JP5357542B2 - 中赤外共振空洞発光ダイオード - Google Patents

中赤外共振空洞発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5357542B2
JP5357542B2 JP2008526956A JP2008526956A JP5357542B2 JP 5357542 B2 JP5357542 B2 JP 5357542B2 JP 2008526956 A JP2008526956 A JP 2008526956A JP 2008526956 A JP2008526956 A JP 2008526956A JP 5357542 B2 JP5357542 B2 JP 5357542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rcled
chamber
active region
radiation
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008526956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009505420A5 (ja
JP2009505420A (ja
Inventor
ネルソン,オードリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009505420A publication Critical patent/JP2009505420A/ja
Publication of JP2009505420A5 publication Critical patent/JP2009505420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357542B2 publication Critical patent/JP5357542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • H01L33/105Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、新規な共振空洞発光ダイオード(RCLED)に関し、詳細には、中赤外デバイスに適用される。
赤外検出は、1つまたは複数の赤外光源を1つまたは複数の検出器と組み合わせて使用する光学的手法である。ある雰囲気中の特定の気体の濃度を測定するとき、その原理は簡単であり、光源と検出器の間に気体が多ければ多いほど、より多くの赤外エネルギー、すなわち光が吸収され、したがって、透過されセンサにより測定される放射は減少する。赤外スペクトルの使用は、雰囲気、血液、および様々な他の液体など、様々な媒体中の気体濃度を測定するための好ましい方法であることが多い。
米国特許第5995529号 米国特許出願公開第2005/127352A1号
二酸化炭素は、4.26ミクロンで特に顕著な吸収ピークを有し、したがって、理論的には、測定するのにより容易な気体の1つとなりうる。しかし残念ながら、(4.26ミクロンで信号を放出することにより)二酸化炭素のピークを監視するように設計された従来の赤外光源には、様々な問題がある。たとえば、IR LEDのピーク波長出力はしばしば、異なる電流レベルおよび温度変化により変動する傾向がある。さらに、従来のデバイスは、赤外エネルギーを放出するとしても、二酸化炭素の吸収ピークと同等のプロファイルを有する赤外エネルギーを放出することは稀であり、したがって検出システムの感度を低減させる。したがって、赤外光源に関係する新規な技術が望ましい。
第1の実施形態では、中心波長(λ)でピーク状プロファイルを有する放射を放出することができる共振空洞発光ダイオード(RCLED)デバイスは、上面および底面をもつ平面形状を有し、1つまたは複数の量子井戸が内部に配置されており、その1つまたは複数の量子井戸が、エネルギーを供給してRCLEDの放射出力を誘導するように構成され、またRCLEDの共振波に対して波腹の位置付近に配置された、第1の活性領域と、第1の活性領域の上面に隣接し、第1の活性領域の中央から第1の距離延びるような厚さを有する第1のチャンバと、第1の活性領域の底面に隣接する第2のチャンバとを含み、第1の活性領域、第1のチャンバ、および第2のチャンバは、RCLEDが赤外領域内に中心波長を有する電磁放射を生成するように構成され、第1の活性領域、第1のチャンバ、および第2のチャンバの厚さの合計が約2λ以下である。
第2の実施形態では、中心波長(λ)でピーク状プロファイルを有する放射を放出することができる共振空洞発光ダイオード(RCLED)デバイスは、1つまたは複数の量子井戸が内部に配置された第1の活性領域と、第1の活性領域に結合された第1のチャンバおよび第2のチャンバと、第1および第2のチャンバにそれぞれ結合された第1および第2の反射器とを含み、RCLED内の放射の一次共振経路が約2.5λ以下である。
第3の意味では、1つまたは複数の量子井戸が内部に配置された第1の活性領域と、第1の活性領域に結合された第1のチャンバおよび第2のチャンバと、第1および第2のチャンバにそれぞれ結合された第1の反射器および第2の反射器とを有する共振空洞発光ダイオード(RCLED)デバイス内で動作する方法について説明する。この方法は、電気エネルギーを変換し、量子井戸を使用して電磁エネルギーをRCLED内に放出する段階と、この放出された電磁エネルギーを使用して、中心波長λでノッチプロファイルを有する共振電磁信号をRCLED内に生成する段階であって、この共振信号が、第1の活性領域、第1のチャンバ、および第2のチャンバを含む一次共振経路を使用して生成され、この一次共振経路が3λ以下である段階と、この電磁エネルギーの一部分を、第1または第2の反射器のどちらかの向こうへ通過させる段階とを含む。
したがって、本発明の特定の実施形態について、本明細書中のそれらの詳細な説明がよりよく理解されるように、また当技術分野に対する本発明の寄与がよりよく評価されるように、かなり大まかに概説した。当然ながら、以下に説明する本発明の追加の実施形態もあり、それらは本明細書に添付の特許請求の範囲の主題を形成する。
この点に関して、本発明の少なくとも一実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その用途において、以下の説明で述べまたは図面に示す構造の細部および構成要素の配置に限定されないことを理解されたい。本発明は、説明する実施形態に加えて実施することが可能であり、また様々な形で実施することが可能である。また、本明細書中で使用する用語および術語、ならびに要約は、説明を目的とし、限定するものと見なされるべきでないことも理解されたい。
このように、本開示が基づく概念は、本発明のいくつかの目的を実施する他の構造、方法、およびシステムを設計するための基礎として容易に利用できることが、当業者には理解されよう。したがって、本特許請求の範囲は、本発明の精神および範囲から逸脱しない限り、そのような等価構造を含むものと見なされることが重要である。
次に本発明について、図面を参照して説明する。そこでは図面すべてにわたって、同様の参照番号が同様の部分を表す。本発明による様々な実施形態は、生産するのに経済的でかつ非常に安定している共振空洞発光ダイオード(RCLED)を提供することができる。RCLEDが、約14〜24の範囲の適切な品質係数で、4.26ミクロンの中心波長を生成するように適切に構成されるとき、そのようなRCLEDは、ある雰囲気または他の液体中の二酸化炭素濃度のわずかな変化でさえ測定することが可能な二酸化炭素検出器に使用するために極めて有用となることができる。
一般に、以下に記載のRCLEDデバイスは、それらの構造および使用される材料という少なくとも2つの態様から利点を導き出す。構造の利点の細部について、以下により詳細に説明する。主要な材料としてインジウム砒素(InAs)を使用する利点および欠点は、最初の検討時にはそれほど明らかでないかもしれない。InAsのいくつかの利点には、導電率が高いことと、赤外光を透過することとが含まれる。InAsはまた、バンドギャップが狭い(将来様々な問題を招く)という点で問題となる恐れがある一方、開示されるデバイスおよび方法の本発明者は、関連業界で現在まで未解決のままであるそのような問題を克服するための多くの解決策を提供する。
図1は、開示される方法およびシステムによる第1の例示的なRCLEDデバイス100である。図1に示すように、デバイス100は、窓122を有する上部電極102から始まる多数の層/領域102〜118を含む。
上部電極102の特定の構造は、出力エネルギーがデバイス100の上部から放出されるRCLEDデバイスに起因する。網型構造を示しているが、異なる形状の窓を有する電極、透明または透光性の品質を有する伝導体など、他の電極を使用してもよいことを理解されたい。電極102の網型構造は、原寸に比例して図示されているのではなく、関係をわかりやすくするために、RCLEDデバイスの他の部分に比べて寸法が拡大されていることに留意されたい。どんな網状構造も、電磁エネルギーの大部分が、空気と層104の間の境界面にある網の穴を通ってデバイスから逃げられるようにするべきであることを理解されたい。
以下に説明する理由のため、電極102、またはより正確には層102と104の接合部に反射器を設けることが望ましい可能性がある。層102の下面が、制限された反射をRCLEDデバイス100内で供給することができるが、反射は主に、金属反射器ではなく、半導体材料自体によって得ることができる。たとえば、InAs/空気の境界面では、それぞれの屈折率係数が異なるので、一般に反射器が本来備わっている可能性がある。当該の赤外波長に対して、そのような空気/半導体反射器の反射係数(約30%)は、金の反射器(約98%)ほど高くないかもしれないが、反射がより低いことが望ましい様々な実施形態が可能であり、加えて金の反射器が存在しないことで生産コストがより低くなる。
他の実施形態では、金などの金属反射器が、層104と空気の境界面に配置され、電磁エネルギーの約98%をデバイス内へ反射して返す。これらの実施形態(以下に論じる)では、底部DBR反射器をより透明にすることができ、電磁エネルギーは底面を通ってデバイス100から逃げることができる。
上部電極102の真下には、「第1のチャンバ」を形成する2つの隣接する層104および106がある。一般には、層104および106は、InAsなどの同じ材料からなるが、層104は、「電流拡散層」と呼ばれ、様々な不純物で高濃度にドープされて、上部電極102との適切な電気的境界面を可能にすることができ、すなわち、寄生ダイオードの形成を防止しかつ抵抗を低減させることができる。さらに、層104をドープすることで自由電子の源を与えて、RCLEDデバイス100をより効率的に動作させるのに役立ち、電力の損失を減らし、また面発光をより均一にかつより明るくするのに役立つことができる。
層106の真下には、「活性層」108と呼ぶことのできるものがある。この議論では、活性層とは、電気エネルギーを、電磁エネルギー、たとえば光エネルギーに変換できるデバイスまたは構造である。活性層108の位置は、活性層108が共振電磁波の波腹に存在するようにし、ここで活性層108の一般に自然な放出を使用すると、RCLEDデバイス100を最もよく「励磁する」することができる。
例示的な活性層108は、非ドープInAsとInAsSbの交互層によって形成される複数の量子井戸を含む。各非ドープInAs層はクラッド層であり、各InAsSbは量子井戸であることに留意されたい。InAs(1−x)Sbxの組成を有する量子井戸の場合、値xを調整することで所望の波長を得られることに留意されたい。本発明の場合は、InSbを11%およびInAsを89%有する量子井戸が、4.26ミクロンという理想的な波長を生成することができる。
しかし、諸気体を検出するために必要な異なる波長で放出を実施することが必要とされるまたは望まれる可能性があるので、内在する量子井戸の特定の形式および組成は、実施形態ごとに異なりうる(効率が異なる)。たとえば、特定の量子井戸は、InSbを11%およびInAsを89%有することで二酸化炭素(CO)に対して最適化されるが、この比率を、InSbを約13%およびInAsを87%(InAs0.87Sb0.13)に変えることで、一酸化炭素(CO)の吸収帯に対応する約4.5ミクロンで光を放出するように最適化された量子井戸を生成することができる。したがって、基礎をなす方法およびシステムは、少し変形を加えることで、火災検出器にもCO検出器にも使用することができる。
RCLEDデバイス100を励磁するには単一の量子井戸で十分である可能性があるが、より多くの量子井戸が使用されるかもしれない。本発明の実施形態の場合、開示される方法およびシステムの本発明者は、コストおよび性能のため、6つ以上の量子井戸では、利益は見返りが少ない状況となり、3つの量子井戸で、電力生成、全体的な性能、およびコスト抑制の良いバランスが得られると判断した。
活性領域108の真下には、「第2のチャンバ」を形成するさらに3つの隣接する層110〜112があり、層110はInAsの非ドープ領域(クラッド層として作用する)であり、層111は「電子閉じ込めバリア層」である(これは、電子が層112中へ拡散するのを阻止するために重要になる可能性があり、したがって、活性領域内のキャリア密度を増大させ、それによって量子井戸の放出率を劇的に改善する)。様々な実施形態では、層112は、RCLEDデバイス100内の第2の導電型(P型)材料として作用できるが、電流の流れを遮断しないという点で、トンネルダイオードに類似している可能性がある。この層112を高濃度にドープすることで、デバイスの直列抵抗が低いことを確実にすることができる。
図1のRCLEDデバイス100では、第1のチャンバ、活性領域108、および第2のチャンバは、RCLEDデバイス100の「一次共振経路」、すなわち電磁エネルギーがデバイス100内で(前後に)移動するために必要となりうる最小限の距離である経路を提供することができる。たとえば、波長λを有するRCLEDの場合、電極/反射器102から活性領域108の中心までの距離はλ/2に設定でき、一方、活性領域108の中心からDBRスタック114の上部までの距離はλ/4に設定することができる。その結果一次共振経路は、電極102の底部からDBRスタックの上部まで(合計3λ/4)、そして再び戻るまでの総距離1.5λとして画定することができる。
図1に戻ると、上部電極102のように、DBRスタック114は、反射器と見なすことができる。一般には、電極102およびDBRスタック114によって提供される反射の量は、RCLEDデバイス100の品質係数(すなわち「Q」)に影響を及ぼす。電極102の特定の固定反射率を考えると、DBR対が多ければ多いほど、品質係数がより高くなる。
DBRスタック114は、ドープInAsおよびドープGaSbなどの材料からなる任意の数の交互対を含むことができ、また各層が所望のRCLED出力の4分の1の波長となるような厚さを有することができる。交互のDBR材料に対する屈折率係数が3.5および3.9であるとすると、8.5のDBR対が53%の総反射率をもたらすことができ、12のDBR対が74%の総反射率をもたらすことができ、以下同様であることがわかる。4分の1波長のDBRスタックは当業界ではよく理解されているので、明確な文脈を提供する必要がある場合を除き、その詳細に関してさらなる説明は提供しないこととする。
再び図1に戻ると、DBRスタック114の下には、RCLEDデバイス100がその上に構成される基礎を提供する基板があり、基板116の下には、第1の電極102とともに、RCLEDデバイス100の活性領域108に電力を供給するために必要な基本的な電流を供給することができる第2の電極118がある。
図2は、図1のRCLEDデバイス内の例示的な一連の層を示す。図2に示すように、これらの一連の層は、1〜15の番号をつけられ、図1に示す様々な領域102〜118に関係する。たとえば、電極層1および15はそれぞれ電極102および118に関係し、層2および3はそれぞれ領域104および106に関係し、層4〜8は領域108に関係し、層9は領域110に関係し、層10は領域111に関係し、層11〜12は領域112に関係し、層13は領域114に関係し、層14は基板116に関係する。
4.26ミクロンの赤外放出を生成できる実際に動作しているRCLEDデバイスの特定の材料、ドーパント、および寸法が導き出されるが、特定の材料、ドーパント、および寸法は、実施形態ごとに異なる可能性があることを理解されたい。たとえば、様々な実施形態では、層2中のp型ドーパントは、ほぼ同じ濃度のn型ドーパントに置き換えることができる(またそのような場合、第2の導電型を変更しなければならない)。同様に、層2および3の厚さは、それらを合わせた厚さが同じままである限り、大幅に変えることができる。
また、様々な材料および厚さの右手には、RCLEDの波長に対して相対的な寸法を示す。たとえば、屈折率を3.5とすると、層1の底部から層6の中心までの距離は608nm(=λ/2)であり、層6の中心からDBRスタック(層13)の上部までの距離は304nm(=λ/4)である。その結果として得られる一次共振経路は、2(λ/4+λ/2)=1.5λである。
RCLED内に短い信号経路を有する利点は、電磁エネルギーがRCLED内で移動する距離が短ければ短いほど、様々な層2〜12内で再吸収されるエネルギーがより少なくなる可能性が高く、また空洞の長さが短いので、共振光学モードと量子井戸放出の間のスペクトルの重複がより良くなることである。
経路が短いことの別の利点は、RCLEDデバイスが様々な異なる共振モードで動作する可能性が低いということである。そのような寄生モードが存在しないことは、RCLEDデバイスが所望の波長でより多くの出力エネルギーを生成するのに役立つ。
図2について最後に観察すると、第2のチャンバ(層9〜12)は、トンネルダイオード構造(層11〜12)を含み、これは、様々な実施形態で、RCLEDが効率的に機能するのに必要となる可能性がある。同様に、上述のように、層10、すなわち電子閉じ込めバリア層は、電子が層112中へ拡散するのを阻止するために重要になる可能性があり、したがって、活性領域内のキャリア密度を増大させて、それによって量子井戸の放出率を劇的に改善する。
図3は、図1のデバイス100に類似の第2の例示的なRCLEDデバイス200であるが、デバイス200の底面から電磁放射を放出するように構成される。図3に示すように、デバイスの上部電極102には窓がない。この実施形態では、電極102は、金層から構成することができ、効率的な反射器および低抵抗の接点として作用する。具体的には示さないが、底部電極128は、適切な開口を含むことができ、この開口は、図1の上部電極に関して上述したものを含む、任意の数の形状をとることができる。
デバイス200に対する電力効率を最適化するためには、基板116の厚さを縮小するか、さらにはそれを完全に除去することが、有利となりうる。基板128の露出された端部を研磨すると、エネルギーの再吸収をさらに低減させることができる。
図4は、図3に示すRCLEDデバイス内の第1の例示的な一連の層を示す。図4に示すように、これらの一連の層は、1〜15の番号をつけられ、図3に示す様々な領域102〜128に関係する。たとえば、電極層1および15はそれぞれ電極102および118に関係し、層2および3はそれぞれ領域104および106に関係し、層4〜9は領域108に関係し(または層9が領域110の一部であると見なすこともできることに留意されたい)、層10(電子閉じ込めバリア層)は層111に関係し、層11〜12(トンネルダイオード)は領域113に関係し、層13は領域114に関係し、層14は基板116に関係する。図4の右側に示すように、2つの反射器(層1の裏面およびDBR対14)間の総距離は1.25λであり、したがって、一次共振経路はその2倍である。
図5は、図3のRCLEDデバイス内の第2の例示的な一連の層を示す。図4と同様に、図5内の一連の層は、1〜14の番号をつけられ、図3に示す様々な領域102〜128に関係する。しかし、図4の例とは異なり、2つの反射器間の総距離は、ここでは0.5λに縮小され、その結果として得られる一次共振経路は単一の波長λに縮小される。
図2の例と同様に、第2のチャンバは、トンネルダイオード構造(層10〜12)を含み、これは、様々な実施形態で、RCLEDが効率的に機能するのに必要となる可能性がある。
図6は、二酸化炭素のない雰囲気中のRCLED電磁出力の例示的なプロファイルを、二酸化炭素を含む雰囲気を通して濾過された同じ電磁出力の例示的なプロファイルに重ね合わせて示す。図6に示すように、影響を受けていないRCLED出力のスペクトルは、ピーク状プロファイルを有する。上述のように、このプロファイルの鋭さが、RCLEDの品質係数を示す。14〜28の範囲の品質係数も十分な性能を提供する可能性があるが、実験および計算により、二酸化炭素濃度のわずかな変化を検出するのに有用で、経済的なRCLEDに基づく検出器を作製するためには、約Q=21の品質係数がうまく作用するように見受けられることが示唆される。
理論的には、品質係数をより大きくすると、より良い二酸化炭素検出器を実現する可能性があるが、一般には、品質係数をいくらか増大するには、より多くのDBR対を必要とし、したがってコストの増大を必要とする。さらに、過度の品質係数ではRCLEDの最良の出力プロファイルが得られない可能性があり、これは現実には可能な限り、4.26ミクロンの二酸化炭素の吸収スペクトルに整合するべきである。
しかし、二酸化炭素吸収プロファイルには、実際には2つの「ノッチ」があることに、注意深く留意されたい。十分な大きさの品質係数を使用して、単一のノッチに整合しかつ第2のノッチを無視することが可能である。そのような状況では、図5の例は、一次共振経路が短く、また上部金電極(層1)の反射率が高いことからして、そのような努力を達成するための最良の候補になるはずである。
図7は、実験的な測定によって導き出された、50mA〜100mAの範囲の様々な駆動電流に対するRCLEDの例示的な一群の出力プロファイルを示す。図7に示すように、これらの一群のプロファイルの中心波長は、約4.26ミクロンで一定のままである。異なる電流レベルが及ぼす主な影響は、出力エネルギーがほぼ線形に変化することに制限され、全体的な出力プロファイルの形状にはわずかな変化しかないように見受けられる。図7には示していないが、本発明者が行った例示的なRCLEDデバイスの実験によると、中心波長は同様に、温度変化の影響も受けないことがわかる。
本発明の多くの特徴および利点は、詳細な本明細書から明らかであり、したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内に含まれる本発明のすべてのそのような特徴および利点を包含するものである。さらに、多くの修正形態および変形形態が当業者には容易に想到されるであろうから、本発明を、図示および説明した通りの構造および動作に限定することは望ましくなく、したがって、本発明の範囲内に含まれる、すべての適切な修正形態および等価物を用いることができる。
第1の例示的なRCLEDデバイスの図である。 図1のRCLEDデバイス内の例示的な一連の層の図である。 第2の例示的なRCLEDデバイスの図である。 図3のRCLEDデバイス内の第1の例示的な一連の層の図である。 図3のRCLEDデバイス内の第2の例示的な一連の層の図である。 二酸化炭素のない雰囲気中のRCLED電磁出力の例示的なプロファイルを、二酸化炭素を含む雰囲気を通して濾過された同じ電磁出力の例示的なプロファイルに重ね合わせて示すグラフである。 50mA〜100mAの範囲の様々な駆動電流に対するRCLEDの例示的な一群の出力プロファイルのグラフである。

Claims (8)

  1. 中心波長(λ)でピーク状プロファイルを有する放射を放出することができる共振空洞発光ダイオード(RCLED)デバイスであって、
    上面および底面をもつ平面形状を有し、1つまたは複数の量子井戸が内部に配置されており、前記1つまたは複数の量子井戸が、エネルギーを供給して前記RCLEDの放射出力を誘導するように構成され、また前記RCLEDの共振波に対して波腹の位置付近に配置される、第1の活性領域と、
    前記第1の活性領域の上面に隣接し、前記第1の活性領域の中央から第1の距離延びるような厚さを有する第1のチャンバと、
    前記第1の活性領域の底面に隣接し、クラッド層と、電子閉じ込めバリア層とトンネルダイオードとを備える、第2のチャンバと
    を備え、
    前記第1の活性領域、前記第1のチャンバ、および前記第2のチャンバが、赤外領域内に中心波長を有する電磁放射を生成する一次共振経路を形成するように構成され、
    前記第1の活性領域、前記第1のチャンバ、および前記第2のチャンバの厚さの合計が約2λ以下であ
    前記RCLEDの中心波長および品質係数が、ある雰囲気中の二酸化炭素を検出するための使用に実質的に最適化され、
    前記RCLEDは、さらに前記第2のチャンバの底部に隣接する第2の反射器をさらに備え、前記第2の反射器が4分の1波長の分布ブラッグ反射器(DBR)スタックを含み、
    前記第2の反射器が8.5〜17のDBR対を含む、
    RCLEDデバイス。
  2. 前記第1の活性領域が1つ〜5つの量子井戸を含む、請求項1記載のデバイス。
  3. 前記量子井戸がInAsとInAsSbの交互層からなる、請求項1記載のデバイス。
  4. 前記第1の活性領域が3つの量子井戸を含む、請求項1記載のデバイス。
  5. 前記RCLEDが、空気中で約4.26ミクロンの中心波長を有する赤外放射を放出するように構成される、請求項1記載のデバイス。
  6. 中心波長(λ)でピーク状プロファイルを有する放射を放出することができる共振空洞発光ダイオード(RCLED)デバイスであって、
    1つまたは複数の量子井戸が内部に配置され、第1のチャンバに使用される主要材料がInAsである第1の活性領域と、
    前記第1の活性領域に結合された第1のチャンバおよび第2のチャンバと、
    前記第1および第2のチャンバにそれぞれ結合された第1および第2の反射器と
    を備え、
    前記第2のチャンバが、電子閉じ込めバリア層とトンネルダイオードとを備え、
    前記第1の活性領域、前記第1のチャンバ、および前記第2のチャンバが、赤外領域内に中心波長を有する電磁放射を生成する一次共振経路を形成するように構成され、
    前記第1の活性領域、前記第1のチャンバ、および前記第2のチャンバの厚さの合計が約2λ以下であり
    前記RCLEDの中心波長および品質係数が、ある雰囲気中の二酸化炭素を検出するための使用に実質的に最適化され、
    前記第2の反射器が8.5〜17のDBR対を含む、
    RCLEDデバイス。
  7. 前記RCLED内の放射の一次共振経路が約1.5λ以下である、請求項記載のデバイス。
  8. 前記RCLEDが、主にInAsからなり、かつ複数のエピタキシャル成長させた内部層を含む、請求項記載のデバイス。

JP2008526956A 2005-08-15 2006-07-28 中赤外共振空洞発光ダイオード Active JP5357542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/203,398 2005-08-15
US11/203,398 US7560736B2 (en) 2005-08-15 2005-08-15 Mid-infrared resonant cavity light emitting diodes
PCT/US2006/029562 WO2007021509A2 (en) 2005-08-15 2006-07-28 Mid-infrared resonant cavity light emitting diodes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009505420A JP2009505420A (ja) 2009-02-05
JP2009505420A5 JP2009505420A5 (ja) 2011-09-22
JP5357542B2 true JP5357542B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=37533258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526956A Active JP5357542B2 (ja) 2005-08-15 2006-07-28 中赤外共振空洞発光ダイオード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7560736B2 (ja)
EP (1) EP1935039B1 (ja)
JP (1) JP5357542B2 (ja)
KR (1) KR20080035696A (ja)
CN (1) CN101288184B (ja)
CA (1) CA2618695C (ja)
WO (1) WO2007021509A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631133B1 (ko) * 2005-05-31 2006-10-02 삼성전기주식회사 수직구조 질화물계 반도체 발광 다이오드
US7598158B1 (en) * 2006-06-05 2009-10-06 Hrl Laboratories, Llc Method and device for growing pseudomorphic AlInAsSb on InAs
US7642562B2 (en) 2006-09-29 2010-01-05 Innolume Gmbh Long-wavelength resonant-cavity light-emitting diode
DE102011116367A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-25 Bluepoint Medical Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur hoch aufgelösten Bestimmung der Konzentration von Substanzen in fluiden Medien
JP2014154559A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 半導体発光素子、光源ヘッド、及び画像形成装置
CN103236479A (zh) * 2013-04-22 2013-08-07 中国科学院半导体研究所 紫外共振腔发光二极管
US10374128B2 (en) * 2013-12-12 2019-08-06 Terahertz Device Corporation Electrical contacts to light-emitting diodes for improved current spreading and injection
KR102131599B1 (ko) 2013-12-16 2020-07-09 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US9947827B2 (en) 2014-02-21 2018-04-17 Terahertz Device Corporation Front-side emitting mid-infrared light emitting diode
US9711679B2 (en) * 2014-03-11 2017-07-18 Terahertz Device Corporation Front-side emitting mid-infrared light emitting diode fabrication methods
CN104465913B (zh) * 2014-11-26 2017-06-16 西安电子科技大学 具有双InGaN子量子阱的共振隧穿二极管及其制作方法
WO2017145026A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
US10418517B2 (en) 2016-02-23 2019-09-17 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
CN106768352B (zh) * 2016-11-25 2019-11-26 中国科学院上海技术物理研究所 一种红外窄带辐射源及其制备方法
FR3083002B1 (fr) * 2018-06-20 2020-07-31 Aledia Dispositif optoelectronique comprenant une matrice de diodes
US10622514B1 (en) 2018-10-15 2020-04-14 Silanna UV Technologies Pte Ltd Resonant optical cavity light emitting device
CN110620169B (zh) * 2019-09-10 2020-08-28 北京工业大学 一种基于共振腔的横向电流限制高效率发光二极管
CN111785819B (zh) * 2020-06-29 2021-09-07 厦门大学 一种GaN基窄带发射共振腔发光二极管及其制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277818A (ja) 1985-05-31 1986-12-08 Nissan Motor Co Ltd 多段式タ−ボ過給エンジン
EP0608674A1 (en) 1993-01-26 1994-08-03 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw InAsSb light emitting diodes
GB9415528D0 (en) * 1994-08-01 1994-09-21 Secr Defence Mid infrared emitting diode
US5625635A (en) * 1994-11-28 1997-04-29 Sandia Corporation Infrared emitting device and method
US5995529A (en) * 1997-04-10 1999-11-30 Sandia Corporation Infrared light sources with semimetal electron injection
JP3689621B2 (ja) * 2000-09-04 2005-08-31 シャープ株式会社 半導体発光素子
JP2002204026A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Daido Steel Co Ltd 面発光デバイス
WO2004015784A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-19 Firecomms Limited A light emitting diode
US6822991B2 (en) * 2002-09-30 2004-11-23 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting devices including tunnel junctions
JP4331936B2 (ja) * 2002-12-19 2009-09-16 農工大ティー・エル・オー株式会社 化合物半導体の製造方法及び化合物半導体の製造装置
JP2004281559A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体発光素子
US6969874B1 (en) * 2003-06-12 2005-11-29 Sandia Corporation Flip-chip light emitting diode with resonant optical microcavity
US7061022B1 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lateral heat spreading layers for epi-side up ridge waveguide semiconductor lasers
US7184454B2 (en) * 2004-06-25 2007-02-27 Finisar Corporation Light emitting device with an integrated monitor photodiode
US7564887B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-21 Finisar Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting lasers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007021509A3 (en) 2007-05-03
US20070034852A1 (en) 2007-02-15
KR20080035696A (ko) 2008-04-23
CN101288184A (zh) 2008-10-15
EP1935039B1 (en) 2018-06-13
WO2007021509A2 (en) 2007-02-22
JP2009505420A (ja) 2009-02-05
US7560736B2 (en) 2009-07-14
CA2618695C (en) 2014-12-02
CA2618695A1 (en) 2007-02-22
CN101288184B (zh) 2010-10-13
EP1935039A2 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357542B2 (ja) 中赤外共振空洞発光ダイオード
USRE41738E1 (en) Red light laser
US7339965B2 (en) Optoelectronic device based on an antiwaveguiding cavity
KR100558320B1 (ko) 수직공진 면발광 레이저용 비대칭 분포 브래그 반사기
TWI412154B (zh) Surface light emitting element
JP4928927B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP6559000B2 (ja) 量子カスケードレーザ
US6546038B1 (en) Semiconductor surface-emitting element
CA2302103C (en) Quantum well type light-emitting diode
US6813296B2 (en) GaSb-clad mid-infrared semiconductor laser
US6907056B2 (en) Semiconductor light sources with doping gradients in optical confinement layers for improved device efficiency
US20070091953A1 (en) Light-emitting diode with a narrow beam divergence based on the effect of photonic band crystal-mediated filtration of high-order optical modes
JP4600776B2 (ja) 半導体レーザ装置
Matveev et al. Spontaneous and stimulated emission in InAs LEDs with cavity formed by gold anode and semiconductor/air interface
Liu et al. Semiconductor laser monolithically pumped with a light emitting diode operating in the thermoelectrophotonic regime
JP4967615B2 (ja) 半導体発光装置
WO2010022526A2 (en) Superluminescent diode, or amplifier chip
JP5221180B2 (ja) 発光素子
Kosiel et al. Improvement of quantum efficiency of MBE grown AlGaAs/InGaAs/GaAs edge emitting lasers by optimisation of construction and technology
JP5166153B2 (ja) 発光素子
JP5247636B2 (ja) 発光素子
JP2009088445A (ja) 光素子
JP2010027805A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130228

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250