JP5374371B2 - 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤 - Google Patents

紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5374371B2
JP5374371B2 JP2009531286A JP2009531286A JP5374371B2 JP 5374371 B2 JP5374371 B2 JP 5374371B2 JP 2009531286 A JP2009531286 A JP 2009531286A JP 2009531286 A JP2009531286 A JP 2009531286A JP 5374371 B2 JP5374371 B2 JP 5374371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laurencia
sozo
barnacle
organic solvent
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009031637A1 (ja
Inventor
龍文 沖野
靖行 野方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2009531286A priority Critical patent/JP5374371B2/ja
Publication of JPWO2009031637A1 publication Critical patent/JPWO2009031637A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374371B2 publication Critical patent/JP5374371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/02Saturated carboxylic acids or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/03Algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離同定された化合物、およびそれらを含むフジツボの付着防止剤に関するものである。
フジツボ・イガイなどの海洋付着生物は、船舶に付着して航行機能を低下させたり、漁網に付着して被害を与えたり、発電所の給排水管に付着して冷却効率を低下させて、多大な経済的損失を与えている。従来、魚網、船底などへの海洋生物の付着を防止する薬剤としては、有機スズ系化合物が広く使用されてきた。しかし、有機スズ化合物は、その強い毒性及び環境ホルモンとしての作用から使用が規制されている。代替化合物も銅や亜鉛を含むものが多く、環境に対する悪影響が懸念されており、より毒性の少ない安全な薬剤の開発が待たれている。
紅藻ソゾの有機溶媒抽出物については、ミツデソゾから得られたローリンテロール、イソローリンテロールに、フジツボ付着阻害活性があることが報告されている(非特許文献1)。
また、ローレンシア リジダ(Laurencia rigida)から得られたelatolとdeschloroelatolにフジツボ付着阻害活性があることが報告されている(非特許文献2)。
また、マギレソゾの有機溶媒抽出物には、野外試験でフジツボを含む付着生物の付着を阻害したという報告がある(非特許文献3)。
しかしながら、御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)、ウラソゾ(Laurencia nipponica)、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)の有機溶媒抽出物には、フジツボ付着阻害活性があることは知られていない。
また、化合物ローレンシン(Laurencin)については、ウラソゾから単離されることが知られている(非特許文献4)。また、その全合成も報告されている(非特許文献5)。しかし、生物活性については知られていない。
また、化合物チルシフェロール(Thyrsiferol)については、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)から単離されたことが報告されている(非特許文献6)。また、マギレソゾ(Laurencia obtusa)からも単離されており、細胞毒性が知られている(非特許文献7)。しかし、フジツボのキプリス幼生に対する付着阻害活性は知られていない。
また、化合物マギレオールA(Magireol A)については、マギレソゾ(Laurencia obtusa)から単離されていることが報告されている(非特許文献8)が、生物活性は知られていない。
また、御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)は、これまで同定されていないソゾである。そして御前崎産ソゾから単離された化合物オマエザレン(Omaezallene)および八丈島産ソゾから単離された化合物ハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)も、これまで知られていない化合物である。
Ryu, Geonseek; Yoon, Oh Sub. Studies on marine natural antifoulant laurinterol. Han'guk Hwankyong Uisaeng Hakhoechi(2003), 29(3), 1-8. R. de Nys, T. Leya, R. Maximilien, A. Afsar, P. S. R. Nair, and P. D. Steinberg, The need for standardised broad scale bioassay testing: A case study using the red alga Laurencia rigida, Biofouling, 10(1-3)213-224(1996). Da Gama BAP, Pereira RC, Carvalho AGV, et al, The effects of seaweed secondary metabolites on biofouling. Biofouling 18(1)13-20(2002) Irie, T., Suzuki, M. 1965. Laurencin, a constituent from Laurencia species; Tetrahedron Lett. 1965:(No. 16)1091-1099. Fujiwara, Kenshu; Yoshimoto, Saori; Takizawa, Ayumi; Souma, Shin-ichiro; Mishima, Hirofumi; Murai, Akio; Kawai, Hidetoshi; Suzuki, Takanori. Synthesis of(+)-laurencin via ring expansion of a C-glycoside derivative. Tetrahedron Letters (2005), 46(40), 6819-6822. Blunt, J. W.; Hartshorn, M. P.; McLennan, T. J.; Munro, M. H. G.; Robinson, Ward T.; Yorke, S. C. Thyrsiferol: a squalene-derived metabolite of Laurencia thyrsifera. Tetrahedron Letters(1978),(1), 69-72. Suzuki, Teruaki; Suzuki, Minoru; Furusaki, Akio; Matsumoto, Takeshi; Kato, Arata; Imanaka, Yoshihiko; Kurosawa, Etsuro. Constituents of marine plants. 62. Teurilene and thyrsiferyl 23-acetate, meso and remarkably cytotoxic compounds from the marine red alga Laurencia obtusa(Hudson)Lamouroux. Tetrahedron Letters(1985), 26(10), 1329-32. Teruaki Suzuki, Satoshi Takeda, Minoru Suzuki, Etsuro Kurosawa, Arata Kato, and Yoshihiko Imanaka, Cytotoxic squalene-derived polyethers from the marine red alga Laurencia obtuse(Hudson)Lamouroux. Chemistry Letters(1987)pp. 361-364.
本発明の目的は、紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物、およびそれらを含むフジツボの付着防止剤を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物がフジツボの付着防止効果を有することを見出し、本発明を完成させた。したがって、
(1)本発明は、御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)、ウラソゾ(Laurencia nipponica)、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)からなる群の中から選択される少なくとも一つの有機溶媒抽出物からなるフジツボの付着防止剤に関するものである。
(2)本発明は、式:
Figure 0005374371
(式中、=・=は、=C=を意味する)
で示されるオマエザレン(Omaezallene)に関するものである。
(3)本発明は、式:
Figure 0005374371
(式中、=・=は、=C=を意味する)
で示されるハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)に関するものである。
(4)本発明は、オマエザレン(Omaezallene)および/またはハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)を含む組成物に関するものである。
(5)本発明は、ローレンシン(Laurencin)、チルシフェロール(Thyrsiferol)、マギレオールA(Magireol A)、オマエザレン(Omaezallene)およびハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)からなる群の中から選択される少なくとも一つからなる、フジツボの付着防止剤に関するものである。
(6)本発明は、上記1または上記5に記載の付着防止剤を含む、組成物に関するものである。
(7)本発明は、上記1または上記5に記載の付着防止剤を、対象物に塗布すること、または対象物に含ませること、あるいは、上記6に記載の組成物で、対象物を塗装すること、または対象物を作製することを含む、対象物をフジツボの付着から防止する方法に関するものである。
本発明の紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離同定された化合物は、フジツボ付着防止剤として用いることができる。
上記のように、本発明は、紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離同定された化合物を含むフジツボの付着防止剤に関する。
本発明に用いるフジツボとは、蔓脚亜綱(Cirripedia)、完胸超目(Thoracica)に属する生物を意味し、有柄目(Pedunculata)または無柄目(Sessilia)に属するものであれば限定されないが、例えば、タテジマフジツボ(Amphibalanus amphitrite)、アメリカフジツボ(Amphibalanus ebruneus)、サラサフジツボ(Amphibalanus reticulates)、ドロフジツボ(Fistrulobalanus kondakovi)、アカフジツボ(Megabalanus rosa)、オオアカフジツボ(Megabalanus volcano)、シロスジフジツボ(Balanus albicostatus)などが挙げられ、好ましくは、タテジマフジツボである。
フジツボのライフサイクルは、受精卵から孵化したノープリウス幼生が5回の脱皮を繰り返し、6回目の脱皮の際に変態してキプリス幼生となり、このキプリス幼生が基材に付着し、再び脱皮の際に変態して固着生活を送るフジツボ幼体となり、その後脱皮を繰り返して成体へとなる。
本発明の抽出物および化合物は、このキプリス幼生の基材への付着を阻害する作用を有するものである。よって、本発明のフジツボの付着防止剤とは、フジツボのキプリス幼生の付着防止剤を意味する。
本発明のキプリス幼生の付着とは、キプリス幼生が固着物質を放出して基材に固着し、その後脱皮変態してフジツボ幼体となり、プランクトン生活を終了することをいう。よって、キプリス幼生の付着は、キプリス幼生がフジツボ幼体になって基材上に固着しているか否かで判断する。
本発明の紅藻ソゾとは、御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)、ウラソゾ(Laurencia nipponica)、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)などが挙げられる。そして、本発明でいう紅藻ソゾとは、特に、御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)、ウラソゾ(Laurencia nipponica)、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)をいう。その中で、好ましくはウラソゾ(Laurencia nipponica)、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)、より好ましくは、ウラソゾ(Laurencia nipponica)である。
御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)とは、日本国静岡県御前崎で採取されるソゾ(Laurencia sp.)であり、これまで同定されていないソゾである。また、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)とは、日本国東京都八丈島で採取されるソゾ(Laurencia sp.)であり、これまで同定されていないソゾである。
御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)、八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)は、これまで形態的に同定されていないソゾであるので、それぞれオマエザレン(Omaezallene)、ハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)を含むソゾとして同定される。
本発明の紅藻ソゾの有機溶媒抽出物には、採集した紅藻ソゾを水切りしたもの又は採集した紅藻ソゾを乾燥したものやこれを粉末にしたものを用いることができる。この紅藻ソゾを、有機溶媒に浸漬して抽出する。抽出温度は、特に限定されないが、15〜25℃、好ましくは室温(約20℃)であり、抽出時間は、特に限定されないが、1時間〜1週間、好ましくは24時間である。抽出操作は、特に限定されないが、攪拌があっても無くても良く、また抽出回数は1回でもよいが、2回以上とするとより多くの抽出物を得ることができる。有機溶媒抽出物の濃縮は、特に限定されないが、好ましくは湯浴の温度を20〜25℃に設定し、減圧下で行うことができる。さらにこの有機溶媒抽出物は、減圧濃縮後、残渣を例えば、酢酸エチル/水またはジエチルエーテル/水に分配して得られる脂溶性(酢酸エチルまたはジエチルエーテル)画分であっても良い。本発明の紅藻ソゾの有機溶媒抽出物は、有機溶媒を含んだ形態であっても、有機溶媒を除去した後の残渣の形態であっても良い。
有機溶媒は、特に限定されないが、例えば、メタノール、酢酸エチル、エタノール、アセトニトリル、アセトン、クロロホルム、ジクロロメタン、クロロホルムとこれらの混合液などが挙げられる。好ましいのはメタノール、酢酸エチル、クロロホルムとこれらの混合液、より好ましいのは、メタノールである。
フジツボ付着防止剤として好ましい御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)の有機溶媒抽出物の量は、有機溶媒抽出に用いた乾燥藻体の重量を基にして10μg/cm2以上、より好ましくは100μg/cm2以上、さらに好ましいのは1000μg/cm2以上である。
フジツボ付着防止剤として好ましい八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)の有機溶媒抽出物の量は、有機溶媒抽出に用いた乾燥藻体の重量を基にして10μg/cm2以上、より好ましくは100μg/cm2以上、さらに好ましいのは1000μg/cm2以上である。
フジツボ付着防止剤として好ましいウラソゾ(Laurencia nipponica)の有機溶媒抽出物の量は、有機溶媒抽出に用いた乾燥藻体の重量を基にして10μg/cm2以上、より好ましくは100μg/cm2以上、さらに好ましいのは1000μg/cm2以上である。
フジツボ付着防止剤として好ましいローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)の有機溶媒抽出物の量は、有機溶媒抽出に用いた乾燥藻体の重量を基にして10μg/cm2以上、より好ましくは100μg/cm2以上、さらに好ましいのは1000μg/cm2以上である。
本発明は、下記式:
Figure 0005374371
(式中、=・=は、=C=を意味する)
で示すオマエザレン(Omaezallene)を提供する。
オマエザレン(Omaezallene)は、実施例に記載の方法を用いてソゾ(Laurencia)属に属する紅藻、好ましくはソゾ(Laurencia sp.)から抽出することができるが、オマエザレンを含有する生物であれば抽出のための生物は特に限定されない。また、オマエザレンを、化学合成しても、市場より入手しても良い。
オマエザレン(Omaezallene)は、フジツボ付着防止剤として用いることができる。フジツボ付着防止剤として好ましいオマエザレンの量は、1μg/cm2以上、より好ましくは10μg/cm2以上、さらに好ましいのは100μg/cm2以上である。
本発明は、下記式:
Figure 0005374371
(式中、=・=は、=C=を意味する)
で示すハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)を提供する。
ハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)は、実施例に記載の方法を用いてソゾ(Laurencia)属に属する紅藻、好ましくはソゾ(Laurencia sp.)から抽出することができるが、ハチジョウジマレンAを含有する生物であれば抽出のための生物は特に限定されない。また、ハチジョウジマレンAを、化学合成しても、市場より入手しても良い。
ハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)は、フジツボ付着防止剤として用いることができる。フジツボ付着防止剤として好ましいハチジョウジマレンAの量は、1μg/cm2以上、より好ましくは10μg/cm2以上、さらに好ましいのは100μg/cm2以上である。
本発明に用いるローレンシン(Laurencin)は、下記:
Figure 0005374371
の構造式を有し、例えば、従来公知の方法(非特許文献4)を用いてソゾ属(Laurencia)に属する紅藻、好ましくはウラソゾ(Laurencia nipponica)から抽出することができるが、ローレンシンを含有する生物であれば抽出のための生物は特に限定されない。また、ローレンシンを、化学合成(非特許文献5)しても、市場より入手しても良い。
フジツボ付着防止剤として好ましいローレンシンの量は、1μg/cm2以上、より好ましくは10μg/cm2以上、さらに好ましいのは100μg/cm2以上である。
本発明に用いるチルシフェロール(Thyrsiferol)は、下記:
Figure 0005374371
の構造式を有し、例えば、従来公知の方法(非特許文献6、7)を用いてソゾ(Laurencia)属に属する紅藻、好ましくは、ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)、マギレソゾ(Laurencia obutusa)から抽出することができるが、チルシフェロールを含有する生物であれば抽出のための生物は特に限定されない。また、チルシフェロールを、化学合成しても、市場より入手しても良い。
フジツボ付着防止剤として好ましいチルシフェロールの量は、1μg/cm2以上、より好ましくは10μg/cm2以上、さらに好ましいのは100μg/cm2以上である。
本発明に用いる化合物マギレオールA(Magireol A)は、下記:
Figure 0005374371
の構造式を有し、例えば、従来公知の方法(非特許文献8)を用いてソゾ(Laurencia)属に属する紅藻、好ましくはマギレソゾ(Laurencia obutusa)から抽出することができるが、マギレオールAを含有する生物であれば抽出のための生物は特に限定されない。また、マギレオールAを、化学合成しても、市場より入手しても良い。
フジツボ付着防止剤として好ましいマギレオールAの量は、1μg/cm2以上、より好ましくは10μg/cm2以上、さらに好ましいのは100μg/cm2以上である。
本発明に用いる、紅藻ソゾの有機溶媒抽出物、ローレンシン(Laurencin)、チルシフェロール(Thyrsiferol)、マギレオールA(Magireol A)、オマエザレン(Omaezallene)またはハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)は、フジツボの付着防止剤として1種類だけで用いても、2種類以上を組合せて用いても良い。
本発明のフジツボに対する付着防止剤は、抽出物及び化合物を、有機溶媒を含む形態または有機溶媒を除去した形態としてそのまま使用する、あるいは、ハイドロゲルのようなゲル、固形物、溶液(乳液、懸濁液を含む)などの形に調整して使用することができる。よって、本発明のフジツボの付着防止剤には、必要に応じ、増粘剤、可塑剤、着色剤等を配合することができる。
本発明の付着防止剤を含む組成物には、海に存在する人工物、例えば、船、特に船底、スクリュープロペラ、舵、錨、鎖などの海中にある船の部分;漁網などの網;縄;浮き;ブイ;消波ブロック;護岸;海中構造物の塗装に用いる塗料や、網や縄などに用いるための本発明の付着防止剤を含ませた繊維や、船;網;縄;浮き;ブイ;海中構造物に用いるための本発明の付着防止剤を含ませたプラスチックや、消波ブロック;護岸;海中構造物に用いるための本発明の付着防止剤を含ませたセメントコンクリートなどの形態が挙げられる
たとえば、本発明の紅藻ソゾの有機溶媒抽出物、ローレンシン(Laurencin)、チルシフェロール(Thyrsiferol)、マギレオールA(Magireol A)、オマエザレン(Omaezallene)またはハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)は、塗料、繊維、プラスチック、セメントコンクリートの重量に基づき0.1〜50%、好ましくは0.1〜30%、さらに好ましくは0.1〜10%の割合で配合される。
本発明の付着防止剤を含む組成物による、フジツボの付着防止方法には、組成物が本発明の付着防止剤を含ませた塗料である場合、フジツボの付着を防止したい対象物、例えば船、特に船底、スクリュープロペラ、舵、錨、鎖などの海中にある船の部分;漁網などの網;縄;浮き;ブイ;消波ブロック;護岸;海中構造物などの海に存在する人工物を該塗料で塗装することで、対象物へのフジツボの付着を防止する方法が挙げられる。また、組成物が本発明の付着防止剤を含ませた繊維である場合、該繊維で網や縄などを作製することで、網や縄などへのフジツボの付着を防止する方法が挙げられる。また、組成物が本発明の付着防止剤を含ませたプラスチックである場合、船;網;縄;浮き;ブイ;海中構造物を該プラスチックで作製することで、船;網;縄;浮き;ブイ;海中構造物へのフジツボの付着を防止する方法が挙げられる。また、組成物が本発明の付着防止剤を含ませたセメントコンクリートである場合、消波ブロック、護岸、海中構造物を該セメントコンクリートで作製することで、消波ブロック、海中構造物へのフジツボの付着を防止する方法が挙げられる。
フジツボ付着・変態阻害試験
静岡県浜名湖で採取してきた繁殖期(浜名湖では5月〜11月)にある成体のタテジマフジツボに12時間程度干出刺激(干出刺激とは、フジツボを飼育水から取り出して干すことを意味する)を与えた後、水槽に収容することで、ノープリウス幼生を孵化させる(繁殖期にない場合には、水温20℃〜25℃で2週間程度飽食飼育を行ない、12時間程度干出刺激を与えた後、水槽に収容することでノープリウス幼生を孵化させる)。ノープリウス幼生を2Lビーカーに収容し、24時間の明条件下で25℃で飼育し、毎日換水するとともに珪藻(Chaetoceros gracilis)を20万細胞/ml以上の濃度で投与する(加戸隆介・平野礼次郎:付着生物浮遊期幼生の飼育法、付着生物研究、1(1)、11−19(1979))。飼育5日目でキプリス幼生に変態するが、キプリス幼生を光等により集めて2日冷蔵(4℃)したのち、付着・変態阻害試験に用いる。
ポリスチレン製の24ウェルマルチプレート(コーニング社)に本発明の紅藻ソゾのメタノール抽出物または本発明の化合物を溶かしたエタノール溶液を入れ乾燥させた後、ろ過海水2mLを注入する。各ウェルにタテジマフジツボ(Amphibalanus amphitrite)のキプリス幼生6個体を入れて、25℃で2〜5日間飼育し、実体顕微鏡下で、プレート表面に付着しキプリス幼生からフジツボ幼体に変態した個体数、および付着せずにキプリス幼生のまま浮遊している個体数および死亡個体数を数える。本発明の化合物の同一濃度につき、4ウェルで試験し、3回以上繰り返し試験をする。5日後において、死亡個体数が被験個体数の50%となる濃度をLC50とする。また、2日後における付着・変態した個体数の被験個体数に対する割合が、本発明の化合物を加えない場合と比べて半分となる濃度をEC50とする。濃度(μg/ml)は、1ウェルあたりに添加した紅藻ソゾのメタノール抽出物の量(μg)または化合物の量(μg)を、1ウェルあたりに添加したろ過海水の量2mLで割った値として示す。
オマエザレン(Omaezallene)の単離同定
静岡県御前崎で採取した御前崎産ソゾ(Laurencia sp.)の乾燥藻体(250 g)をメタノール(3 L)で抽出した。メタノール抽出物にフジツボ付着阻害活性(乾燥藻体の重量を基にして、10μg/mLで100%の付着阻害)が認められた。抽出物を減圧濃縮し、酢酸エチル(1.5 L)と水(0.5 L)で分配した。その後、酢酸エチル画分(2.3 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(130 g, メルク Kieselgel 60)にかけ、ヘキサン200mL、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)300 mL、ヘキサン/酢酸エチル(7:3)300 mL、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)300 mL、酢酸エチル300 mL、酢酸エチル/メタノール(9:1)300 mLの順番で溶出した。それぞれの溶出画分について、上記のフジツボ付着阻害試験を行った結果、酢酸エチル画分に活性が認められた。酢酸エチル画分(504 mg)を濃縮後、再びシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 30 g)にかけ、190mLのヘキサン/酢酸エチル=1:1で溶出した。溶媒100 mLを溶出した後に溶出された30 mLに活性が認められた。この活性画分を濃縮し、112 mg得た。この画分20mgをアセトニトリルに溶解後、逆相HPLC(日本分光 PU-980, UV-970、220 nm, 0-10 分, 60-75 % アセトニトリル、流速毎分3 mL、室温25℃、野村化学 Develosil ODS-T-5, 10×250 mm)で単一ピークになるまで分離と活性測定を繰り返しオマエザレン(Omaezallene)(10 mg)を得た。
この精製されたオマエザレン(Omaezallene)の平面構造は、1次元および2次元NMRスペクトル並びにマススペクトルの解析により決定した。ブロモアレン部分の立体化学は旋光度から、その他の相対立体化学は、NOEなどより決定した。
IR νmax(neat)cm-1: 3386,3050,1954,1093,1033,963,796
LRFABMS: m/z 483/485/487/489(1:3:3:1)
HRFABMS: m/z 482.8802[calcd for C15H18 79Br3O3, 482.8806](M−H)
[<]D 21: −126.6(c 0.215, CHCl3)
1HNMR(CDCl3):TM1.14(H-15), 1.99(H-5a), 2.10(6-OH), 2.27(H-5b), 2.60(H-14), 2.87(9-OH), 4.05(H-7), 4.24(H-8), 4.48(H-9), 4.61(H-6), 4.96(H-4), 5.40(H-3), 5.79(H-10), 6.10(H-1), 6.42(H-11), 6.48(H-12)
13CNMR(CDCl3): TM13.6(C15), 29.9(C14), 40.4(C5), 55.7(C8), 73.1(C9), 73.4(C6), 74.2(C1), 76.2(C4),83.9(C7),101.1(C3), 127.5(C11), 130.2(C12), 131.5(C10), 132.6(C13), 201.3(C2)
この精製されたオマエザレン(Omaezallene)は、タテジマフジツボのキプリス幼生の付着・変態を低濃度(EC50 0.22μg/mL) で阻害したが、毒性は低かった(LC50 3.4μg/mL)。
ハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)の単離同定
東京都八丈島で採取した八丈島産ソゾ(Laurencia sp.)の乾燥藻体(62 g)をメタノール(500 mL)で抽出した。メタノール抽出物にフジツボ付着阻害活性(乾燥藻体の重量を基にして、10μg/mLで100%の付着阻害)が認められた。抽出物を減圧濃縮し、酢酸エチル(300 mL)と水(100 mL)で分配した。その後、酢酸エチル画分(700 mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メルク Kieselgel 60、100 g)にかけ、ヘキサン300mL、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)300 mL、ヘキサン/酢酸エチル(7:3)150 mL、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)300 mL、酢酸エチル300 mL、酢酸エチル/メタノール(9:1)300 mLの順番で溶出した。3つ目のヘキサン/酢酸エチル=7:3で溶出した画分に付着阻害活性が認められた。このヘキサン/酢酸エチル=7:3画分(220 mg)を再びシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/酢酸エチル=3:1で溶出した。20,10,10,10,10,10,10,30mLずつ分取した。付着阻害活性の認められた5番目(40.2 mg)および6番目(34.7 mg)の画分をそれぞれPTLC(Preparative Thin Layer Chromatography、メルク Kieselgel 60、20×20 cm)にかけ、ヘキサン/酢酸エチル=3:1で溶出した。Rf値が0.3であったところを合一し(5番目12.4 mg+6番目11.8 mg)、再びPTLCにかけ、ヘキサン/酢酸エチル=1:1で、1次元NMRにより純粋であることを確認できるまで分離と活性測定を繰り返し、Hachijojimallene A(7.0 mg)を得た。
この精製されたハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)の平面構造は、1次元および2次元NMRスペクトル並びにマススペクトルの解析により決定した。ブロモアレン部分の立体化学は旋光度から、その他の相対立体化学は、NOEなどより決定した。
IR νmax(neat)cm-1: 3490,3050,1957,1258,1165,1039,959,863,800,756
HRAPCIMS: m/z 466.8851 [calcd for C15H18 79Br3O2 ,466.8851](M+H−H2O)+, m/z 386.9590 [calcd for C15H17 79Br2O2 ,386.9590](M−Br−H2O)+
[<]D 24: −88.2(c 0.13, CHCl3)
1HNMR(CDCl3): TM1.03(H-15), 1.47(H-14b), 1.81(H-5b), 1.97(H-13), 2.11(H-14a), 2.26(H-5a), 2.50(H-11b), 2.75(H-11a), 2.76(H-8), 3.79(H-12), 4.07(H-10), 4.56(H-6), 4.60(H-7), 4.73(H-4), 5.45(H-3), 6.08(H-1)
13CNMR(CDCl3): TM11.5(C15), 24.7(C14), 39.3(C5), 44.3(C11), 44.7(C13), 50.5(C8), 51.3(C12), 53.6(C10), 73.8(C4), 74.1(C1), 79.4(C6), 81.7(C7), 99.4(C3), 102.1(C9), 201.9(C2)
この精製されたハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)は、タテジマフジツボのキプリス幼生の付着・変態を低濃度(EC50 0.15μg/mL)で阻害したが、毒性は低かった(LC50 9.8μg/mL)。
ローレンシン(Laurencin)の単離同定
北海道小樽市忍路湾で採集した紅藻ウラソゾ(50g, 半乾燥重量)をメタノール(1,000mL)で5日間浸漬抽出した。メタノール抽出物にフジツボ付着阻害活性(乾燥藻体の重量を基にして、10μg/mLで100%の付着阻害)が認められた。抽出液をエバポレーターを用いて減圧濃縮後、ジエチルエーテル(300 mL)と水(150 mL)で分配した。ジエチルエーテル層を無水硫酸ナトリウムで脱水、ろ過処理後に減圧濃縮した。得られた脂溶性画分(1.3 g)をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100 g, メルク Kieselgel 60, 70〜230 mesh)に付し、ヘキサン200mL、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)200 mL、酢酸エチル200 mLの順番で溶出した。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)で溶出した画分の溶媒を除去して得られた結晶性物質を熱メタノールから再結晶して純粋なlaurencinを75mg得た。単離した化合物の各種スペクトルデータは非特許文献5のものと一致した。
この精製されたローレンシン(Laurencin)は、タテジマフジツボのキプリス幼生の付着・変態を低濃度(EC50 0.23μg/mL)で阻害した。また、100μg/mLにおいても幼生に対して全く毒性を示さなかった。
チルシフェロール(Thyrsiferol)の単離同定
北海道小樽市忍路湾で採集した紅藻マギレソゾ(43g, 乾燥重量)をメタノール(1,000mL)で3日間浸漬抽出した。メタノール抽出物にフジツボ付着阻害活性(乾燥藻体の重量を基にして、10μg/mLで100%の付着阻害)が認められた。抽出液をエバポレーターを用いて減圧濃縮後、ジエチルエーテル(300 mL)と水(150 mL)で分配した。ジエチルエーテル層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過処理後に減圧濃縮した。得られた脂溶性画分をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100 g, メルク Kieselgel 60, 70〜230 mesh)に付し、ヘキサン200mL、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)200 mL、酢酸エチル200 mLの順番で溶出した。酢酸エチルで溶出した画分を分取薄層クロマトグラフィー(メルク Kieselgel 60F254S, 溶媒;ヘキサン/酢酸エチル(1:1))および高速液体クロマトグラフィー(日本分光, カラム:Finepak SIL C18, UV: 215 nmで検出, 溶媒:水/メタノール(5:95))で分離を行い、チルシフェロール(thyrsiferol)を4.0mg得た。単離した化合物の各種スペクトルデータは非特許文献7、8のものと一致した。
この精製されたチルシフェロール(Thyrsiferol)は、タテジマフジツボのキプリス幼生の付着・変態を低濃度(EC50 0.11μg/mL)で阻害した。また、幼生に対しての毒性は低かった(LC50 2.5μg/mL)。
マギレオールA(Magireol A)の単離同定
北海道小樽市忍路湾で採集した紅藻マギレソゾ(43g, 乾燥重量)をメタノール(1,000mL)で3日間浸漬抽出した。メタノール抽出物にフジツボ付着阻害活性(乾燥藻体の重量を基にして、10μg/mLで100%の付着阻害)が認められた。抽出液をエバポレーターを用いて減圧濃縮後、ジエチルエーテル(300 mL)と水(150 mL)で分配した。ジエチルエーテル層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過処理後に減圧濃縮した。得られた脂溶性画分(1.01 g)をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100 g, メルク Kieselgel 60, 70〜230 mesh)に付し、ヘキサン200mL、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)200 mL、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)200 mL、酢酸エチル200 mLの順番で溶出した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出した画分を分取薄層クロマトグラフィー(メルク Kieselgel 60F254S, 溶媒;ヘキサン/酢酸エチル(1:1))および高速液体クロマトグラフィー(日本分光, カラム:Finepak SIL C18, UV: 215 nmで検出, 溶媒:水/メタノール(5:95))で分離を行い、magireol-Aを2.5mg得た。単離した化合物の各種スペクトルデータは非特許文献9のものと一致した。
この精製されたマギレオールA(Magireol A)は、タテジマフジツボのキプリス幼生の付着・変態を低濃度(EC50 0.30μg/mL)で阻害した。また、幼生に対しての毒性は低かった(LC50 14.4μg/mL)。
本発明により、魚介類や人体に対する安全性が高い、海に存在する人工物、例えば、船、特に船底、スクリュープロペラ、舵、錨、鎖などの海中にある船の部分;漁網などの網;縄;浮き;ブイ;消波ブロック;護岸;海中構造物へのフジツボの付着を防止するための塗料、繊維、プラスチック、セメントコンクリートなどを提供できるようになる。

Claims (7)

  1. ローレンシア チルシフェラ(Laurencia thyrsifera)の有機溶媒抽出物であって、チルシフェロールを含有する前記有機溶媒抽出物からなるフジツボの付着防止剤。
  2. 式:
    Figure 0005374371

    で示されるオマエザレン(Omaezallene)。
  3. 式:
    Figure 0005374371

    で示されるハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)。
  4. オマエザレン(Omaezallene)および/またはハチジョウジマレンA(Hachijojimallene A)を含む組成物。
  5. ローレンシン、チルシフェロール、マギレオールA、オマエザレンおよびハチジョウジマレンAからなる群の中から選択される少なくとも一つ、フジツボの付着防止剤として用いる方法
  6. 請求項1に記載の付着防止剤を含む、組成物。
  7. 請求項1に記載の付着防止剤を、対象物に塗布すること、または対象物に含ませること、あるいは、請求項4または6に記載の組成物で、対象物を塗装すること、または対象物を作製することを含む、対象物をフジツボの付着から防止する方法。
JP2009531286A 2007-09-07 2008-09-05 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤 Expired - Fee Related JP5374371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531286A JP5374371B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232589 2007-09-07
JP2007232589 2007-09-07
JP2009531286A JP5374371B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤
PCT/JP2008/066040 WO2009031637A1 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031637A1 JPWO2009031637A1 (ja) 2010-12-16
JP5374371B2 true JP5374371B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40428949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531286A Expired - Fee Related JP5374371B2 (ja) 2007-09-07 2008-09-05 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8258178B2 (ja)
EP (2) EP2401916B1 (ja)
JP (1) JP5374371B2 (ja)
WO (1) WO2009031637A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI414362B (zh) 2011-05-18 2013-11-11 Ind Tech Res Inst 萃取裝置
WO2014186913A1 (es) * 2013-05-23 2014-11-27 Pontificia Universidad Cátolica De Chile PROCEDIMIENTO DE PREPARACIÓN DE UNA OLEORRESINA PROVENIENTE DE UN ALGA ROJA, QUE MANTIENE LA CAPACIDAD DE INDUCIR LA ACTIVIDAD TRANSCRIPCIONAL DEL RECEPTOR NUCLEAR PPARy,
CN104396898B (zh) * 2014-11-04 2016-08-24 中国科学院南海海洋研究所 一种采集网纹藤壶成熟个体的简易方法
JP6611812B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-27 隆廣 門谷 水中付着生物忌避剤、塗料、および水中構造物
WO2019074117A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 国立研究開発法人水産研究・教育機構 海産無脊椎動物忌避剤
CN108477224B (zh) * 2018-02-08 2020-12-08 广东海洋大学 亨氏马尾藻乙酸乙酯萃取物分离组分b及其制备方法和在海洋污损生物防除中的应用
CN108308199B (zh) * 2018-02-08 2020-12-08 广东海洋大学 亨氏马尾藻乙酸乙酯萃取物分离组分d及其制备方法和在海洋污损生物防除中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045811A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Hokkaido Univ 付着珪藻の付着防止剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO772097A0 (en) * 1997-07-04 1997-07-31 Aquaculture Crc Limited Antifouling polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045811A (ja) * 2005-07-14 2007-02-22 Hokkaido Univ 付着珪藻の付着防止剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013028891; Tetrahedron Letters Vol. 26, 1985, P. 1329-1332 *
JPN6013028893; Chemistry Letters , 1987, P. 361-364 *
JPN6013028896; 東海大学紀要海洋学部 Vol. 1, 2004, P. 15-27 *
JPN6013028898; Biofouling Vol. 18, 2002, P. 13-20 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8258178B2 (en) 2012-09-04
EP2198713A1 (en) 2010-06-23
WO2009031637A1 (ja) 2009-03-12
EP2401916A3 (en) 2012-04-11
JPWO2009031637A1 (ja) 2010-12-16
EP2198713A4 (en) 2011-04-13
EP2401916B1 (en) 2013-05-29
EP2198713B1 (en) 2012-10-31
EP2401916A2 (en) 2012-01-04
US20100204315A1 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374371B2 (ja) 紅藻ソゾの有機溶媒抽出物およびそこから単離された化合物からなるフジツボ付着防止剤
Steinberg et al. Chemical mediation of surface colonization
Krug Defense of benthic invertebrates against surface colonization by larvae: a chemical arms race
Fusetani et al. Antifouling compounds
Faimali et al. Non-toxic antifouling activity of polymeric 3-alkylpyridinium salts from the Mediterranean sponge Reniera sarai (Pulitzer-Finali)
Fleck et al. Degrading mangrove leaves of Rhizophora mangle Linne provide a natural cue for settlement and metamorphosis of the upside down jellyfish Cassiopea xamachana Bigelow
Blunt et al. Bioorganic marine chemistry
WO2015000240A1 (zh) 喜树碱及其衍生物作为防污剂的应用
Bobzin et al. Chemistry and chemical ecology of the Bahamian sponge Aplysilla glacialis
Brown et al. Chemistry and biology of maculalactone A from the marine cyanobacterium Kyrtuthrix maculans
JP4982709B2 (ja) 付着珪藻の付着防止剤
CN102757673B (zh) 酰胺类化合物在防止海洋生物污损中的用途
CN102613201B (zh) 用于保护水下结构表面的二氢异黄酮类化合物及其运用
CN102321089B (zh) 一种螺环生物碱化合物及其制备方法和抗海洋生物污损方面的应用
US4840658A (en) Algicidal composition
JP5103425B2 (ja) 水中有害付着生物に対する防汚剤
CN104031061A (zh) 一类高氧化愈创木烷型化合物的制备方法及其抗海洋生物污损中的应用
US6900339B2 (en) Bryostatin composition and bryostatin acquisition methodologies
Petitbois Antifouling compounds isolated from two Red Sea organisms: a Hyrtios sp. sponge and an Okeania sp. Cyanobacterium
Guenther Natural antifouling defences of tropical sea stars
Gol'din The dinoflagellate Gyrodinium fissum: harmful species or potential biotechnological object
JP4051103B2 (ja) 防汚性を有する新規セスキテルペン化合物
KR101697001B1 (ko) 미세조류 파블로바 루테리로부터 분리된 글리코글리세로리피드성의 방오물질
JP2000119297A (ja) 新規物質エピジオキシステロール
KR101408182B1 (ko) 올터모나스 속으로부터 분리된 조류 고사 성분을 포함하는 조류 고사용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees