JP5367063B2 - 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置の駆動方法および立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5367063B2
JP5367063B2 JP2011502190A JP2011502190A JP5367063B2 JP 5367063 B2 JP5367063 B2 JP 5367063B2 JP 2011502190 A JP2011502190 A JP 2011502190A JP 2011502190 A JP2011502190 A JP 2011502190A JP 5367063 B2 JP5367063 B2 JP 5367063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
unit
display area
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011502190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011121654A1 (ja
Inventor
臣弥 土田
晋也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2011121654A1 publication Critical patent/JPWO2011121654A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367063B2 publication Critical patent/JP5367063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

本発明は、立体映像の表示に適するように構成された立体表示装置の駆動方法および立体表示装置に関する。
従来、立体映像を表示させるために各種の方式が検討されている。その一例として、立体映像を視認するための視差に対応した一方の眼用の映像信号および他方の眼用の映像信号を表示装置に交互に表示し、電子シャッター付のメガネ部のシャッターを切り替えることにより立体映像を生成する方式がある。
この方式では、立体映像の一画面の映像信号は、一方の眼用(右眼用)の画像データが設定された第1フレームの映像信号と他方の眼用(左眼用)の画像データが設定された第2フレームの映像信号とに分離される。そして、画素部に次の書き換え信号が入力されるまで前の画像の輝度が保持されるホールド型の表示方法により、第1フレームの映像信号と第2フレームの映像信号が交互に表示部に表示される。視聴者は、第1フレームおよび第2フレームに同期して左右のシャッターの開閉を行うメガネ部を介して一画面分の立体映像を認識できる。
具体的には、右眼用の画像データが設定された第1フレームの映像信号が表示されるときには、メガネ部の左眼シャッターが閉じて、視聴者は右眼用の映像信号を認識し、左眼用の画像データが設定された第2フレームの映像信号が表示されるときには、メガネ部の右眼シャッターが閉じて、視聴者は左眼用の映像信号を認識する。これによって、視聴者は立体映像を認識することができる(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された立体表示装置では、表示部において映像信号が走査される走査線を奇数行(奇数ライン)群からなる奇数ブロック、偶数行(偶数ライン)群からなる偶数ブロックに2分割している。そして、例えば、右眼用の画像データが設定された第1フレームの映像信号は偶数ブロックに、左眼用の画像データが設定された第2フレームの映像信号は奇数ブロックに表示し、偶数ブロックに表示される映像信号は右眼で認識し、奇数ブロックに表示される映像信号は左眼で認識することができるように、メガネ部の駆動動作と表示部に表示される映像信号とを同期して制御している。
特開昭63−46410号公報
しかし、上記従来の技術では、以下のような問題が生じていた。
即ち、上記した立体表示装置では、1フレーム内で左右眼用の映像を振り分けて表示部に表示するため、映像信号を表示部に表示する走査の駆動周波数が、立体表示を行わない場合に比べて高くなると共に、例えば、右眼シャッターが閉じているときに右眼用の映像信号が表示されている等の無駄な時間での発光により消費電力が増加していた。
また、左右眼用の映像信号を表示する際に、左右眼用の映像信号が視聴者に混合して認識されないように映像表示と黒表示を切り替えて立体表示を行う場合には、さらに駆動周波数を高くしたり、表示されている画像を一括して非表示とするなどの必要があったが、上記した特許文献1に記載された立体表示装置では、フリッカを低減するために走査線単位でメガネ部の左右のシャッターの開閉を行うこととなる。そのため、表示部への映像信号の表示は走査線単位で行われ、1フレーム分の映像信号を全面一括表示、または、全面一括非表示とすることができないため、無駄な時間での発光により消費電力が増加していた。
本発明は、上記問題点に鑑み、駆動周波数を上げることなく、かつ、消費電力を低減して立体映像を表示することができる立体表示装置の駆動方法および立体表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一形態に係る映像表示システムは、右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用いた立体表示装置の駆動方法であって、前記表示部において、複数の行からなる第1表示領域の画像表示状態時に、前記第1表示領域の前記複数の行と異なる複数の行からなる第2表示領域への画像データ書き込みを行う第1のステップと、前記第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第2表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第1表示領域を画像非表示状態とする第2のステップと、前記第2表示領域の画像表示状態時に、前記第1表示領域への画像データ書き込みを行う第3のステップと、前記第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第1表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第2表示領域を画像非表示状態とする第4のステップと、を含み、前記第1から第4のステップを順次、繰り返して実行することを特徴とする。
本発明に係る立体表示装置の駆動方法および立体表示装置によれば、駆動周波数を上げることなく、かつ、消費電力を低減して立体映像を表示することができる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る立体表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における立体表示装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2における表示装置の一部の詳細な構成を示す回路図である。 図4は、図1におけるメガネ部の構成を示すブロック図である。 図5は、図1に示す立体表示装置の通常時(平面表示)の駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 図6は、表示映像の一例を示す図である。 図7は、図1に示す立体表示装置の立体表示時の駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 図8は、表示映像の一例を示す図である。 図9は、図1に示す立体表示装置の動作を示すフローチャートである。 図10は、輝度同等時の表示映像を示した図であり、(a)は本発明における駆動方法、(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像を示す。 図11は、垂直解像度同等時の表示映像を示した図であり、(a)は本発明における駆動方法、(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像を示す。 図12は、スキャン同等時の表示映像を示した図であり、(a)は本発明における駆動方法、(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像を示す。 図13は、実施の形態2における表示装置の一部の詳細な構成を示す回路図である。 図14は、図13に示す立体表示装置の通常時(平面表示)の駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 図15は、図13に示す立体表示装置の立体表示時の駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 図16は、実施の形態3における立体表示装置の構成を示すブロック図である。 図17は、図16における表示装置の一部の詳細な構成を示す回路図である。 図18は、実施の形態4における表示装置の一部の詳細な構成を示す回路図である。
本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用いた立体表示装置の駆動方法であって、前記表示部において、複数の行からなる第1表示領域の画像表示状態時に、前記第1表示領域の前記複数の行と異なる複数の行からなる第2表示領域への画像データ書き込みを行う第1のステップと、前記第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第2表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第1表示領域を画像非表示状態とする第2のステップと、前記第2表示領域の画像表示状態時に、前記第1表示領域への画像データ書き込みを行う第3のステップと、前記第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第1表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第2表示領域を画像非表示状態とする第4のステップと、を含み、前記第1から第4のステップを順次、繰り返して実行するものである。
本態様によると、表示部を行(ライン)単位で2つの表示領域に分割し、一方の表示領域での表示時に、他方の表示領域を非表示として画像データ書き込みを行うため、従来の立体表示の駆動方法に比べて、駆動周波数を例えば1/4に低減することができ、消費電力を削減して立体映像を表示することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像をそれぞれ、前記第1表示領域または前記第2表示領域に対応させ、前記第1のステップで、前記第2表示領域に対応させた前記右眼用の画像および前記左眼用の画像のいずれか一方の画像データを前記第2表示領域に書き込み、前記第2のステップで、当該画像について表示を行い、前記第3のステップで、前記第1表示領域に対応させた前記右眼用の画像および前記左眼用の画像のいずれか他方の画像データを前記第1表示領域に書き込み、前記第4のステップで、当該画像について表示を行うものである。
本態様によると、右眼用の画像データおよび左眼用の画像データをそれぞれ、第1表示領域または第2表示領域に対応させて当該画像について書き込みおよび表示を行うため、メガネ部のシャッターに同期させて左右眼に対応した映像信号を効率よく表示することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像をそれぞれ、前記第1表示領域または第2表示領域に対応させて第1グループと第2グループとに区分し、前記第1から第4の4つのステップと、当該4つのステップに続く次の前記第1から第4の4つのステップとの合計8つのステップを含み、前記第1のステップおよび前記第2のステップを実行する第1期間、前記第3のステップおよび前記第4のステップを実行する第2期間、前記次の第1のステップおよび前記次の第2のステップを実行する第3期間、乃至、前記次の第3のステップおよび前記次の第4のステップを実行する第4期間のうちのいずれかの期間において、前記右眼用の画像の第1グループ、前記右眼用の画像の第2グループ、前記左眼用の画像の第1グループ、および前記左眼用の画像の第2グループの画像データを前記いずれかの期間にいずれか1グループを各々対応させて書き込み、当該画像について表示を行うものである。
本態様によると、従来の立体表示の駆動方法と実質的に同等の垂直解像度を確保しつつ、駆動周波数を上げることなく消費電力を低減して立体映像を表示することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、前記第1表示領域および前記第2表示領域のいずれか一方は、前記表示部の一端から数えて奇数番目の複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の前記一端から数えて偶数番目の複数の行からなるものである。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、前記第1表示領域および前記第2表示領域の前記表示部のいずれか一方は、前記表示部の上側半分に位置する複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の下側半分に位置する複数の行からなるものである。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置の駆動方法は、前記表示部は、有機EL素子を有するものである。
本態様によると、表示部が有機EL素子からなるので表示部がLCDからなる立体表示装置に比べて素早く駆動することができ、駆動時間を短縮することができる。
本発明の一形態に係る立体表示装置は、右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用いた立体表示装置であって、前記表示部は、複数の表示画素が配置された複数の行からなる第1表示領域と、前記第1表示領域の前記複数の行と異なる複数の行からなり、前記複数の表示画素とは異なる複数の表示画素を有する第2表示領域とを具備し、前記画像表示手段は、前記第1表示領域および前記第2表示領域への画像データ書き込みを行うと共に、前記第1表示領域および前記第2表示領域の画像表示状態と画像非表示状態とを切り替える表示制御部を具備し、前記表示制御部は、前記第1表示領域での画像表示状態時に、前記第2表示領域への画像データ書き込みを行い、前記第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第2表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第1表示領域を画像非表示状態とし、前記第2表示領域での画像表示状態時に、前記第1表示領域へのデータ書き込みを行い、前記第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第1表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第2表示領域を画像非表示状態とするものである。
本態様によると、表示部を行(ライン)単位で2つの表示領域に分割し、一方の表示領域での表示時に、他方の表示領域を非表示として画像データ書き込みを行うため、従来の立体表示の駆動方法に比べて、駆動周波数を低減しつつ、消費電力を削減して立体映像を表示することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置は、前記第1表示領域および前記第2表示領域のいずれか一方は、前記表示部の一端から数えて奇数番目の複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の前記一端から数えて偶数番目の複数の行からなるものである。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置は、前記第1表示領域および前記第2表示領域のいずれか一方は、前記表示部の上側半分に位置する複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の下側半分に位置する複数の行からなるものである。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置は、前記表示部は、有機EL素子を有するものである。
本態様によると、表示部が有機EL素子からなるので表示部がLCDからなる立体表示装置に比べて素早く駆動することができ、駆動時間を短縮することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置は、前記表示制御部は、前記表示画素に行毎に走査信号を供給する走査線駆動部と、前記表示画素の各々に画像データの書き込みを行うデータ線駆動部と、前記表示画素に駆動電流または電圧を供給すると共に、駆動電流または電圧の供給の有無によって画像表示状態と画像非表示状態とを切り替える電源供給切替部とを含むものである。
本態様によると、電源供給切替部により、表示画素に駆動電流または電圧を供給すると共に、画像表示状態と画像非表示状態とを一括して切り替えることができるので、1フレーム分の画像情報を全面一括表示、または、全面一括非表示とすることにより余分な消費電力を低減することができる。
また、本発明の一形態に係る立体表示装置は、前記走査線駆動部は、前記第1表示領域に属する前記表示画素に走査信号を供給する第1走査線駆動部と、前記第1表示領域に属する前記表示画素を画像表示状態または画像非表示状態に切り替える第1電源供給切替部と、前記第2表示領域に属する前記表示画素に走査信号を供給する第2走査線駆動部と、前記第2表示領域に属する前記表示画素を画像表示状態または画像非表示状態に切り替える第2電源供給切替部とを含むものである。
本態様によると、走査線駆動部および電源供給切替部がそれぞれ2つずつ設けられているので、表示部を2ブロックに分割した場合に、ブロック毎に1フレーム分の映像信号を全面一括表示、または、全面一括非表示とすることにより余分な消費電力を効率よく低減することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る立体表示装置を備えた映像表示システムについて図面に基づき説明する。なお、以下では、全ての図を通じて同一または相当する要素には同じ符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
本実施の形態1に係る立体表示装置は、右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、右眼用の画像および左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用いた立体表示装置の駆動方法であって、表示部において、複数の行からなる第1表示領域の画像表示状態時に、第1表示領域の複数の行と異なる複数の行からなる第2表示領域への画像データ書き込みを行う第1のステップと、第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、第2表示領域を画像表示状態とすると共に、第1表示領域を画像非表示状態とする第2のステップと、第2表示領域の画像表示状態時に、第1表示領域への画像データ書き込みを行う第3のステップと、第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、第1表示領域を画像表示状態とすると共に、第2表示領域を画像非表示状態とする第4のステップとを含み、第1から第4のステップを順次繰り返して実行することを特徴とする。
このような構成により、従来の立体表示の駆動方法に比べて、駆動周波数を例えば1/4に低減することができ、消費電力を削減して立体映像を表示することができる。
以下に、本実施の形態について、有機ELパネルディスプレイを備えた映像表示システムを例として、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る映像表示システムの構成を示すブロック図である。同図に示すように、映像表示システム1は、表示装置11と、映像信号出力部12と、メガネ部13とを備えている。なお、映像表示システム1が本発明における立体表示装置、表示装置11が本発明における画像表示手段に相当する。
映像信号出力部12は、映像信号を表示装置11に出力すると共に、同期信号をメガネ部13に出力する。ここで、映像信号は、立体映像または平面映像のいずれであってもよい。また、同期信号は、表示装置11に出力される映像信号が右眼用の画像データであるか左眼用の画像データであるかをメガネ部13に伝達するための信号である。
図2は、図1における表示装置11の構成を示すブロック図である。同図に示すように、表示装置11は、映像表示部20と、信号入力部21と、信号処理部22と、制御回路23と、信号送信部24と、スキャン信号転送部25と、信号線駆動回路26とを備えている。なお、映像表示部20、スキャン信号転送部25、信号線駆動回路26が、それぞれ本発明における表示部、走査線駆動部、データ線駆動部に相当する。また、制御回路23、スキャン信号転送部25、信号線駆動回路26が、本発明における表示制御部に相当する。
映像表示部20は、画素部17を複数備えた行(ライン)を複数備え、映像信号出力部12から表示装置11に入力された画像データに基づいて映像信号を表示する。各画素部17には、後に説明する駆動素子17bを駆動させる走査信号を供給するゲート線Hy(y=1,2,…,y−1,y)と、画像データを各画素部17に供給するデータ線Vx(x=1,2,…,x−1,x)とが接続されている。また、映像表示部20は、ゲート線Hyの奇数ラインに接続された複数の画素部17により構成された奇数ブロックと、ゲート線Hyの偶数ラインに接続された複数の画素部17により構成された偶数ブロックにより構成されている。ここで、奇数ブロックおよび偶数ブロックがそれぞれ本発明における第1表示領域および第2表示領域に相当する。なお、第1表示領域および第2表示領域は、奇数ブロックおよび偶数ブロックに限らず、例えば、第1表示領域を映像表示部の上側半分、第2表示領域を映像表示部の下側半分としてもよい。
図3は映像表示部20、制御回路23、スキャン信号転送部25および信号線駆動回路26の詳細な構成を示した回路図である。同図に示すように、画素部17は、例えば、発光素子17aと発光素子17aへの電流の供給を制御する駆動素子17bと、所望のラインの画素部17を選択するための選択素子17cとを備えている。そして、選択素子17cの動作により選択された画素部17では、上記した映像信号に応じて、ゲート線Hyに入力された信号により駆動素子17bが駆動され、データ線Vxから入力された信号により発光素子17aに電流が供給されて、発光素子17aが発光する。
また、図2に示すように、信号入力部21は、右眼用の画像データと左眼用の画像データとが未分離の映像信号を、表示装置11の外部に設けられた映像信号出力部12から受信し、信号処理部22に供給する。
信号処理部22は、上記した未分離の映像信号から右眼用および左眼用の画像データを分離して、右眼用および左眼用の画像データを制御回路23に出力する。また、右眼用および左眼用の画像データの切替えタイミングを示す映像同期信号を信号送信部24へ供給する。
制御回路23は、信号処理部22から入力された右眼用および左眼用の画像データに対応してスキャン信号転送部25を駆動するための走査信号を生成し、スキャン信号転送部25へ供給する。具体的には、スキャン信号転送部25に、一画面(1フレーム)における右眼用の画像データを、映像表示部20の奇数ブロックの先頭ラインに相当するゲート線H1から奇数ブロックの最終ラインに相当するゲート線Hy−1へ1ラインおきに走査させ、右眼用の画像データに後続する左眼用の画像データを、映像表示部20の偶数ブロックの先頭ラインに相当するゲート線H2から偶数ブロックの最終ラインに相当するゲート線Hyへ1ラインおきに走査させるための走査信号を供給する。また、制御回路23は、信号処理部22から入力された右眼用および左眼用の画像データを信号線駆動回路26に供給する。
信号送信部24は、信号処理部22から供給された映像同期信号を、メガネ部13へ送信する。
スキャン信号転送部25は、シフトレジスタなどの切替えスイッチを有する構成であり、制御回路23から供給された走査信号を、ゲート線Hyを介して映像表示部20に設けられた画素部17に供給し、駆動素子17bを駆動して、画像データに応じて発光素子17aを発光させる。
ここで、スキャン信号転送部25は、図3に示すように、第1走査線駆動回路25aと、第2走査線駆動回路25bと、第3走査線駆動回路25cと、第4走査線駆動回路25dとを備えている。第1走査線駆動回路25aおよび第2走査線駆動回路25bは、それぞれ、ゲート線Hyの奇数ラインおよび偶数ラインの駆動を行う。第1走査線駆動回路25aおよび第2走査線駆動回路25bは、制御回路23から供給される走査信号に基づいて、画素部17の駆動素子17bを駆動する。また、第3走査線駆動回路25cと、第4走査線駆動回路25dは、本発明における第1電源供給切替部および第2電源供給切替部に相当し、ゲート線Hyの奇数ラインおよび偶数ラインを介して一括して各画素部17の選択素子17cに駆動信号を与えることにより、表示装置11を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で画像表示状態または画像非表示状態にする。
信号線駆動回路26は、スキャン信号転送部25により走査されるゲート線Hyが接続された各画素部17で表示されるべき映像信号を、データ線Vxを介して各画素部17へ供給する。このとき、一画面(1フレーム)における右眼用の画像データを、映像表示部20の奇数ブロックの先頭ラインに相当するゲート線H1から奇数ブロックの最終ラインに相当するゲート線Hy−1へ供給する。また、右眼用の画像データに後続する左眼用の画像データを、映像表示部20の偶数ブロックの先頭ラインに相当するゲート線H2から偶数ブロックの最終ラインに相当するゲート線Hyへ供給する。
次に、メガネ部13について説明する。
メガネ部13は、図1に示すように、右眼シャッター13aと左眼シャッター13bとを有している。
図4は、メガネ部13の構成を示すブロック図である。同図に示すように、メガネ部13は、エミッタ30と、信号受信部35と、シャッター切替部36とを備えている。また、エミッタ30は、メガネ同期制御部31と、信号送信部32とを備えている。ここで、エミッタ30は、メガネ部13に設けられなくても、外付けとする構成であってもよく、表示装置11に内蔵されていてもよい。また、有線接続されなくても、例えば赤外線などによって、信号の送受信が行われる構成であってもよい。
メガネ同期制御部31は、表示装置11から出力された映像同期信号と、映像信号出力部12から出力された同期信号を受信し、メガネ制御信号を生成する。メガネ制御信号は、各フレームの映像同期信号が開始されてから所定の期間は、右眼シャッター13aまたは左眼シャッター13bのいずれかを開口し、所定期間経過後は開口していた右眼シャッター13aまたは左眼シャッター13bを閉口する制御信号である。これにより、右眼シャッター13aおよび左眼シャッター13bの開閉を切り替えるときに、シャッターの双方を閉状態とする制御が行われる。
その後、メガネ同期制御部31は、映像同期信号とメガネ制御信号を信号送信部32に出力する。
信号送信部32は、受信した映像同期信号とメガネ制御信号をさらに信号受信部35に供給する。このとき、例えば、エミッタ30がメガネ部13に外付けされる構成であれば、赤外線通信方式により、信号送信部32からメガネ部13の信号受信部35にこれらの信号が送信される。
信号受信部35は、映像同期信号とメガネ制御信号を受信すると、シャッター切替部36にこれらの信号を供給する。そして、シャッター切替部36は、映像同期信号に同期して、メガネ制御信号によりメガネ部13の右眼シャッター13aおよび左眼シャッター13bの開閉を制御する。メガネ部13のシャッターの開閉は、例えば液晶駆動方式であり、この場合、印加電圧を制御することによりシャッターの開閉が行われる。これにより、視聴者は、右眼用の映像信号を右眼で、左眼用の映像信号を左眼で認識することが可能となる。なお、シャッターは液晶駆動方式に限らず、その他の駆動方式のシャッターであってもよい。
次に、表示装置11の駆動動作についてタイミングチャートを用いて説明する。
図5は、通常時(平面表示)における表示装置11の1フレームの駆動タイミングを示すタイミングチャート、図6は、通常時(平面表示)の表示映像の一例を示す図である。また、図7は、立体表示時における表示装置11の1フレームの駆動タイミングを示すタイミングチャート、図8は、立体表示時の表示映像の一例を示す図である。なお、これらの図では、一例として映像表示部20の走査線が768ラインの場合を示している。また、図6および図8では、ハッチングで示した部分が、視聴者が見ることができる映像信号である。
図5に示すように、平面表示においては、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dから、画素部17の選択素子17cに対して常にHレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックおよび偶数ブロックともに画像表示状態になる。なお、選択素子17cに供給される駆動信号は、Lレベルのときに画像表示状態となるようにしてもよい。
そして、第1走査線駆動回路25aにより、各奇数ライン(H1、H3、・・・、H767)に順にHレベルのパルス信号が供給され、同時に信号線駆動回路26から各画素部17に対応する画像データが供給される。続けて、第2走査線駆動回路25bにより、同様に各偶数ライン(H2、H4、・・・、H768)に順にHレベルのパルス信号が供給され、同時に信号線駆動回路26から各画素部17に対応する画像データが供給される。このようにして、映像表示部20に1フレーム分の2D画像が表示される。
図6は、上記した走査により表示される表示映像の一例を示す図である。
図6は、映像表示部の1列分の画素部について、映像表示部に表示される映像信号の表示時間を示している。同図の縦軸は、画面垂直方向を示し、横軸は時間を示している。また、同図において上半分は複数の偶数ラインをまとめて表示した偶数ブロック、下半分は複数の奇数ラインをまとめて表示した奇数ブロックを示している。
すなわち、映像表示部20の奇数ブロックから偶数ブロックへ連続して、それぞれ映像表示部20の上側の走査線に接続された画素部17から下側の走査線に接続された画素部17に、順に画像データが供給され、対応する映像信号が表示されることを示している。
なお、平面表示においては、偶数ブロックおよび奇数ブロック毎に映像信号を表示しなくても、データ線H1からH768まで奇数ラインおよび偶数ライン交互に映像信号を表示してもよい。
また、図7に示すように、立体表示においては、1フレームの左眼に対応する映像信号が表示され右眼に対応する画像データの書き込みが行われる期間には、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dから、画素部17の選択素子17cに対してそれぞれLレベルおよびHレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックが画像非表示状態、偶数ブロックが画像表示状態になる。そして、同期間に、第1走査線駆動回路25aにより、各奇数ライン(H1、H3、・・・、H767)に順にHレベルのパルス信号が供給される。
続けて、1フレームの右眼に対応する映像信号が表示され左眼に対応する画像データの書き込みが行われる期間には、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dから、画素部17の選択素子17cに対してそれぞれHレベルおよびLレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックが画像表示状態、偶数ブロックが画像非表示状態になる。そして、同期間に、第2走査線駆動回路25bにより、各偶数ライン(H2、H4、・・・、H768)に順にHレベルのパルス信号が供給される。
つまり、制御回路23による制御により、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態時に、偶数ブロックの画素部17への左眼用の画像データ書き込みが行われ、偶数ブロックの画素部17への左眼用の画像データ書き込み完了後に、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、奇数ブロックを映像信号が表示されない状態とし、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態時に、奇数ブロックの画素部17への右眼用の画像データ書き込みが行われ、奇数ブロックの画素部17への右眼用の画像データ書き込み完了後に、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、偶数ブロックを映像信号が表示されない状態とし、これを順次繰り返して映像表示部20に1フレーム分の3D画像が表示される。
図8は、上記した走査により表示される表示映像の一例を示す図である。
図8に示すように、映像表示部20の奇数ブロックから偶数ブロックへ連続して、それぞれ映像表示部20の上側の走査線に接続された画素部17から下側の走査線に接続された画素部17に、順に画像データの書き込みが行われる。
ここで、図8に示すサブフレーム1−Aの期間において、奇数ブロックは画像非表示状態であるため、映像表示部20の画素部17に右眼用の画像データの書き込みが行われているものの、奇数ブロックでは映像信号は映像表示部20に表示されていない。また、偶数ブロックは画像表示状態であるため、前フレームで偶数ブロックの画素部17に書き込まれた左眼用の画像データが映像信号として表示される。
また、図8に示すサブフレーム1−Aに続くサブフレーム1−Bの期間において、偶数ブロックは画像非表示状態であるため、映像表示部20の画素部17に次のサブフレームの画像データの書き込みが行われているものの、偶数ブロックでは映像信号は映像表示部20に表示されていない。また、奇数ブロックは画像表示状態であるため、同フレームで奇数ブロックの画素部17に書き込まれた右眼用の画像データが映像信号として表示される。
また、図8に示すサブフレーム1−Bに続くサブフレーム2−Aの期間においては、左眼用・右眼用いずれの画像データを映像信号として表示することも可能であるが、図8に示したように、サブフレーム2−Aの期間において右眼用の画像データを映像信号として表示し、サブフレーム2−Bの期間において左眼用の画像データを映像信号として表示するほうが、フリッカ防止の点から好ましい。このような駆動方法により、立体表示の場合であっても映像信号の駆動周波数を上げることなく、図6で示した平面表示の場合と同じ駆動周波数で映像信号を走査することができる。
図9に、上記した駆動タイミングで映像表示システム1が動作するためのフローチャートを示す。
映像信号出力部12から出力された1フレームの右眼用の映像信号は、表示装置11の信号入力部21で受信される(ステップS10)。この映像信号には、右眼用および左眼用の映像の切替えタイミングを示す映像同期信号と、立体映像に関する情報を含んだ3D信号が付加されている。なお、立体映像でない場合には、映像信号に3D信号は付加されていない。そして、映像信号を受信した信号入力部21から信号処理部22に、映像信号が供給される。
信号処理部22は、供給された映像信号を解析して(ステップS11)、映像信号から映像同期信号、3D信号を分離する。そして、映像信号に3D信号が付加されているかどうかを検出し(ステップS12)、映像信号を立体表示または平面表示するための制御信号を生成し、制御回路23に出力する。ここで、映像信号に3D信号が付加されている場合には、信号処理部22は、さらに、映像信号から右眼用の画像データと左眼用の画像データを分離している。
また、映像信号に3D信号が付加されている場合には、信号処理部22は、映像同期信号を、信号処理部22から信号送信部24を介してメガネ部13へ出力する。そして、映像同期信号を受信したメガネ部13では、シャッターメガネ動作が行われる(ステップS13)。
また、3D信号が右眼用の画像データである場合には(ステップS14)、映像表示部20の奇数ブロックを一括非表示状態、偶数ブロックを一括表示状態とする制御が行われる(ステップS15)。つまり、上記したように、制御回路23によりスキャン信号転送部25の第3走査線駆動回路25cから奇数ラインの画素部17の選択素子17cにLレベルのパルス信号が供給され、第4走査線駆動回路25dから偶数ラインの画素部17の選択素子17cにHレベルのパルス信号が供給され、偶数ブロックの画素部17に書き込まれた左眼用の映像信号が映像表示部20に表示されると共に、奇数ブロックの画素部17に次に表示される右眼用の画像データの書き込みが行われる(ステップS17)。
また、3D信号が右眼用の画像データでない、つまり、左眼用の画像データである場合には(ステップS14)、映像表示部20の偶数ブロックを一括非表示状態、奇数ブロックを一括表示状態とする制御が行われる(ステップS16)。つまり、上記したように、制御回路23によりスキャン信号転送部25の第4走査線駆動回路25dから偶数ラインの画素部17の選択素子17cにLレベルのパルス信号が供給され、第3走査線駆動回路25cから奇数ラインの画素部17の選択素子17cにHレベルのパルス信号が供給され、奇数ブロックの画素部17に書き込まれた右眼用の映像信号が映像表示部20に表示されると共に、偶数ブロックの画素部17に次に表示される左眼用の画像データの書き込みが行われる(ステップS17)。
なお、映像信号に3D信号が付加されていない場合、つまり、映像信号が2D映像であるには、メガネ部13の、シャッターメガネ動作は非動作とされる(ステップS18)。
上記した表示装置11の駆動方法では、従来技術における駆動方法の場合と比べて、映像信号の輝度は同等に表示される。ここで、上記した駆動方法と、従来技術である左右映像分割による駆動方法および黒挿入を設けた左右映像分割による駆動方法による表示映像の効果の違いについて説明する。
図10は、表示映像の輝度が同等になるように各駆動方式により駆動したときの表示映像を示した図であり、同図(a)は本発明における駆動方法、同図(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、同図(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像をそれぞれ示している。ここで、縦軸は画面垂直方向を示し、横軸は時間を示している。また、同図(a)〜(c)において太枠で示した領域は、メガネ部13の左眼シャッター13bが開状態であることを示している。なお、図10(a)では、表示映像の上半分が奇数ブロック、下半分が偶数ブロックを示している。また、同図(a)および同図(c)において、斜線で示したハッチング部分は、映像信号が表示されていないことを示している。
図10(a)に示す本発明における駆動方法では、透過輝度は、垂直50%×デューティ100%=50%である。つまり、本発明における駆動方法では、奇数ブロックまたは偶数ブロック毎に映像信号が表示されるので、視聴者が認識する画面垂直方向の輝度は全画面に映像信号が表示された場合の50%(上記した「垂直50%」)となる。また、左眼シャッターまたは右眼シャッターの開口時間は、1フレームにおける左眼または右眼用の映像信号のスキャン時間(1フレームの1/2の時間)をデューティ100%とすると、1回の開口につきデューティ100%となる。したがって、透過輝度は上記したように50%と表される。
また、図10(b)に示す従来技術である左右映像分割における駆動方法では、右眼シャッター13aまたは左眼シャッター13bの開口時間は、1回の開口につきデューティ50%となるので、透過輝度は50%と表される。
また、図10(c)に示す従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法では、透過輝度は黒50%×デューティ100%=50%と表される。つまり、左眼用の映像信号および右眼用の映像信号がスキャンされる間に、黒信号が表示される期間が設けられているので(上記した「黒50%」)、この黒信号表示時間にも右眼シャッターまたは左眼シャッターを開口しておくことが可能であり、1回の開口につきデューティ100%と表される。したがって、透過輝度は50%と表される。
ここで、各駆動方法における映像信号の駆動周波数(スキャン周波数)の違いについて説明する。人間の左右眼の視差により立体映像を認識するためには、片目1フレームの映像信号のフレーム周波数は概ね60Hz以上である必要がある。図10(a)に示す本発明における駆動方法において片目1フレームの映像信号のフレーム周波数を60Hzとすると、映像信号の駆動周波数(スキャン周波数)は60Hzである。
ここで、従来技術である左右映像分割における駆動方法においては、映像表示部20の奇数ブロックおよび偶数ブロック毎の映像信号の書き込みや一括表示を行わないので、図10(b)に示すように、駆動周波数を240Hzにすることにより図10(a)と同等の輝度を得ることができる。また、従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法においても映像表示部20の奇数ブロックおよび偶数ブロック毎の映像信号の書き込みや一括表示を行わないので、図10(c)に示すように、右眼用および左眼用の映像信号の駆動周波数を240Hzにすることにより図10(a)と同等の輝度を得ることができる。
したがって、従来技術である左右映像分割における駆動方法および黒挿入を設けた左右映像分割による駆動方法では、本発明による映像信号と輝度が同等の映像信号を表示するには、本発明における駆動方法に比べて4倍の駆動周波数で駆動することになる。つまり、本発明における駆動方法によると、従来と比べて1/4の駆動周波数で従来と同等の輝度の映像信号を表示することができ、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
次に、本発明における駆動方法として、表示映像の垂直解像度が同等になるように駆動する場合について説明する。
図11は、表示映像の垂直解像度が同等になるように各駆動方式により駆動したときの表示映像を示した図であり、同図(a)は本発明における駆動方法、同図(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、同図(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像をそれぞれ示している。なお、図11(a)では、表示映像の上半分が奇数ブロック、下半分が偶数ブロックを示している。また、同図(a)および同図(c)において、斜線で示したハッチング部分は、映像信号が表示されていないことを示している。また、同図(b)および同図(c)は、上記した輝度同等時の駆動方法の場合の図10(b)および図10(c)の映像表示と同様の図を示している。
本発明における駆動方法では、奇数ブロックまたは偶数ブロック毎の映像信号のスキャンや一括表示が行われるので、本発明における駆動方法により図11(b)および図11(c)に示した場合と同様の垂直解像度を達成するには、図11(a)に示すように、図10(a)に示した駆動周波数の2倍である120Hzで映像信号のスキャンを行う必要がある。
つまり、制御回路23による制御により、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態時に、奇数ブロックの画素部17へ右眼用の画像データ書き込みが行われ、奇数ブロックの画素部17への右眼用の画像データ書き込み完了後に、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、偶数ブロックを映像信号が表示されない状態とする期間と、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態時に、偶数ブロックの画素部17への左目用の画像データ書き込みが行われ、偶数ブロックの画素部17への左眼用の画像データ書き込み完了後に、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、奇数ブロックを映像信号が表示されない状態とする期間と、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態時に、奇数ブロックの画素部17への右眼用の画像データ書き込みが行われ、奇数ブロックの画素部17への右眼用の画像データ書き込み完了後に、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、偶数ブロックを映像信号が表示されない状態とする期間と、奇数ブロックに右眼用の映像信号が表示されている状態時に、偶数ブロックの画素部17への左眼用の画像データ書き込みが行われ、偶数ブロックの画素部17への左眼用の画像データ書き込み完了後に、偶数ブロックに左眼用の映像信号が表示されている状態とすると共に、奇数ブロックを映像信号が表示されない状態とする期間を順次繰り返して映像表示部20に1フレーム分の3D画像が表示される。
したがって、従来技術である左右映像分割における駆動方法および黒挿入を設けた左右映像分割による駆動方法では、本発明による映像信号と垂直解像度が同等の映像信号を表示するには、本発明における駆動方法に比べて2倍の駆動周波数で駆動することになる。つまり、本発明における駆動方法によると、従来と比べて1/2の駆動周波数で従来と同等の垂直解像度の映像信号を表示することができ、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
次に本発明における駆動方法として、表示映像の駆動周波数が同等になるように駆動する場合について説明する。
また、図12は、表示映像の駆動周波数(スキャン周波数)が同等になるように各駆動方式により駆動したときの表示映像を示した図であり、同図(a)は本発明における駆動方法、同図(b)は従来技術である左右映像分割における駆動方法、同図(c)は従来技術である黒挿入を設けた左右映像分割における駆動方法による表示映像をそれぞれ示している。また、図12(a)は、上記した輝度同等時の駆動方法の場合の図10(a)の映像表示と同様の図を示しており、片目1フレームのフレーム周波数および映像信号の駆動周波数は60Hzと表している。なお、図12(a)では、表示映像の上半分が奇数ブロック、下半分が偶数ブロックを示している。また、同図(a)および同図(c)において、斜線で示したハッチング部分は、映像信号が表示されていないことを示している。
本発明における駆動方法では、映像表示部20の奇数ブロックまたは偶数ブロック毎の映像信号のスキャンや一括表示が行われるので、従来技術である左右映像分割における駆動方法および黒挿入を設けた左右映像分割による駆動方法において本発明における駆動方法と同一のスキャン周波数60Hzにより映像信号のスキャンを行うと、図12(b)および図12(c)に示すように、片目1フレームのフレーム周波数はそれぞれ30Hzおよび15Hzとなる。
したがって、従来技術である左右映像分割における駆動方法および黒挿入を設けた左右映像分割による駆動方法では、本発明による映像信号に比べてフレーム周波数が低いので、1フレームの映像信号の表示に係る時間が長くなり、視聴者は左右眼の視差による立体映像を認識することが難しくなる。つまり、本発明における駆動方法によると、視聴者が立体映像を認識できる範囲内の駆動周波数で、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
なお、上記した実施の形態では、本発明における第1電源供給切替部および第2電源供給切替部として第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dを設け、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dから奇数ラインおよび偶数ラインのゲート線Hyを介して一括して各画素部17の選択素子17cに駆動信号を与えることにより、表示装置11を奇数ラインまたは偶数ライン単位で画像表示状態または画像非表示状態にする構成としたが、駆動素子17bに電圧または電流を印加する電源部(図示せず)をONまたはOFFに制御することにより、表示装置11を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で一括して画像表示状態または画像非表示状態にする構成としてもよい。この場合、選択素子17c、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dを備える必要がないため、画素部17および表示装置11を小型化することができる。また、本実施の形態では、第1表示領域を奇数ブロック、第2表示領域を偶数ブロックとしたが、第1表示領域を映像表示部の上半分、第2表示領域を映像表示部の下半分としてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る映像表示システムについて説明する。
本実施の形態が上記した実施の形態1と異なる点は、映像表示部を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で画像表示状態または画像非表示状態にするために、第3走査線駆動回路および第4走査線駆動回路がスキャン信号転送部25に設けられる代わりに、制御回路23に第1制御部23aおよび第2制御部23bが設けられている点である。
図13は、表示装置11に設けられた映像表示部20、スキャン信号転送部25、信号線駆動回路26および制御回路23の詳細な構成を示した図である。制御回路23は、同図に示すように、第1制御部23aおよび第2制御部23bを備えている。また、第1制御部23aおよび第2制御部23bは、本発明における第1電源供給切替部および第2電源供給切替部に相当し、ゲート線Hyの奇数ラインおよび偶数ラインを介して一括して各画素部17の選択素子17cに駆動信号を与えることにより、表示装置11を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で画像表示状態または画像非表示状態にする。
図14は通常時(平面表示)における表示装置11の1フレームの駆動タイミングを示すタイミングチャート、図15は立体表示時における表示装置11の1フレームの駆動タイミングを示すタイミングチャートである。これらの図では、一例として映像表示部20の走査線が768ラインの場合を示している。
図14に示すように、平面表示においては、第1制御部23aおよび第2制御部23bから、画素部17の選択素子17cに対して常にHレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックおよび偶数ブロックともに画像表示状態になる。
そして、第1走査線駆動回路25aにより、各奇数ライン(H1、H3、・・・、H767)に順にHレベルのパルス信号が供給され、同時に信号線駆動回路26から各画素部17に対応する画像データが供給される。続けて、第2走査線駆動回路25bにより、同様に各偶数ライン(H2、H4、・・・、H768)に順にHレベルのパルス信号が供給され、同時に信号線駆動回路26から各画素部17に対応する画像データが供給される。このようにして、実施の形態1において示した図6と同様に、映像表示部20に1フレーム分の2D画像が表示される。
また、図15に示すように、立体表示においては、1フレームの左眼に対応する画像データの書き込みが行われる期間には、第1制御部23aおよび第2制御部23bから、画素部17の選択素子17cに対してそれぞれLレベルおよびHレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックが画像非表示状態、偶数ブロックが画像表示状態になる。そして、同期間に、第1走査線駆動回路25aにより、各奇数ライン(H1、H3、・・・、H767)に順にHレベルのパルス信号が供給される。したがって、1フレームの左眼に対する画像データの書き込みが行われている期間には、書き込まれている左眼に対応する映像信号は表示されず、全フレームの右眼に対応する映像信号が表示される。
続けて、1フレームの右眼に対応する画像データの書き込みが行われる期間には、第1制御部23aおよび第2制御部23bから、画素部17の選択素子17cに対してそれぞれHレベルおよびLレベルの駆動信号(パルス信号)が供給される。これにより、表示装置11は、奇数ブロックが画像表示状態、偶数ブロックが画像非表示状態になる。そして、同期間に、第2走査線駆動回路25bにより、各偶数ライン(H2、H4、・・・、H768)に順にHレベルのパルス信号が供給される。したがって、1フレームの左眼に対する画像データの書き込みが行われている期間には、書き込まれている左眼に対応する映像信号は表示されず、全フレームの右眼に対応する映像信号が表示される。
このようにして、実施の形態1に示した図8と同様に、映像表示部20に1フレーム分の3D画像が表示される。したがって、実施の形態1に示した映像表示システムと同様に、駆動周波数を低減し、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
なお、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、駆動素子17bに電圧または電流を印加する電源部(図示せず)をONまたはOFFに制御することにより、表示装置11を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で一括して画像表示状態または画像非表示状態にする構成としてもよい。この場合、選択素子17c、第3走査線駆動回路25cおよび第4走査線駆動回路25dを備える必要がないため、画素部17および表示装置11を小型化することができる。また、本実施の形態では、第1表示領域を奇数ブロック、第2表示領域を偶数ブロックとしたが、第1表示領域を映像表示部の上半分、第2表示領域を映像表示部の下半分としてもよい。
(実施の形態3)
次に、本発明の変形例に係る映像表示システムについて説明する。
本変形例が上記した実施の形態1と異なる点は、映像表示部に備えられた画素部が有機EL素子を有する代わりに液晶素子を有する点である。
図16は、本実施の形態に係る映像表示システムの表示装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、表示装置111は、映像表示部120と、信号入力部121と、信号処理部122と、制御回路123と、信号送信部124と、走査線駆動回路125と、信号線駆動回路126とを備えている。なお、映像表示部120、制御回路23、走査線駆動回路125、信号線駆動回路126が、それぞれ本発明における表示部、表示制御部、走査線駆動部、データ線駆動部に相当する。また、信号入力部121、信号処理部122、制御回路123、信号送信部124、走査線駆動回路125、信号線駆動回路126は、実施の形態1で示した信号入力部21、信号処理部22、制御回路23、信号送信部24、スキャン信号転送部25、信号線駆動回路26と同様であるため、詳細な説明を省略する。
映像表示部120は、画素部117を複数備えた行(ライン)を複数備え、映像信号出力部112から表示装置111に入力された映像信号に基づいて画像を表示する。各画素部117には、駆動素子117d、117eを駆動させる走査信号を供給するゲート線Hy(y=1,2,…,y−1,y)、Hz(z=1,2,…,z−1,z)と、映像信号を各画素部117に供給するデータ線Vx(x=1,2,…,x−1,x)とが接続されている。また、映像表示部120は、ゲート線Hyの奇数ラインに接続された複数の画素部17により構成された奇数ブロックと、ゲート線Hyの偶数ラインに接続された複数の画素部17により構成された偶数ブロックにより構成されている。
図17は映像表示部120、制御回路123、走査線駆動回路125および信号線駆動回路126の詳細な構成を示した回路図である。同図に示すように、画素部117は、例えば、液晶電極117aと、コンデンサ117bと、所望のラインの画素部117を選択するための選択素子117cと、液晶電極117aへの電圧の供給を制御する駆動素子117d、117eを備えている。そして、選択素子117cの動作により選択された画素部117では、上記した映像信号に応じてゲート線Hy、Hzに入力された信号により駆動素子117d、117eが駆動され、データ線Vxから入力された信号により液晶電極117aに電圧が供給されて液晶が駆動され、コンデンサ117bには電圧に応じた電荷が蓄積され映像表示が維持される。
また、走査線駆動回路125は、図17に示すように、第1走査線駆動回路125aと、第2走査線駆動回路125bと、第3走査線駆動回路125cと、第4走査線駆動回路125dとを備えている。第1走査線駆動回路125aおよび第2走査線駆動回路125bは、それぞれ、ゲート線Hy、Hzの奇数ラインおよび偶数ラインの駆動を行う。第1走査線駆動回路125aおよび第2走査線駆動回路125bは、制御回路123から供給される走査信号に基づいて、画素部117の駆動素子117d、117eを駆動する。また、第3走査線駆動回路125cと、第4走査線駆動回路125dは、本発明における第1電源供給切替部および第2電源供給切替部に相当し、ゲート線Hy、Hzの奇数ラインおよび偶数ラインを介して一括して各画素部117の選択素子117cに駆動信号を与えることにより、表示装置111を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で画像表示状態または画像非表示状態にする。
このような構成により、液晶パネルディスプレイを表示装置として備えた映像表示システムであっても、実施の形態1に示した有機ELパネルディスプレイを表示装置として備えた映像表示システムと同様の駆動方法で駆動することができ、駆動周波数を低減し、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
なお、本実施の形態においても、上記した実施の形態1と同様に、駆動素子117d、117eに電圧または電流を印加する電源部(図示せず)をONまたはOFFに制御することにより、表示装置111を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で一括して画像表示状態または画像非表示状態にする構成としてもよい。この場合、選択素子117c、第3走査線駆動回路125cおよび第4走査線駆動回路125dを備える必要がないため、画素部117および表示装置111を小型化することができる。また、本実施の形態では、第1表示領域を奇数ブロック、第2表示領域を偶数ブロックとしたが、第1表示領域を映像表示部の上半分、第2表示領域を映像表示部の下半分としてもよい。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態2に係る映像表示システムについて説明する。
本実施の形態が上記した実施の形態1と異なる点は、表示装置111を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で画像表示状態または画像非表示状態にするために、第3走査線駆動回路および第4走査線駆動回路が走査線駆動回路125に設けられる代わりに、制御回路123に第1制御部123aおよび第2制御部123bが設けられている点である。
図18は、表示装置111に設けられた映像表示部120、走査線駆動回路125、信号線駆動回路126および制御回路123の詳細な構成を示した図である。制御回路123は、同図に示すように、第1制御部123aおよび第2制御部123bを備えている。また、第1制御部123aおよび第2制御部123bは、本発明における第1電源供給切替部および第2電源供給切替部に相当し、ゲート線Hy、Hzの奇数ラインおよび偶数ラインを介して一括して各画素部117の選択素子117cに駆動信号を与えることにより、表示装置111を奇数ラインまたは偶数ライン単位で画像表示状態または画像非表示状態にする。
このような構成により、液晶パネルを表示装置として備えた映像表示システムであっても、実施の形態1に示した有機ELパネルディスプレイを表示装置として備えた映像表示システムと同様の駆動方法で駆動することができ、駆動周波数を低減し、消費電力を低減して3D映像を表示することができる。
なお、本実施の形態においても、上記した実施の形態1と同様に、駆動素子117d、117eに電圧または電流を印加する電源部(図示せず)をONまたはOFFに制御することにより、表示装置111を奇数ブロックまたは偶数ブロック単位で一括して画像表示状態または画像非表示状態にする構成としてもよい。この場合、選択素子117c、第3走査線駆動回路125cおよび第4走査線駆動回路125dを備える必要がないため、画素部117および表示装置111を小型化することができる。また、本実施の形態では、第1表示領域を奇数ブロック、第2表示領域を偶数ブロックとしたが、第1表示領域を映像表示部の上半分、第2表示領域を映像表示部の下半分としてもよい。
なお、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形を行ってもよい。
例えば、上記した実施の形態では、第1表示領域を奇数ブロック、第2表示領域を偶数ブロックとしたが、第1表示領域を映像表示部の上半分、第2表示領域を映像表示部の下半分としてもよい。また、映像表示部をさらに多くの表示領域に分割してもよい。
また、上記した実施の形態では、第1電源供給切替部および第2電源供給切替部として、第3走査線駆動回路および第4走査線駆動回路、または、第1制御部および第2制御部を備えた映像表示システムを一例として説明したが、画素部の駆動素子に電圧または電流を印加する電源部(図示せず)を一括制御することにより、映像表示部を奇数ラインまたは偶数ライン毎に画像表示状態または画像非表示状態にする構成としてもよい。
また、上記した実施の形態では、走査線駆動回路として第1走査線駆動回路および第2走査線駆動回路の2つを設けたが、走査線駆動回路は1つでもよく、この場合インターレーススキャン方式により、第1表示領域および第2表示領域に交互に映像信号を表示して、本発明と同様の効果を得ることが可能である。
また、上記した実施の形態では、表示装置として、有機ELパネルディスプレイおよび液晶パネルディスプレイを備えた映像表示システムを一例として説明したが、本発明は、これらのディスプレイを表示装置とした場合に限らず、その他の方式の表示装置を備えた映像表示システムに用いてもよい。
また、メガネ部のシャッターは、液晶駆動方式に限らず、その他の駆動方式のシャッターであってもよい。
また、メガネ部のエミッタは、メガネ部の本体に外付けとする構成であってもよい。また、エミッタが表示装置に内蔵されていてもよい。また、外付けされたエミッタは、メガネ部に有線接続されなくても、例えば赤外線などによって、エミッタとメガネ部の間で信号の送受信が行われる構成であってもよい。
また、本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明に係る立体表示装置の駆動方法および立体表示装置は、立体映像の表示に用いるディスプレイに利用可能であり、特に、ホールド型駆動の有機ELパネルディスプレイに有用である。
1 映像表示システム(立体表示装置)
11、111 表示装置(画像表示手段)
13 メガネ部(眼鏡)
17、117 画素部(表示画素)
20、120 映像表示部(表示部)
23、123 制御回路(表示制御部)
23a、123a 第1制御部(第1電源供給切替部)
23b、123b 第2制御部(第2電源供給切替部)
25、125 走査線駆動回路(走査線駆動部、表示制御部)
25a、125a 第1走査線駆動回路(第1走査線駆動部)
25b、125b 第2走査線駆動回路(第2走査線駆動部)
25c、125c 第3走査線駆動回路(第1電源供給切替部)
25d、125d 第4走査線駆動回路(第2電源供給切替部)
26、126 信号線駆動回路(データ線駆動部、表示制御部)

Claims (8)

  1. 右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用い、
    前記表示部において、複数の行からなる第1表示領域の画像表示状態時に、前記第1表示領域の前記複数の行と異なる複数の行からなる前記第2表示領域への画像データ書き込みを行う第1のステップと、
    前記第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第2表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第1表示領域を画像非表示状態とする第2のステップと、
    前記第2表示領域の画像表示状態時において、前記第1表示領域への画像データ書き込みを行う第3のステップと、
    前記第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第1表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第2表示領域を画像非表示状態とする第4のステップと、を含み、
    前記第1から第4のステップを順次、繰り返して実行する、立体表示装置の駆動方法であって、
    前記右眼用の画像および前記左眼用の画像をそれぞれ、前記第1表示領域または第2表示領域に対応させて第1グループと第2グループとに区分し、
    前記第1から第4の4つのステップと、当該4つのステップに続く次の前記第1から第4の4つのステップとの合計8つのステップを含み、
    前記第1のステップおよび前記第2のステップを実行する第1期間、前記第3のステップおよび前記第4のステップを実行する第2期間、前記次の第1のステップおよび前記次の第2のステップを実行する第3期間、乃至、前記次の第3のステップおよび前記次の第4のステップを実行する第4期間のうちのいずれかの期間において、
    前記右眼用の画像の第1グループ、前記右眼用の画像の第2グループ、前記左眼用の画像の第1グループ、および前記左眼用の画像の第2グループの画像データを前記いずれかの期間にいずれか1グループを各々対応させて書き込み、当該画像について表示を行う、
    立体表示装置の駆動方法。
  2. 前記第1表示領域および前記第2表示領域のいずれか一方は、前記表示部の一端から数えて奇数番目の複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の前記一端から数えて偶数番目の複数の行からなる、
    請求項1に記載の立体表示装置の駆動方法。
  3. 前記第1表示領域および前記第2表示領域の前記表示部のいずれか一方は、前記表示部の上側半分に位置する複数の行からなり、いずれか他方は、前記表示部の下側半分に位置する複数の行からなる、
    請求項1に記載の立体表示装置の駆動方法。
  4. 前記表示部は、有機EL素子を有する、
    請求項1に記載の立体表示装置の駆動方法。
  5. 右眼用の画像と左眼用の画像を順次表示する表示部を有する画像表示手段と、前記右眼用の画像および前記左眼用の画像を順次目視可能とする眼鏡とを用いた立体表示装置であって、
    前記表示部は、
    複数の表示画素が配置された複数の行からなる第1表示領域と、
    前記第1表示領域の前記複数の行と異なる複数の行からなり、前記複数の表示画素とは異なる複数の表示画素を有する第2表示領域とを具備し、
    前記第1表示領域および前記第2表示領域のいずれか一方は、前記表示部の上側半分に位置するラインからなり、いずれか他方は、前記表示部の下側半分に位置するラインからなり、
    前記画像表示手段は、
    前記第1表示領域および前記第2表示領域への画像データ書き込みを行うと共に、前記第1表示領域および前記第2表示領域の画像表示状態と画像非表示状態とを切り替える表示制御部とを具備し、
    前記表示制御部は、
    前記第1表示領域での画像表示状態時において、前記第2表示領域への画像データ書き込みを行い、
    前記第2表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第2表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第1表示領域を画像非表示状態とし、
    前記第2表示領域での画像表示状態時において、前記第1表示領域へのデータ書き込みを行い、
    前記第1表示領域への画像データ書き込み完了後に、前記第1表示領域を画像表示状態とすると共に、前記第2表示領域を画像非表示状態とする、
    立体表示装置。
  6. 前記表示部は、有機EL素子を有する、
    請求項に記載の立体表示装置。
  7. 前記表示制御部は、
    前記表示画素に行毎に走査信号を供給する走査線駆動部と、
    前記表示画素の各々に画像データの書き込みを行うデータ線駆動部と、
    前記表示画素に駆動電流または電圧を供給すると共に、駆動電流または電圧の供給の有無によって画像表示状態と画像非表示状態とを切り替える電源供給切替部と、を含む、
    請求項に記載の立体表示装置。
  8. 前記走査線駆動部は、
    前記第1表示領域に属する前記表示画素に走査信号を供給する第1走査線駆動部と、
    前記第1表示領域に属する前記表示画素を画像表示状態または画像非表示状態に切り替える第1電源供給切替部と、
    前記第2表示領域に属する前記表示画素に走査信号を供給する第2走査線駆動部と、
    前記第2表示領域に属する前記表示画素を画像表示状態または画像非表示状態に切り替える第2電源供給切替部と、を含む、
    請求項に記載の立体表示装置。
JP2011502190A 2010-03-31 2010-03-31 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置 Active JP5367063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/002342 WO2011121654A1 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011121654A1 JPWO2011121654A1 (ja) 2013-07-04
JP5367063B2 true JP5367063B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44711452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502190A Active JP5367063B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8711139B2 (ja)
JP (1) JP5367063B2 (ja)
KR (1) KR101570554B1 (ja)
CN (1) CN102282860B (ja)
WO (1) WO2011121654A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609903B1 (ko) 2010-03-31 2016-04-06 가부시키가이샤 제이올레드 입체 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101842722B1 (ko) 2011-08-09 2018-03-27 가부시키가이샤 제이올레드 표시 장치
JP5930654B2 (ja) * 2011-10-17 2016-06-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
KR101940728B1 (ko) * 2011-11-18 2019-01-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
KR101328846B1 (ko) * 2011-12-06 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 구동방법
CN103262546B (zh) * 2011-12-16 2016-05-25 株式会社日本有机雷特显示器 显示装置及其驱动方法
KR20130095040A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JP2013195884A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置および電子機器
US9030401B2 (en) * 2012-04-19 2015-05-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Three-dimensional display device and display control method thereof
JP5942668B2 (ja) 2012-07-25 2016-06-29 ソニー株式会社 表示装置、表示駆動回路、および表示駆動方法
CN102981338A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法
CN102982741A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法
CN102981339B (zh) * 2012-12-10 2016-12-21 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、3d显示装置及其驱动方法
KR20150052997A (ko) * 2013-11-07 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN103985350B (zh) 2014-04-29 2016-09-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路、显示面板、显示装置和驱动方法
JP6575117B2 (ja) * 2015-04-06 2019-09-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および、プログラム
WO2016017144A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Seiko Epson Corporation Display device, control method for display device, and program
KR102567543B1 (ko) * 2017-01-06 2023-08-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 생체 센서를 위한 디스플레이 제어 방법
US10643528B2 (en) * 2018-01-23 2020-05-05 Valve Corporation Rolling burst illumination for a display
KR20220105892A (ko) 2021-01-21 2022-07-28 삼성전자주식회사 디스플레이를 다중 구동 주파수로 구동하는 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
CN113219668B (zh) * 2021-05-19 2023-09-08 闪耀现实(无锡)科技有限公司 用于刷新头戴式显示设备的屏幕的方法、装置及电子设备
US12039955B2 (en) * 2022-03-10 2024-07-16 Rockwell Collins, Inc. Methodology for image synchronization to video imaging devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122303A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
JP2009031523A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2010039399A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 表示パネルモジュール、半導体集積回路、画素アレイ部の駆動方法及び電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346410A (ja) 1986-08-13 1988-02-27 Sharp Corp 擬似立体表示システム
EP0233636B1 (en) 1986-02-17 1993-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Virtual stereographic display system
JP3784967B2 (ja) 1998-07-21 2006-06-14 日本放送協会 立体画像表示方法および装置
KR20030080146A (ko) 2002-04-04 2003-10-11 엘지전자 주식회사 패시브 매트릭스 구조를 갖는 유기 el 디스플레이장치의 스캔 방법
WO2011086874A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 株式会社ニコン 表示装置および表示方法
KR101147426B1 (ko) * 2010-10-27 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2012103400A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Sony Corp 立体表示装置および立体表示装置の表示方法
US8988336B2 (en) * 2010-12-16 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Dual-orientation autostereoscopic backlight and display
JP5309117B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ 立体表示装置
CN103024407B (zh) * 2011-09-22 2014-12-31 乐金显示有限公司 立体图像显示设备及其驱动方法
CN103364978B (zh) * 2012-03-28 2016-04-20 瀚宇彩晶股份有限公司 驱动芯片的驱动方法以及立体显示装置的显示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122303A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルおよびそれを用いた表示装置とその駆動方法
JP2009031523A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp 立体映像表示装置及び立体映像表示方法
JP2010039399A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 表示パネルモジュール、半導体集積回路、画素アレイ部の駆動方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011121654A1 (ja) 2013-07-04
KR20130000434A (ko) 2013-01-03
CN102282860A (zh) 2011-12-14
US20110261034A1 (en) 2011-10-27
WO2011121654A1 (ja) 2011-10-06
US8711139B2 (en) 2014-04-29
KR101570554B1 (ko) 2015-11-27
CN102282860B (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367063B2 (ja) 立体表示装置の駆動方法および立体表示装置
US8773518B2 (en) Image display apparatus and image display method
KR101362771B1 (ko) 입체 영상 표시 방법 및 장치
JP5172958B2 (ja) 映像表示システム、映像表示方法および表示装置
JP5834321B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US9025013B2 (en) Stereoscopic display apparatus for displaying an image with reduced crosstalk and method of driving the same
KR101268057B1 (ko) 입체영상표시장치 및 방법
JP2015114668A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US20120033042A1 (en) Image display device, image display observing system, image display method, and program
US20120147158A1 (en) Video display apparatus which collaborates with three-dimensional glasses for presenting stereoscopic images and control method applied to the video display apparatus
KR101865416B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
JPWO2010134409A1 (ja) 立体表示装置
US20130342513A1 (en) Display apparatus and method of driving the display apparatus
US20100201694A1 (en) Electronic image device and driving method thereof
JP5891621B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US20120139905A1 (en) Stereoscopic image display device and driving method thereof
US8976205B2 (en) Method of displaying three-dimensional stereoscopic image and a display apparatus for performing the same
JP5930654B2 (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
US9407905B2 (en) Stereoscopic image display device, frame alternation driving method thereof, and data driving apparatus and shutter glasses for stereoscopic image display device
WO2012073731A1 (ja) 液晶表示装置、立体表示システム、制御プログラムおよび記録媒体
US9172930B2 (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control device, method of driving electronic apparatus, and method of driving electro-optic device
US20110216174A1 (en) Method for displaying stereoscopic images
JP2013195885A (ja) 立体表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250