり軸受装置
US7942584B2 (en) Wheel bearing apparatus
US6715926B2 (en) Wheel bearing assembly
JP5311649B2 (ja) 環状密封装置
US6135571A (en) Axle unit for driving a vehicle wheel
JP5109369B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP5493307B2 (ja) 転がり軸受装置
US20110304197A1 (en) Wheel Bearing Apparatus
US8047721B2 (en) Wheel bearing apparatus for a vehicle
JP5561007B2 (ja) 転がり軸受ユニットの密封装置
US20110298272A1 (en) Device comprising a wheel hub and a constant velocity rotary joint
EP0706002B1 (en) Unitary axle seal for a motor vehicle
JP2014240679A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011080575A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015137754A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011088513A (ja) 車輪用軸受シールおよびそれを備えた車輪用軸受装置
JP2007187217A (ja) 車輪用軸受装置
JPH0734226U (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP6601206B2 (ja) ハブユニット軸受
JP2015227673A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013072463A (ja) 車輪用軸受装置
CN107107660B (zh) 车轮轴承设备
JP2012077770A (ja) 車輪用軸受装置
JP7417370B2 (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees