JP5369965B2 - 石油燃焼器の燃料供給構造 - Google Patents

石油燃焼器の燃料供給構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5369965B2
JP5369965B2 JP2009177318A JP2009177318A JP5369965B2 JP 5369965 B2 JP5369965 B2 JP 5369965B2 JP 2009177318 A JP2009177318 A JP 2009177318A JP 2009177318 A JP2009177318 A JP 2009177318A JP 5369965 B2 JP5369965 B2 JP 5369965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
air
return pipe
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009177318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033219A (ja
JP2011033219A5 (ja
Inventor
亘史 岡本
Original Assignee
株式会社トヨトミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨトミ filed Critical 株式会社トヨトミ
Priority to JP2009177318A priority Critical patent/JP5369965B2/ja
Publication of JP2011033219A publication Critical patent/JP2011033219A/ja
Publication of JP2011033219A5 publication Critical patent/JP2011033219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5369965B2 publication Critical patent/JP5369965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

この発明は石油燃焼器の燃料供給構造に関するものである。
ポット式石油燃焼器は、燃料ポンプによって燃料タンクからポット内に供給された燃料が燃焼熱で高温となっているポット底面で気化し、ポット側壁の空気孔から供給される空気によって気化ガスの一部が燃焼し、発生した燃焼ガスと残りの気化ガスはポット上部の燃焼室で完全燃焼するものである。そして、消火操作によって燃料ポンプを停止すると、その後も燃料パイプに残っていた燃料が少しずつポットに供給され、消火操作後もしばらくは燃焼を続けるため、消火時間が長くなったり消火後に悪臭が発生したりすることがある。
このため、燃料パイプの途中に燃焼用送風機の送風圧がかかる空気パイプを接続し、燃料パイプには空気パイプとの連結部とポットとの間に高所を設け、燃焼中は燃料パイプの高所を越えてポットに燃料が供給されると共に、空気パイプ内では燃料ポンプの吐出圧と燃焼用送風機の送風圧とがバランスして燃料パイプの高所より低い位置に油面が形成されている。そして、消火時に燃料ポンプと燃焼用送風機が停止すると、送風圧の低下によってポット側の燃料パイプの燃料がサイフォン効果で燃料パイプの高所を越えて空気パイプ内に吸引され、燃料パイプの先端に燃料が残ることなくポットへの燃料供給が遮断されるから、ポット内の燃料が速やかに燃焼し尽くしてほとんど瞬間的に消火することができる。
不純物が混入したり変質した燃料を使用すると気化しにくい成分がタール化し、燃料パイプの出口付近にタールが付着して燃料パイプが詰まることがあり、燃料パイプに空気パイプを接続する構造は、燃料パイプの先端が詰まると燃料パイプの燃料が逆流して空気パイプへ流れ、燃焼用送風機から置台の上に燃料を流出させる恐れがある。このための対策として、空気パイプから分岐して燃料タンクに接続する戻し管を設け、燃料パイプが詰まったときに空気パイプ内に流入した燃料を戻し管から燃料タンクに戻されるようにして、燃焼用送風機から燃料を流出させないようにした提案がある。(特許文献1参照)。
実開昭62−125828号公報
上記特許文献1は、燃料パイプの先端が詰まったときの燃料の流出防止対策としては効果が認められたものの、戻し管の先端を燃料タンクの燃料の中に位置させたときに、燃焼中に戻し管の開口から燃料の中に空気が吐出されると、燃焼中にポコポコという音を発生させると共に、空気パイプ内の送風圧を低下させて消火時に燃料パイプの先端の燃料が空気パイプ内に吸引できずに残ってしまい、消火性能を悪化させる原因となることがわかった。また、石油燃焼器を転倒させたときには燃料タンクの燃料が戻し管から流出してポットに送られ、消火性能の悪化や燃料漏れなど問題が見つかり、実用化は見送られていた。
この発明は上記の課題を解決するもので、燃焼用送風機1によって燃焼空気が送られる風胴2内に多数の空気孔3aを側壁に設けた有底筒形のポット3を装着し、前記ポット3と燃料タンク4との間に燃料パイプ5を接続し、前記燃料パイプ5には前記燃料タンク4の燃料を前記ポット3に供給する燃料ポンプ6を取り付け、前記燃料ポンプ6から前記ポット3に至る前記燃料パイプ5の途中に前記燃焼用送風機1の送風圧がかかる空気パイプ7を接続し、前記空気パイプ7と前記燃料パイプ5との連結部8から前記ポット3に至る前記燃料パイプ5の途中に高所Aを設け、前記燃料パイプ5の前記高所Aよりも高い位置に前記空気パイプ7の高所Bを設け、燃焼中は前記燃料ポンプ6によって前記燃料タンク4の燃料が前記燃料パイプ5の前記高所Aを越えて前記ポット3へ供給されると共に、前記空気パイプ7内は前記燃料ポンプ6の吐出圧と前記燃焼用送風機1の送風圧とがバランスして前記高所Aよりも低い油面Cが形成されており、前記燃焼用送風機1と前記燃料ポンプ6とが停止する消火時には、前記ポット3側の燃料がサイフォン効果で前記高所Aを越えて前記空気パイプ7内に流れて前記ポット3への燃料供給を遮断する石油燃焼器において、前記空気パイプ7と前記燃料タンク4との間に戻し管9を接続し、前記戻し管9の前記空気パイプ7との接続部10は前記燃料パイプ5の高所Aより高く前記空気パイプ7の高所Bより低い位置に設け、前記燃料タンク4に接続する前記戻し管9の先端の開口9aは、燃焼中に前記燃料タンク4内の油中に位置し、石油燃焼器の転倒時に前記燃料タンク4内の油面より高くなる位置に配置したことを特徴とする石油燃焼器の燃料供給構造である。
また、前記燃料タンク4内には燃料を検出する燃料検出手段11を備えており、前記戻し管9の開口9aは前記燃料検出手段11の低油面検出位置よりも低く位置することにより、戻し管9の開口9aを燃料タンク4の油中の深いところに位置させることができ、燃料タンク4内の油面が戻し管9の開口9aより低くなることはなく、燃焼中に戻し管9の開口9aから空気が吐出されることがないものである。
また、前記燃料タンク4内に位置する前記戻し管9は、前記燃料タンク4の底面4aに対して傾斜させたことにより、戻し管9の先端が燃料タンク4の底面4aに接触しても、戻し管9の先端の開口9aが塞がれることはないから、戻し管9を容易に燃料タンク4内に取り付けることができる。
また、前記燃料タンク4内に位置する前記戻し管9は前記開口9aが前記燃料検出手段11方向を向くように配置したことにより、石油燃焼器を傾斜した場所で使用して、燃料タンク4内の油面が傾いているときでも、戻し管9の開口9aを確実に燃料検出手段11の低油面検出位置よりも低く位置させることができる。
また、前記戻し管9の内径は、石油燃焼器の停止時における戻し管9内の油面位置が燃料タンク4内の油面よりも所定距離高くなるように設定し、前記戻し管9内にかかる前記燃焼用送風機1の送風圧では、前記戻し管9内の燃料が押し出されないようにしたことにより、戻し管9の開口9aから空気が吐出されない構造にすることができる。
この発明は、燃料パイプ5の高所Aよりも高く空気パイプ7の高所Bよりも低い位置の空気パイプ7に戻し管9を接続し、戻し管9の先端の開口9aを燃料タンク4内の油中に位置させたものであり、燃料パイプ5の先端にタールなどの異物が詰まったときは、燃料パイプ5の燃料が逆流して空気パイプ7に流れるが、空気パイプ7を流れる燃料は戻し管9から燃料タンク4に戻されるから、燃料が空気パイプ7の高所Bを越えることはなく、燃焼用送風機1から燃料を流出させることがなくなったものである。
また、戻し管9の開口9aを石油燃焼器の転倒時の燃料タンク4内の油面より高くなるように位置を特定して、石油燃焼器の転倒時に燃料タンク4内の燃料が戻し管9に流れないようにしたから、燃料タンク4の燃料がポット3に送られることがなく、短時間で消火することができるものである。
また、燃料タンク4内の燃料を検出する燃料検出手段11を備えているから、戻し管9の開口9aが燃料検出手段11の低油面検出位置より低く位置するように設けることで、戻し管9の開口9aを油中の深くに位置させることができ、燃料タンク4の油面が戻し管9の開口9aよりも低くなることはなく、燃焼中は戻し管9内に燃料タンク4の燃料が入り込んだ状態で燃焼用送風機1の送風圧とバランスして戻し管9内に油面が形成されるから、戻し管9の開口9aから空気が吐出されることがなくなった。
このため、燃焼中のポコポコという音の発生を防ぐことができると共に、空気パイプ7にかかる燃焼用送風機1の送風圧が維持できるから、空気パイプ7内には燃料パイプ5の高所Aよりも低い油面を維持することができ、消火時に燃料ポンプ6と燃焼用送風機1が停止すると、燃料パイプ5のポット3側の燃料がサイフォン効果で高所Aを越えて空気パイプ7内に吸引され、確実にポット3内の燃料供給が遮断されて消火できるものとなった。
また、戻し管9は燃料タンク4内に位置する部分を燃料タンク4の底面4aに対して傾斜させたから、戻し管9の先端が燃料タンク4の底面4aに接触しても戻し管9の開口9aと燃料タンク4の底面4aとの間に隙間ができ、開口9aが塞がれることはない。このため、戻し管9の先端を燃料タンク4の底面4aに接触させるようにすれば、戻し管9の開口9aを確実に燃料検出手段11より低い位置に設けることができるので、戻し管9の取り付け位置を細かく調節する必要がなくなって容易に組み付けができるものとなり、生産性を悪化させることなく、生産コストの上昇を抑えて実用化ができるものとなった。
また、戻し管9は開口9aが燃料タンク4内の燃料検出手段11方向を向くように配置している。石油燃焼器を傾斜した場所で使用すると燃料タンク4内の油面が傾いて部分的に油面が低くなることがあるが、燃料検出手段11が燃料を検出しているときは燃料検出手段11の周りには燃料が存在しており、戻し管9の開口9aは燃料検出手段11より低く位置しているから、石油燃焼器を傾斜した場所で使用しているときでも、燃料タンク4の油面が戻し管9の開口9aより低くなることはなく、戻し管9の開口9aから空気が吐出されることはないものである。
また、石油燃焼器の停止時における戻し管9内の油面位置が燃料タンク4内の油面位置より高くなるように戻し管9の内径を設定することで、燃焼中に燃焼用送風機1の送風圧で戻し管9内の油面が低下しても戻し管9内の燃料が押し出されることなく、戻し管9内に燃料が流入した状態で燃焼用送風機1の送風圧とバランスして、戻し管9内に油面が形成されるから、燃焼中に戻し管9の開口9aから空気が吐出されることがなくなって確実に音の発生を防ぐことができるものとなった。
この発明の実施例を示す石油燃焼器の側断面図である。 この発明の実施例を示す石油燃焼器の正面断面図である。 この発明の実施例を示す燃料タンク部分の断面図である。 この発明の実施例の転倒時の状態を示す要部断面図である。 この発明の実施例の使用状態を示す要部断面図である。
図に示す実施例によってこの発明を説明すると、2は燃焼用の空気が供給される風胴、3は風胴2内に配置した有底筒形のポット、1はポット3に燃焼空気を供給する燃焼用送風機、3aは風胴2から燃焼空気が供給できるようにポット3の側壁に設けた多数の空気孔、3bはポット3内に取り付けてポット3内での燃焼を良好にする為の燃焼リングである。
12は石油燃焼器に装着して燃料を供給するカートリッジタンク、4はカートリッジタンク12から供給された燃料を一時的に貯える燃料タンク、5は燃料タンク4からポット3に燃料を供給する燃料パイプ、6は燃料パイプ5の途中に取り付けた電磁ポンプで構成する燃料ポンプ、13はポット3の側壁からポット3の底面と間隔を介して取り付けた加熱ヒータ、14はポット3の上部に連続して配置した燃焼室である。
石油燃焼器の運転を開始すると、加熱ヒータ13によってポット3が加熱され、ポット3が燃焼に適する温度になると燃料ポンプ6と燃焼用送風機1が作動してポット3に燃料と空気が供給され、高温のポット3に送られた燃料が加熱ヒータ13の熱で着火して燃焼を開始する。
燃焼中は燃料パイプ5から滴下する燃料が燃焼熱で高温となったポット3の底面で気化し、ポット3の側壁の空気孔3aから供給される空気によって気化ガスの一部が燃焼し、発生した燃焼ガスと残りの気化ガスはポット3の上部の燃焼室14で完全燃焼する。
実施例の石油燃焼器は、ファンヒータとよばれる温風暖房機であり、15は枠体、16は枠体15の底板を兼ねる置台、17は枠体15内に形成した空気流路、18は空気流路17の入口側となる枠体15の背面に取り付けた対流用送風機、19は空気流路17の出口側となる枠体15の前面に設けた温風吹出口であり、空気流路17内に燃焼室14が位置している。対流用送風機18によって空気流路17に送られた室内空気は、燃焼室14から空気流路17に放出された高温の燃焼ガスと混合して、温風となって温風吹出口19から室内に吹出して暖房する。
7は燃焼用送風機1の吐出側と燃料パイプ5の途中に接続する空気パイプ、8は燃料パイプ5と空気パイプ7との連結部、Aは連結部8からポット3に至る燃料パイプ5の途中に設けた高所、Bは燃焼用送風機1から燃料パイプ5との連結部8に至る空気パイプ7の途中に設けた高所であり、空気パイプ7の高所Bを燃料パイプ5の高所Aよりも高い位置に設けている。
このような構成にすると燃料パイプ5の燃料が空気パイプ7に流入するが、石油燃焼器が停止しているときは大気圧とバランスして、空気パイプ7内には燃料パイプ5の高所Aと同じ高さの油面Dが形成される。一方、石油燃焼器の燃焼中は燃料ポンプ6と燃焼用送風機1が作動するので、燃料タンク4の燃料が燃料パイプ5の高所Aを越えてポット3に供給されると共に、空気パイプ7にかかる燃焼用送風機1の送風圧と燃料ポンプ6の吐出圧とがバランスして、空気パイプ7内には燃料パイプ5の高所Aより低い油面Cが形成される。
石油燃焼器の消火操作を行うと燃料ポンプ6と燃焼用送風機1が停止し、ポット3への燃料の供給を停止すると共に燃焼用送風機1の送風圧が低下するので、空気パイプ7内の油面Cが燃料パイプ5の高所Aと同じ高さの油面Dまで上昇しようとする力が働き、燃料パイプ5の先端のポット3側の燃料がサイフォン効果で高所Aを越えて空気パイプ7内に吸引される。このため、燃料パイプ5の先端に燃料が残ることなくポット3の燃料の供給が遮断されるものとなり、ポット3内に残る燃料が速やかに燃焼し尽くしてほとんど瞬間的に消火することができる。
20はポット3内の燃焼リング3bの外方に形成される燃焼炎にのぞませた炎検出手段であり、炎検出手段20は燃焼炎の長さが変わったときの炎電流の差によって異常を検出する。
不純物が混入したり変質した燃料を使用すると気化しにくい成分がタール化し、燃料パイプの出口付近にタールが付着することがあり、この蓄積したタールが原因で燃料パイプ5が詰まると、ポット3への燃料供給量が減少して空気過剰となり、燃焼バランスが崩れて炎が小さくなるので、炎検出手段20が異常を検出して燃焼を停止する。
燃料パイプ5が詰まりはじめてから、炎検出手段20が異常を検出するまでの間は使用できるが、燃料ポンプ6の流量に対してポット3に供給される流量が少なくなるため、燃料パイプ5の燃料が逆流して空気パイプ7に流入し、空気パイプ7に流入した燃料が燃焼用送風機1から置台16の上に流出することがある。燃焼用送風機1から置台16の上に流出する燃料は少量であり、置台16に付着した燃料に引火したり、置台16に付着した燃料を床面に流出させたりする恐れはないため、そのまま使用を続けても問題はないが、置台16に付着した燃料が枠体15の外から見えるとユーザーに不安を与えるため、燃料漏れの対策が必要であった。
9は空気パイプ7と燃料タンク4に接続する戻し管、10は空気パイプ7と戻し管9との接続部であり、接続部10が燃料パイプ5の高所Aより高く空気パイプ7の高所より低い位置となるように設けている。4bは燃料タンク4の上面に設けた透孔、9aは戻し管9の先端の開口であり、戻し管9は燃料タンク4の透孔4bから燃料タンク4内に挿通され、戻し管9の先端の開口9aが燃料タンク4内の燃料の油中に位置するように取り付けられている。
このようにすると、燃料パイプ5の先端が詰まって燃料パイプ5の燃料が逆流して空気パイプ7に流入しても、空気パイプ7を流れる燃料は高所よりも低い位置に接続した戻し管9に流入し、戻し管9から燃料タンク4に戻されるものとなる。このため、燃料パイプ5の先端が詰まりはじめてから炎検出手段20が異常を検出して燃焼が停止するまでの間に、燃焼用送風機1から燃料を流出させることがなくなり、置台16の上に燃料が付着することはなくなったものである。
ところで、空気パイプ7と燃料タンク4との間に戻し管9を取り付けたときは、燃焼用送風機1の送風圧が戻し管9にもかかるため、戻し管9の燃料が押し出されて開口9aから油中に空気が吐出され、ポコポコという音を発生させることがある。また、戻し管9から空気が吐出されると空気パイプ7内の送風圧が低下し、燃焼中の空気パイプ7内の油面Cが上昇するため、燃料パイプ5の先端から高所Aを越えて空気パイプ7内に吸引される燃料が少なくなり、燃料パイプ5の先端に燃料が残って消火時間が長くなったり臭気を発生させたりすることがわかった。
また、石油燃焼器が転倒したときに戻し管9が油中に位置していると、燃料タンク4の燃料が戻し管9に流れ、空気パイプ7から燃料パイプ5を経てポット3に流入する恐れがあり、ポット3内に流入した燃料が燃焼して消火時間が長くなり、ポット3内に燃料が溜まってしまうという課題も見つかった。
このため、戻し管構造は燃焼用送風機1からの燃料漏れの防止構造として有効であるが、燃焼中の音の発生や消火性能の悪化などを理由に実用化が見送られてきた。
この発明は戻し管9の取り付け位置と形状を特定することで、戻し管構造の実用化を図るものであり、戻し管9の開口9aを油中の深い位置に設けることで、戻し管9の開口9aにかかる燃料の水圧を高くして、戻し管9にかかる燃焼用送風機1の送風圧に対する燃料の抵抗を大きくすると共に、戻し管9内に流入した燃料の油面位置を高くしたから、燃焼中に燃焼用送風機1の送風圧で戻し管9内の油面が低下しても燃料が押し出されることはなく、戻し管9内に燃料が流入した状態で燃焼用送風機1の送風圧とバランスするから、戻し管9内に油面が形成できるものとなった。このため、戻し管9の開口9aから燃料タンク4の油中に空気が吐出されることがなくなり、燃焼中に音を発生させることがなくなったものである。
具体的な構成として、11は燃料タンク4内に取り付けた燃料検出手段であり、燃料タンク4内の油面位置によって燃料を検出する。図に示す実施例はフロートスイッチ式の燃料検出手段であり、燃料タンク4の底面4aにのぞませた円柱の外周に沿って上下に移動する磁石付きのフロートと図示しないリードスイッチで構成されており、燃料タンク4の油面が低下するとフロートが降下してリードスイッチが駆動して切換わり、燃焼用送風機1と燃料ポンプ6とが停止して燃焼を停止する。
この発明では、戻し管9の開口9aをできるだけ油中の深い位置に設けるため、戻し管9の開口9aを燃料検出手段11が低油面を検出してリードスイッチが切換わるときの油面より低い位置に設定したものであり、燃料タンク4内の燃料が少なくなって油面が低下しても、燃料検出手段11が燃料を検出している間は戻し管9の開口9aは油中に位置しているから、燃料検出手段11が燃料切れを検出して燃焼が停止するまでの間に戻し管9から空気が吐出されることはなく、戻し管9からの空気漏れを確実に防ぐことができるものとなった。このため、空気パイプ7の送風圧が低下することがなくなり、空気パイプ7内には所定の油面Cが形成できるから、消火時にはポット3側の燃料がサイフォン効果で高所Aを越えることができ、確実にポット3への燃料供給を遮断して消火することができるものとなった。
図に示す石油燃焼器は枠体15の片側にカートリッジタンク12を収納し、その側方にポット3や燃焼室14や空気流路17を配置する構造となっており、枠体15は前後よりも横幅の方が長くなっているから、石油燃焼器は枠体15の前後方向に転倒するものであるが、この石油燃焼器の転倒時に燃料タンク4の燃料を流出させないようにする必要がある。燃料タンク4の上面にはカートリッジタンク12を装着するための開口部が設けてあり、石油燃焼器は枠体15の前後方向に転倒するので、この開口部を燃料タンク4の前後方向の中心位置に配置しており、石油燃焼器の転倒時に燃料タンク4の油面が開口部よりも低くなるように設定されている。
そして、この発明の実施例では、戻し管9の開口9aを燃料タンク4の前後方向の中心位置から所定の範囲内に位置するように設けており、石油燃焼器が前方もしくは後方に転倒したときに戻し管9の開口9aが燃料タンク4内の油面よりも高くなる位置に特定している。
この構成によって、石油燃焼器が前方もしくは後方のいずれの方向に転倒しても戻し管9の開口9aが油面より高く位置するものとなり、燃料タンク4の燃料が戻し管9に流れることがないから、ポット3に燃料が流入することはなくなった。このため、石油燃焼器の転倒時には確実に消火することができるようになり、ポット3内に燃料が溜まることもなくなった。
また、戻し管9の開口9aを燃料タンク4の燃料検出手段11の低油面検出位置よりも低く設定すると、戻し管9を燃料タンク4に取り付けるときに、戻し管9の先端が燃料タンク4の底面4aに接触することがあり、戻し管9の開口9aが燃料タンク4の底面4aで塞がれる恐れがある。しかし、戻し管9を燃料タンク4の底面4aと接触させることなく、燃料検出手段11の低油面検出位置より低く設定しようとすると、戻し管9の取り付け位置の調節に手間がかかり、生産効率が低下して生産コストを上昇させる原因となるため、実用化の障害となっていた。
この対策として、この発明の実施例では、戻し管9の燃料タンク4内に位置する部分を燃料タンク4の底面4aに対して傾斜させたものであり、戻し管9の先端を燃料タンク4の底面4aに接触させても、燃料タンク4の底板4aには戻し管9の先端の一部が接触するだけであるから、戻し管9の開口9aと燃料タンク4の底面4aとの間には必ず隙間が形成され、戻し管9の開口9aが燃料タンク4の底面4aで塞がれることがない。
このように、戻し管9を取り付けるときに戻し管9の先端を燃料タンク4の底面4aに接触させることができれば、確実に燃料タンク4内の燃料検出手段11の低油面検出位置よりも低い位置に設けることができるものとなる。
また、戻し管9の先端を燃料タンク4の底面4aに接触させるようにすると、取り付け位置が容易に確認できるようになり、戻し管9の取り付け位置の確認や細かい調節が必要がなくなるから、戻し管9を取り付けた構造でも生産性を悪化させることなく、生産コストの上昇を抑えることができ、はじめて実用化が可能となった。
また、石油燃焼器は床面が少し傾斜している場所でも使用できるようになっているが、傾斜した場所で使用すると燃料タンク4内の油面が傾いた状態となる。図5において、aは燃料ポンプ6側が低く傾斜したときの油面であり、燃料ポンプ6側の油面が深く、燃料ポンプ6と反対側の油面が浅くなる。一方、bは燃料ポンプ6側が高く傾斜したときの油面であり、燃料ポンプ6側の油面が浅く、燃料ポンプ6と反対側の油面が深くなる。このように傾斜して高くなった側の油面は通常よりも低い油面となるが、燃料検出手段11が燃料を検出して燃焼を続けているときは、燃料検出手段11の付近には必ず燃料が存在している。
この発明では、戻し管9の先端の開口9aが燃料タンク4の中心位置から所定の範囲内で、燃料タンク4内の燃料検出手段10方向を向くように取り付けたから、石油燃焼器を傾斜した場所で使用して油面が傾いたときでも、戻し管9の開口9aが燃料検出手段11の低油面検出位置よりも低く位置するものである。このため、燃料検出手段11が燃料を検出して燃焼しているときは戻し管9の開口9aが必ず燃料の中に位置するので、燃料タンク4内の油面の傾きには関係なく確実に戻し管9内に油面が形成された状態を維持できるものとなり、戻し管9の開口9aから空気が吐出されることはない。
また、戻し管9の内径を細くすると、戻し管9内に流入した燃料タンク4の燃料が表面張力によって戻し管9内を上昇し、石油燃焼器の停止時における戻し管9内の燃料の油面位置が高くなる。この石油燃焼器の停止時における戻し管9内の油面位置が燃料タンク4内の油面位置よりも所定距離高くなるようにすると、燃焼時に燃焼用送風機1の送風圧で戻し管9内の油面が低下しても、戻し管9内の全ての燃料が押し出される前の戻し管9内に燃料が流入した状態で送風圧とバランスさせることができる。
この構成によって確実に戻し管9内に油面が形成できるものとなり、戻し管9の開口9aから燃料タンク4の油中に空気が吐出されることがなくなり、燃焼中に音を発生させることがなくなった。
1 燃焼用送風機
2 風胴
3 ポット
3a 空気孔
4 燃料タンク
4a 底面
5 燃料パイプ
6 燃料ポンプ
7 空気パイプ
8 連結部
9 戻し管
9a 開口
10 燃料検出手段
A 高所
B 高所
C 油面

Claims (5)

  1. 燃焼用送風機(1)によって燃焼空気が送られる風胴(2)内に多数の空気孔(3a)を側壁に設けた有底筒形のポット(3)を装着し、
    前記ポット(3)と燃料タンク(4)との間に燃料パイプ(5)を接続し、前記燃料パイプ(5)には前記燃料タンク(4)の燃料を前記ポット(3)に供給する燃料ポンプ(6)を取り付け、
    前記燃料ポンプ(6)から前記ポット(3)に至る前記燃料パイプ(5)の途中に前記燃焼用送風機(1)の送風圧がかかる空気パイプ(7)を接続し、
    前記空気パイプ(7)と前記燃料パイプ(5)との連結部(8)から前記ポット(3)に至る前記燃料パイプ(5)の途中に高所Aを設け、
    前記燃料パイプ(5)の前記高所Aよりも高い位置に前記空気パイプ(7)の高所Bを設け、
    燃焼中は前記燃料ポンプ(6)によって前記燃料タンク(4)の燃料が前記燃料パイプ(5)の前記高所Aを越えて前記ポット(3)へ供給されると共に、前記空気パイプ(7)内は前記燃料ポンプ(6)の吐出圧と前記燃焼用送風機(1)の送風圧とがバランスして前記高所Aよりも低い油面Cが形成されており、
    前記燃焼用送風機(1)と前記燃料ポンプ(6)とが停止する消火時には、前記ポット(3)側の燃料がサイフォン効果で前記高所Aを越えて前記空気パイプ(7)内に流れて前記ポット(3)への燃料供給を遮断する石油燃焼器において、
    前記空気パイプ(7)と前記燃料タンク(4)との間に戻し管(9)を接続し、
    前記戻し管(9)の前記空気パイプ(7)との接続部(10)は前記燃料パイプ(5)の高所Aより高く前記空気パイプ(7)の高所Bより低い位置に設け、前記燃料タンク(4)に接続する前記戻し管(9)の先端の開口(9a)は、燃焼中に前記燃料タンク(4)内の油中に位置し、石油燃焼器の転倒時に前記燃料タンク(4)内の油面より高くなる位置に配置したことを特徴とする石油燃焼器の燃料供給構造。
  2. 前記燃料タンク(4)内には燃料を検出する燃料検出手段(11)を備えており、前記戻し管(9)の開口(9a)は前記燃料検出手段(11)の低油面検出位置よりも低く位置することを特徴とする請求項1記載の石油燃焼器の燃料供給構造。
  3. 前記燃料タンク(4)内に位置する前記戻し管(9)は、前記燃料タンク(4)の底面(4a)に対して傾斜させたことを特徴とする請求項1または2に記載の石油燃焼器の燃料供給構造。
  4. 前記燃料タンク(4)内に位置する前記戻し管(9)は前記開口(9a)が前記燃料検出手段(11)方向を向くように配置したことを特徴とする請求項1から3に記載の石油燃焼器の燃料供給構造。
  5. 前記戻し管(9)の内径は、石油燃焼器の停止時における戻し管(9)内の油面位置が燃料タンク(4)内の油面よりも所定距離高くなるように設定し、前記戻し管(9)内にかかる前記燃焼用送風機(1)の送風圧では、前記戻し管(9)内の燃料が押し出されないようにしたことを特徴とする請求項1から4に記載した石油燃焼器の燃料供給構造。
JP2009177318A 2009-07-30 2009-07-30 石油燃焼器の燃料供給構造 Expired - Fee Related JP5369965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177318A JP5369965B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 石油燃焼器の燃料供給構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177318A JP5369965B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 石油燃焼器の燃料供給構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011033219A JP2011033219A (ja) 2011-02-17
JP2011033219A5 JP2011033219A5 (ja) 2012-09-06
JP5369965B2 true JP5369965B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=43762471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177318A Expired - Fee Related JP5369965B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 石油燃焼器の燃料供給構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5369965B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957016B2 (ja) * 2017-10-19 2021-11-02 株式会社トヨトミ 石油燃焼器の消火制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711311Y2 (ja) * 1988-04-30 1995-03-15 株式会社トヨトミ 石油燃焼器の燃料供給装置
JP2552331Y2 (ja) * 1991-05-31 1997-10-29 株式会社トヨトミ 石油燃焼器の送油管構造
JPH0533908A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Toyotomi Co Ltd ポツト式石油燃焼器
JP3232556B2 (ja) * 1997-03-14 2001-11-26 株式会社トヨトミ 石油燃焼器の給油装置
JP3817644B2 (ja) * 2001-01-15 2006-09-06 株式会社トヨトミ ポット式石油燃焼器の消火装置
JP4026341B2 (ja) * 2001-09-26 2007-12-26 株式会社トヨトミ ポット式石油燃焼器の消火制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033219A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005201241C1 (en) Water heater having raw fuel jet pilot and associated burner clogging detection apparatus
JP6311874B2 (ja) ボイラ
JP5369965B2 (ja) 石油燃焼器の燃料供給構造
CA2574705C (en) Water heater with cross-sectionally elongated raw fuel jet pilot orifice
KR20050006513A (ko) 업소 및 주방용 가스버너
KR900008427B1 (ko) 석유 연소기의 연료 공급장치
JP2016153712A (ja) ボイラ
JP2006138603A (ja) ガスコンロ
JP5443752B2 (ja) 圧力噴霧式バーナのノズル取付用の底壁部材
JP6497098B2 (ja) 圧力噴霧ポットバーナの点火制御装置
JP6277873B2 (ja) ボイラ
JP2014016061A (ja) ガスコンロ
KR101404877B1 (ko) 냄비바닥 온도센서를 가지는 가스 레인지
JPH0229406Y2 (ja)
JP3817644B2 (ja) ポット式石油燃焼器の消火装置
JP5369722B2 (ja) 温風暖房機の送風構造
KR101846858B1 (ko) 가스 혼합 장치 및 이를 이용한 가스렌지
JP4461378B2 (ja) ガスコンロ
JP2019074295A (ja) 石油燃焼器の消火制御装置
CN110966594A (zh) 燃气灶燃烧器及包含其的燃气灶
JP2010127539A (ja) 燃焼装置
JPH11118148A (ja) 燃焼制御装置
JP2004144408A (ja) 石油燃焼器具
JP2000161785A (ja) 燃焼機器
JP2006138601A (ja) ガスコンロ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5369965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees