JP5364915B2 - バッテリーモジュールの保持装置 - Google Patents

バッテリーモジュールの保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5364915B2
JP5364915B2 JP2007229147A JP2007229147A JP5364915B2 JP 5364915 B2 JP5364915 B2 JP 5364915B2 JP 2007229147 A JP2007229147 A JP 2007229147A JP 2007229147 A JP2007229147 A JP 2007229147A JP 5364915 B2 JP5364915 B2 JP 5364915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
partition
battery module
partition wall
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007229147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210774A (ja
Inventor
山 義 郎 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008210774A publication Critical patent/JP2008210774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5364915B2 publication Critical patent/JP5364915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明はバッテリーモジュールの保持装置に係り、さらに詳しくは、バッテリーモジュールの冷却性能の向上、部品構造の単純化及び部品重量の低減が達成できるバッテリーモジュールの保持装置に関する。
一般に、ハイブリッド自動車に使用されるバッテリーモジュールは、ボックス状の保持装置の内部で複数列に一定の方向性を有するように配置され、それぞれのバッテリーモジュールは互いに電気的に接続されるとともに機械的に連結された状態で保持される。
すなわち、従来のバッテリーモジュールの保持装置は、図1に示すように、空気の流れ方向に対して複数の入出口を形成する外壁1aと隔壁1bを備えたハウジング1と、複数の行及び列で外壁1aと隔壁1bの対応する位置を貫通し、バッテリーモジュール3が挿入される貫通孔5とを備える。この場合、貫通孔5の形成方向は、空気の流れ方向に対して交差する方向に設定される。
また、外壁1aと隔壁1bとの間、及び隔壁1bと隔壁1bとの間にそれぞれ形成された空間には図2に示すように、整流フィン7が挿入される。整流フィン7は、ハウジング1の入口を通じて流入した空気によって、バッテリーモジュール3が均一に冷却できるようにする役目を有する。
このために、整流フィン7は、外壁1aと隔壁1bとの間、及び隔壁1bと隔壁1bとの間にそれぞれ形成された空間に挿入される平板部材7aと、平板部材7aに形成された貫通孔5に隣接する部位で外側に突出する遮断板7bと、平板部材7aの一端部に結合され、ハウジング1の上下側外壁1aにネジで固定されるフランジ部7cとを一体に備えた構造からなる。
すなわち、従来のバッテリーモジュール3の保持装置は、バッテリーモジュール3の収納のためのハウジング1と、バッテリーモジュール3の均一な冷却のための整流フィン7とがそれぞれ別個に形成されて組み立てられる構造を成しているものである。
したがって、前記のような構成を有する従来のバッテリーモジュール3の保持装置は次のような問題点があった。
1.ハウジング1の内部に整流フィン7を組込むため、保持装置の全体的な構造が複雑になる。
2.整流フィン7に備えられた遮断板7bと外壁1aまたは隔壁1bとの間の隙間を通じて流入する空気によって、バッテリーモジュール3に局部的な過冷却部位が発生する。
すなわち、遮断板7bの後方に位置するバッテリーモジュール3の部位と、遮断板7bと外壁1aまたは隔壁1bとの間に形成される隙間の後方に位置するバッテリーモジュール3の部位での冷却の程度に差が発生する。
また、平板部材7aの貫通孔5に接触するバッテリーモジュール3の部位では空気との接触ができず、全く冷却されない。
この結果、バッテリーモジュール3の全部位にわたって均一な冷却効果を期待することができず、これによりバッテリーモジュール3の冷却性能低下をもたらす。
3.ハウジング1に整流フィン7を組み立てる際に、外壁1aにフランジ部7cをネジで締結する必要があるため、部品点数の増大及び、それによる無駄な費用増大をもたらす。
4.ハウジング1に整流フィン7を組み付けることによる組立性の低下とともに部品の全重量を増加させる。
特開2004−139934号公報
本発明は、前記のような問題点に鑑みてなされたもので、バッテリーモジュールを収納するハウジングの内部に、空気の均一な流動を誘導する整流フィンを一体に形成して、保持装置の構造の単純化とともに冷却性能の向上を図ることにその目的がある。
また、本発明は、ハウジングの内部の整流フィンの設置構造を単純化することで、保持装置の組立性を改善するとともに、製造費用の低減を図ることにその目的がある。
前記のような目的を達成するための本発明は、左右一対の外壁と、前記外壁の間で等間隔に設置した複数の隔壁と、前記外壁と前記隔壁との間および前記隔壁と前記隔壁との間を水平に連結する連結壁と、前記外壁と前記隔壁の上端または下端、あるいは、上、下端のそれぞれ対応する位置に形成された半円状の貫通孔とを備え、前記外壁、隔壁および連結壁からなる構造体が層状に複数個積層され、内部に空気の流れ方向に沿って複数に分割された空間を形成するハウジングと、
前記連結壁と前記隔壁と前記外壁に囲まれた空間、及び、前記連結壁と2つの前記隔壁に囲まれた空間で前記連結壁の上面に取り付けられ、前記空気の流れ方向に沿った前記分割された空間の断面の一部を遮蔽する整流フィンと,
を含んでなるとともに, 前記連結壁からの前記整流フィンの高さは、空気の流れ方向に沿って次第に減少するように設定されることを特徴とする。
前記整流フィンは、前記ハウジングの連結壁と一体に成形されることを特徴とする。
前記ハウジングは、前記外壁と前記隔壁との間、及び前記隔壁と隔壁との間がそれぞれ前記整流フィンで連結されたことを特徴とする。
前記整流フィンは、前記外壁、前記隔壁及び前記連結壁に対してそれぞれ着脱可能な差し込み方式で結合され、前記外壁、前記隔壁及び前記連結壁には、前記整流フィン取付けのための挿入溝が形成されることを特徴とする。
前記整流フィンは、前記外壁と隔壁との間、及び前記隔壁と隔壁との間を連結する連結壁に載せられて固定される水平板材と、前記水平板材から直立又は傾斜するように結合される垂直又は傾斜板材とを含んでなることを特徴とする。
本発明によるバッテリーモジュールの保持装置によれば、バッテリーモジュールを収納するハウジングの内部に設置される整流フィンが従来に比べて簡素化した構造であるため、バッテリーモジュールの保持装置の部品点数を減らすことができるとともに部品の全体重量及び体積を減らすことができ、製造原価の低減及び組立性の改善が可能となる。
また、整流フィンによって冷却風、温風の流れる空間がハウジングの入口から出口に向かって次第に増加するため、バッテリーモジュールの均一な冷却効果を期待することができる。
この場合、整流フィンは従来に比べて簡素化した構造であるため、バッテリーモジュールが空気と接触する面積の拡張を期待することができ、バッテリーモジュールの冷却性能を向上させることができる。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の第1実施例は、図3、図4及び図5に示す通り、左右一対の外壁10aと、外壁10aの間に設置した隔壁10bと、外壁10aと隔壁10bとの間を水平に連結する連結壁10cと、外壁10aと隔壁10bの上端または下端、あるいは、上、下端のそれぞれ対応する位置に形成された半円状の貫通孔14とを備え、外壁10a、隔壁10bおよび連結壁10cからなる構造体が層状に複数個積層され、内部に空気の流れ方向に沿って複数に分割された空間を形成するハウジング10と、各貫通孔14の両側に位置し、空気の流れ方向に沿った分割された空間の断面の一部を遮蔽する整流フィン16と、を含んでなる。
半円状の貫通孔14は、ハウジングに組み立てると完全な円形を形成して、バッテリーモジュール12を収納する。
また、ハウジング10は、層状に積層結合されて空気の流れ方向に沿った複数の分割空間を形成する。
ハウジングの4隅には、積層後のネジ結合のための締結孔10dが形成されている。
そして、貫通孔14は、左右外壁10aと複数の隔壁10bの各々対応する位置に設けられ、左右外壁10aの間に複数本のバッテリーモジュール12が貫通するようになっている。左右外壁10aの間に設けられる貫通孔は、水平方向では同一線上に設けられるが、上下方向は互いにずれた位置に配置される。
図5に示すように、ハウジング1は、外壁10aと隔壁10bとの間、及び隔壁10bと隔壁10bとの間がそれぞれ整流フィン16で連結され、整流フィン16は、ハウジング1の連結壁10cと一体に成形されることが望ましい。
第2実施例では、図6に示すように、整流フィン16は、外壁10a、隔壁10b及び連結壁10cに対してそれぞれ着脱可能な差し込み方式で結合される。
このために、外壁10a、隔壁10b及び連結壁10cには、整流フィン16の収容のための挿入溝10eが形成される。
そして、本発明の第3実施例は、図7に示すように、整流フィン16は、外壁10aと隔壁10bとの間、及び隔壁10bと隔壁10bとの間を連結する連結壁10cに載せられてボルト締め又は接着剤又は溝への挿入等により固定される水平板材16aと、水平板材16aから立設して結合される垂直又は傾斜板材16bとからなる。
この場合、連結壁10cからの整流フィン16の高さは、空気の流れ方向に沿って次第に減少するように設定される。これは、空気の流れ方向内でハウジング10の入口から出口に向かってそれぞれ順次配置されるバッテリーモジュール12の上流側が冷えやすく、下流側が冷えにくい特性を無くし、均一な冷却性能を確保するためである。
そして、本発明の第4実施例は、図8及び図9にそれぞれ示すように、左右一対の外壁10aと、外壁10aの間で等間隔で離隔した位置に設置された複数の隔壁10bと、外壁10aと隔壁10bの上端、下端または上下両端の対応する同一位置に半円状に形成された貫通孔14とを備え、複数が層状に積層結合され、内部に空気の流れ方向に沿って複数に分割された空間を形成するハウジング1と、各貫通孔14の両側に位置し、空気の流れ方向に沿った分割された空間の断面の一部を遮蔽する整流フィン16と、を含んで構成される。
整流フィン16は、空気の流れ方向に垂直な上下方向の断面が多角形である多角柱、あるいは、楕円や円形である楕円柱や円柱に形成され、図9に示すように流入する空気に対する整流フィン16の抵抗を最小にするように配置される。
この結果、外壁10aと隔壁10bとの間、及び隔壁10bと隔壁10bとの間を連結する連結壁10cは除去することができるため、ハウジングの上段・中段・下段間を冷却風が自由に流れることになる。そして、整流フィンの傾斜角度を調整することにより、例えば、冷却風の流れを下段のホルダーから中段に向けることも可能となり、各モジュールの温度調節範囲が広まる。
また、整流フィン16の高さは空気の流れ方向に沿って次第に減少するように設定される。これは、空気の流れ方向内でハウジング10の入口から出口に向かってそれぞれ順次配置されるバッテリーモジュール12に対する均一な冷却性能を確保するためである。
本発明は、バッテリーモジュールの冷却性能の向上、部品構造の単純化及び部品重量の低減を行なう場合に適用可能である。
従来のバッテリーモジュールの保持装置を示す斜視図である。 従来のバッテリーモジュールの保持装置の入口を示す正面図である。 (a)は、本発明によるバッテリーモジュールの保持装置を示す斜視図であり、(b)は、本発明によるバッテリーモジュールの保持装置を示す正面図である。 図3(a)の分解斜視図である。 本発明の第1実施例による整流フィンの構成を示す図である。 本発明の第2実施例による整流フィンの構成を示す図である。 本発明の第3実施例による整流フィンの構成を示す図である。 本発明の第4実施例による整流フィンの構成を示す図である。 図8の整流フィンを採用したバッテリーモジュールの保持装置の側面を示す図である。
符号の説明
10 ハウジング
10a 外壁
10b 隔壁
10c 連結壁
10d 締結孔
10e 挿入溝
12 バッテリーモジュール
14 貫通孔
16 整流フィン
16a 水平板材
16b 垂直板材、傾斜板材

Claims (6)

  1. 左右一対の外壁と、前記外壁の間で等間隔に設置した複数の隔壁と、前記外壁と前記隔壁との間および前記隔壁と前記隔壁との間を水平に連結する連結壁と、前記外壁と前記隔壁の上端または下端、あるいは、上、下端のそれぞれ対応する位置に形成された半円状の貫通孔とを備え、前記外壁、隔壁および連結壁からなる構造体が層状に複数個積層され、内部に空気の流れ方向に沿って複数に分割された空間を形成するハウジングと、
    前記連結壁と前記隔壁と前記外壁に囲まれた空間、及び、前記連結壁と2つの前記隔壁に囲まれた空間で前記連結壁の上面に取り付けられ、前記空気の流れ方向に沿った前記分割された空間の断面の一部を遮蔽する整流フィンと,
    を含んでなるとともに, 前記連結壁からの前記整流フィンの高さは、空気の流れ方向に沿って次第に減少するように設定されることを特徴とするバッテリーモジュールの保持装置。
  2. 前記整流フィンは、前記ハウジングの連結壁と一体に成形されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュールの保持装置。
  3. 前記ハウジングは、前記外壁と前記隔壁との間、及び前記隔壁と隔壁との間がそれぞれ前記整流フィンで連結されたことを特徴とする請求項2に記載のバッテリーモジュールの保持装置。
  4. 前記整流フィンは、前記外壁、前記隔壁及び前記連結壁に対してそれぞれ着脱可能な差し込み方式で結合されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュールの保持装置。
  5. 前記外壁、前記隔壁及び前記連結壁には、前記整流フィン取付けのための挿入溝が形成されることを特徴とする請求項4に記載のバッテリーモジュールの保持装置。
  6. 前記整流フィンは、前記外壁と隔壁との間、及び前記隔壁と隔壁との間を連結する連結壁に載せられて固定される水平板材と、前記水平板材から直立又は傾斜するように結合される垂直又は傾斜板材とを含んでなることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュールの保持装置。
JP2007229147A 2007-02-26 2007-09-04 バッテリーモジュールの保持装置 Expired - Fee Related JP5364915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0019146 2007-02-26
KR1020070019146A KR100887796B1 (ko) 2007-02-26 2007-02-26 배터리 모듈의 보관장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210774A JP2008210774A (ja) 2008-09-11
JP5364915B2 true JP5364915B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39716262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229147A Expired - Fee Related JP5364915B2 (ja) 2007-02-26 2007-09-04 バッテリーモジュールの保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8974941B2 (ja)
JP (1) JP5364915B2 (ja)
KR (1) KR100887796B1 (ja)
CN (1) CN101257103B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2940631B1 (fr) * 2008-12-30 2011-08-19 Renault Sas Dispositif pour refroidir les batteries d'un vehicule notamment electrique et vehicule equipe d'un tel dispositif
JP5442268B2 (ja) * 2009-01-28 2014-03-12 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US10062934B2 (en) 2013-07-25 2018-08-28 Johnson Controls Technology Company Cooling system and method for lithium-ion battery module
US10486051B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-26 Boosted, Inc. Backpack for a personal transport vehicle
KR102526107B1 (ko) 2018-04-06 2023-04-26 씨피에스 테크놀로지 홀딩스 엘엘씨 배터리 모듈용 열 관리 시스템

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724103B2 (ja) * 1997-03-11 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 電池アセンブリ
EP1030389B1 (en) * 1997-03-24 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery housing with integrated cables for voltage measuring
JP3548033B2 (ja) 1999-01-29 2004-07-28 三洋電機株式会社 電源装置
JP2000301954A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 車両用電池
JP3681051B2 (ja) 1999-12-28 2005-08-10 本田技研工業株式会社 蓄電素子装置
EP1128517A3 (en) * 2000-02-24 2003-12-10 Makita Corporation Adapters for rechargeable battery packs
JP4701471B2 (ja) * 2000-04-10 2011-06-15 株式会社Gsユアサ 組電池
JP4196521B2 (ja) * 2000-05-19 2008-12-17 新神戸電機株式会社 電気自動車用バッテリ構造及び電池モジュール
JP4233733B2 (ja) 2000-07-17 2009-03-04 パナソニック株式会社 電源装置及びその製造方法
JP3806673B2 (ja) * 2002-06-28 2006-08-09 三洋電機株式会社 電源装置
JP4121323B2 (ja) 2002-07-15 2008-07-23 三洋電機株式会社 電源装置
JP2004286172A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Toyota Motor Corp 高圧ガス貯蔵タンク
JP4362321B2 (ja) * 2003-06-13 2009-11-11 パナソニック株式会社 組電池
JP4062273B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-19 日産自動車株式会社 組電池
KR100637468B1 (ko) * 2004-11-30 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP4698344B2 (ja) * 2005-09-02 2011-06-08 三洋電機株式会社 組電池
KR100837972B1 (ko) * 2006-11-28 2008-06-13 현대자동차주식회사 배터리모듈의 냉각 또는 가열장치의 구조

Also Published As

Publication number Publication date
KR100887796B1 (ko) 2009-03-09
JP2008210774A (ja) 2008-09-11
KR20080079084A (ko) 2008-08-29
US20080206634A1 (en) 2008-08-28
CN101257103A (zh) 2008-09-03
CN101257103B (zh) 2013-07-03
US8974941B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7541770B2 (en) Battery module having structural strength and efficient cooling
JP5364915B2 (ja) バッテリーモジュールの保持装置
KR101246291B1 (ko) 열 방산 구조체를 갖는 배터리 팩
CN102403480A (zh) 电池模块
JP4581802B2 (ja) 熱電変換装置
JP2001110379A (ja) 電池保持装置
JP5285489B2 (ja) 組電池装置
JP2018116813A (ja) 電池モジュールおよび電池装置
CN113948795B (zh) 一种电池箱及其散热方法
KR101988992B1 (ko) 전기소자 냉각용 열교환기
KR20150011635A (ko) 차량용 공조장치
WO2018074354A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JP2009277354A (ja) バッテリ装置
TWI575202B (zh) 氣流交換裝置之氣流交換組件
WO2018214096A1 (zh) 冷却装置
JP4788718B2 (ja) 電子機器の放熱装置
WO2022054234A1 (ja) 空気調和機の室外機
WO2022054233A1 (ja) 空気調和機の室外機
TWI785379B (zh) 電子機器單元
WO2022054235A1 (ja) 空気調和機の室外機
JP5826312B2 (ja) 筐体取付け構造及びそれに用いられる取付け具
CN113885273B (zh) 照明灯具
JP2011137573A (ja) 熱交換素子および熱交換ユニット
CN212164021U (zh) 一种散热装置及散热器
KR102442547B1 (ko) 복수의 파워 반도체 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees