JP5360699B2 - 掴み装置 - Google Patents
掴み装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5360699B2 JP5360699B2 JP2008039397A JP2008039397A JP5360699B2 JP 5360699 B2 JP5360699 B2 JP 5360699B2 JP 2008039397 A JP2008039397 A JP 2008039397A JP 2008039397 A JP2008039397 A JP 2008039397A JP 5360699 B2 JP5360699 B2 JP 5360699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gripping device
- mesh
- support frame
- members
- diagonal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
以下、本発明を実施するための好適な実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
強固なロープを用いても構わない。さらに、第1の実施例及びその変形例に係る掴み装置1の網状部材20が矩形状である場合について説明したが、網状部材20は、三角形状でも構わないし、五角形状でも構わない。
以上説明した第1の実施形態に係る掴み装置1では、引込部材41を一つの絞り口12から引き込む場合について説明した。次に説明する第2の実施形態の掴み装置1は、第1の実施形態とは異なる形態を有する絞り口12の実施例について説明を行うものである。なお、上述した第1の実施形態の場合と同一又は類似する部材については、同一符号を付して説明を省略する。
以上説明した第1の実施形態に係る掴み装置1及び第2の実施形態に係る掴み装置100では、引込部材41と連結した操作ワイヤ14と、支持フレーム11を吊り下げる吊り下げワイヤ2とが夫々独立して動作する場合について説明した。次に説明する第3の実施形態の掴み装置101は、第1の実施形態及び第2の実施形態とは異なる形態を有する吊り下げ方法の実施例について説明を行うものである。なお、上述した第1の実施形態及び第2の実施形態の場合と同一又は類似する部材については、同一符号を付して説明を省略する。
以上説明した第1の実施形態に係る掴み装置1、第2の実施形態に係る掴み装置100及び第3の実施形態に係る掴み装置101では、網状部材20が矩形状の外周部材21及び外周部材21の対向する頂点を夫々連結する対角部材22とにより形成されている場合について説明した。次に説明する第4の実施形態の掴み装置102は、第1の実施形態乃至第3の実施形態とは異なる形態を有する網状部材の実施例について説明を行うものである。なお、上述した第1の実施形態乃至第3の実施形態の場合と同一又は類似する部材については、同一符号を付して説明を省略する。
2 吊り下げワイヤ
3 起重機船
11 支持フレーム
12、12a、12b 絞り口
13a、13b 滑車
14 操作ワイヤ
15 ワイヤ
20 網状部材
21 外周部材
22 対角部材
23 環状チェーン
31 棒状部材
32 節
41、41a、41b 引込部材
51 電磁石
52 有孔板
53 浮き
Claims (6)
- 筒状の支持フレームと、
多角形状の外周部材と、前記外周部材の略中心点を通過すると共に、前記外周部材の各頂点を連結する対角部材とにより網の目を構成する網状部材と、
一端が前記網状部材の各頂点に連結し、他端が前記支持フレームに連結する棒状部材と、
を備える掴み装置であって、
前記棒状部材が、柔軟性又は折れ曲がり可能な節の少なくともいずれか一方を有し、
前記網状部材は、前記対角部材を互いに連結するとともに、前記対角部材との連結部を滑動可能に案内する引込部材を備え、
前記支持フレームに形成された絞り口から前記引込部材を引くことにより網の目の大きさが絞り込まれることを特徴とする掴み装置。 - 請求項1に記載の掴み装置において、
前記引込部材は、両端に滑車を有するワイヤからなり、
前記滑車は、前記対角部材を滑動可能に案内していること
を特徴とする掴み装置。 - 請求項1又は2に記載の掴み装置において、
前記絞り口は、複数設けられていること
を特徴とする掴み装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の掴み装置において、
前記掴み装置は、前記支持フレームが取付けられた吊り下げワイヤを備え、
前記支持フレームを、前記吊り下げワイヤの動きに連動する状態と連動しない状態とに切り替え可能な切替装置を備えること
を特徴とする掴み装置。 - 請求項4に記載の掴み装置において、
前記切替装置は、前記吊り下げワイヤに取付けられた電磁石と、前記支持フレームに取付けられた有孔板とを備えること
を特徴とする掴み装置。 - 支持フレームと、
前記支持フレームに形成された複数の絞り口から引き上げられる複数の環状チェーンと、
一端が前記支持フレームに連結し、他端が前記環状チェーンと連結する複数の棒状部材と、
を備えた掴み装置において、
前記棒状部材が、柔軟性又は折れ曲がり可能な節の少なくともいずれか一方を有し、
前記環状チェーンは、互いに交差するように配置されていることを特徴とする掴み装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039397A JP5360699B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 掴み装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039397A JP5360699B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 掴み装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009196751A JP2009196751A (ja) | 2009-09-03 |
JP5360699B2 true JP5360699B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=41140713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008039397A Expired - Fee Related JP5360699B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | 掴み装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5360699B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5589323B2 (ja) | 2009-08-27 | 2014-09-17 | ヤマハ株式会社 | 音信号処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62100980U (ja) * | 1985-12-18 | 1987-06-27 | ||
JP2001130863A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-15 | Tokuri:Kk | 構造体の吊り下げ装置 |
JP4500986B2 (ja) * | 2001-06-11 | 2010-07-14 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 | ブロック移設装置 |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008039397A patent/JP5360699B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009196751A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3188960B1 (en) | Vessel recovery system and method | |
JP5360699B2 (ja) | 掴み装置 | |
JP2007010532A (ja) | 燃料掴み装置及び燃料取替機 | |
JP2014105056A (ja) | 脚付異形ブロックの移設装置 | |
CN109229283B (zh) | 岛礁探察rov水面布放回收系统及其回收方法 | |
JP5122241B2 (ja) | バケット及びこれを用いたブロック回収方法 | |
JP2017201101A (ja) | ジャケット構造体の据え付け方法 | |
EP3585165B1 (en) | Device for catching marine organisms | |
JP2020184918A (ja) | 養殖魚の集魚装置、それを用いた養殖魚の集魚方法および薬浴処理方法 | |
JP2005289534A (ja) | 物体把持吊上装置、及び物体把持吊上方法 | |
WO1992005102A1 (en) | Cable guide for hoisting devices | |
JP2009161000A (ja) | 浮遊物体揚収装置 | |
JP2016033289A (ja) | 浚渫システム | |
CN210884896U (zh) | 线盘吊装工装 | |
JP5657986B2 (ja) | クレーン | |
JP4182201B2 (ja) | 被覆ブロックの据付方法およびその装置 | |
JP4846768B2 (ja) | 係船索用ビット構造 | |
JP5542012B2 (ja) | 浚渫汚濁拡散防止装置 | |
JP4886489B2 (ja) | 水中に投入するブロックを船体に固定する固縛ワイヤの回収方法および装置 | |
KR102563465B1 (ko) | 멸치 그물 털이장치 | |
JP2002362877A (ja) | ブロック移設装置 | |
CN107128795A (zh) | 一种无人船的回收装置和无人船 | |
CN216785442U (zh) | 一种钢桁拱桥多点吊装装置 | |
CN217289561U (zh) | 用于大型配件的超声波清洗装置 | |
US10710845B2 (en) | Method of handing over a load, and an arrangement to hand over a load |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5360699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |