JP5365118B2 - リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 - Google Patents
リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5365118B2 JP5365118B2 JP2008243126A JP2008243126A JP5365118B2 JP 5365118 B2 JP5365118 B2 JP 5365118B2 JP 2008243126 A JP2008243126 A JP 2008243126A JP 2008243126 A JP2008243126 A JP 2008243126A JP 5365118 B2 JP5365118 B2 JP 5365118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- lithium secondary
- voltage
- target value
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
図1はリチウム二次電池の充電制御装置の概略構成を示す図、図2はCC−CV充放電サイクルの電圧を示す図である。
第2実施形態では、第1実施形態に加えて、新たな工程を有する。したがって、新たに加えられる工程を中心に説明する。また、第2実施形態では、検出器21は、電池10の温度を検出する温度検出器の役割も果たす。
第3実施形態は、第1および第2実施形態のリチウム二次電池の充電制御装置を搭載した車両である。
次に、第1実施形態の充電制御処理を適用した実施例1について説明する。
ニッケル系活物質85重量%、導電助剤としてアセチレンブラック10重量%、結着剤としてPVdF5重量%を混合して、正極活物質を構成した。正極活物質を、アルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布して、正極を形成した。また、ハードカーボンを90重量%、結着剤としてPVdFを10重量%混合して、負極活物質を構成した。負極活物質を、銅箔からなる負極集電体の両面に塗布して、負極を形成した。形成した正極および負極を、セパレータを介して交互に積層し、2枚のラミネートシートで挟み、その内部に、LiPF6がリチウム塩として溶解された電解液を流し込んで、集電体の一部を引き出しつつ密閉した。上記の手順で、同じ電池を3個用意して、それぞれ比較例1、比較例2、実施例1とした。
各電池について、次の方法で1C放電容量および安定したCV電流値を測定した。
測定結果は、図9〜12に示すようになった。
比較例1の測定結果は、図9において、白抜きの丸印として示される。
比較例2の測定結果は、図9において、バツ印として示される。
実施例1の測定結果は、図9において、白抜きのひし形印として示される。
以上から、比較例1のように、満充電電圧の目標値が4.3Vと高いままであると、電圧降下量ΔVが大きく、総放電容量が小さくなってしまうことがわかる。一方、比較例2のように、満充電電圧の目標値が4.2Vと最初から低いと、1C放電容量の低下率が小さい。しかし、もともとの1C放電容量が小さいので、総放電容量も小さいことがわかる。
次に、第1実施形態および第2実施形態の充電制御処理を適用した第2実施例について説明する。
ニッケル系活物質85重量%、導電助剤としてアセチレンブラック10重量%、結着剤としてPVdF5重量%を混合して、正極活物質を構成した。正極活物質を、アルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布して、正極を形成した。また、ハードカーボンを90重量%、結着剤としてPVdFを10重量%混合して、負極活物質を構成した。負極活物質を、銅箔からなる負極集電体の両面に塗布して、負極を形成した。形成した正極および負極を、セパレータを介して交互に積層し、2枚のラミネートシートで挟み、その内部に、LiPF6がリチウム塩として溶解された電解液を流し込んで、密閉した。上記の手順で、同じ電池を3個用意して、それぞれ比較例3、実施例2、実施例3とした。
各電池について、次の方法で1C放電容量および安定したCV電流値を測定した。
測定結果は、図13〜図16に示すようになった。
比較例3の測定結果は、図13において、黒塗りのひし形印として示される。
実施例2の測定結果は、図13において、米印として示される。
実施例3の測定結果は、図13において、黒塗りの丸印として示される。
以上のように、第1実施形態の充電制御方法に従った実施例2は、比較例3よりも高い総放電量が得られることがわかる。これは、実施例2は、比較例3と異なり、電圧降下量ΔVが閾値0.02Vを超えると、満充電電圧の目標値を4.3Vから4.2Vに設定変更したからである。
本発明のリチウム二次電池における、各部の材料は、公知の材料を用いればよく、特に限定されるものではない。参考までに、以下、リチウムイオン二次電池の材料について簡単に記述する。
集電体には、たとえば、金属や導電性高分子が採用されうる。具体的には、たとえば、アルミニウム、ニッケル、鉄、ステンレス鋼、チタン、銅などの金属材料が挙げられる。これらのほか、ニッケルとアルミニウムとのクラッド材、銅とアルミニウムとのクラッド材、あるいはこれらの金属の組み合わせのめっき材などが好ましく用いられうる。また、金属表面にアルミニウムが被覆されてなる箔であってもよい。なかでも、電子伝導性、電池作動電位という観点からは、アルミニウム、銅が好ましい。
正極活物質層および負極活物質層は活物質を含み、必要に応じてその他の添加剤をさらに含む。
電解質層を構成する電解質としては、液体電解質またはポリマー電解質が用いられうる。
20 充電制御装置、
21 検出器、
22 記憶部、
23 制御部、
30 車両。
Claims (9)
- リチウム二次電池を充電するための定電流−定電圧充電サイクル終了時の電圧に対する、一定時間経過後の電圧降下量を計測する計測工程と、
前記電圧降下量が閾値以上か否かを判定する判定工程と、
前記電圧降下量が前記閾値よりも高くなった場合、前記リチウム二次電池を充電する際の満充電電圧の目標値を現状よりも低く設定する設定工程と、
を含み、
前記目標値は、複数段階用意されており、
前記設定工程では、前記電圧降下量が前記閾値を超える度に、前記設定工程において、より低い目標値を設定することを特徴とするリチウム二次電池の充電制御方法。 - 前記閾値は、複数段階用意されており、
前記目標値がより低く設定される度に、より低い閾値を設定する閾値設定工程をさらに有する請求項1に記載のリチウム二次電池の充電制御方法。 - 前記リチウム二次電池近傍の温度を検出する温度検出工程と、
検出された温度が所定温度以上の場合、前記閾値をより高く補正する第1補正工程と、
をさらに有する請求項1または2に記載のリチウム二次電池の充電制御方法。 - 前記定電流−定電圧充電サイクルの回数を計測する回数計測工程と、
計測回数が増える程、前記閾値をより低く補正する第2補正工程と、
をさらに有する請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウム二次電池の充電制御方法。 - リチウム二次電池を充電するための定電流−定電圧充電サイクル終了時の電圧に対する、一定時間経過後の電圧降下量を計測する計測器と、
前記電圧降下量が閾値以上か否かを判定する判定部と、
前記電圧降下量が前記閾値よりも高くなった場合、前記リチウム二次電池を充電する際の満充電電圧の目標値を現状よりも低く設定する設定部と、
前記目標値を複数段階記憶する記憶部と、を有し、
前記設定部は、前記電圧降下量が前記閾値を超える度に、より低い目標値を前記記憶部から読み出して、新たな目標値として設定することを特徴とするリチウム二次電池の充電制御装置。 - 前記記憶部は、前記閾値を複数段階記憶し、
前記設定部は、前記目標値がより低く設定される度に、より低い閾値を設定する請求項5に記載のリチウム二次電池の充電制御装置。 - 前記リチウム二次電池近傍の温度を検出する温度検出器をさらに有し、
前記設定部は、検出された温度が所定温度以上の場合、前記閾値をより高く補正する請求項5または6に記載のリチウム二次電池の充電制御装置。 - 前記設定部は、前記定電流−定電圧充電サイクルの回数を計測し、計測回数が増える程前記閾値をより低く補正する請求項5〜7のいずれか一項に記載のリチウム二次電池の充電制御装置。
- 請求項5〜8のいずれか一項に記載のリチウム二次電池の充電制御装置を搭載した車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243126A JP5365118B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008243126A JP5365118B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010073656A JP2010073656A (ja) | 2010-04-02 |
JP5365118B2 true JP5365118B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=42205230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008243126A Expired - Fee Related JP5365118B2 (ja) | 2008-09-22 | 2008-09-22 | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5365118B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7539107B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 充電システム、充電方法、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3539123B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2004-07-07 | 日本電信電話株式会社 | 二次電池の劣化判定方法およびその装置 |
JP2001292534A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Sekisui Chem Co Ltd | リチウムイオン電池の劣化度判定装置 |
JP2002218668A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Fujitsu Ltd | 携帯型情報処理装置、充電装置及び方法 |
JP4009537B2 (ja) * | 2003-01-15 | 2007-11-14 | 松下電器産業株式会社 | 充電制御装置、電池管理システム、電池パック、及びそれらによる二次電池の劣化判定方法 |
JP4054295B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2008-02-27 | デンセイ・ラムダ株式会社 | 充電装置、無停電電源装置 |
JP2008005644A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池の充電方法 |
-
2008
- 2008-09-22 JP JP2008243126A patent/JP5365118B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010073656A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102043132B (zh) | 电池组和用于检测电池劣化的方法 | |
KR101777526B1 (ko) | 2차 전지의 제어 장치 및 제어 방법 | |
US20120158330A1 (en) | Monitoring system for lithium ion secondary battery and monitoring method thereof | |
KR101568110B1 (ko) | 2차 전지의 충전 제어 방법 및 충전 제어 장치 | |
EP3518381B1 (en) | Method for charging secondary battery | |
JP5699970B2 (ja) | リチウムイオン二次電池システム及び析出判定方法 | |
JP6047871B2 (ja) | 組電池、それを用いた蓄電装置 | |
JP2010257984A (ja) | 二次電池システム | |
KR20120030159A (ko) | 리튬이온 이차전지의 충전방법 및 충전시스템 | |
JP5401884B2 (ja) | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 | |
CN108808098A (zh) | 锂离子二次电池的制造方法 | |
EP4113665A1 (en) | Charge and discharge method for nonaqueous electrolyte secondary battery, and charge and discharge system for nonaqueous electrolyte secondary battery | |
CN107750408B (zh) | 控制锂离子电池组电池的再生过程的方法及装置 | |
WO2020044932A1 (ja) | 二次電池の充電システム | |
KR20170105320A (ko) | 이차전지의 충전방법 및 충전장치 | |
US11218011B2 (en) | Fast charging and power boosting lithium-ion batteries | |
JP5521298B2 (ja) | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 | |
CN108780916B (zh) | 锂离子电池组化成过程 | |
KR101803528B1 (ko) | 전기 화학 소자 | |
JP6741768B2 (ja) | リチウムイオン電池の形成プロセス | |
JP2014022317A (ja) | 非水系二次電池の充電方法 | |
JP5365118B2 (ja) | リチウム二次電池の充電制御方法、充電制御装置および車両 | |
US20150056521A1 (en) | Lithium ion battery electrolytes and electrochemical cells | |
JP6794973B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101747496B1 (ko) | 전기 화학 소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |