JP5373356B2 - 間仕切り壁 - Google Patents

間仕切り壁 Download PDF

Info

Publication number
JP5373356B2
JP5373356B2 JP2008266469A JP2008266469A JP5373356B2 JP 5373356 B2 JP5373356 B2 JP 5373356B2 JP 2008266469 A JP2008266469 A JP 2008266469A JP 2008266469 A JP2008266469 A JP 2008266469A JP 5373356 B2 JP5373356 B2 JP 5373356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fitting
partition wall
fitting portion
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008266469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010095886A (ja
Inventor
元 古田
剛士 古田
一晃 村澤
Original Assignee
親和木材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 親和木材工業株式会社 filed Critical 親和木材工業株式会社
Priority to JP2008266469A priority Critical patent/JP5373356B2/ja
Publication of JP2010095886A publication Critical patent/JP2010095886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373356B2 publication Critical patent/JP5373356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、間仕切り壁に関する。
従来より、部屋の間仕切りや壁等に使用する間仕切り壁が知られている。例えば、特許文献1には、パネル部材と接合部材とを備えた間仕切り壁が記載されている。この間仕切り壁では、接合部材に設けられた円錐台状の接合具をパネル部材に設けられた接合凹部材に嵌合させることにより、複数のパネル部材をつなぎ合わせている。
特開平10−121609
こうした間仕切り壁では、パネル部材が1枚の部材で形成されているため、1枚のパネル部材が大きく且つ重くなってしまい運搬及び組み立てに不便である。しかも、パネル部材が1枚の部材で形成されているため、パネル部材のバリエーションが乏しいという問題点がある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、パネル部材を小型・軽量化することで運搬及び組み立てを容易にすると共に、パネル部材の組み合わせバリエーションが豊富な間仕切り壁を提供することを主目的とする。
本発明は、上述の目的の少なくとも一つを達成するために以下の手段を採った。
本発明の間仕切り壁は、両辺に設けられた第1嵌合部と、対向する辺と辺との間を貫通する1又は2以上の貫通孔と、を有する第1パネルと、両辺に設けられた第2嵌合部を有し、前記第1パネルの上方位置に取り外し可能に配置される第2パネルと、前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部と嵌合する第3嵌合部を有する支柱と、を備え、前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部の少なくとも一部が第3嵌合部に挿入されること、又は、前記第3嵌合部の少なくとも一部が前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部に挿入されることにより嵌合する。
このように、第1パネルに貫通孔を有しているため、第1パネルを軽量化することができ、第1パネルと第2パネルとの二つのパネルにすることにより、1枚のパネルの場合に比べて小型化することができる。このため、運搬が容易である。また、第1パネルと第2パネルとの二つのパネルの凹部に支柱の凸部を嵌合させることにより、容易に第1パネル及び第2パネルと支柱とを嵌合させることができる。更に、第1パネルと第2パネルとを自由に組み合わせることができるため、パネルが1枚の場合に比べ、様々なバリエーションの間仕切り壁を提供することができる。
本発明の間仕切り壁において、前記第3嵌合部と前記第1嵌合部又は前記第2嵌合部とを連接する連通孔と、前記連通孔に挿入され、前記支柱と前記第1パネル又は前記第2パネルとのそれぞれを固定する固定部材と、を備えていても良い。こうすれば、固定部材により第1パネル及び第2パネルと支柱とをより強固に固定することができるため、第1パネル及び第2パネルと支柱とが外れてしまう可能性を低減することができる。
本発明の間仕切り壁において、前記第3嵌合部は、前記支柱部に取り付けられた略T字形状の金属製部材であり、前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部は、木製の溝状に形成されていてもよい。このように第3嵌合部を突部を有する略T字状の金属製部材にすることにより、嵌合部に十分な強度を持たせることが可能である。また、木製の溝の幅を金属製部材の突部の幅よりも薄くした場合には、木材製の溝がたわむことにより木製の溝の両側が金属製部材を強固に挟み込み、第1パネル及び第2パネルと支柱とが外れてしまう可能性をより低減することができる。
本発明の間仕切り壁において、前記木製の溝は、前記第3嵌合部の幅よりも厚い幅の溝であってもよい。こうすれば、溝の中に第3嵌合部を挿入しやすい。また、溝の中に第3嵌合部を挿入した後、溝の両面を内側に押圧した状態で固定した場合には、木製の溝がたわむことで第3嵌合部をしっかりと固定することができるため、第1パネル及び第2パネルと支柱とが外れてしまう可能性をより低減することができる。
本発明の間仕切り壁において、前記第1パネル、前記第2パネル及び前記支柱は、それぞれ間伐材が用いられていてもよい。こうすれば、上述した木材製であることの性質である「たわみ」を活かしつつ、環境に資することができる。
本発明の間仕切り壁において、前記第2パネルは、電源ケーブルを有する電気機器を有していてもよい。こうすれば、第1パネルに備えられた貫通孔に電源ケーブルを通すことで、電気機器の電源ケーブルが外部に露出して美観を損なうことを防ぎ、美観を保つことができる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の間仕切り壁の組み合わせの一例を示す斜視図であり、図2は、本発明の間仕切り壁の分解斜視図であり、図3は、本発明の間仕切り壁を上面、正面、右面から見た3面図である。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の下部パネル30が本発明の第1パネルに相当し、上部パネル20が第2パネルに相当し、貫通縦孔34及び貫通横孔36が貫通孔に相当し、嵌合凹部22が第2嵌合部に相当し、嵌合凹部32が第1嵌合部に相当し、嵌合凸部42が第3嵌合部に相当し、ビス50が固定部材に相当する。なお、本実施形態では、間仕切り壁10の組み立て方法を説明することにより本発明の使用方法の一例も明らかにしている。
本実施形態の仕切り壁10は、図1に示すように、嵌合凹部22とホワイトボード26とを有する上部パネル20と、嵌合凹部32と貫通縦孔36と貫通横孔38とを有する下部パネル30(図2参照)と、嵌合凸部42を有する支柱40と、嵌合凹部22と嵌合凸部42とを固定するビス50と、嵌合凹部32と嵌合凸部42とを固定するビス50と、によって構成されている。この仕切り壁10は、上部パネル20及び下部パネル30が両側に備えられた支柱40で支えられている。このようにパネル部分が上部パネル20と下部パネル30との2つの部材で構成されているため、これらのパネルが単一の部材で構成されている場合と比べて、それぞれの部材の小型化・軽量化が可能となり、更に、2種類のパネルを用いることにより様々なバリエーションを提供することができる。
上部パネル20は木材製であって、図1に示すように、左右両端部には嵌合凹部22が設けられており、中央部にホワイトボード26が設けられている。嵌合凹部22は、上部パネル20の上辺から下辺にかけて連続する溝であり、図2に示すように、この溝と直交する向きに連通孔24が備えられている。この溝の幅は支柱40に設けられた嵌合凸部22の幅よりも僅かに広くなっている。このため、上部パネル20と支柱40とを嵌合する際、嵌合凹部22の溝に嵌合凸部42を容易に挿入することができる。
下部パネル30は木材製であって、図1に示すように、左右両端部には嵌合凹部32が設けられている。貫通縦孔36は、上辺と下辺との間を貫通する断面が略円形形状の孔であり、貫通横孔38は右辺と左辺との間を貫通する断面が略矩形形状の孔である。このように、下部パネル30は複数の貫通孔を有しているため、同じ材質及び大きさのパネルと比較して、軽量であり、運搬及び取り外しが容易である。なお、嵌合凹部32の構成は、上述した嵌合凹部22と同様であるため、ここでは説明を省略する。
支柱40は木材製であって、図1に示すように、側面に上辺から下辺まで連続する嵌合凸部42を有している。この嵌合凸部42は、略T字状に形成された金属製であり、支柱40の外側方向に向かって突部が形成されている。嵌合凸部42は、突部が金属製であるため、嵌合凸部42が嵌合凹部22又は嵌合凹部32と嵌合した際に、十分な強度を保つことができる。また、この嵌合凸部42の突部には、上述した嵌合凹部22及び嵌合凹部32と嵌合凸部42とが嵌合した際、連通孔24及び連通孔34とそれぞれ連通する位置に連通孔44が備えられている。
ビス50は、図2に示すように、金属製の雄部52と雌部54との2つの部材によって構成されており、上述した連通孔24、連通孔34及び連通孔44の直径よりも短い直径で形成されている。また、雄部52と雌部54とを噛合させた際の長さは、上部パネル20及び下部パネル30の厚さよりも長く形成されている。上述したように、嵌合凹部22及び嵌合凹部32と嵌合凸部42とが嵌合した際、連通孔24及び連通孔34と連通孔44とが連通するため、ビス50を貫通孔24等に差し込むことにより、上部パネル20及び下部パネル30と支柱40とを強固に固定することができる。このとき、嵌合凹部22及び嵌合凹部32は木製の溝であるため、ビス50の雄部52と雌部54とを強く噛合させると、木材製の溝がたわみ、金属製の嵌合凸部42の突部を木製の溝が両側から強く挟み込むことになる。このため、上部パネル20及び下部パネル30と支柱40とを強固に固定することができる。
以上詳述した本実施形態の間仕切り壁10によれば、支柱40の間のパネルを上部パネル20と下部パネル30の二つの部材に分割することにより、これらのパネルが単一の部材で構成されている場合と比べて、それぞれの部材の小型化することができる。このため、運搬が容易である。また、上部パネル20に設けられた嵌合凹部22と下部パネル30に設けられた嵌合凹部22に支柱40に設けられた嵌合凸部42を嵌合させることにより、容易に上部パネル20及び下部パネル30と支柱40と嵌合させることができる。このとき、下部パネル30には、貫通縦孔36及び貫通横孔38が設けられているため、同様の材質及び大きさのパネルに比べて、軽量化することができる。更に、上部パネル20と下部パネル30とを自由に組み合わせることができるため、パネルが1枚の場合に比べて、より様々なバリエーションを提供することができる。こうすることにより、運搬及び取り外しが容易で、バリエーションに富んだ間仕切り壁10を提供することができる。
また、嵌合凹部24及び嵌合凹部34と嵌合凸部44とが嵌合した際に連通する連通孔24、連通孔34及び連通孔44を有し、これらの連通孔をビス50で固定しているため、上部パネル20及び下部パネル30と支柱40とをより強固に固定することができる。
更に、支柱40は、金属製で略T字形状の嵌合凸部42を備え、上部パネル20及び下部パネル30は木製の溝を有しているため、嵌合凸部42の強度を十分確保しつつ、木製の溝がたわむことにより、突部をより強固に嵌合することができる。
更にまた、上部パネル20及び下部パネル30に有する木製の溝は、支柱40に備えられた略T字形状の嵌合凸部42の突部の幅よりも太い幅の溝であるため、上部パネル20及び下部パネル30と支柱40とを嵌合させる際、嵌合凸部42を溝に挿入しやすい。更に、ビス40で上部パネル20及び下部パネル30と支柱40とを固定した際には、木製の溝がたわむことにより、より強固に固定することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施の形態では、上部パネル20、下部パネル30及び支柱40を木材製であるものとしたが、木材製に限定されるものではなく、例えば、プラスチック製や金属製などであってもよい。この場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。更に、これらの材料として、間伐材を用いても良い。こうすれば、木材資源を有効に利用することができるため、環境に資することができる。
上述した実施の形態では、上部パネル20はホワイトボード26を有するものとしたが、左辺及び右辺に嵌合凹部を作ることができるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、黒板やコルク板、樹脂板、窓、ガラス板、障子紙などであっても良い。また、ホワイトボード26は、液晶テレビやフラットテレビ、埋め込み型ステレオセットなどの電源ケーブルによって電力が供給される電気機器であってもよい。このような場合には、電源ケーブルを下部パネル30に備えられた貫通縦孔を通すことにより、電源ケーブルが間仕切り壁10の外部に露出し、美観を損ねることを防ぐことができる。
上述した実施の形態では、上部パネル20を下部パネル30の上方位置に配置するものとしたが、上部及び下部という語は実施の形態の説明に用いたのみであり、下部パネル30を上部パネル20の上方位置に配置しても良い。この場合でも、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、上部パネル20と下部パネル30との2種類のパネルを配置するものとしたが、上部パネル20と上部パネル20との組み合わせや、下部パネル30と下部パネル30との組み合わせのように、同種のパネルを2枚組み合わせても良く、3枚以上のパネルをそれぞれ組み合わせても良い。この場合でも、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、上部パネル20及び下部パネル30には木製の溝が設けられており、支柱40に金属製で略T字形状の嵌合凸部42を備えるものとしたが、支柱40に木製の溝が設けられ、上部パネル20及び下部パネル30に金属製の略T字形状の嵌合凸部を備えるものとしても良い。この場合でも、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、貫通縦孔36は2カ所、貫通横孔38は3カ所に設けられるものとしたが、これに限定されるものではなく、1カ所であってもよく、4カ所以上であっても良い。また、貫通縦孔36の数と貫通横孔38の数は、同数であっても良く、異なる数であっても良い。貫通縦孔36又は貫通横孔38の数が増えれば増えるほど、下部パネル30をより軽量化することができる。
上述した実施の形態では、貫通縦孔36の断面は略円形形状であるものとし、貫通横孔38の断面は略矩形形状であるものとしたが、貫通縦孔36及び貫通横孔38の形状はこれに限定されるものではなく、断面が略三角形状、略四角形状等の略多角形形状であっても良く、三角形状や四角形状等の多角形形状であっても良く、貫通縦穴36及び貫通横孔38の形状が同一形状であっても良いし、異なる形状であっても良い。この場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、貫通縦孔36及び貫通横孔38は下部パネル30に設けられるものとしたが、上部パネル20に設けても良いし、上部パネル20及び下部パネル30の両方に備えられていても良い。また、貫通縦孔36又は貫通横孔38のいずれか一方のみが備えられていても良い。この場合も、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、嵌合凸部42は上辺から下辺まで連続する略T字形状の金属製であるものとしたが、少なくとも一部の突部を有していればこれに限定されるものではなく、例えば、辺の一部にのみ突部を有していても良いし、木材製であってもよい。この場合であっても、上述した実施の形態と同様の効果が得られる。
上述した実施の形態では、ビス50は、雄部52と雌部54との2つの部材からなるものとしたが、この組み合わせに限定されるものではなく、嵌合凹部22又は嵌合凹部32と嵌合凸部42とを固定できるものであればよい。例えば、ビス50は、ボルトとナットであっても良く、木材製や金属製等のねじであっても良く、鋼線等であっても良い。
図1は、本発明の間仕切り壁の組み合わせの一例を示す斜視図である。 図2は、本発明の間仕切り壁の分解斜視図である。 図3は、本発明の間仕切り壁を上面、正面、右面から見た3面図である。
符号の説明
10 間仕切り壁、20 上部パネル、22 嵌合凹部、24 連通孔、26 ホワイトボード、30 下部パネル、32 嵌合凹部、34 連通孔、36 貫通縦孔、38 貫通横孔、40 支柱、42嵌合凸部、44 連通孔、50 ビス、52 雄部、54 雌部。

Claims (6)

  1. 両辺に設けられた第1嵌合部と、対向する辺と辺との間を貫通する1又は2以上の貫通孔と、を有する第1パネルと、
    両辺に設けられた第2嵌合部を有し、前記第1パネルの上方位置に取り外し可能に配置される第2パネルと、
    前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部と嵌合する第3嵌合部を有する支柱と、
    を備え、
    前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部の少なくとも一部が第3嵌合部に挿入されること、又は、前記第3嵌合部の少なくとも一部が前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部に挿入されることにより嵌合する、
    間仕切り壁。
  2. 請求項1に記載の間仕切り壁であって、
    前記第3嵌合部と前記第1嵌合部又は前記第2嵌合部とを連接する連通孔と、
    前記連通孔に挿入され、前記支柱と前記第1パネル又は前記第2パネルとのそれぞれを固定する固定部材と、
    を備えた間仕切り壁。
  3. 前記第3嵌合部は、前記支柱に取り付けられた略T字形状の金属製部材であり、
    前記第1嵌合部及び前記第2嵌合部は、木製の溝状に形成されている、
    請求項1又は2に記載の間仕切り壁。
  4. 前記木製の溝は、前記第3嵌合部の突部の幅よりも太い幅の溝である、
    請求項3に記載の間仕切り壁。
  5. 前記第1パネル、前記第2パネル及び前記支柱は、それぞれ間伐材が用いられている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の間仕切り壁。
  6. 前記第2パネルは、電源ケーブルを有する電気機器を有している、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の間仕切り壁。
JP2008266469A 2008-10-15 2008-10-15 間仕切り壁 Expired - Fee Related JP5373356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266469A JP5373356B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 間仕切り壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266469A JP5373356B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 間仕切り壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010095886A JP2010095886A (ja) 2010-04-30
JP5373356B2 true JP5373356B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42257758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266469A Expired - Fee Related JP5373356B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 間仕切り壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5373356B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967005B2 (ja) * 1998-07-24 2007-08-29 株式会社ノザワ 遮音壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010095886A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101422617B1 (ko) 조립구조가 개선된 케이블 트레이
KR101835722B1 (ko) 수배전반용 조립식 프레임
JP5373356B2 (ja) 間仕切り壁
KR101744350B1 (ko) 열람대
CN204715685U (zh) 舞台地板
JP2013072195A (ja) デッキ
JP2008057623A (ja) フレームの結合構造及びこれを用いたエアコン置台
JP5137874B2 (ja) キャビネット胴体におけるフレーム部材の連結構造
KR101304138B1 (ko) 스테이지 설치용 프레임 연결 구조물
KR200368904Y1 (ko) 칸막이용 포스트
JP2007063793A (ja) 壁面収納庫及びその施工方法
JP2008180041A (ja) 壁パネル
JP5600010B2 (ja) 杆材の直線連結構造
KR101289374B1 (ko) 구조물용 조인트
KR102145571B1 (ko) 조립식 지지체
JP2007202910A (ja)
JP2006322144A (ja) ボード結合金具およびそれを用いた箱体
JP2005068763A (ja) コンクリート打設空間形成用間隔保持部材
JP2009035896A (ja) 引き寄せ金物
JP5377929B2 (ja) 浴室ユニットにおける浴室壁の壁パネルおよび浴室ユニット
KR101683236B1 (ko) 복수의 다각 기둥 형 박스의 결합 장치
JP2005036930A (ja) フレーム構造物
JP2007154924A (ja) 構造材の結合構造
JP4458011B2 (ja) 壁パネル
JP6271347B2 (ja) 構造材に対する板材の取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees