JP5362780B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5362780B2 JP5362780B2 JP2011142696A JP2011142696A JP5362780B2 JP 5362780 B2 JP5362780 B2 JP 5362780B2 JP 2011142696 A JP2011142696 A JP 2011142696A JP 2011142696 A JP2011142696 A JP 2011142696A JP 5362780 B2 JP5362780 B2 JP 5362780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- mos transistor
- semiconductor device
- wiring
- semiconductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図2は、図1に示した半導体装置の、ラインL1に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図1においては説明の都合上、後述する層間絶縁膜13,20及びサイドウォール8の記載を省略している。図1,2を参照して、本実施の形態1に係る半導体装置は、シリコン基板2、絶縁層3、及びシリコン層4がこの順に積層された積層構造を有するSOI基板1を備えている。シリコン層4の上面内には、パーシャルトレンチ型の素子分離絶縁膜5が選択的に形成されている。素子分離絶縁膜5によって規定されるSOI基板1の素子形成領域には、PMOS及びNMOSが形成されている。
図17は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図18は、図17に示した半導体装置の、ラインL2に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図17においては説明の都合上、層間絶縁膜13,20及びサイドウォール8の記載を省略している。図17,18に示すように本実施の形態2に係る半導体装置は、図1,2に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、電源配線21の下方に形成されていた完全分離部分23の代わりに、接地配線22の下方に完全分離部分51を形成したものである。図18に示した完全分離部分51は、図17に示した完全分離領域50内に形成されている。本実施の形態2に係る半導体装置のその他の構造は、上記実施の形態1に係る半導体装置の構造と同様である。
図19は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図20は、図19に示した半導体装置の、ラインL3に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図19においては説明の都合上、層間絶縁膜13,20及びサイドウォール8の記載を省略している。図19,20に示すように本実施の形態3に係る半導体装置は、図1,2に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、電源配線21の下方に形成されていた完全分離部分23に加えて、上記実施の形態2に係る半導体装置と同様に、接地配線22の下方にも完全分離部分51をさらに形成したものである。本実施の形態3に係る半導体装置のその他の構造は、上記実施の形態1,2に係る半導体装置の構造と同様である。
図21は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図22は、図21に示した半導体装置の、ラインL4に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図21においてはサイドウォール8の記載を省略している。図21,22に示すように本実施の形態4に係る半導体装置は、完全分離部分58を有する素子分離絶縁膜5を挟んで互いに隣接して形成された、2つのCMOS55,56を備えている。図22に示した完全分離部分58は、図21に示した完全分離領域57内に形成されている。CMOS55の有する動作しきい値電圧は、CMOS56の有する動作しきい値電圧よりも低く、CMOS55,56の動作時において、CMOS55からの発熱量はCMOS56からの発熱量よりも大きい。
図23は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図24は、図23に示した半導体装置の、ラインL5に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図23においてはサイドウォール8の記載を省略している。図23,24に示すように本実施の形態5に係る半導体装置は、完全分離部分63を有する素子分離絶縁膜5を挟んで互いに隣接して形成された、2つのCMOS60,61を備えている。図24に示した完全分離部分63は、図23に示した完全分離領域62内に形成されている。CMOS60,61の動作周波数は互いに異なり、ここでは、CMOS60の動作周波数が、CMOS61の動作周波数よりも高いものとする。
図25は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図26は、図25に示した半導体装置の、ラインL6に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図25においては説明の都合上、層間絶縁膜13,20及びサイドウォール8の記載を省略している。図25,26に示すように本実施の形態6に係る半導体装置は、図1,2に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、電源配線21の下方に形成されていた完全分離部分23の代わりに、CMOSの信号入力配線である配線19の下方に完全分離部分66を形成したものである。但し、完全分離部分66とともに、図1に示した完全分離部分23や図17に示した完全分離部分51を併せて形成してもよい。図26に示した完全分離部分66は、図25に示した完全分離領域65内に形成されている。本実施の形態6に係る半導体装置のその他の構造は、上記実施の形態1に係る半導体装置の構造と同様である。
本実施の形態7では、上記実施の形態1〜3,6に係る半導体装置、あるいは後述する実施の形態10〜12に係る半導体装置のように、素子分離絶縁膜の完全分離部分が配線の下方に形成されている半導体装置の製造方法に関して、その完全分離部分を形成する際に使用されるフォトマスクのマスクパターンの自動生成方法を提案する。
図32は、本発明の実施の形態8に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図33は、図32に示した半導体装置の、ラインL7に沿った位置における断面構造を示す断面図である。ICチップ90の中央部には、上記各実施の形態1〜6に係る半導体装置が、LSI91として作り込まれている。また、ICチップ90の周縁部には、LSI91と外部素子とを電気的に接続するための、アルミニウム等から成る複数のボンディングパッド92が並んで配置されている。ボンディングパッド92は、層間絶縁膜20上に形成されている。また、本実施の形態8に係る半導体装置は、ボンディングパッド92が形成されている領域の下方において、シリコン層4の上面から絶縁層3の上面に達して形成された、完全分離部分95を有する素子分離絶縁膜5を備えている。図33に示した完全分離部分95は、図32に示した完全分離領域94内に形成されている。
図34は、本発明の実施の形態9に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図35は、図34に示した半導体装置の、ラインL8に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図34においては説明の都合上、層間絶縁膜13,20及びサイドウォール8の記載を省略している。図34,35に示すように本実施の形態9に係る半導体装置は、図1,2に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、完全分離部分23を形成する代わりに、n-型の低濃度不純物領域98を形成したものである。低濃度不純物領域98は、電源配線21の下方において、パーシャルトレンチ型の素子分離絶縁膜5の底面と絶縁層3の上面との間のシリコン層4内に形成されている。図35に示した低濃度不純物領域98は、図34に示した高抵抗領域97内に形成されている。本実施の形態9に係る半導体装置のその他の構造は、上記実施の形態1に係る半導体装置の構造と同様である。
図36は、本発明の実施の形態10に係る半導体装置の構造を示す上面図であり、図37,38はそれぞれ、図10に示した半導体装置の、ラインL9,L10に沿った位置における断面構造を示す断面図である。但し、図36においては説明の都合上、層間絶縁膜131及びサイドウォール8の記載を省略している。図36に示すように本実施の形態10に係る半導体装置は、ゲート電極7とソース・ドレイン領域28とを有するNMOSを備えている。ゲート電極7には配線19a1が、ソース・ドレイン領域28には配線19b1が、それぞれ接続されている。ゲート電極7に接続される配線、及びソース・ドレイン領域28に接続される配線は、実際には多層配線構造を成している。配線19a1,19b1は、上記多層配線構造を構成する複数の配線層のうち、最もSOI基板1の近くに形成されている最下層の第1層配線である。また、配線19a1,19b1はいずれも、アルミニウム等の金属から成る配線である。
図42は、本発明の実施の形態11に係る半導体装置の構造を示す上面図である。ICチップ90は、GHzオーダー以上の高い動作周波数で動作する回路が作り込まれた高速動作部90bと、いずれもGHzオーダー未満の動作周波数で動作する回路が作り込まれた低速動作部90a及び中速動作部90cとを備えている。ここで、「GHzオーダー以上の動作周波数で動作する」とは、例えば図36において、配線19a1にGHzオーダー以上の周波数の信号が通るということに等しい。
図44は、本発明の実施の形態12に係る半導体装置の構造を示す上面図である。ICチップ90は、外部装置(図示しない)に接続された複数のボンディングパッド92aと、配線152aを介してボンディングパッド92aに接続された入力バッファ回路151aと、配線153aを介して入力バッファ回路151aに接続された内部処理回路150と、配線153bを介して内部処理回路150に接続された出力バッファ回路151bと、配線152bを介して出力バッファ回路151bに接続された複数のボンディングパッド92bとを備えている。ボンディングパッド92bは外部装置(図示しない)に接続されている。また、入力バッファ回路151a及び出力バッファ回路151bは、シリコン層4内において、部分分離型の素子分離絶縁膜5によって規定される素子形成領域内に形成されている。
Claims (13)
- 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板と、
前記半導体層の主面内に形成された、前記絶縁層との間に前記半導体層を有する第1の分離絶縁膜と、
前記半導体層内において、前記第1の分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内に形成された第1のMOSトランジスタと、
前記半導体層内において前記第1のMOSトランジスタに隣接して形成され、前記第1のMOSトランジスタの有する動作しきい値電圧とは異なる動作しきい値電圧を有する第2のMOSトランジスタと、
前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達して形成された第2の分離絶縁膜とを備え、
前記第2の分離絶縁膜は、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとの間に形成されており、
前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタは同一導電型であり、
前記半導体層内に形成されたチャネル領域を有する前記第1のMOSトランジスタと、
前記第1及び第2のMOSトランジスタ並びに前記第1の分離絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成された、電源/接地配線の少なくとも一方と、
前記半導体層内において前記電源/接地配線の少なくとも一方の下方に形成され、前記チャネル領域よりも高抵抗の高抵抗領域とを備える、
半導体装置。 - 前記第1のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域が前記絶縁層の上面に達する、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1及び第2のMOSトランジスタ並びに前記第1の分離絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成され、前記第1及び第2のMOSトランジスタのいずれかに電気的に接続された信号配線とをさらに備え、
前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達して形成された第4の分離絶縁膜を前記信号配線の下方に備えている、
請求項1または請求項2に記載の半導体装置。 - 前記信号配線は、GHzオーダー以上の周波数の信号が通る配線である、
請求項3に記載の半導体装置。 - 半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板と、
前記半導体層の主面内に形成された、前記絶縁層との間に前記半導体層を有する第1の分離絶縁膜と、
前記半導体層内において、前記第1の分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内に形成された第1のMOSトランジスタと、
前記半導体層内において前記第1のMOSトランジスタに隣接して形成され、前記第1のMOSトランジスタの動作周波数とは異なる動作周波数の第2のMOSトランジスタと、
前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達して形成された第2の分離絶縁膜とを備え、
前記第2の分離絶縁膜は、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとの間に形成されており、
前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタは同一導電型であり、
前記半導体層内に形成されたチャネル領域を有する前記第1のMOSトランジスタと、
前記第1及び第2のMOSトランジスタ並びに前記第1の分離絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成された、電源/接地配線の少なくとも一方と、
前記半導体層内において前記電源/接地配線の少なくとも一方の下方に形成され、前記チャネル領域よりも高抵抗の高抵抗領域とを備える、
半導体装置。 - 前記第1のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域が前記絶縁層の上面に達する請求項5に記載の半導体装置。
- 前記第1及び第2のMOSトランジスタ並びに前記第1の分離絶縁膜上に形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜上に形成され、前記第1及び第2のMOSトランジスタのいずれかに電気的に接続された信号配線とをさらに備え、
前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達して形成された第4の分離絶縁膜を前記信号配線の下方に備えている、
請求項5または請求項6に記載の半導体装置。 - 前記信号配線は、GHzオーダー以上の周波数の信号が通る配線である、
請求項7に記載の半導体装置。 - (a)半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板を準備する工程と、
(b)前記半導体層の主面内に前記絶縁層との間に前記半導体層を有する第1の分離絶縁膜を形成する工程と、
(c)前記半導体層内において、前記第1の分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内に、第1のMOSトランジスタを形成する工程と、
(d)前記半導体層内において、前記第1のMOSトランジスタの有する動作しきい値電圧と異なる動作しきい値電圧を有する前記第1のMOSトランジスタと同一導電型の第2のMOSトランジスタを、前記第1のMOSトランジスタに隣接して形成する工程と、
(e)前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタの間に前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達する第2の分離絶縁膜を形成する工程と、
(f)前記第1のMOSトランジスタ、前記第2のMOSトランジスタ、前記第1の分離絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する工程とを備え、
(h)前記層間絶縁膜上に電源/接地配線の少なくとも一方を形成する工程と、
(j)前記電源/接地配線の少なくとも一方の下方において、前記第1のMOSトランジスタのチャネル領域よりも高抵抗の高抵抗領域とを形成する工程と、
をさらに備える、
半導体装置の製造方法。 - (a)半導体基板、絶縁層、及び半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板を準備する工程と、
(b)前記半導体層の主面内に前記絶縁層との間に前記半導体層を有する第1の分離絶縁膜を形成する工程と、
(c)前記半導体層内において、前記第1の分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内に、第1のMOSトランジスタを形成する工程と、
(d)前記半導体層内において、前記第1のMOSトランジスタの有する動作周波数と異なる動作周波数を有する前記第1のMOSトランジスタと同一導電型の第2のMOSトランジスタを、前記第1のMOSトランジスタに隣接して形成する工程と、
(e)前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタの間に前記半導体層の前記主面から前記絶縁層の上面に達する第2の分離絶縁膜を形成する工程と、
(f)前記第1のMOSトランジスタ、前記第2のMOSトランジスタ、前記第1の分離絶縁膜上に層間絶縁膜を形成する工程とを備え、
(h)前記層間絶縁膜上に電源/接地配線の少なくとも一方を形成する工程と、
(j)前記電源/接地配線の少なくとも一方の下方において、前記第1のMOSトランジスタのチャネル領域よりも高抵抗の高抵抗領域とを形成する工程と、
をさらに備える、
半導体装置の製造方法。 - (g)前記第1のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域が前記絶縁層の上面に達する工程と、
をさらに備える、
請求項9または請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記工程(e)は、
(x)前記第1の分離絶縁膜の形成予定領域及び前記第2の分離絶縁膜の形成予定領域において、前記半導体層の前記主面を所定膜厚だけ掘り下げることにより、第1の凹部を形成する工程と、
(y)前記第1の分離絶縁膜の形成予定領域において、前記工程(x)により露出した前記第1の凹部の底面を選択的に掘り下げて前記絶縁層の前記上面を露出することにより、第2の凹部を形成する工程と、
(z)前記第1の凹部内及び前記第2の凹部内に絶縁膜を埋め込む工程と
を有する、
請求項9または請求項10に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記工程(y)は、
(y−1)前記工程(x)により得られる構造上にフォトレジストを形成する工程と、
(y−2)所定のマスクパターンを有するフォトマスクを用いて前記フォトレジストを露光する工程と、
(y−3)露光後の前記フォトレジストを現像する工程と、
(y−4)現像後の前記フォトレジストをエッチングマスクとして前記半導体層をエッチングすることにより、前記第2の凹部を形成する工程と
を有し、
前記所定のマスクパターンは、前記電源/接地配線の少なくとも一方の形成予定領域が表されている配線レイアウトに基づいて自動生成されることを特徴とする、
請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011142696A JP5362780B2 (ja) | 2000-03-22 | 2011-06-28 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000080096 | 2000-03-22 | ||
JP2000080096 | 2000-03-22 | ||
JP2011142696A JP5362780B2 (ja) | 2000-03-22 | 2011-06-28 | 半導体装置及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000342937A Division JP2001339071A (ja) | 2000-03-22 | 2000-11-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233909A JP2011233909A (ja) | 2011-11-17 |
JP5362780B2 true JP5362780B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=45322853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011142696A Expired - Fee Related JP5362780B2 (ja) | 2000-03-22 | 2011-06-28 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5362780B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1093024A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
US6392277B1 (en) * | 1997-11-21 | 2002-05-21 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device |
JPH11214686A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH11317526A (ja) * | 1998-05-01 | 1999-11-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-06-28 JP JP2011142696A patent/JP5362780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011233909A (ja) | 2011-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7723790B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US8013361B2 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
US20060017070A1 (en) | Semiconductor device | |
TWI436480B (zh) | 在SeOI基板上之具有在絕緣層之下的埋入式後控制閘之資料路徑單元 | |
JP2001274264A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20040089950A1 (en) | Semiconductor device with dummy structure | |
JP2006245390A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
CN103579242A (zh) | 具有埋藏鞍形鳍式场效晶体管的sram集成电路及其制造方法 | |
US10199374B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
US20170250176A1 (en) | Silicon controlled rectifier (scr) based esd protection device | |
US7432581B2 (en) | Semiconductor device, method of manufacture thereof and semiconductor integrated circuit | |
JP2004071903A (ja) | 半導体装置 | |
US6573153B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
FR3025335A1 (fr) | Procede de fabrication d'un circuit integre rendant plus difficile une retro-conception du circuit integre et circuit integre correspondant | |
JP5362780B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2002009299A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100418567B1 (ko) | 각기 다른 반도체층 상에 nmos 트랜지스터 및pmos 트랜지스터를 구비하는 2-입력 노어 게이트 및그 제조 방법 | |
JP2000031381A (ja) | ディジタル/アナログ混載半導体集積回路 | |
US20240113193A1 (en) | Backside contact with shallow placeholder and easy backside semiconductor removal | |
US20090119626A1 (en) | Design structure including transistor having gate and body in direct self-aligned contact | |
JP2004200426A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR0172830B1 (ko) | 다비트 디램의 접지 배선 형성방법 | |
KR20090088680A (ko) | 반도체 소자 및 그 반도체 소자 제조 방법 | |
JP2014011165A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010219427A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |