JP5372775B2 - 耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5372775B2
JP5372775B2 JP2009543920A JP2009543920A JP5372775B2 JP 5372775 B2 JP5372775 B2 JP 5372775B2 JP 2009543920 A JP2009543920 A JP 2009543920A JP 2009543920 A JP2009543920 A JP 2009543920A JP 5372775 B2 JP5372775 B2 JP 5372775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
ferritic stainless
steel
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009543920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514924A (ja
Inventor
ヨン ドゥク リー、
ヨン ヒョン リー、
クウォン テ キム、
チョン ソ リー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2010514924A publication Critical patent/JP2010514924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372775B2 publication Critical patent/JP5372775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼に関する。より詳細には、高価なNi元素を含有するオーステナイト系ステンレス鋼を代替するために、Niを代替可能な耐食性向上元素を含む高クロムフェライト系ステンレス鋼に関し、建築資材用材料などに使用される304素材と同等の耐食性を有するように、Ti、Nb、Cu、Ni、Si、Zr成分などを調整した高耐食及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼に関する。
従来の汎用オーステナイト系ステンレス鋼である304鋼は、合金の主成分が18%Cr−8%Niであり、高価なNi含有量が高く、価格競争力が低いという問題がある。
また、前記304鋼と同等の耐食性を有する従来の生産製品であるフェライト系436L鋼なども同じく、高価なMo元素を含有しているため、製造コストが高く、価格競争力が低いという問題がある。
このように、高価なNiまたはMo成分を多量に含有して生産コストの高い304鋼または436L鋼を代替するために、Niを低減したりMoを低減するための様々な提案が知られている。しかし、このような提案によれば、実質的にNiまたはMoの低減により生産コストは低減できるものの、需要者が求める耐食性を得ることは困難であるという問題がある。
本発明は、上述した問題を改善するためのものであって、従来の304(18Cr−8Ni)鋼及び436L(18Cr−1.2Mo−0.2Ti)鋼において、高価なNiまたはMoを代替するために、Cr、Cu、Si、Ni、Zrなどの元素を添加し、C及びN成分を安定化させるために、TiとNb成分を複合添加して、Ti/(C+N)が20以上またはNb/(C+N)が28以上となるようにすることにより、耐食性及び耐変色性に優れた高クロムフェライト系ステンレス鋼を提供することを、その目的とする。
また、本発明によれば、代表的な合金成分系として、21%Cr−0.3%Ti−0.06%Nb−0.5%Si−0.4%Cu−0.3%Ni−0.02%Zr−0.007%C−0.008%Nの組成を有する鋼が提供され、この鋼の耐食性及び耐高温変色性を改善するための冷間圧延及び表面研磨方法を提供することを、その目的とする。
本発明の目的は、以上に述べている目的に限らず、ここに述べていない別の目的も、以下の記載から当業者が明確に理解することができる。
上記の目的を達成するための、本発明の一実施形態による耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.01%以下、N:0.01%以下、Ti:0.2〜0.4%、Nb:0.05〜0.45%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.3%以下、Cr:20〜23%、Ni:0.2〜0.4%、Cu:0.3〜0.5%、Al:0.03〜0.10%、S:0.002%以下、Zr:0.02〜0.06%であり、Ti/(C+N):20以上またはNb/(C+N):28以上であり、残りの成分がFe及び不可避的不純物からなる。
また、本発明によれば、ASTM D2244を満足する色差計を用いて色を測定した際、500℃で90分間加熱した後、a値が11より小さく、かつ、b値が11より大きい領域内に存在する耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼が提供される。
さらに、本発明によれば、前記Nbが0.1%以下であり、前記Siが0.45%〜0.5%であり、焼鈍結晶粒の粒度がASTM No.7.5以上である耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼が提供される。
さらに、本発明によれば、前記フェライト系ステンレス鋼に対して320メッシュ以上のブラシロールタイプでヘアーライン研磨を行うことにより、冷延表面粗度Ra及びRz値をそれぞれ0.25以下及び1.70以下に制限する、耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法が提供される。
上述のように、本発明によれば、オーステナイト系鋼である304鋼を代替するために、高価なNiの代わりに、低価格のクロム(Cr)、銅(Cu)、シリコン(Si)、ジルコニウム(Zr)、チタン(Ti)またはニオブ(Nb)などを添加して、その耐食性を304鋼と同等の水準に向上させたフェライト系ステンレス鋼が提供される。また、優れた耐食性を有するように、この鋼に対して適切な冷間圧延及びロールタイプの表面研磨を行う製造方法が提供される。
図1(a)、(b)は、本発明鋼の表面研磨条件に応じた光学顕微鏡写真図であって、図1(a)は、研磨ベルトの使用後における研磨不連続長さの増加を示す表面写真図であり、図1(b)は、ブラシロールの使用後における研磨不連続長さの減少を示す表面写真図である。
以下、本発明の特徴を作用と共に説明する。まず、本発明の組成範囲と限定理由を説明する。
C:オーステナイト形成元素であって、添加時に高温強度を向上させるが、過剰添加すると、Crと反応してクロム炭化物を生成させて耐食性を低下させ、フェライト系鋼において延伸率と溶接性を低下させる。したがって、できるだけ低い含有量である0.01%以下が好ましい。
N:オーステナイト相を安定化させる元素であって、Ni元素を代替し、強度と耐孔食性を向上させるという利点があるが、延伸率と加工性が低下するという短所がある。したがって、本発明では0.01%以下に制限する。
Ti:C、N元素をTi(C、N)析出物で安定化させ、高温でのクロム炭化物の析出を抑制して耐食性を向上させ、焼鈍(annealing)熱処理時に再結晶集合組織を制御して加工性を向上させる。しかし、過剰添加すると、加工性の低下と表面欠陥が発生するという問題があるため、0.2%〜0.4%に制限し、特に、Ti/(C+N)は20以上とする。
Nb:C、N元素をNb(C、N)析出物で安定化させ、高温でのクロム炭化物の析出を抑制して耐食性を向上させ、焼鈍熱処理時に再結晶集合組織を制御して結晶粒を微細化し、エレベータ用素材としての加工時にオレンジピール(orange peel)の発生を防止する効果がある。しかし、過剰添加すると、加工性の低下とリッジング(ridging)のような表面欠陥が発生するという問題があるため、0.05%〜0.45%に調整し、特に、Nb/(C+N)は28以上とする。
Mn:窒素と同様に、オーステナイト相の安定化元素であって、Niを代替する元素である。オーステナイト相を準安定化させ、フェライト鋼に添加する場合に強度は増加するが、加工性が低下するため、0.3%以下に制限する。
Cr:ステンレス鋼の酸化皮膜の形成を促進する元素であって、耐食性を304鋼と同等の水準に増加させる。436L鋼のMo元素を代替するために、21%以上のCrの添加が必要になる。しかし、過剰添加すると、熱間圧延時に緻密な酸化スケールの生成に伴う付着(sticking)欠陥が増加するという問題があるため、23%を上限とする。
Ni:C、Nと同様に、オーステナイト相を安定化させる元素であって、腐食速度を遅らせることで耐食性を向上させる元素であるが、高価なため、経済性を考慮して0.2%〜0.4%の範囲に調整する。
Si:耐高温酸化性を向上させ、ステンレス鋼において不動態皮膜を強化して耐食性を向上させるため、0.2%以上とする。しかし、過剰添加すると、延伸率を低下させるため、1.0%以下に制限する。
S:微量の不純物元素であって、結晶粒界に偏析し、熱間圧延時に加工クラックを生じさせる主元素であるため、できるだけ低い含有量である0.002%以下に制限する。
Cu:腐食伝播速度を低下させて耐食性を向上させる元素であるが、多量添加すると、耐高温酸化性と熱間加工性を低下させる元素であるため、0.3%〜0.5%に制限する。
Al:結晶粒度の制御及び脱酸剤元素であって、過剰添加すると、連続鋳造工程において介在物によるノズル詰まりが発生する可能性があるため、0.10%以下に制限する。
Zr:溶接部の衝撃靭性を向上させる元素であって、過剰添加すると、連続鋳造工程において介在物によるノズル詰まりが発生する可能性があるため、0.06%以下に制限する。
下記表1では、21%Cr−0.3%Ti−0.006%C−0.006%N−0.3%Ni−0.5%Si−0.4%Cuの基本成分系においてTi/(C+N)分率を変化させ、304鋼、436L鋼水準の耐食性を得るために、Ni、Moを、Cr、Cu元素などに代替した高クロムフェライト系ステンレス鋼が、304鋼および比較鋼と対比して示されている。
本発明の一実施形態による鋼及び比較鋼をそれぞれ溶解して、インゴット(Ingot)に鋳造した後、熱間及び冷間圧延、焼鈍、酸洗いを行うことにより、1.0mm厚の冷延板を作製した。表1には、この冷延板に対して行った耐食性試験の結果が示されている。
* CPT: 臨界孔食温度(Critical Pitting Temperature)
臨界孔食温度(Critical Pitting Temperature、CPT)は、1M(モル)NaCl溶液に試験片を入れて、カロメル電極(calomel electrode)対比+300mVを試験片に印加して、試験片の電流密度が100μA/cmに達する温度を意味する。表1の結果をみると、ニッケルが8%添加されて価格が非常に高いオーステナイト系304鋼のCPTは29.4℃であることが分かる。このようなオーステナイト系304鋼は、一般的な建築用内外装材として使用される。
通常、オーステナイト系304鋼が建築用内外装材として使用される場合は、外部の腐食環境によって表面に異物が付着し腐食が誘発され得る。したがって、鋼を定期的に洗浄することが必要である。このような洗浄剤に対して十分な抵抗性を有するためには、ISO 14993に基づく反復塩水噴霧試験で錆が発生してはならない。この基準に適合させるためには、CPTが32℃を超えなければならない。
本発明においては、高価なニッケルを添加するのではなく、クロムを21%以上添加しながら微量元素を調整することにより、通常の304鋼が用いられる環境に使用可能な耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼が提供される。
表1から明らかなように、クロム含有量が19%以下である比較鋼1の場合、CPTは20.1℃であり、304鋼と対比して非常に低いことが分かる。比較鋼2、3のように、Cr含有量を21%に高めた場合は、CPTが25℃と有意に高くなった。
比較鋼4及び比較鋼5は、安定化元素としてTi及びNbをそれぞれ添加した鋼であり、比較鋼2と対比してCu及びNiが微量添加され、CPTが28.1℃及び29.8℃に上昇した。しかし、Si含有量が0.1%レベルと低く、304鋼以上の耐食性の確保には不十分である。したがって、Cu及びNiの微量添加と同時に、Si含有量を増加させることで耐食性を向上させる必要があることが分かる。
Si含有量が0.45%である比較鋼6は、比較鋼3と対比してNiを少量添加することでCPTを30.2℃に上昇させることができるが、耐食性は、304鋼に比べて、依然として不十分である。
反面、本発明の一実施例による鋼は、安定化元素としてTiとNbを複合添加した鋼であり、0.3%Tiと0.06%Nbが含有されており、Si含有量が0.45%に増大している。このような本発明の一実施例による鋼の場合、臨界孔食温度(CPT)は約34〜35℃であり、304鋼よりも非常に高い耐食性が確保されていることが分かる。これは、21%Cr鋼においてSi含有量を0.45%に高め、CuとNiを添加する場合、耐食性が顕著に向上することを意味する。
建築用内外装材の場合、一般的に曲げ(bending)作業を実施する。このとき、結晶粒が大きい場合、オレンジピール現象が発生し、表面に形成されたデザインなどの損傷をもたらす。本発明では、結晶粒の大きさが異なる鋼を曲げた後の表面を調べてオレンジピール現象の発生の有無を調べ、その結果を表2に示した。
○:オレンジピールが発生せず、△:オレンジピールが不明、×:オレンジピールが発生
表2の結果をみると、結晶粒の大きさに応じてオレンジピールの発生に差があることが分かる。結晶粒の大きさがASTM(American Society of Testing Materials)No.を基準として7.5以上のときにはオレンジピールが発生しないことが分かる。したがって、Nbを0.06%以上添加すると、高温においてNbC析出物がTiCよりも安定化して結晶粒の成長を抑制する効果が大きいことから、焼鈍時に微細な結晶粒が得られる効果がある。また、本発明の一実施形態による鋼は、Si含有量が0.45%で従来鋼(比較鋼4:0.10%Si)より高く、連続鋳造時にスラブの等軸粒率が約40%になるため、曲げ加工などの加工性が大きく向上する。
鋼を建築資材用に使用する場合、表面のヘアーライン(hair line)研磨は必ず含まれる工程である。下記表3では、本発明の一実施形態による鋼の、表面研磨方法によって異なる耐食性を比較評価した。
表3によると、表面研磨を、ブラシロールを用いて、表面粗度Ra値が0.25以下となるように行なうと、優れた耐食性を確保することができる。ここで測定した表面欠陥の長さは、1000倍の光学顕微鏡下で3箇所を無作為に撮影した後、各々の研磨面に存在する表面欠陥の長さを合計した値である。
研磨ベルトを用いた場合、表面粗度が粗くなり、欠陥の長さが増加する理由は、研磨ベルトの使用に際し、研磨加工中に腐食を誘発し得る表面欠陥が多く発生するからである。このような理由により、フェライト系鋼の表面研磨は、ブラシロールを用いて穏やかに行わなければならない。
図1は、研磨ベルトを用いて表面を研磨した後、および、ブラシロールを用いて表面を研磨した後の表面写真を示す。図1(a)、(b)は、本発明鋼の表面研磨条件に応じた光学顕微鏡写真図である。ここで、図1(a)によると、研磨ベルトの使用後に研磨不連続長さが増加していることが分かり、図1(b)によると、ブラシロールの使用後に研磨不連続長さが減少していることが分かる。
研磨ベルトを用いた場合、表面に多くの裂け現象が発生する。換言すると、研磨ベルトを用いて表面を研磨した場合、欠陥の長さが2.58mmを超える。しかし、ブラシロールを用いた場合、欠陥の長さが0.67mmと顕著に減少し、メッシュ(1インチあたりの篩の目数)を320とした場合、耐食性が非常に向上することが分かる。
また、発明者らは、複数回の実験を行った結果、冷間圧延時の冷延圧下率を70%以下とした場合、図1(b)のように傷が残存することを見出した。このような傷が鋼に残存すると、耐食性が低下するため、耐食性を向上させるためには、初期の熱間圧延板の厚さを厚くし、圧下率を70%以上に適用する必要があることが分かった。
ここで、エリクセン値(Erichsen value)は、各々の鋼に対してエリクセン実験を行うことで得られる値を意味する。エリクセン実験は、実験対象鋼を薄い薄板に形成した後、この薄板に荷重を加えて鋼の変形値を測定する実験をいう。
Zr添加鋼である本発明の一実施形態による鋼を用い、寒い地方でパイプを製作し使用する場合は、溶接を実施しなければならないため、溶接時に、低温での溶接部の衝撃靭性が優れていなければならない。
本発明の一実施形態による鋼は、Zr元素を0.02%含有しているため、表4に示す結果のように、Zr未添加鋼に比べて優れた衝撃靭性エネルギー値を示す。溶接時、凝固組織に対してZr析出物により等軸晶核生成が増加するため、その結果、結晶粒が微細化して衝撃靭性に優れたものになる。
○:変色が発生せず、×:変色が発生
ガスグリル用途に使用される場合、高温加熱時、フェライト系439鋼などは、304鋼より表面変色が早いという問題があった。しかし、本発明の一実施形態による鋼の場合、表5のようにCrとSiを高めることにより、優れた耐変色性を有することが分かる。したがって、加工を過度に要求しないガスグリル用途に本発明の一実施形態による鋼(21Cr−Ti、Nb−0.45Si)を使用する場合、304鋼と同等水準の耐変色性を確保することができる。
本発明の一実施形態による鋼によれば、表面仕上の形態にかかわらず、ASTM D2244を満足する色差計を用いて色を測定する場合、500℃で90分間加熱した後、a値が11より小さく、かつ、b値が11より大きい領域内に存在する耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼を得ることができる。
以上、本発明の典型的な実施形態が示され説明されたが、、本発明の技術分野における当業者は、本発明の技術的思想の範囲内を外れることなくこれらの実施形態に対し変更を加えることができ、また本発明の技術的思想はクレームに示され、その均等物にも及ぶことを理解することができる。

Claims (8)

  1. 質量%で、C:0.01%以下、N:0.01%以下、Ti:0.2〜0.4%、Nb:0.05〜0.45%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.3%以下、Cr:21〜23%、Ni:0.2〜0.4%、Cu:0.3〜0.5%、Al:0.10%以下、S:0.002%以下、Zr:0.02〜0.06%であり、Ti/(C+N):20以上であり、残りの成分がFe及び不可避的不純物からなることを特徴とする、耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼。
  2. 前記Siが0.45〜0.5%である、請求項1に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  3. 記Siが0.45%〜0.5%であり、ASTM D2244を満足する色差計を用いて色を測定した際、500℃で90分間加熱した後、a値が11より小さく、かつ、b値が11より大きい領域内に存在する、請求項1又は2に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  4. 前記Nbが0.1%以下であり、前記Siが0.45%〜0.5%であり、焼鈍結晶粒の粒度がASTM No.7.5以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフェライト系ステンレス鋼。
  5. 質量%で、C:0.01%以下、N:0.01%以下、Ti:0.2〜0.4%、Nb:0.05〜0.45%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.3%以下、Cr:21〜23%、Ni:0.2〜0.4%、Cu:0.3〜0.5%、Al:0.10%以下、S:0.002%以下、Zr:0.02〜0.06%であり、Ti/(C+N):20以上であり、残りの成分がFe及び不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼に冷間圧延工程と表面研磨工程を行うフェライト系ステンレス鋼の製造方法であって、
    前記冷間圧延工程を冷延圧下率70%以上として行い、
    前記表面研磨工程を320メッシュ以上のブラシロールタイプのヘアーライン表面研磨によって行うことにより、冷延表面粗度Ra及びRz値をそれぞれ0.25及び1.70に制限することを特徴とする、耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
  6. 前記Siが0.45〜0.5%である、請求項5に記載のフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
  7. 記Siが0.45%〜0.5%であり、ASTM D2244を満足する色差計を用いて色を測定した際、500℃で90分間加熱した後、a値が11より小さく、かつ、b値が11より大きい領域内に存在する、請求項5又は6に記載のフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
  8. 前記Nbが0.1%以下であり、前記Siが0.45%〜0.5%であり、焼鈍結晶粒の粒度がASTM No.7.5以上である、請求項5〜7のいずれか1項に記載のフェライト系ステンレス鋼の製造方法。
JP2009543920A 2006-12-28 2007-12-12 耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼 Active JP5372775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060137088A KR100821060B1 (ko) 2006-12-28 2006-12-28 내식성 및 고온 내변색성이 우수한 페라이트계스테인리스강
KR10-2006-0137088 2006-12-28
PCT/KR2007/006456 WO2008082096A1 (en) 2006-12-28 2007-12-12 Ferritic stainless steel with execellent corrosion resistnace and excellent discoloration resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514924A JP2010514924A (ja) 2010-05-06
JP5372775B2 true JP5372775B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39534418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543920A Active JP5372775B2 (ja) 2006-12-28 2007-12-12 耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5372775B2 (ja)
KR (1) KR100821060B1 (ja)
CN (1) CN101573466B (ja)
WO (1) WO2008082096A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214060A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2011214063A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
CN103597109B (zh) * 2011-06-15 2015-05-20 杰富意钢铁株式会社 铁素体系不锈钢
EP3318654B1 (en) * 2015-09-30 2019-05-01 JFE Steel Corporation Ferrite stainless steel sheet
US11220732B2 (en) 2016-06-27 2022-01-11 Jfe Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet
CN106435103A (zh) * 2016-10-13 2017-02-22 江苏金坛绿能新能源科技有限公司 一种提高铁素体不锈钢耐腐蚀性能的工艺方法
JP6307188B1 (ja) * 2017-02-23 2018-04-04 日新製鋼株式会社 黒色フェライト系ステンレス鋼板
KR102120695B1 (ko) * 2018-08-28 2020-06-09 주식회사 포스코 산세성이 우수한 페라이트계 스테인리스강
JP2020164955A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日鉄ステンレス株式会社 塗装用フェライト系ステンレス鋼板及び塗装鋼板
KR20230094072A (ko) 2021-12-20 2023-06-27 주식회사 포스코 내산화변색성이 향상된 페라이트계 스테인리스 강
CN115927950B (zh) * 2022-07-29 2024-01-09 江西宝顺昌特种合金制造有限公司 一种含碳、氮高铬铁素体不锈钢及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302214A (en) * 1990-03-24 1994-04-12 Nisshin Steel Co., Ltd. Heat resisting ferritic stainless steel excellent in low temperature toughness, weldability and heat resistance
JP2739531B2 (ja) * 1991-09-17 1998-04-15 日新製鋼株式会社 溶接部耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JPH06279951A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Nisshin Steel Co Ltd 温水器用フェライト系ステンレス鋼
US6413332B1 (en) * 1999-09-09 2002-07-02 Kawasaki Steel Corporation Method of producing ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
EP1225242B1 (en) 2001-01-18 2004-04-07 JFE Steel Corporation Ferritic stainless steel sheet with excellent workability and method for making the same
JP3680272B2 (ja) * 2001-01-18 2005-08-10 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3788311B2 (ja) * 2001-10-31 2006-06-21 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR100762151B1 (ko) * 2001-10-31 2007-10-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 딥드로잉성 및 내이차가공취성이 우수한 페라이트계스테인리스강판 및 그 제조방법
JP3680829B2 (ja) * 2001-10-31 2005-08-10 Jfeスチール株式会社 深絞り性、耐二次加工脆性および耐食性に優れるフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR20060075690A (ko) * 2004-12-29 2006-07-04 주식회사 포스코 표면광택이 우수한 페라이트계 스테인리스 냉연강판제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008082096A1 (en) 2008-07-10
CN101573466A (zh) 2009-11-04
KR100821060B1 (ko) 2008-04-08
CN101573466B (zh) 2012-06-20
JP2010514924A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372775B2 (ja) 耐食性及び耐変色性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP5888476B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP5924459B1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材
JP5664826B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板
JP5843019B2 (ja) ステンレス鋼板とその製造方法
KR101949629B1 (ko) 스테인리스강 및 그 제조 방법
KR20170041240A (ko) 페라이트계 스테인리스 냉연 강판
JP6432701B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
WO2018198834A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6489254B2 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
JP6411881B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP2309013B1 (en) Cold-rolled steel sheet, process for production of same, and backlight chassis
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4721761B2 (ja) 耐食性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
WO2018198835A1 (ja) ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法
KR101940427B1 (ko) 페라이트계 스테인리스 강판
JP6758179B2 (ja) 研磨性に優れたフェライト・オーステナイト系二相ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2005139533A (ja) 肌荒れの少ないフェライト系ステンレス鋼板の成形方法
JP3270137B2 (ja) 表面性状とリジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4240576B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板
KR20140083166A (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP3923485B2 (ja) 深絞り性に優れたフェライト単相系ステンレス鋼の製造方法
JP5900717B1 (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250