JP5368337B2 - 撮像用パターン - Google Patents

撮像用パターン Download PDF

Info

Publication number
JP5368337B2
JP5368337B2 JP2010027383A JP2010027383A JP5368337B2 JP 5368337 B2 JP5368337 B2 JP 5368337B2 JP 2010027383 A JP2010027383 A JP 2010027383A JP 2010027383 A JP2010027383 A JP 2010027383A JP 5368337 B2 JP5368337 B2 JP 5368337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
imaging
image
center
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010027383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011163952A (ja
Inventor
裕子 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2010027383A priority Critical patent/JP5368337B2/ja
Publication of JP2011163952A publication Critical patent/JP2011163952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368337B2 publication Critical patent/JP5368337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、画像機器に撮像される撮像用パターンに関する。
従来、対象物を撮像した画像に基づいて、対象物を測定する画像計測器や、顕微鏡などの画像機器が知られている。このような画像機器では、所定の撮像用パターンを撮像することで測定誤差の校正などをしている(例えば、特許文献1参照)。
この撮像用パターンは、画像機器に撮像されたときに明るい画像となる領域(以下、明領域とする)と、暗い画像となる領域(以下、暗領域とする)とを組み合わせたパターンとして構成され、例えば、レンズの収差などに基づく画像内の歪みの補正や、寸法の測定誤差の校正などをすることができる。
図7は、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための従来の撮像用パターン100を示す図である。なお、図7(A)は、撮像用パターン100の全体図であり、図7(B)は、撮像用パターン100の中心付近を拡大した図である。また、図7では、明領域を白色で示し、暗領域をハッチで示している。以下の図においても同様である。
撮像用パターン100は、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための撮像用パターンであり、図7に示すように、明領域からなる矩形状の基板110の内部に暗領域からなる複数の円形状の円形部120を縦横方向に等間隔で配置したパターンとして構成されている。
そして、画像機器は、撮像用パターン100を撮像した画像を処理して円形部120の中心位置を算出することでレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正することができる。
図8は、画像機器の寸法の測定誤差を校正するための従来の撮像用パターン200を示す図である。なお、図8(A)は、撮像用パターン200の全体図であり、図8(B)は、撮像用パターン200の中心付近を拡大した図である。
撮像用パターン200は、画像機器の寸法の測定誤差を校正するための撮像用パターンであり、図8に示すように、撮像用パターン200の中央に設けられる矩形状の明領域からなる中央部210を備え、枠状に形成された明領域、及び暗領域からなる複数の枠状部220を、中央部210を中心とする同心状に交互に配列したパターンとして構成されている。
そして、画像機器は、撮像用パターン200を撮像した画像を処理して明領域、及び暗領域の境界、すなわちエッジを検出し、既知の長さを有する2つのエッジ間の距離(例えば、図8(A)中D1)を測定することで寸法の測定誤差を校正することができる。
なお、特許文献1に記載の倍率校正プレート(撮像用パターン)では、画像処理測定機(画像機器)は、倍率校正プレートのエッジを検出し、既知の長さを有する2つのエッジ間の距離を測定することで寸法の測定誤差を校正している。なお、以下では、画像機器の寸法の測定誤差を校正するための2つのエッジを測定エッジとする。
また、撮像用パターン100,200は、図7、及び図8に示すように、画像機器に撮像される際に、画像の縦横方向に沿って表示されるとともに、交点を画像の中心とする2本の基準線L1,L2(図7,8中一点鎖線)に合わせることによって、画像機器に対する位置決めをするための位置決め用パターン130,230を備えている。
位置決め用パターン130,230は、撮像用パターン100,200の中心から縦横方向に沿って所定の間隔で複数の矩形状の暗領域を配置したパターンとして構成されている。
そして、画像機器の使用者は、基準線L1,L2を位置決め用パターン130,230に合わせるように、画像機器、及び撮像用パターン100,200を相対的に移動させることによって、画像機器に対して撮像用パターン100,200を位置決めすることができる。
ところで、このような画像機器では、対象物を拡大して撮像するためのズーム機能を備えている場合があり、この場合には、画像機器は、図7(B)、及び図8(B)に示すように、ズームの倍率ごとに撮像用パターン100,200を撮像することで測定誤差を校正する。
なお、撮像用パターン200や、特許文献1に記載の倍率校正プレートは、複数の測定エッジを同心状に配置したパターンとして構成されている。したがって、撮像用パターン200や、特許文献1に記載の倍率校正プレートによれば、ズームの倍率に応じて撮像用パターンを変更することなく、画像機器の測定誤差を校正することができる。
特開平08−170907号公報
しかしながら、撮像用パターン100,200を拡大して撮像すると、位置決め用パターン130,230の面積も画像内で拡大されるので、画像機器の使用者は、例えば、基準線L1,L2に位置決め用パターン130,230の中央を合わせるように、画像機器、及び撮像用パターン100,200を相対的に移動させる必要がある。すなわち、撮像用パターン100,200を拡大して撮像すると、画像機器の使用者は、基準線L1,L2に位置決め用パターン130,230を合わせにくくなるという問題がある。
本発明の目的は、拡大して撮像した場合であっても基準線に位置決めパターンを容易に合わせることができる撮像用パターンを提供することにある。
本発明の撮像用パターンは、対象物を撮像した画像に基づいて、前記対象物を測定する画像機器に撮像される撮像用パターンであって、前記画像機器にて画像を撮像する際に、画像の縦横方向に沿って表示されるとともに、交点を画像の中心とする2本の基準線に合わせることによって、前記画像機器に対する位置決めをするための位置決め用パターンを備え、前記位置決め用パターンは、前記撮像用パターンの中心から縦横方向に沿って所定の間隔で設けられる複数の図形で構成され、前記各図形のうち、縦方向に沿って設けられる各図形は、縦方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされ、横方向に沿って設けられる各図形は、横方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされ、前記各辺の延長線は、前記撮像用パターンの中心を通ることを特徴とする。
このような構成によれば、位置決め用パターンの各辺の延長線は、撮像用パターンの中心を通るので、画像機器の使用者は、撮像用パターンを拡大して撮像した場合であっても基準線に位置決めパターンの各辺を合わせることによって、画像機器に対して撮像用パターンを位置決めすることができる。また、位置決め用パターンの各図形は、縦方向、または横方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされているので、画像機器の使用者は、基準線に位置決めパターンの各辺を合わせやすい。したがって、撮像用パターンを拡大して撮像した場合であっても基準線に位置決めパターンを容易に合わせることができる。
本発明では、前記撮像用パターンの中央に設けられる矩形状の明領域、または暗領域からなる中央部と、前記中央部を中心として縦方向に沿って両側に延出し、前記明領域、及び前記暗領域を交互に繰り返す縦方向パターンと、前記中央部を中心として横方向に沿って両側に延出し、前記明領域、及び前記暗領域を交互に繰り返す横方向パターンとを備え、前記明領域、及び前記暗領域の境界であるエッジを前記画像機器に検出させることで前記画像機器の測定誤差を校正するための撮像用パターンとされ、前記各図形は、前記画像機器に検出させない前記各エッジにそれぞれ当接して設けられることが好ましい。
ここで、前述した撮像用パターン200のように、中央部210と、枠状部220の一部で構成される横方向パターン、及び縦方向パターンとを備え、測定エッジを画像機器に検出させることで画像機器の測定誤差を校正するための撮像用パターンでは、明領域から暗領域に変化する境界を測定エッジとして検出するか、暗領域から明領域に変化する境界を測定エッジとして検出するかを容易に判断することができない。したがって、画像機器は、測定エッジを容易に検出することができないという問題がある。
例えば、図8(A)に示すように、既知の長さを有する2つの測定エッジ間の距離D1を測定することで測定誤差を校正する際に、画像機器は、測定エッジを容易に検出することができずに誤って距離D1+D2を測定してしまう場合がある。このような場合には、画像機器は、測定誤差を適切に校正することができないという問題がある。
本発明によれば、位置決めパターンの各図形は、画像機器に検出させない各エッジにそれぞれ当接して設けられているので、画像機器は、位置決めパターンの各図形が当接していない明領域、及び暗領域の境界を測定エッジとして検出すればよい。したがって、画像機器は、測定エッジを容易に検出することができ、ひいては測定誤差を適切に校正することができる。
本発明では、前記各図形は、前記撮像用パターンの中心から離間するに従って拡大されることが好ましい。
このような構成によれば、各図形は、撮像用パターンの中心から離間するに従って拡大されるので、前述した撮像用パターン200や、特許文献1に記載の倍率校正プレートのように、ズームの倍率に応じて撮像用パターンを変更することなく、画像機器の測定誤差を校正することができる撮像用パターンであっても、基準線を位置決め用パターンに合わせる際に、画像機器の使用者は、画像機器にて撮像される画像内における位置決め用パターンを適切な大きさで視認することができる。したがって、撮像用パターンを拡大して撮像した場合であっても基準線に位置決めパターンを容易に合わせることができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像用パターンの中心付近を拡大した図。 本発明の第2実施形態に係る撮像用パターンを示す図。 前記実施形態における撮像用パターンの中心付近を拡大した図。 前記実施形態における撮像用パターンの中心付近を更に拡大した図。 画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための他の撮像用パターンを示す図。 画像機器の寸法の測定誤差を校正するための他の撮像用パターンを示す図。 画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための従来の撮像用パターンを示す図。 画像機器の寸法の測定誤差を校正するための従来の撮像用パターンを示す図。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像用パターン1の中心付近を拡大した図である。
撮像用パターン1は、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための撮像用パターンであり、図1に示すように、明領域からなる矩形状の基板11の内部に暗領域からなる複数の円形状の円形部12を縦横方向に等間隔で配置したパターンとして構成されている。
そして、画像機器は、撮像用パターン1を撮像した画像を処理して各円形部12の中心位置を算出することでレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正することができる。
また、撮像用パターン1は、画像機器に撮像される際に、画像の縦横方向に沿って表示されるとともに、交点を画像の中心とする2本の基準線L1,L2(図1中一点鎖線)に合わせることによって、画像機器に対する位置決めをするための位置決め用パターン13を備えている。
位置決め用パターン13は、撮像用パターン1の中心から縦横方向に沿って所定の間隔で複数の図形を配置したパターンとして構成されている。具体的に、各図形は、直角三角形状の暗領域とされ、各図形のうち、縦方向に沿って設けられる各図形は、縦方向に平行な辺13Aを一辺のみ有する図形とされ、横方向に沿って設けられる各図形は、横方向に平行な辺13Bを一辺のみ有する図形とされている。また、各辺13A,13Bの延長線は、撮像用パターン1の中心を通っている。
そして、画像機器の使用者は、基準線L1,L2を位置決め用パターン13の各辺13A,13Bに合わせるように、画像機器、及び撮像用パターン1を相対的に移動させることによって、画像機器に対して撮像用パターン1を位置決めすることができる。
このような本実施形態によれば以下の効果がある。
(1)位置決め用パターン13の各辺13A,13Bの延長線は、撮像用パターン1の中心を通るので、画像機器の使用者は、撮像用パターン1を拡大して撮像した場合であっても基準線L1,L2に位置決めパターン13の各辺13A,13Bを合わせることによって、画像機器に対して撮像用パターン1を位置決めすることができる。また、位置決め用パターン13の各図形は、縦方向、または横方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされているので、画像機器の使用者は、基準線L1,L2に位置決めパターン13の各辺13A,13Bを合わせやすい。したがって、撮像用パターン1を拡大して撮像した場合であっても基準線L1,L2に位置決めパターン13を容易に合わせることができる。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、既に説明した部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
図2は、本発明の第2実施形態に係る撮像用パターン2を示す図である。
前記第1実施形態では、撮像用パターン1は、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための撮像用パターンであり、位置決め用パターン13を備えていた。これに対して、本実施形態では、撮像用パターン2は、画像機器の寸法の測定誤差を校正するための撮像用パターンであり、図2に示すように、位置決め用パターン23を備えている点で異なる。なお、位置決め用パターン23については後に詳述する。
図3は、撮像用パターン2の中心付近を拡大した図である。図4は、撮像用パターン2の中心付近を更に拡大した図である。なお、図3は、図2中一点鎖線で囲まれる領域を拡大した図であり、図4は、図3の中心付近を拡大した図である。
撮像用パターン2は、図2〜図4に示すように、撮像用パターン2の中央に設けられる矩形状の明領域からなる中央部21を備え(図4参照)、枠状に形成された明領域、及び暗領域からなる複数の枠状部22を、中央部21を中心とする同心状に交互に配列したパターンとして構成されている。すなわち、撮像用パターン2は、枠状部22の一部で構成され、中央部21を中心として縦方向に沿って両側に延出し、明領域、及び暗領域を交互に繰り返す縦方向パターンと、枠状部22の一部で構成され、中央部21を中心として横方向に沿って両側に延出し、明領域、及び暗領域を交互に繰り返す横方向パターンとを備えている。
そして、画像機器は、撮像用パターン2を撮像した画像を処理して明領域、及び暗領域の境界、すなわちエッジを検出し、既知の長さを有する2つのエッジ間の距離を測定することで寸法の測定誤差を校正することができる。なお、撮像用パターン2は、複数の測定エッジを同心状に配置したパターンとして構成されているので、ズームの倍率に応じて撮像用パターンを変更することなく、画像機器の測定誤差を校正することができる。
また、撮像用パターン2は、画像機器に撮像される際に、画像の縦横方向に沿って表示されるとともに、交点を画像の中心とする2本の基準線L1,L2(図1参照)に合わせることによって、画像機器に対する位置決めをするための位置決め用パターン23を備えている。
位置決め用パターン23は、撮像用パターン2の中心から縦横方向に沿って所定の間隔で複数の図形を配置したパターンとして構成されている。具体的に、各図形は、直角三角形状の暗領域とされ、各図形のうち、縦方向に沿って設けられる各図形は、縦方向に平行な辺23Aを一辺のみ有する図形とされ、横方向に沿って設けられる各図形は、横方向に平行な辺23Bを一辺のみ有する図形とされている。また、各辺23A,23Bの延長線は、撮像用パターン2の中心を通っている。
そして、画像機器の使用者は、基準線L1,L2を位置決め用パターン23の各辺23A,23Bに合わせるように、画像機器、及び撮像用パターン2を相対的に移動させることによって、画像機器に対して撮像用パターン2を位置決めすることができる。
また、位置決め用パターン23の各図形は、画像機器に検出させない各エッジにそれぞれ当接して設けられる。具体的に、位置決め用パターン23の各図形は、枠状部22のうち、暗領域からなる枠状部22にそれぞれ当接して設けられている。
さらに、位置決め用パターン23の各図形は、撮像用パターン2の中心から離間するに従って拡大されている。
このような本実施形態においても、前記第1実施形態と同様の作用、効果を奏することができる他、以下の作用、効果を奏することができる。
(2)位置決めパターン23の各図形は、画像機器に検出させない各エッジにそれぞれ当接して設けられているので、画像機器は、位置決めパターン23の各図形が当接していない明領域、及び暗領域の境界を測定エッジとして検出すればよい。したがって、画像機器は、測定エッジを容易に検出することができ、ひいては測定誤差を適切に校正することができる。
(3)位置決めパターン23の各図形は、撮像用パターン2の中心から離間するに従って拡大されるので、撮像用パターン2のように、ズームの倍率に応じて撮像用パターンを変更することなく、画像機器の測定誤差を校正することができる撮像用パターンであっても、基準線L1,L2を位置決め用パターン23に合わせる際に、画像機器の使用者は、画像機器にて撮像される画像内における位置決め用パターン23を適切な大きさで視認することができる。したがって、撮像用パターン2を拡大して撮像した場合であっても基準線L1,L2に位置決めパターン23を容易に合わせることができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記各実施形態では、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための撮像用パターン1、及び画像機器の寸法の測定誤差を校正するための撮像用パターン2に本発明を適用していたが画像機器の検査をするための撮像用パターンのような他の撮像用パターンに本発明を適用してもよい。
図5は、画像機器のレンズの収差などに基づく画像内の歪みを補正するための他の撮像用パターンを示す図である。
前記第1実施形態では、位置決め用パターン13の各図形は、直角三角形状の暗領域とされていたが、他の形状であってもよく、異なる姿勢で配置されていてもよい。具体的に、位置決め用パターン13の各図形は、図5(A)では、二等辺三角形状の暗領域とされ、図5(B),(C)では、直角三角形状の暗領域とされるとともに、前記第1実施形態とは異なる姿勢で配置され、図5(D)では、半円状の暗領域とされている。
図6は、画像機器の寸法の測定誤差を校正するための他の撮像用パターンを示す図である。
前記第2実施形態では、位置決め用パターン23の各図形は、直角三角形状の暗領域とされていたが、他の形状であってもよく、異なる姿勢で配置されていてもよい。具体的に、位置決め用パターン23の各図形は、図6(A),(B)では、直角三角形状の暗領域とされるとともに、前記第1実施形態とは異なる姿勢で配置されている。
前記第1実施形態では、撮像用パターン1の基板11は、明領域とされ、円形部12は、暗領域とされていたが、明領域、及び暗領域は逆であってもよい。また、前記第2実施形態では、撮像用パターン2の中央部21は、明領域とされていたが、暗領域とされていてもよい。
前記第2実施形態では、位置決め用パターン23の各図形は、画像機器に検出させない各エッジにそれぞれ当接して設けられていたが、画像機器に検出させる各エッジにそれぞれ当接して設けられていてもよい。また、位置決め用パターンの各図形は、各エッジに当接して設けられていなくてもよい。
前記第2実施形態では、位置決め用パターン23の各図形は、撮像用パターン2の中心から離間するに従って拡大されていたが、拡大されていなくてもよい。
本発明は、画像機器に撮像される撮像用パターンに好適に利用することができる。
1,2…撮像用パターン
13…位置決め用パターン
13A,13B…辺
21…中央部
22…枠状部
23…位置決め用パターン
23A,23B…辺
L1,L2…基準線

Claims (3)

  1. 対象物を撮像した画像に基づいて、前記対象物を測定する画像機器に撮像される撮像用パターンであって、
    前記画像機器にて画像を撮像する際に、画像の縦横方向に沿って表示されるとともに、交点を画像の中心とする2本の基準線に合わせることによって、前記画像機器に対する位置決めをするための位置決め用パターンを備え、
    前記位置決め用パターンは、
    前記撮像用パターンの中心から縦横方向に沿って所定の間隔で設けられる複数の図形で構成され、
    前記各図形のうち、縦方向に沿って設けられる各図形は、縦方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされ、横方向に沿って設けられる各図形は、横方向に平行な辺を一辺のみ有する図形とされ、
    前記各辺の延長線は、前記撮像用パターンの中心を通ることを特徴とする撮像用パターン。
  2. 請求項1に記載の撮像用パターンにおいて、
    前記撮像用パターンの中央に設けられる矩形状の明領域、または暗領域からなる中央部と、
    前記中央部を中心として縦方向に沿って両側に延出し、前記明領域、及び前記暗領域を交互に繰り返す縦方向パターンと、
    前記中央部を中心として横方向に沿って両側に延出し、前記明領域、及び前記暗領域を交互に繰り返す横方向パターンとを備え、
    前記明領域、及び前記暗領域の境界であるエッジを前記画像機器に検出させることで前記画像機器の測定誤差を校正するための撮像用パターンとされ、
    前記各図形は、前記画像機器に検出させない前記各エッジにそれぞれ当接して設けられることを特徴とする撮像用パターン。
  3. 請求項1または請求項2に記載の撮像用パターンにおいて、
    前記各図形は、前記撮像用パターンの中心から離間するに従って拡大されることを特徴とする撮像用パターン。
JP2010027383A 2010-02-10 2010-02-10 撮像用パターン Active JP5368337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027383A JP5368337B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 撮像用パターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027383A JP5368337B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 撮像用パターン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163952A JP2011163952A (ja) 2011-08-25
JP5368337B2 true JP5368337B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44594801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027383A Active JP5368337B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 撮像用パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368337B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5490627B2 (ja) * 2010-06-17 2014-05-14 株式会社ミツトヨ 画像機器の校正用パターン
JP5222430B1 (ja) * 2012-10-19 2013-06-26 株式会社イノテック 寸法計測装置、寸法計測方法及び寸法計測装置用のプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05256627A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 画像センサ調整装置
JP3230111B2 (ja) * 1993-05-14 2001-11-19 オムロン株式会社 自動キャリブレーション装置
JP3409931B2 (ja) * 1994-12-19 2003-05-26 株式会社ニコン 画像処理測定機用の倍率校正プレート
JP4453119B2 (ja) * 1999-06-08 2010-04-21 ソニー株式会社 カメラ・キャリブレーション装置及び方法、画像処理装置及び方法、プログラム提供媒体、並びに、カメラ
JP2001116515A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャリブレーション方法
JP3929384B2 (ja) * 2002-10-23 2007-06-13 オリンパス株式会社 ファインダ、撮影装置、マーカ提示部材、及び、キャリブレーションのための撮影方法
JP2010160051A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsutoyo Corp 画像機器の校正用パターン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011163952A (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490627B2 (ja) 画像機器の校正用パターン
JP4951496B2 (ja) 画像生成方法及びその画像生成装置
JP5997989B2 (ja) 画像測定装置、その制御方法及び画像測定装置用のプログラム
CN106017313B (zh) 边缘检测偏差校正值计算、边缘检测偏差校正方法及设备
US20110216215A1 (en) Image pickup apparatus and range determination system
JP2011196732A (ja) 波面収差測定方法及びその装置
CN109580658A (zh) 检查方法及检查装置
US20150369750A1 (en) Confocal Line Inspection Optical System
JP5368337B2 (ja) 撮像用パターン
JP3958328B2 (ja) 試料検査装置、試料検査方法及びプログラム
JP2010160051A (ja) 画像機器の校正用パターン
JP2011203080A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP2011147079A (ja) 撮像装置
JPH08167571A (ja) 位置検出装置及び位置合せ装置
JP5868813B2 (ja) 位置ずれ計測方法
JP2008241609A (ja) 距離計測システム及び距離計測方法
JP5683907B2 (ja) 走査型電子顕微鏡および該装置の制御方法
JP2009014919A (ja) ずれ量検出装置および描画装置
JP6742272B2 (ja) ウェハ異常箇所検出用装置およびウェハ異常箇所特定方法
JP2008145121A (ja) 三次元形状測定装置
JP2012004664A (ja) 画像処理装置、検査装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6492086B2 (ja) マスク上の構造体の位置を測定し、それによってマスク製造誤差を決定する方法
JP2008154195A (ja) レンズのキャリブレーション用パターン作成方法、レンズのキャリブレーション用パターン、キャリブレーション用パターンを利用したレンズのキャリブレーション方法、レンズのキャリブレーション装置、撮像装置のキャリブレーション方法、および撮像装置のキャリブレーション装置
JP2006292453A (ja) 画像認識方法
JP2008170282A (ja) 形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250