JP5371469B2 - 表面実装用の水晶発振器 - Google Patents

表面実装用の水晶発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP5371469B2
JP5371469B2 JP2009030926A JP2009030926A JP5371469B2 JP 5371469 B2 JP5371469 B2 JP 5371469B2 JP 2009030926 A JP2009030926 A JP 2009030926A JP 2009030926 A JP2009030926 A JP 2009030926A JP 5371469 B2 JP5371469 B2 JP 5371469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
pair
terminal
container body
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009030926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010187263A (ja
Inventor
基 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009030926A priority Critical patent/JP5371469B2/ja
Publication of JP2010187263A publication Critical patent/JP2010187263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371469B2 publication Critical patent/JP5371469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は表面実装用の水晶発振器(以下、表面実装発振器とする)を技術分野とし、特に水晶片とともに収容されたICチップの発熱による発振周波数の変化を防止した表面実装発振器に関する。
(発明の背景)
表面実装発振器は小型・軽量であることから、特に携帯電話に代表される携帯型の電子機器に内蔵される。このようなものの一つに、容器本体を両主面に凹部を有する断面H状として、一方の凹部に水晶片を、他方の凹部にICチップを収容したものがある。
第4図は一従来例を説明する表面実装発振器の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は金属カバー等を除く平面図である。
表面実装発振器は容器本体1、水晶片2、ICチップ3及び金属カバー4を備えてなる。容器本体1は積層セラミックからなり、底壁1a及び両主面に枠壁1(bc)を有し、前述のように両主面に凹部を有する断面H状とする。容器本体1の一方の凹部内底面には一対の水晶保持端子5(ab)を、他方の凹部内底面には複数の回路端子7を有する。
一対の水晶保持端子5(ab)は、底壁1aに設けたビアホール等による配線路6によって、回路端子7中の一対の水晶端子7(xy)に電気的に接続する。回路端子7中の電源、出力、アース及び例えばAFC端子は容器本体1の外底面(4角部)に設けた実装端子8に図示しない配線路によって電気的に接続する。
水晶片2は例えばATカットとし、両主面の励振電極9(ab)から一端部両側に引出電極10(ab)を延出する。各引出電極10(ab)は例えばそれぞれ反対面に折り返して形成される。引出電極10(ab)の延出した水晶片2の一端部両側は内底面の水晶保持端子5(ab)に導電性接着剤11等によって固着され、電気的・機械的に接続する。
ICチップ3は少なくとも発振回路を有し、この例では水晶振動子に起因した周波数温度特性を補償する温度補償機構を有する。そして、回路機能面(回路形成面)となる一主面のIC端子が例えばバンプ12を用いた超音波熱圧着によって、他方の凹部内底面の回路端子7に固着され(所謂フリップチップボンディング)、電気的・機械的に接続する。なお、図中の符号13は金属リングであり、金属カバー4がシーム溶接によって接合される。
このようなものでは、周波数温度特性は水晶振動子に基づいて、第5図(曲線イ)に示したように常温25℃に変曲点を、高温側に極小値を、低温側に極大値を有する3次曲線となる。そして、温度補償機構からの温度に依存した温度補償電圧が、発振回路内に挿入された電圧可変容量素子に印加され、水晶振動子から見た直列等価容量(負荷容量)を変化させる。これにより、温度補償電圧に依存した周波数電圧特性(第5図の曲線ロ)によって、周波数温度特性を相殺して温度補償する。
特開2008-311826号公報
(従来技術の問題点)
しかしながら、上記構成の表面実装発振器では、電源投入時のICチップ3の特に能動素子の発熱によって温度が急激に上昇する。そして、特に、IC端子中の水晶端子、回路端子7(xy)、配線路6及び水晶保持端子5(ab)を経て水晶片2に伝熱する。さらに、導電性接着剤11によって水晶保持端子5(ab)と直接に接続する引出電極10(ab)から励振電極9(ab)に伝熱され、言わば、ICチップ3の発熱温度が水晶片2の振動領域「励振電極9(ab)部」に直接的に伝熱する。また、底壁1aからの熱も空間を経て振動領域に伝熱する。
このとき、ICチップ3と水晶片2の温度状態が熱平衡状態に達するまでには時間を要する。熱平衡に達するまでの間、温度が変化することが主な原因で周波数変化(変動)を悪化させる問題があった。
(発明の目的)
本発明は電源投入時の周波数変動を防止する表面実装発振器を提供することを目的とする。
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に記載したように、底壁の両主面に枠壁を積層して両主面に凹部を有する容器本体と、前記容器本体の一方の凹部内底面に設けられた一対の水晶保持端子に引出電極の延出した一端部両側が固着された水晶片と、前記一方の凹部の開口端面に接合して前記水晶片を密閉封入する金属カバーと、前記容器本体の他方の凹部内底面に設けられた回路端子にIC端子が電気的・機械的に接続したICチップとを備えた表面実装用の水晶発振器において、前記回路端子は一対の水晶端子を含み、前記容器本体の前記底壁に設けた配線路によって前記一対の水晶保持端子に接続しており、前記一対の水晶保持端子から前記容器本体の内底面に延出した一対の放熱用電極を有し、前記一対の放熱用電極のそれぞれは、前記水晶片の内底面で各長辺の外側領域に延出し、当該一対の放電用電極の先端間が前記水晶保持端子の間に対して同等以上の間で設けられた構成とする。
このような構成であれば、特に、IC端子の水晶端子と電気的に接続した水晶保持端子は放熱用電極を容器本体の内底面に延出する。したがって、ICチップの発熱温度は、IC端子の水晶端子と電気的に接続する配線路によって直接的に水晶保持端子に伝熱され、さらに放熱用電極に伝熱される。これにより、ICチップの発熱温度は放熱用電極から放熱されて水晶片の急激な温度上昇を抑制するので、電源投入時の周波数変動を防止できる。
本発明の第1実施形態を説明する表面実装発振器の図で、同図(a)は断面図、同図(b)は金属カバーを除く平面図である。 本発明の第1実施形態の他例を説明する図で、同図(ab)ともに表面実装発振器の金属カバーを除く平面図である。 本発明の第2実施形態を説明する表面実装発振器の金属カバーを除く平面図である。 一従来例を説明する図で、同図(a)は表面実装発振器の断面図、同図(b)は金属カバーを除く平面図である。 一従来例を説明する表面実装発振器の周波数温度及び電圧特性である。
以下、本発明の表面実装発振器に係る第1実施形態を第1図(断面図及び平面図)によって説明する。なお、前従来例と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
表面実装発振器は、前述したように、底壁1aと両主面の枠壁1(bc)とからなる断面H状とした容器本体1の一方の凹部に水晶片2を収容し、他方の凹部にICチップ3を収容する。そして、水晶片2は励振電極9(ab)から引出電極10(ab)の延出した一端部両側が内底面の水晶保持端子5(ab)に導電性接着剤11によって固着され、金属カバー4を接合して密閉封入される。また、ICチップ3はバンプ12を用いた超音波熱圧着によって一主面のIC端子が固着される。
そして、第1実施形態では、一方の凹部内底面の水晶保持端子5(ab)は水晶片2の内底面に放熱用電極14(ab)を延出する。放熱用電極14(ab)は例えば水晶片2の各長辺の外側領域に延出する「第1図(b)」。これらの放熱用電極14(ab)は水晶保持端子5(ab)の形成時に一体的に形成される。例えば下地電極をWやMoとして、表面にNi及びAuを順次にメッキして形成される。
これらの場合、第2図(ab)に示したように、放熱用電極14(ab)は水晶片2の長辺の外側から他端部の外側に延出しても、あるいは、放熱用電極14は水晶片2の一方の長辺の外側から他端部を経て他方の長辺の外側に延出してもよい。但し、各放熱用電極14(ab)の先端間、あるいは放熱用電極14の先端と水晶保持端子5aとの間は、一対の水晶保持端子5(ab)の間に対して同等以上の間とする。これにより、浮遊容量を最小限にする。
このような構成であれば、発明の効果の欄に記載するように、特に、IC端子の水晶端子と電気的に接続した水晶保持端子5(ab)は放熱用電極14を容器本体1の内底面に延出する。ここでは、放熱用電極14は水晶片2の外側領域に延出する。したがって、ICチップ3の発熱温度は、IC端子の水晶端子と電気的に接続する配線路によって直接的に水晶保持端子5(ab)に伝熱され、さらに水晶片2の外側となる放熱用電極14に伝熱される。
これにより、放熱用電極14からの輻射熱が水晶片2に直接には伝熱しないで、ICチップ3の発熱温度は放熱用電極14から放熱されて水晶片2の急激な温度上昇を抑制するので、電源投入時の周波数変動を防止できる。
これらの場合、容器本体1は金属カバー4によって封止されるので、放熱用電極14からの熱は特に金属カバー4(例えばNiメッキのコバール材)や、これが接合する金属リング(Auメッキのコバール材)から放熱される。
本発明の第2実施形態(第3図の平面図)では、一対の水晶保持端子5(ab)から延出した放熱用電極14(ab)は水晶片2の下面であって励振電極9(ab)の外側となる領域にまたがって延出する。このようなものでは、振動領域となる励振電極9(ab)には輻射熱が直接に及ばないとともに、放熱用電極14(ab)の面積が増加するので、放熱効果を高める。したがって、水晶片2の急激な温度上昇を抑制して、電源投入時の周波数変動を防止できる。
1 容器本体、2 水晶片、3 ICチップ、4 金属カバー、5 水晶保持端子、
6 配線路、7 回路端子、7(xy)水晶端子、8 実装端子、9 励振電極、
10 引出電極、11 導電性接着剤、12 バンプ、13 金属リング、14 放熱用電極。

Claims (1)

  1. 底壁の両主面に枠壁を積層して両主面に凹部を有する容器本体と、前記容器本体の一方の凹部内底面に設けられた一対の水晶保持端子に引出電極の延出した一端部両側が固着された水晶片と、前記一方の凹部の開口端面に接合して前記水晶片を密閉封入する金属カバーと、前記容器本体の他方の凹部内底面に設けられた回路端子にIC端子が電気的・機械的に接続したICチップとを備えた表面実装用の水晶発振器において、
    前記回路端子は一対の水晶端子を含み、前記容器本体の前記底壁に設けた配線路によって前記一対の水晶保持端子に接続しており、
    前記一対の水晶保持端子から前記容器本体の内底面に延出した一対の放熱用電極を有し、
    前記一対の放熱用電極のそれぞれは、前記水晶片の内底面で各長辺の外側領域に延出し、当該一対の放電用電極の先端間が前記水晶保持端子の間に対して同等以上の間をもって設けられたことを特徴とする表面実装用の水晶発振器。
JP2009030926A 2009-02-13 2009-02-13 表面実装用の水晶発振器 Expired - Fee Related JP5371469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030926A JP5371469B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表面実装用の水晶発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030926A JP5371469B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表面実装用の水晶発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010187263A JP2010187263A (ja) 2010-08-26
JP5371469B2 true JP5371469B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42767630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030926A Expired - Fee Related JP5371469B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 表面実装用の水晶発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5371469B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731870B2 (ja) * 2011-03-29 2015-06-10 セイコーインスツル株式会社 電子部品パッケージ
JP6127889B2 (ja) * 2013-10-04 2017-05-17 株式会社大真空 圧電デバイス
JP6376330B2 (ja) 2014-03-25 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子機器および移動体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008294585A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010187263A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471162B2 (en) Surface mount type temperature-compensated crystal oscillator
JP5339681B2 (ja) 表面実装用の水晶振動子
JP2006311380A (ja) 圧電振動子及び圧電発振器
JP3980954B2 (ja) 表面実装水晶発振器
JP2009004900A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5057693B2 (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP5072436B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP4713215B2 (ja) 表面実装水晶発振器の実装方法
JP5371469B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2009027451A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2010141415A (ja) 表面実装用の水晶発振器及びその製造方法
JP2007189282A (ja) 圧電デバイスとその製造方法
JP5113818B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5100211B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5072266B2 (ja) 表面実装用の温度補償水晶発振器
JP2008294585A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2010220152A (ja) 表面実装用の水晶デバイス
JP2007235289A (ja) 圧電発振器
JP5468240B2 (ja) 表面実装用とした温度補償水晶発振器
JP4435618B2 (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP2008283414A (ja) 表面実装用の水晶発振器
JP5300434B2 (ja) 表面実装水晶発振器
JP2014057131A (ja) 二段接合型水晶発振器
JP4983240B2 (ja) 圧電振動発振器
JP2015226308A (ja) 水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5371469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees