JP5365413B2 - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP5365413B2
JP5365413B2 JP2009193805A JP2009193805A JP5365413B2 JP 5365413 B2 JP5365413 B2 JP 5365413B2 JP 2009193805 A JP2009193805 A JP 2009193805A JP 2009193805 A JP2009193805 A JP 2009193805A JP 5365413 B2 JP5365413 B2 JP 5365413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
circuit breaker
terminal
case
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009193805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011048907A (ja
Inventor
雅祥 中野
健太郎 外山
誠 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2009193805A priority Critical patent/JP5365413B2/ja
Priority to EP10811582.5A priority patent/EP2472551A4/en
Priority to KR1020127000484A priority patent/KR20120060809A/ko
Priority to PCT/JP2010/059256 priority patent/WO2011024529A1/ja
Priority to US13/381,290 priority patent/US8830025B2/en
Priority to CN201080027745.7A priority patent/CN102473560B/zh
Publication of JP2011048907A publication Critical patent/JP2011048907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365413B2 publication Critical patent/JP5365413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/02Details
    • H01H73/20Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/14Electrothermal mechanisms
    • H01H71/16Electrothermal mechanisms with bimetal element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

本発明は、配線用遮断器や漏電遮断器などの回路遮断器に関する。特には、スタッドの材質が変更されても、ケースなどの構造の変更点を少なくできるように改良した回路遮断器に関する。
回路遮断器とは、過負荷や短絡などにより所定以上の電流が流れたときに、回路を遮断して電線や装置の損傷を防止する装置である。このような回路遮断器は、所定以上の電流が流れた場合にバイメタルによって回路の遮断を行う遮断機構部と、遮断機構部の電源側又は負荷側に接続される端子とを有する。これらはケースに収容されている。電源側端子と負荷側端子には、各々、電源側配線が接続されるスタッドと負荷側配線が接続されるスタッドが当接して固定される。
図6は、回路遮断器のスタッドと端子との接触部の構造の一例を示す図である。
スタッド20が、回路遮断器の裏面(同遮断器の取り付け面)から端子に当接するタイプ(裏面接続型)の場合、スタッド20の形状は柱状であり、端面20aが端子40に当接する。スタッド20には、端面20aから軸上に延びるネジ孔23が形成されている(例えば、特許文献1参照)。
端子40は、帯状の導電性部材を折り曲げ加工した部材であり、一端に、スタッド20が当接する当接部41が形成されており、同部の一面41aがスタッド20の端面20aと当接する。端子40の当接部41には、ネジの切られていない貫通孔42が開けられている。
ケース2の裏面(回路遮断器の取り付面)には、スタッド20の端部が挿入される挿入孔2bが開けられている。この挿入孔2bの径は、スタッド20の径に合わせて設計されている。端子40は、この挿入孔2bに当接面41aが向かうようにケース2内に配置されている。スタッド20を挿入孔2bに挿入して、端面20aを端子40の当接面41aに当接させ、端子40の貫通孔42とスタッド20のネジ孔23にネジ27をねじ込むことにより、端子40とスタッド20とが締め付け固定される。ネジ27のヘッドと端子40との間には、スプリングワッシャ28とワッシャ29が介される。
このようなスタッド20は、熱伝導率が良好な銅で作製される場合が多い。しかし、近年では、スタッド20の材質が、銅よりも熱伝導率の低いアルミニウムに変更される場合がある。回路遮断器においては、バイメタルに伝わる熱量は一定である必要があるため、スタッドの熱伝導率が変わった場合、バイメタルの調整基準を設計し直す必要がある。しかし、バイメタルの調整にも限界があり、一定以上の熱が発生する場合は、スタッドの直径を大きくして熱を逃がす必要がある。
しかし、前述のように、ケース2の裏面に形成された孔2bは、スタッド20の径に合わせて設計されているため、スタッド20の径が大きくなると、この孔2bに挿通できなくなり、別途ケースを用意する必要がある。
特開平5−67424号公報
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、スタッドの材質(熱伝導率)が変化した場合にも、ケースなどの構造変更点をできるだけ少なくできる回路遮断器を提供することを目的とする。
本発明の回路遮断器は、所定以上の電流が流れた場合にバイメタルによって回路の遮断を行う遮断機構部と、前記遮断機構部の電源側又は負荷側に接続される端子と、柱状に形成されるとともに端面が前記端子に当接した状態で固定され、電源側配線又は負荷側配線が接続されるスタッドと、前記遮断機構部、前記端子及び前記スタッドの一部が収容されるケースと、を有する。前記スタッドは、前記ケース内に収容される基部と、前記ケースから突出する突出部とを有する。そして、前記突出部の断面積は、前記基部の断面積よりも大きい。
本発明によれば、スタッドの突出部の断面積を大きくしたので、突出部の熱伝導が増え、突出部から同部に接続される外部導体への熱伝導性を高めることができる。また、突出部の表面積が増えるので、突出部からの放熱量も増える。このように、スタッドの材質の変更時などにおいて熱伝導性を高める際に、ケースに設けたスタッド挿入孔に挿入される基部の寸法は変更せずに、スタッド挿入孔に挿入されない部分(突出部)のみの断面積を大きくすればよい。つまり、ケースに設けたスタッド挿入孔の寸法を変更する必要がない。したがって、スタッドの材質の変更に伴う部品の構造変更を最小限に抑えることができる。
本発明においては、前記スタッドが、少なくとも前記基部を構成する比較的熱伝導率の高い材質で作製された第1部材と、前記第1部材に接続される比較的熱伝導率の低い材料で作製された第2部材とが接合されて作製されていることを特徴とする。
本発明においては、基部の断面積が突出部の断面積よりも小さいので、基部がスタッド全体の熱伝達の妨げとなりうる。そこで、基部を突出部よりも熱伝導率の高い材料で作製することにより、スタッド全体としての熱伝導を増やすことができる。アルミニウムよりも熱伝導率の高い材質の一例として銅があるが、銅のコストがアルミニウムよりも高い場合には、スタッド全体を銅で作製すると材料費が増加する。そこで、突出部の断面積を基部の断面積よりも広くして、基部のみを銅製とすれば、材料費を低く抑えつつ基部と突出部の熱伝導性能を向上できる。
本発明においては、前記第1部材と前記第2部材とを、ロウ付け、拡散接合、溶接のいずれかの手段で接合することとできる。
本発明においては、前記第1部材と前記第2部材とを、前記端子と前記スタッドとを締結する締結部材で前記第1部材を共締めすることにより接合してもよい。
端子とスタッドとを接触させて締結する締結部材(ネジ)を使用することにより、第1部材と第2部材とを締結する手段を新たに設ける必要がない。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、スタッドの材質の変更時などにおいてケースに設けたスタッド挿入孔に挿入される基部の寸法は変更せずに、スタッド挿入孔に挿入されない部分(突出部)のみの断面積を大きくして熱伝導を確保しているので、ケースに設けたスタッド挿入孔の寸法を変更する必要がない。したがって、スタッドの材質(熱伝導率)の変更に伴う部品の構造変更を最小限に抑えることができる回路遮断器を提供できる。
また、基部を突出部よりも熱伝導率の高い材料で作製した場合は、スタッド全体としての熱伝導を増やすことができる。スタッド全体をアルミニウムよりも熱伝導率の高い材質(例えば銅)で作製すると材料費が増加するが、突出部の断面積を基部の断面積よりも広くして、基部のみを熱伝導率の高い材料で作製することにより、材料費を低く抑えつつ基部と突出部の熱伝導性能を向上できる。
本発明の第1の実施の形態に係る回路遮断器のスタッドと端子との接続部の構造を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る回路遮断器の内部の構造を示す側断面図である。 図2の回路遮断器の外観斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る回路遮断器のスタッドと端子との接続部の構造を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る回路遮断器のスタッドと端子との接続部の構造を示す図である。 回路遮断器のスタッドと端子との接続部の構造の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
回路遮断器1は、図2や図3に示すように、直方体状のケース2を有し、ケース2内に、所定以上の電流が流れた場合に回路の遮断を行う遮断機構部や、遮断機構部の電源側又は負荷側に接続される端子30、40などが収容されている。遮断機構部は、可動接触子5、ヒータ6、バイメタル7などで構成されている。通電状態において、電流は、電源側端子30、可動接触子5、接続導体(図示されず)、ヒータ6、ヒータ6に一端が接続された負荷側端子40の順に流れる。詳しくは後述するように、電源側端子30と負荷側端子40には、各々スタッド20が取り付けられる。
ケース2は、絶縁性に優れた合成樹脂で作製されている。ケース2の表側の面2d(取り付け面2cと反対側の面)には、手動によるオンオフ操作用のハンドル10が設けられている。
電源側端子30と負荷側端子40は、前述の例と同様に、帯状の導電性部材を折り曲げ加工して、一端に、スタッド20の端面20aが当接する当接部31、41が形成された部材である。当接部31、41の、一方の面31a、41aが、スタッド20の端面20aとの当接面となる。各端子30、40は、当接面31a、41aがケース2の取り付け面2cに向かうように位置決めされて、ケース2の両端部に配置されている。そして、各端子の当接面31a、41aに向かって、ケース2の取り付け面2cから貫通孔2a、2bが開けられている。これらの貫通孔2a、2bの各々にスタッド20が挿入される。スタッド20の構造については後述する。
可動接触子5は可動接点が固定接点と当接・離間するように回動可能に保持されており、ラッチやラッチ受けからなる開閉機構(図示されず)により開閉駆動される。可動接触子5は、図2に示す回路遮断器のオン状態で、電源側端子3のU字状先端部に設けた図示しない固定接点に押圧されている。
ヒータ6の基端部には、バイメタル7が固定されている。バイメタル7の上端部には、調整ネジ8が取り付けられている。調整ネジ8の先端は、トリップクロスバー9に隙間を開けて対向している。
回路遮断器1に電流が流れると、ヒータ6が発熱し、バイメタル7が加熱される。バイメタル7は、上端が図の左方向に湾曲し、調整ネジ8がトリップクロスバー9に接近する。回路遮断器1に過電流が流れると、ヒータ6の発熱量が一定の値以上となり、バイメタル7が一定量湾曲する。これにより調整ネジ8を介してトリップクロスバー9が回転する。すると、開閉機構により、可動接触子5が電源側端子3のU字状先端部から開離し、回路遮断器1が開極する(トリップ動作)。
図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る回路遮断器のスタッドについて説明する。図1は、負荷側端子40とアルミニウム製スタッド20との接続部の構造を示す。
スタッド20は、ケース2の挿入孔2bに挿入される基部21と、ケース2から突き出る突出部22を有する。突出部22の先端には外部導体が接続される。基部21には、端面から軸上に延びるネジ孔23が開けられている。スタッド20は、基部21がケース2の裏面に形成された孔2bから挿通されて、端面20aが端子40の当接面41aに突き当てられる。そして、端子40の当接部41に形成された貫通孔42から、スタッド20の基部21に形成されたネジ孔23にネジ27をねじ込むことにより、端子40とスタッド20とが締結される。ネジ27のヘッドと端子40との間には、スプリングワッシャ28とワッシャ29が介される。
図1に示すように、基部21の直径D1は、ケース2に形成された挿入孔2bに挿入可能な寸法であり、突出部22の直径D2は基部21の直径D1よりも太く形成されている。言い換えれば、突出部22の断面積が、基部21の断面積よりも広くなっている。
このようにスタッド20の突出部22の断面積を大きくすると、同部の熱伝導が増え、突出部22から同部に接続される外部導体への熱伝導性能が高められる。また、突出部22の表面積が増えるので、同部からの放熱量も増える。
なお、電源側端子と電源側スタッドにおいても同様の構造とする。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
スタッドの材質の変更時、例えば、銅よりも熱伝導率の低いアルミニウムに変更する場合、などにおいて熱伝導性を高める必要がある際には、ケース2から突き出た突出部22のみの断面積を大きくしたスタッドを使用すればよい。この場合、ケース2のスタッド挿入孔2bに挿入される基部21の寸法は変わらないので、ケース2の挿入孔2bの寸法を変更する必要がない。したがって、スタッドの材質の変更に伴う部品の構造変更を最小限に抑えることができる。
<第2の実施の形態>
次に、図4を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る回路遮断器を説明する。
この例の回路遮断器のスタッド20Aも、ケース2の挿入孔2bに挿入される基部21と、ケース2から突き出る突出部22とを有し、突出部22の直径が基部21の直径よりも太い。ただし、このスタッド20Aは、基部21と、突出部22の基部21寄りの一部部分からなる第1部材50と、突出部22のそれ以外の部分からなる第2部材60との、2個の部材を接合して作製されている。第1部材50の端面には、軸上に延びるネジ孔51が形成されている。第1部材50は、熱伝導率の高い材質(一例として銅)で作製されており、第2部材60は、熱伝導率の低い材質(一例としてアルミニウム)で作製されている。第1部材50と第2部材60とは、例えば、ロウ付け、拡散接合、溶接などの熱伝導可能な接合方法により接合される。
この例では、第1の実施の形態の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(1)基部21の断面積が突出部22の断面積よりも小さいので、基部21がスタッド全体の熱伝達の妨げとなりうる。この例では、基部21(突出部22の一部を含む)を熱伝導率の高い材質(銅)で作製したので、基部21及び突出部22の両方の熱伝導性が向上し、突出部22に接続される外部導体へさらに速やかに熱を伝えることができる。
(2)スタッド全体を銅で作製すると材料費がアップするが、突出部22の一部を含む基部21(第1部材50)を銅製としているので、材料費を低く抑えつつ、基部21と突出部22の熱伝導性能を向上できる。
<第3の実施の形態>
次に、図5を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る回路遮断器を説明する。
この例の回路遮断器のスタッド20Bも、ケース2の挿入孔2bに挿入される基部21と、ケース2から突き出る突出部22とを有し、突出部22の直径が基部21の直径よりも太い。そして、第2の実施の形態のスタッド20Aと同様に、基部21と、突出部22の基部21寄りの一部分からなる第1部材50と、突出部22のそれ以外の部分からなる第2部材60とから構成されている。ただし、この例では、スタッド20Bが、2個の部材50、60を締め付け固定して作製されている。第1部材50は、熱伝導率の高い材質(一例として銅)で作製されており、軸上にネジ27が挿通される貫通孔(バカ穴)51が開けられている。第2部材60は、熱伝導率の低い材質(一例としてアルミニウム)で作製されており、端面から軸上に延びるネジ孔61が形成されている。
この例では、端子40とスタッド20Bとを締結するネジ27を利用して、第1部材50と第2部材60とを締結する。つまり、端子40の貫通孔42を通したネジ27を第1部材50の貫通孔51に通し、第2部材60のネジ孔61にねじ込んで締め付けることにより、第1部材1が共締めされて、端子40とスタッド20Bとが締結される。この際、第1部材50の下面と第2部材60の上面とは密着しているため、両者の接触面間の熱伝導は阻害されない。
この例では、以下の効果を得ることができる。
第1部材50と第2部材60とを、端子40とスタッド20Bとを締結するネジ27で締結したので、第1部材50と第2部材60とを締結する手段を新たに設ける必要がない。
(他の実施の形態)
なお、本発明は上記した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、回路遮断器の構造や各構成部品の形状、材質等は、上述した実施形態のものに限定されず、適宜変更することができる。また、スタッドの第1部材と第2部材の材質として、各々銅とアルミニウムについて説明したが、他の材質も使用できる。
1 回路遮断器
2 ケース 2a、2b 貫通孔
2c 取り付け面 2d 表側の面
5 可動接触子 6 ヒータ
7 バイメタル 8 調整ネジ
9 トリップクロスバー
20 スタッド 20a 端面
21 ネジ孔 23 ネジ孔
27 ネジ 28 スプリングワッシャ
29 ワッシャ
30 電源側端子
40 負荷側端子 41 当接部
41a 当接面 42 貫通孔
50 第1部材 51 貫通孔
60 第2部材 61 ネジ孔

Claims (3)

  1. 所定以上の電流が流れた場合にバイメタルによって回路の遮断を行う遮断機構部と、
    前記遮断機構部の電源側又は負荷側に接続される端子と、
    柱状に形成されるとともに端面が前記端子に当接した状態で固定され、電源側配線又は負荷側配線が接続されるスタッドと、
    前記遮断機構部、前記端子及び前記スタッドの一部が収容されるケースと、
    を有する回路遮断器であって、
    前記スタッドが、前記ケース内に収容される基部と、前記ケースから突出する突出部とを有し、
    前記突出部の断面積が、前記基部の断面積よりも大きく、
    前記スタッドが、少なくとも前記基部を構成する比較的熱伝導率の高い材質で作製された第1部材と、前記第1部材に接続される比較的熱伝導率の低い材料で作製された第2部材とが接合されて作製されていることを特徴とする回路遮断器。
  2. 前記第1部材と前記第2部材とを接合する手段が、ロウ付け、拡散接合、溶接のいずれかであることを特徴とする請求項に記載の回路遮断器。
  3. 前記第1部材と前記第2部材とが、前記端子と前記スタッドとを締結する締結部材で前記第1部材を共締めすることにより接合されていることを特徴とする請求項1に記載の回路遮断器。
JP2009193805A 2009-08-25 2009-08-25 回路遮断器 Expired - Fee Related JP5365413B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193805A JP5365413B2 (ja) 2009-08-25 2009-08-25 回路遮断器
EP10811582.5A EP2472551A4 (en) 2009-08-25 2010-06-01 BREAKER
KR1020127000484A KR20120060809A (ko) 2009-08-25 2010-06-01 회로 차단기
PCT/JP2010/059256 WO2011024529A1 (ja) 2009-08-25 2010-06-01 回路遮断器
US13/381,290 US8830025B2 (en) 2009-08-25 2010-06-01 Circuit breaker
CN201080027745.7A CN102473560B (zh) 2009-08-25 2010-06-01 断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193805A JP5365413B2 (ja) 2009-08-25 2009-08-25 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048907A JP2011048907A (ja) 2011-03-10
JP5365413B2 true JP5365413B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43627642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009193805A Expired - Fee Related JP5365413B2 (ja) 2009-08-25 2009-08-25 回路遮断器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8830025B2 (ja)
EP (1) EP2472551A4 (ja)
JP (1) JP5365413B2 (ja)
KR (1) KR20120060809A (ja)
CN (1) CN102473560B (ja)
WO (1) WO2011024529A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102210A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Solibro Gmbh Heizsystem für eine Vakuumabscheidequelle und Vakuumabscheidevorrichtung
CA2887121C (en) * 2012-12-03 2020-04-28 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and conductor assembly therefor
US8963029B2 (en) 2012-12-03 2015-02-24 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and conductor assembly therefor
US9042084B2 (en) * 2012-12-07 2015-05-26 Siemens Industry, Inc. Systems and methods for electrically connecting circuit devices for power distribution enclosures
CN203192715U (zh) * 2013-03-07 2013-09-11 上海华声电气研究所 一种断路器
CN104465216B (zh) * 2014-12-10 2018-08-10 郭启强 一种密闭工作的压力行程开关
KR20160127251A (ko) 2015-04-24 2016-11-03 현대중공업 주식회사 회로 차단기
KR101890684B1 (ko) 2016-12-30 2018-08-22 엘에스산전 주식회사 직류 배선용 차단기
KR20180094413A (ko) 2017-02-15 2018-08-23 엘에스산전 주식회사 직류 배선용 차단기
US11417489B2 (en) * 2020-06-03 2022-08-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Trip unit fixation in a circuit breaker
KR102519689B1 (ko) * 2020-06-26 2023-04-07 (주)비젼테크 누설 전류 제한 기능을 구비한 누전 차단기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1327844A (en) * 1918-02-11 1920-01-13 George A Schaefer Connector-clip
US2806215A (en) 1953-11-04 1957-09-10 Aircraft Marine Prod Inc Aluminum ferrule-copper tongue terminal and method of making
JPS3820348Y1 (ja) * 1961-11-16 1963-10-02
FR1430196A (fr) 1964-12-30 1966-03-04 Dispositif de coupure électrique
US3988053A (en) * 1975-01-20 1976-10-26 Dodenhoff John A Hermetic terminal
JPS52142661U (ja) * 1976-04-24 1977-10-28
US4376926A (en) * 1979-06-27 1983-03-15 Texas Instruments Incorporated Motor protector calibratable by housing deformation having improved sealing and compactness
US4293835A (en) * 1980-01-28 1981-10-06 Roper Corporation Solenoid for an electric starting motor for garden tractor or the like
US4454493A (en) * 1982-09-20 1984-06-12 Susumu Ubukata Hermetical type thermally responsive switch
US4912598A (en) 1989-05-23 1990-03-27 Eaton Corporation Heat dissipating electrical connector joining circuit breaker terminal and panel supply conductor
JPH0567424A (ja) * 1991-05-09 1993-03-19 Fuji Electric Co Ltd 回路遮断器
US5238650A (en) * 1991-09-13 1993-08-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrode feed through
JPH06119869A (ja) 1992-10-05 1994-04-28 Hitachi Ltd 回路遮断器
JPH07249362A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Fuji Electric Co Ltd 回路しゃ断器の端子アダプタ
US6492037B2 (en) 1997-07-11 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Joined structure of dissimilar metallic materials
JP2004127707A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
WO2004047227A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Gebauer & Griller Kabelwerke Gesellschaft M.B.H. Verfahren zur verbindung eines anschlusselementes mit einem elektrischen kabel
JP2008204863A (ja) 2007-02-21 2008-09-04 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電気機器の箱形端子装置
CN201282207Y (zh) 2008-10-30 2009-07-29 淮北市钛沽金属复合材料有限公司 金属爆炸焊接铜铝复合电力接线夹

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011048907A (ja) 2011-03-10
KR20120060809A (ko) 2012-06-12
CN102473560B (zh) 2015-11-25
CN102473560A (zh) 2012-05-23
EP2472551A4 (en) 2014-06-11
WO2011024529A1 (ja) 2011-03-03
US8830025B2 (en) 2014-09-09
EP2472551A1 (en) 2012-07-04
US20120152705A1 (en) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365413B2 (ja) 回路遮断器
JP5709229B2 (ja) 熱過負荷保護装置およびそれを用いた構成
US7595715B2 (en) High power case fuse
KR20170117809A (ko) 방열수단이 구비된 퓨즈
AU2009221606A1 (en) Switching device
US10056214B2 (en) Heater apparatus, circuit interrupter, and related method
JP2011096624A (ja) 過電流遮断機
US9666399B1 (en) Metal and plastic safety clip to protect against overheating in a plug or socket
US20150035627A1 (en) Circuit breaker heaters and translational magnetic systems
US6448876B1 (en) Load terminal with conductive tang for use in a circuit breaker
WO2014158110A1 (en) Temperature-controlled circuit breaker
JP5358347B2 (ja) 回路遮断器及び回路遮断器の調整方法
KR20170123925A (ko) 배선용 차단기
JP2011159454A (ja) ヒューズ
JP2009266620A (ja) 回路遮断器のバイメタル調整構造
US7119653B2 (en) Fuse element
CN203398072U (zh) 熔断器支架和用于隔离开关的熔断器组件
JP2013037877A (ja) ヒューズ
JP3841987B2 (ja) 回路遮断器
JP5152796B2 (ja) 回路遮断器の接続板の構造
JP2007242398A (ja) ヒータとバイメタルの接合構造
JP2000030597A (ja) 回路遮断器
KR20190000557U (ko) 누전 차단기
JP2009277579A (ja) 回路遮断器
JP2010021044A (ja) 回路遮断器の端子部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees