JP5355572B2 - 殺菌・抗菌装置 - Google Patents

殺菌・抗菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5355572B2
JP5355572B2 JP2010522644A JP2010522644A JP5355572B2 JP 5355572 B2 JP5355572 B2 JP 5355572B2 JP 2010522644 A JP2010522644 A JP 2010522644A JP 2010522644 A JP2010522644 A JP 2010522644A JP 5355572 B2 JP5355572 B2 JP 5355572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
serving
antibacterial
anode
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010522644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010013519A1 (ja
Inventor
真理 齋藤
史朗 竹内
拓也 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010522644A priority Critical patent/JP5355572B2/ja
Publication of JPWO2010013519A1 publication Critical patent/JPWO2010013519A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355572B2 publication Critical patent/JP5355572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46123Movable electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、殺菌、及び抗菌に有用な活性酸素種の連続生成が可能な殺菌・抗菌装置に関する。
従来より、殺菌・抗菌装置の活性酸素種を生成する手段として、被処理水に浸漬した電極に電圧を印加し、水の電解を利用して活性酸素種を生成する方法がある(例えば、特許文献1)。この場合の電極は、活性酸素種生成能を有するカソードと、表面抵抗の低い金属や炭素材等の導電性基材であるアノードより構成されるものである。カソードとなる電極ではスーパーオキシド(O2−)、ヒドロキシラジカル(・OH)、過酸化水素(H22)などの活性酸素種が生成される。そして、これら活性酸素種が、被処理水中の微生物を不活化し、非処理水の殺菌・抗菌が行われる。
特表2003−000957号公報
しかし従来の方法では、副生成物として、水素や塩素が多量に発生する。また、カソードとなる電極で生成した活性酸素種が、アノードとなる電極で消失する量も多く、見かけの活性酸素種生成量はカソードとなる電極で生成する真の活性酸素種生成量より少なかった。例えば、アノードとなる電極が炭素材であれば、酸化反応により二酸化炭素(CO2)となる。また、アノードとなる電極がチタンなど比較的化学的に安定した金属であっても、酸化反応により酸化金属となる。その結果、殺菌・抗菌性能に必要な活性酸素種を、長期間安定して生成できないという課題があった。
そこで、本発明では、アノードとなる電極での活性酸素種消費量を抑制して、見かけの活性酸素種生成量を、カソードとなる電極で生成する真の活性酸素種生成量に近づけるように生成効率を向上させ、被処理水中の殺菌・抗菌に充分な量の活性酸素種を長時間生成させることが可能な、殺菌・抗菌装置を提供することを目的とする。
本発明の殺菌・抗菌装置は、アノードとなる電極と、活性酸素種生成能を有するカソードとなる電極とを備え、前記両電極間に被処理水を介在させて、両電極間を通電することで活性酸素種を生成する殺菌・抗菌装置において、前記アノードとなる電極は、耐酸性及び/又は耐アルカリ性を有するが導電性を有さない高分子材料を主材としたものであって、該高分子材料に導電性材料を混合したものである。
アノードとなる電極では、通常、酸化反応が起きており、たとえば、水道水中の塩素や水酸化物は電子を供給している。一方、カソードとなる電極で生成した活性酸素種は被処理水中に拡散し、細菌等の微生物を不活化することが期待される。しかし、溶媒中に拡散した活性酸素種の動きは制御できないため、その一部はアノードとなる電極の酸化反応に消費される。
本発明の殺菌・抗菌装置は、活性酸素種により酸化されにくい高分子材料を主材(または基材)としてアノードとなる電極を構成しているため、カソードとなる電極で生成された活性酸素種の消費を抑制し、活性酸素種の見かけの生成量、及び生成効率を向上することが可能となる。それにより、被処理水中に活性酸素種が多量に安定して存在することとなるため、被処理水の抗菌・殺菌性能も向上する。
本発明の実施の形態1に係る殺菌・抗菌装置の構成図。 アノードとなる電極の材料と、反応開始からの時間と、過酸化水素生成量の関係を示すグラフ。 ABS樹脂から構成したアノードとなる電極の表面抵抗と、反応開始後三時間目の過酸化水素生成量を示すグラフ。 実施の形態2に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の斜視図。 実施の形態3に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の斜視図。 実施の形態3に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の第1態様説明図(a)と第2態様説明図(b)。 実施の形態4に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の側面構成図(a)、及び正面構成図(b)。
以下、本発明の殺菌・抗菌装置の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る殺菌・抗菌装置の概略構成図である。この殺菌・抗菌装置1は、被処理水2を溜め、かつ活性酸素種を生成するための反応槽3と、被処理水2中に少なくとも一部が浸漬するように配置される対の電極、即ち、カソードとなる活性酸素種生成能を有する電極4及びアノードとなる電極5と、該電極4、5に通電するための電源6とを備えている。
カソードとなる電極4は、カーボンや金属、又は他の導電材料からなる。なお、電極4の表面に、スーパーオキシド(O2−)、ヒドロキシラジカル(・OH)、過酸化水素(H22)などの活性酸素種を生成し易くする触媒作用を有する物質、導電性高分子、例えばポリアニリン等を接触させておくのが好ましい。
アノードとなる電極5は、高分子材料または高分子材料を主材としたものである。高分子材料は導電性を有するか否かを問わない。ただし、電極5は導電性を有する必要があるため、導電性を有さない高分子材料を用いる場合には、高分子材料にカーボンフィラーなどの導電体を混合して電極5を形成して、電極5に導電性を付与する(以下導電性を付与した樹脂を導電性樹脂と記載)。したがって、ポリプロピレン(PP)やPET、ABS樹脂など、導電性を有しないが耐酸性や耐アルカリ性を有する高分子材料を主材とすることができ、これにより電極5が被処理水や活性酸素種によって腐食するのを防ぐことができる。また、アノードとなる電極5に導電性高分子(例えばポリアニリン等)を混合して、電極5の導電性、耐酸性や耐アルカリ性を向上させることができる。
図1に示すような殺菌・抗菌装置を用いて、活性酸素種の一種である過酸化水素(H22)の生成量を測定した。ここでは、カソードとなる電極4の有する活性酸素種生成能は、ポリアニリン等、溶存酸素を還元して活性酸素種を生成する触媒作用を有する物質を、電極4の表面に接触させることで付与した。一方、アノードとなる電極5として、カーボン、金属(Ti)、導電性樹脂(PP、ABS)の四種について測定を行った。
それによれば、図2に示すように、反応開始後五時間ほどで、被処理水中の過酸化水素濃度は平衡状態となった。反応開始後三時間目の過酸化水素生成量はカーボン(表面抵抗3Ω)では1.7mg/L、金属(Ti、表面抵抗1Ω)では1.7mg/L、導電性樹脂(PP、表面抵抗35Ω)では9.3mg/L、導電性樹脂(ABS、60Ω)では4.0mg/Lであった。これにより、表面抵抗による違いはあるものの、アノードとなる電極5に用いる基材によって、見かけの過酸化水素生成量が異なることが分かった。
また、アノードとなる電極5の主材をABS樹脂とし、その電極5の表面抵抗が60〜1011Ωのものについて、過酸化水素生成量を測定した。
それによれば、図3に示すように、反応開始後三時間目の過酸化水素生成量は、表面抵抗60Ωでは3.4mg/L、200Ωでは3.7mg/L、106Ωでは1.1mg/L、であった。そして、表面抵抗1011ΩのABS樹脂では通電できなったため、過酸化水素は生成しなかった。
これによると、アノードとなる電極5の表面抵抗が1Ωから200Ωになることによって、電極5表面で過酸化水素が消費される過酸化水素消費量が抑制され、結果として利用可能な過酸化水素量が増加する。また、電極5の表面抵抗が200Ωから106Ωになることによって、電極5表面での過酸化水素消費量の減少よりもカソードとなる電極4が単位時間当たりに受ける電子の授受量が減少することによる過酸化水素生成量の減少の方が大きくなり、結果として利用可能な過酸化水素量が減少する。
以上説明したように、アノードとなる電極5の主材を高分子材料とした場合は、アノードとなる電極5の主材を高分子材料としていない場合に比べて電極5表面での過酸化水素消費反応が抑制されるので、被処理水2中の過酸化水素生成量は多くなる。加えて、過酸化水素の消費反応に影響しにくい高分子材料をアノードとなる電極5又は電極5の主材とすることで、カソードとなる電極4で生成される過酸化水素によるアノードとなる電極5の腐食を防ぐことができる。したがって、殺菌・抗菌装置に上記構成を用いることにより、アノードとなる電極5での過酸化水素消費反応を抑制して効率的な過酸化水素の生成を行うことが出来るので、殺菌・抗菌装置の殺菌・抗菌性能を向上することが可能となる。
したがって、図3で示すように、アノードとなる電極5の表面抵抗をおよそ0〜104Ωにすることにより、カソードとなる電極4で生成される過酸化水素生成量の減少量よりも、アノードとなる電極5表面での過酸化水素消費量の減少量より多くなり、結果として利用可能な過酸化水素量を増加することが出来る。
実施の形態1でいう被処理水2には、水道水、地下水、工業用水、飲料水の他に、プール、浴場、海水、種々の工業施設などに供される水も含む。
また、実施の形態1において、殺菌・抗菌作用の対象となる微生物は、被処理水中の細菌、糸状菌、大腸菌、酵母、単細胞生物、原生生物、ウイルスなどである。
また、実施の形態1において、電極4,5は必ずしも対向させて配置する必要はなく、さらに電極4,5を反応槽3内に複数配置してもよい。
また、実施の形態1において、カソードとなる電極4にポリアニリン等の触媒作用のある物質を、必ずしも付着させる必要はない。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る殺菌・抗菌装置の、被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の斜視図である。ここでは、被処理水が流れる管路7の内壁8を活性酸素種生成能が付与されたカソードとなる電極4とし、管路7の中央に外周形状が多角形状のアノードとなる電極5を配置した。ここで、管路7は図1の反応槽3に当たる役割を果たす。
実施の形態2に係る殺菌・抗菌装置は、管路7の中央に多角形のアノードとなる電極5を配置したことで、アノードとなる電極5、及びカソードとなる電極4、それぞれの電極の生成物が、対になる電極に接触せずに流下する構成である。また、アノードとなる電極5を多角形とすることで、被処理水との接触面積を増やす構成である。
この構成の場合、管路7を流下する被処理水は混合されにくいため、カソードとなる電極4で生成した活性酸素種はアノードとなる電極5に接触しにくく、アノードとなる電極5にて消費されにくい。このようにすれば、カソードとなる電極4とアノードとなる電極5の間にイオン交換膜を設けるなどの特別な処置を施さなくても、見かけの活性酸素種生成量を真の活性酸素種生成量に近づけることが可能である。また、省スペースにおいても充分な電子の授受面積を稼ぐことが可能である。
また、活性酸素種は管路7の内壁8付近に生成されるため、被処理水内の微生物と接触する機会が増加し、抗菌・殺菌性能が向上するという効果が得られる。また、省スペースでも効率的な抗菌・殺菌性能が期待できるため、空調機器のドレンパイプ内などの抗菌・殺菌も可能である。
実施の形態2のように、水に満たされた管路7の内壁を利用して殺菌・抗菌装置を構成することで、効率的な殺菌・抗菌を行うことが可能となる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る殺菌・抗菌装置の、被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の斜視図である。これは実施の形態2の変形であり、実施の形態2との相違は、管路7の内壁8に沿って、アノードとなる複数の電極5を配置した点にある。
図6は実施の形態3に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の第1態様説明図(a)と第2態様説明図(b)である。アノードとなる電極5は、図6(a)のように、管路7の内壁8に互いに独立に配置してもよく、図6(b)のように各電極5をつないでも良い。また、カソードとなる電極4を、内壁に加えて、管路7の中央部にも配置しても良い。
なお、実施の形態2、3において、管路7の外周は、ゴムなどの絶縁性物質で包容して、漏電を防ぐことが好ましい。
実施の形態3における殺菌・抗菌装置は、管路7の内壁8に沿って、アノードとなる電極(外周形状は円筒形でも多角形でもよい)5を配置したことで、アノードとなる電極5、及びカソードとなる電極4、それぞれの電極の生成物が対になる電極に接触せずに流下する構成である。また、アノードとなる電極5を複数本配置したことで、被処理水2との接触面積を増やすこともできる。従って、実施の形態3における殺菌・抗菌装置は、実施の形態2と同様若しくはそれ以上の効果を得ることができる。
実施の形態4.
図7は実施の形態4に係る殺菌・抗菌装置の被処理水の殺菌・抗菌を行う部分の側面構成図(a)、及び正面構成図(b)である。ここでは、反応槽3に被処理水2が貯えられ、反応槽3の中にほぼ等間隔で平行に配置されたアノードとなる板状の電極5が静止状態に複数設けられている。アノードとなる板状の複数の電極5の間に、カソードとなる円盤状の電極4が回転可能に複数設けられている。
カソードとなる円盤状の電極4は、その中心部が導電性の回転軸9に取り付けられており、回転軸9とともに回転可能とされている。そして、電極4の上側は空中に位置し、下側部分が被処理水2の中に位置するようにされている。
実施の形態4の殺菌・抗菌装置は、カソードとなる電極4が回転することで、被処理水2面より外側に突出する部分と、被処理水2中に浸漬する部分が生じる。すなわち、カソードとなる電極4は回転軸9を中心に回転することで、被処理水2の中と外(空中)とを交互に行き来できるようにされている。なお、回転軸9に導電性を付与して、回転による配線のねじれを防ぐことが好ましい。
この構成の場合、カソードとなる電極4が乾燥しないように、その回転速度を調整することで、被処理水面から突出している電極4には常時水膜が形成される。また、活性酸素種生成能を有するカソードとなる電極4が回転することで、電極4が定期的に多量の酸素と接触することとなり、活性酸素種の効率的生成が可能となる。
また、図7では電極4の上側(全体の約2/3部分)は空中に位置し、下側部分(全体の約1/3部分)が被処理水2の中に位置するよう構成されているがこれに限ったものでは無く、例えば電極4のおよそ1/2が被処理水2浸漬するよう構成することにより、電極4全体を被処理水2に浸漬させることが出来ると共に空気に触れさせることが出来るので、効率よく活性酸素種を生成することが出来る。
なお、上記実施の形態1〜4では、アノードとなる電極5を導電性樹脂とする場合の構成について説明したが、カソードとなる電極4を導電性樹脂としてもよい。
また、実施の形態4でも、実施の形態1で説明したカソードやアノードとなる電極材料が利用できる。
1 殺菌・抗菌装置、2 被処理水、3 反応槽、4 カソードとなる電極、5 アノードとなる電極、6 電源、7 管路、8 管路の内壁、9 回転軸。

Claims (5)

  1. アノードとなる電極と、活性酸素種生成能を有するカソードとなる電極とを備え、前記両電極間に被処理水を介在させて、両電極間を通電することで活性酸素種を生成する殺菌・抗菌装置において、
    前記アノードとなる電極は、耐酸性及び/又は耐アルカリ性を有するが導電性を有さない高分子材料を主材としたものであって、該高分子材料に導電性材料を混合したものであることを特徴とする殺菌・抗菌装置。
  2. 前記カソードとなる電極は、回転軸を中心に回転自在に設けられて、被処理水中と空気中とを交互に行き来できるようにされていることを特徴とする請求項記載の殺菌・抗菌装置。
  3. 前記回転軸を導電性としたことを特徴とする請求項記載の殺菌・抗菌装置。
  4. 前記アノードとなる電極の表面抵抗値が0〜104Ωの範囲にあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の殺菌・抗菌装置。
  5. 前記カソードとなる電極の表面に、溶存酸素を還元して活性酸素種を生成する触媒作用を有する物質を接触させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の殺菌・抗菌装置。
JP2010522644A 2008-07-31 2009-04-07 殺菌・抗菌装置 Active JP5355572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010522644A JP5355572B2 (ja) 2008-07-31 2009-04-07 殺菌・抗菌装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008197689 2008-07-31
JP2008197689 2008-07-31
JP2010522644A JP5355572B2 (ja) 2008-07-31 2009-04-07 殺菌・抗菌装置
PCT/JP2009/057107 WO2010013519A1 (ja) 2008-07-31 2009-04-07 殺菌・抗菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010013519A1 JPWO2010013519A1 (ja) 2012-01-05
JP5355572B2 true JP5355572B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41610229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010522644A Active JP5355572B2 (ja) 2008-07-31 2009-04-07 殺菌・抗菌装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110100889A1 (ja)
EP (1) EP2305610B1 (ja)
JP (1) JP5355572B2 (ja)
CN (1) CN102083755B (ja)
WO (1) WO2010013519A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116793B2 (ja) * 2010-03-30 2013-01-09 三菱電機株式会社 活性酸素種生成装置
JP6314142B2 (ja) * 2012-09-21 2018-04-18 レオキシン ディスカバリーズ グループ,インコーポレイテッド 液体を電気分解するためのセル
CN103638884A (zh) * 2013-11-29 2014-03-19 南通诚信氨基酸有限公司 一种用于吡喹酮生产的工艺改进系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177819A (ja) * 2000-12-08 2002-06-25 Zeotekku Kenkyusho:Kk 液中不純物静電凝集吸着分離装置
JP2003147563A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Korea Atom Energ Res Inst 高温焼結による触媒性酸化物電極の製造方法
JP2005046730A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Permelec Electrode Ltd 電気化学的殺菌及び制菌方法
JP2005152867A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mututry:Kk 電解水生成手段
JP2007063656A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kokubu Nagayoshi 電解処理装置
WO2009128297A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 三菱電機株式会社 活性酸素生成装置、加湿器及び加湿器付き空気清浄機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384943A (en) * 1980-09-11 1983-05-24 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Fluid treatment
US4436601A (en) * 1981-07-24 1984-03-13 Diamond Shamrock Corporation Metal removal process
US5242571A (en) * 1992-10-26 1993-09-07 Asarco Incorporated Method and apparatus for the electrolytic production of copper wire
JP3181796B2 (ja) * 1994-10-28 2001-07-03 日本電気株式会社 電解水製造装置
CN1172774A (zh) * 1996-08-07 1998-02-11 森田健一 水杀菌方法及该方法所用的处理装置
CN2331659Y (zh) * 1998-01-24 1999-08-04 张策 电厂专用冷却水等离子处理机
US6692662B2 (en) * 2001-02-16 2004-02-17 Elecon, Inc. Compositions produced by solvent exchange methods and uses thereof
JP2002317287A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Permelec Electrode Ltd 過酸化水素製造用電解槽及び過酸化水素製造方法
JP2003000957A (ja) 2001-06-21 2003-01-07 Aruze Corp 通信回線を介してキャラクタをレンタルするシステムを制御するサーバ及びキャラクタ生成システム
US7156962B2 (en) * 2001-06-21 2007-01-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrolyzing electrode and production method therefor and electrolysis method using electrolyzing electrode and electrolysis solution producing device
CN2527553Y (zh) * 2002-02-05 2002-12-25 周新华 高压静电水处理离子棒
JP2007046129A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及び電解用電極の製造方法
JP2009536689A (ja) * 2006-05-08 2009-10-15 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション ポリマー電極を有する電解装置並びに調製方法及び使用方法
JP2008095173A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極及びそれを用いた電解方法及びそれを用いた電解装置
CN100500585C (zh) * 2007-02-14 2009-06-17 浙江工业大学 一种含氯苯类化合物的废水的电氧化处理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177819A (ja) * 2000-12-08 2002-06-25 Zeotekku Kenkyusho:Kk 液中不純物静電凝集吸着分離装置
JP2003147563A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Korea Atom Energ Res Inst 高温焼結による触媒性酸化物電極の製造方法
JP2005046730A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Permelec Electrode Ltd 電気化学的殺菌及び制菌方法
JP2005152867A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Mututry:Kk 電解水生成手段
JP2007063656A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Kokubu Nagayoshi 電解処理装置
WO2009128297A1 (ja) * 2008-04-14 2009-10-22 三菱電機株式会社 活性酸素生成装置、加湿器及び加湿器付き空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
US20110100889A1 (en) 2011-05-05
EP2305610A1 (en) 2011-04-06
JPWO2010013519A1 (ja) 2012-01-05
EP2305610A4 (en) 2011-12-14
CN102083755A (zh) 2011-06-01
EP2305610B1 (en) 2021-03-24
WO2010013519A1 (ja) 2010-02-04
CN102083755B (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bruguera-Casamada et al. Effect of electrogenerated hydroxyl radicals, active chlorine and organic matter on the electrochemical inactivation of Pseudomonas aeruginosa using BDD and dimensionally stable anodes
Martínez‐Huitle et al. Electrochemical alternatives for drinking water disinfection
Särkkä et al. Recent developments of electro-oxidation in water treatment—A review
Kraft Electrochemical water disinfection: a short review
CN107840416B (zh) 一种旋转电极管式电化学反应器及其应用
JP5710691B2 (ja) 膜―電極接合体及びこれを用いる電解水生成装置
JP5355572B2 (ja) 殺菌・抗菌装置
de Moura et al. Cl-mediated electrochemical oxidation for treating an effluent using platinum and diamond anodes
Trigueiro et al. Inactivation, lysis and degradation by-products of Saccharomyces cerevisiae by electrooxidation using DSA
CN113371799B (zh) 基于单线态氧的电化学消毒方法
CN216337991U (zh) 自发电消毒水产生装置
ES2293221T3 (es) Procedimiento y dispositivo de desinfeccion electroquimica de aguas.
US20140190820A1 (en) Reusable apparatus with sparingly soluble solid for cleaning and/or disinfecting
JP2004195346A (ja) 電気化学的水処理方法
JP2011162838A (ja) 活性酸素種生成装置
CN214789262U (zh) 水龙头
KR100284282B1 (ko) 음식물찌꺼기의 탈염 및 살균처리장치
JP2000033379A (ja) 電解殺菌装置
JP2007070701A (ja) 固体高分子電解質型オゾン生成装置
JP3685384B2 (ja) スライム防止方法
JP5310772B2 (ja) 空調機器
CN214780932U (zh) 用于酸性氧化电位水生产的旋转式电极
CN214936280U (zh) 水处理设备的杀菌装置和具有其的水处理设备
Ma et al. Energy efficient portable air cathode electrochlorinator for point-of-use disinfection of toilet wastewater
GB2556947B (en) Electrochemical cell and method for operation of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250