JP5354847B2 - リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム - Google Patents

リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5354847B2
JP5354847B2 JP2006228116A JP2006228116A JP5354847B2 JP 5354847 B2 JP5354847 B2 JP 5354847B2 JP 2006228116 A JP2006228116 A JP 2006228116A JP 2006228116 A JP2006228116 A JP 2006228116A JP 5354847 B2 JP5354847 B2 JP 5354847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
data
user device
user
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006228116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054048A (ja
Inventor
徳章 小山
哲也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006228116A priority Critical patent/JP5354847B2/ja
Priority to US11/844,064 priority patent/US7814144B2/en
Publication of JP2008054048A publication Critical patent/JP2008054048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354847B2 publication Critical patent/JP5354847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/826Involving periods of time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供サーバから提供されるコンテンツを利用者機器にリコメンドするリコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラムに関する。
ネットワークを利用したデータの送受信の発達に伴い、サーバが予め記憶されている画像データや音声データ等のコンテンツを、ダウンロードの要求に応じて利用者機器に提供するサービスも発達している。
一方、ネットワークでは伝送可能なデータサイズが定められているが画像データや音声データ等のコンテンツはデータサイズが大きいため、ネットワークにおけるデータの通信量の増大に伴い、サーバと利用者機器間でデータの通信ができなくなることがある。
これに対し、ネットワークにおけるトラフィック量の軽減を図ることを目的として、受信端末(利用者機器)からデータの要求が送信されると、サーバはマルチキャスト又はブロードキャストで受信端末にデータを送信するスケジュールを作成するとともにスケジュールに従ってデータを送信し、受信端末ではサーバによって生成されたスケジュールに従って受信したデータを並べ替えて利用する技術もある(例えば、特許文献1参照)。
また、利用者機器でコンテンツをダウンロードする場合には、利用者からコンテンツの提供者に対して対価が支払われることになるが、サービス提供効率及びサービス利用の満足度を向上するため、サーバではコンピュータリソースを監視しながらリソースの状況に応じてコンテンツ売価を調整し、コンテンツ配信トラフィックを調整する技術もある(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−108831 特開2006−18626
しかしながら、上述した特許文献1によれば、受信端末では、データをダウンロードする場合、サーバにコンテンツデータの要求を送信する際にはコンテンツデータを受信できる時刻を知ることができない場合がある。すなわち、人気のあるコンテンツデータであって、サーバによって生成されたスケジュールに記載された時刻と、スケジュールがブロードキャストされる時刻との間に、複数の受信端末からのアクセスがサーバに集中した場合、スケジュールで指定された時刻であってもダウンロードに時間がかかることとなるばかりでなく、接続にも時間がかかるためにコンテンツデータを実際に受信完了できる時間は不明となる。
これは、特許文献1によれば、受信端末のデータ要求によって初めてサーバにて配信スケジュールを生成するといった方式をとっていることによって生じる課題であり、すなわち、全ての受信端末のそれぞれが、どのコンテンツをダウンロードすべくデータ要求を発するかを予測できないことに起因する。
また、上述した特許文献2によれば、利用者機器がコンテンツをダウンロードしようとする際のリソース状況に伴って売価が定められることとなり、必ずしも十分にユーザに満足されるサービスを提供することは出来ない。すなわち、ダウンロードしようとするコンテンツが人気のあるコンテンツである場合にはコンテンツの売価が高く定められることとなるためである。
従って、本願記載の発明によれば、利用者機器がコンテンツ提供サーバからコンテンツをダウンロードする場合、各利用者機器がダウンロードする可能性が高いコンテンツを予測することによって各コンテンツへのダウンロードアクセス集中時刻を予測し、利用者機器とサーバとを結ぶネットワークの通信量を一定に保つようにコンテンツのダウンロードが可能となる予約時刻を各利用者機器ごとにリコメンドするリコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラムを提供することを目的とする。
本発明の特徴に係るリコメンドシステムは、利用者機器と、利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバと、利用者機器からの一覧リクエストに応答して一覧データを送信するリコメンドサーバとがネットワークを介して接続され、リコメンドサーバは、利用者機器から一覧リクエストを受信すると、提供コンテンツの識別子に、コンテンツ提供サーバが利用者機器に提供コンテンツの提供を開始する予約時刻が関連付けられた一覧データを利用者機器に送信する通信部を備え、利用者機器は、受信した一覧データに含まれる提供コンテンツの識別子が選択されてコンテンツをダウンロードする操作信号が入力されると、一覧データで提供コンテンツの識別子に関連付けられた予約時刻に提供コンテンツの識別子を含むコンテンツリクエストをコンテンツ提供サーバに送信するダウンロード実行部を備えることを特徴とする。
本発明によれば、利用者機器がコンテンツ提供サーバからコンテンツをダウンロードする場合、利用者機器とサーバとを結ぶネットワークの通信量を一定に保つようにコンテンツをリコメンドすることができる。
〈リコメンドシステム〉
図1に示すように、本発明の最良の実施の形態に係るリコメンドシステム1は、リコメンドサーバ10、利用者機器20及びコンテンツ提供サーバ40がネットワーク50を介して接続されている。
図1に示すリコメンドシステム1では、コンテンツ提供サーバ40は、利用者機器20から送信されたリクエストに応じて、コンテンツを提供する。利用者機器20では、リコメンドサーバ10で生成されたコンテンツの一覧から選択されたコンテンツについて、コンテンツ提供サーバ40にリクエストを送信する。リコメンドサーバ10は、コンテンツ提供サーバ40が提供するコンテンツに関するデータを予め取得して記憶しており、記憶しているデータの中からコンテンツの一覧を生成する。コンテンツの一覧を生成する際、リコメンドサーバ10は、利用者機器20が過去にコンテンツ提供サーバ40からダウンロードしたコンテンツに関する履歴等のデータを考慮する。
図1に示すリコメンドシステム1では、便宜的にリコメンドサーバ10、利用者機器20及びコンテンツ提供サーバ40が各1台づつ接続されているが、それぞれ複数台接続させることができる。
図1で示したリコメンドシステム1における簡単な処理の流れを、図2に示すシーケンス図を用いて説明する。リコメンドシステム1では、リコメンドサーバ10は、コンテンツ提供サーバ40にデータリクエストを送信する(S1)。データリクエストは、コンテンツ提供サーバ40が提供するコンテンツに関するデータを要求するリクエストである。
データリクエストに応答してコンテンツ提供サーバ40からデータを受信したリコメンドサーバ10は、受信したデータを記憶装置に蓄積する(S2)。また、リコメンドサーバ10は、受信したデータについて、各コンテンツに類似する他のコンテンツのダウンロードの実績(ダウンロード数)に関する評価データを更新する(S3)。この評価データについては、図9を用いて後述する。
その後、利用者機器20がリコメンドサーバ10に一覧リクエストを送信する(S4)。『一覧リクエスト』は、コンテンツ提供サーバ40が利用者機器20に提供するコンテンツに関するデータを要求するリクエストである。
一覧リクエストを受信したリコメンドサーバ10は、一覧データを生成し(S5)、利用者機器20に送信する(S6)。『一覧データ』は、リコメンドサーバ10が、利用者機器20に対してコンテンツ提供サーバ40からダウンロードすることをリコメンド(推薦)するコンテンツの一覧を含むデータである。リコメンドサーバ10は、ステップS3で更新された評価データから、利用者機器20の嗜好(すなわち利用者の嗜好)に一致又は類似するコンテンツを選択して一覧データを生成する。
利用者機器20は、受信した一覧データを参考にして、コンテンツのダウンロードを予約し(S7)、予約時刻になると、コンテンツ提供サーバ40にコンテンツのダウンロードを要求するコンテンツリクエストを送信する(S8)。また、利用者機器20は、コンテンツリクエストを送信した際、コンテンツのダウンロードの履歴に関する履歴データを記憶する(S9)。履歴データについては、図4を用いて後述する。
コンテンツ提供サーバ40は、受信したコンテンツリクエストに対応して、利用者機器20にコンテンツを提供する(S10)。
利用者機器20は、所定のタイミングでリコメンドサーバ10にステップS9で記憶した履歴データを送信する(S11)。リコメンドサーバ10は、利用者機器20から受信した履歴データに基づいて、利用者データを更新する(S12)。利用者データについては、図10を用いて後述する。
〈コンテンツ提供サーバ〉
コンテンツ提供サーバ40は、図1に示すように、通信部41及び記憶装置42を有している。記憶装置42は、コンテンツIDに関連付けてコンテンツ及びコンテンツに関するデータ(ジャンル、出演者、データサイズ等)を記憶している。ここで、「コンテンツ」は、レコーダで使用(録画、予約等)する映像データ、番組プログラムデータ、番組に関するデータ、種々の画面データ等であるとして説明する。
通信部41は、利用者機器20から受信したコンテンツリクエストに対応して、記憶装置42に記憶されるコンテンツから該当するコンテンツを読み出して、利用者機器20に送信する。また、通信部41は、リコメンドサーバ10から受信したデータリクエストに対応して、記憶装置42に記憶されるコンテンツから該当するデータを読み出して、新たに提供可能となったコンテンツに関するデータをリコメンドサーバ10に送信する。
〈利用者機器〉
図3に示すように、利用者機器20は、通信部21、画面生成部22、表示制御部23、入力部24、予約管理部25、ダウンロード実行部26、記録制御部27、履歴制御部28、出力制御部29を備えている。また、利用者機器20は記憶装置30に履歴データ記憶部30a及びコンテンツデータ記憶部30bと、利用者機器20を識別する機器IDを含む機器データを記憶する機器データ記憶部30cを含んでいる。
通信部21は、ネットワーク50を介してリコメンドサーバ10に一覧リクエストや履歴データ等のデータを送信する。また、通信部21は、コンテンツ提供サーバ40にコンテンツリクエストを送信する。さらに、通信部21は、ネットワーク50を介してリコメンドサーバ10から送信された一覧データや、コンテンツ提供サーバ40から送信されたコンテンツを受信する。『一覧リクエスト』は、一覧リクエストを送信する利用者機器20の識別子である利用者IDを含んでおり、利用者機器20は、例えば、利用者によって操作されたタイミングで一覧リクエストを送信する。利用者IDは、利用者の識別子である。本実施の形態では、一人の利用者が複数の機器、例えばDVDレコーダとTVを所有している場合、それぞれの機器に別々、または同じコンテンツをダウンロードさせることを許容している。
画面生成部22は、通信部21を介してリコメンドサーバ10から受信した一覧データを、ディスプレイに表示することができる形式の一覧画面に変換する。画面生成部22で生成された一覧画面は、表示制御部23によって伝送路を介して接続されるディスプレイ(図示せず)に表示される。一覧画面の一例は図13を用いて後述する。
入力部24は、操作ボタン等の入力手段によって利用者による操作に基づいて生成されたダウンロード予約の操作信号やコンテンツ出力等の操作信号を入力する。
予約管理部25は、入力部24を介してダウンロード予約の操作信号を入力すると、コンテンツIDと、一覧データで当該コンテンツIDに関連付けられた予約時刻をダウンロード実行部26に出力するとともに、コンテンツID及びコンテンツの内容としてコンテンツの「タイトル」、「ジャンル」及び「出演者」を履歴制御部28に出力する。
ダウンロード実行部26は、予約管理部25から入力した予約時刻に、通信部21を介してコンテンツ提供サーバ40にコンテンツリクエストを送信してコンテンツをダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツを記録制御部27に出力する。『コンテンツリクエスト』は、利用者ID及びダウンロードを要求するコンテンツIDを含んでいる。
記録制御部27は、ダウンロード実行部26から入力したコンテンツをコンテンツデータ記憶部30bに蓄積する。このコンテンツデータ記憶部30bでは、ダウンロード実行部26によってダウンロードされた複数のコンテンツがコンテンツIDによって識別されて蓄積されている。
履歴制御部28は、予約管理部25から入力したコンテンツID及び新たに予約されたコンテンツに関するデータ(コンテンツの内容等)を含む履歴データを生成し、履歴データ記憶部30aに蓄積する。また、履歴制御部28は、履歴データ記憶部30aに記憶されている履歴データを所定のタイミングでリコメンドサーバ10に送信する。利用者機器20が履歴データを送信するタイミングは、例えば、定期的等の所定のタイミングである。
図4を用いて、履歴データ記憶部30aに記憶される履歴データの一例を説明する。図4に示す履歴データは、「コンテンツID」をキーとして、「ダウンロード予約」、「視聴記録」及び「コンテンツ情報」に関するデータを関連付けている。「ダウンロード予約」に関するデータには、コンテンツのダウンロード予約の有無や予約日時を含んでいる。「視聴記録」に関するデータには、ダウンロードしたコンテンツの視聴記録の有無や視聴日時を含んでいる。「コンテンツ情報」に関するデータには、コンテンツの内容であるタイトル、ジャンル、出演者、ストーリー、製作年及び製作スタッフを含んでいる。
出力制御部29は、入力部24を介してコンテンツ出力の操作信号を入力すると、操作信号に従ってコンテンツデータ記憶部30bからコンテンツを抽出し、抽出したコンテンツをディスプレイやスピーカ等の出力装置に出力する。出力制御部29は、コンテンツを出力装置に出力すると、履歴データの「視聴記録」に関するデータを更新する。
以下の説明において、利用者機器20は、「レコーダ」として説明する。これらのレコーダは、放送局(図示せず)などで放送される番組などのデータを録画するハードディスクレコーダやDVDレコーダ等の装置である。この場合、利用者機器20は伝送路を介してディスプレイ(図示せず)が接続されており、表示制御部23は、コンテンツ提供サーバ40から受信したコンテンツを接続される表示装置に表示させる。レコーダである利用者機器20は他に、入力手段、チューナ、エンコーダ、データ取得部、制御部、時計等(図示せず)を有している。入力手段は、利用者からの種々の操作指示が入力される。例えば、入力手段は、これから放送される予定の番組を録画する予約や現在視聴している番組を録画するなどの指示が利用者によって入力される。チューナは、入力手段からの操作に基づいて、指定されたチャンネルの放送を放送信号から抽出し、画像信号と音声信号を取り出して、エンコーダに入力する。エンコーダは、チューナから入力された画像信号と音声信号を受け取り、圧縮等の処理を行って画像データ及び音声データを生成して、記憶装置に記憶させる。データ取得部は、番組プログラムデータ等のデータを受信し、記憶装置に記憶する。制御部は、入力手段からの指示に基づいて、指定された時刻に番組を取得及び記憶装置への記憶や、現在視聴している番組の記憶装置への録画等の処理を行う。利用者機器20は、レコーダの他に、チューナ付コンピュータ、録画機能付きテレビ等で代用されても良く、ネットワーク50に接続され、コンテンツを受信できる装置であれば良い。
〈リコメンドサーバ〉
リコメンドサーバ10は、図5に示すように、通信部11、取得部12、一覧データ生成部13、時刻算出部14、評価データ更新部15及び利用者データ更新部16を備えている。また、図5に示すようにリコメンドサーバ10は、記憶装置107に利用者データ記憶部17a、評価データ記憶部17b、ホルダデータ記憶部17c及びリストデータ記憶部17dを含んでいる。
リコメンドサーバ10は、図6に示すハードウェア構成図にあるように、中央処理制御装置101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103及び入出力インタフェース109を有し、バス110を介して接続されている。入出力インタフェース109には、入力装置104、表示装置105、通信制御装置106、記憶装置107及びリムーバブルディスク108が接続されている。
中央処理制御装置101は、入力装置104からの入力信号に基づいてROM102からリコメンドサーバ10を起動するためのブートプログラムを読み出して実行し、更に記憶装置107に記憶されたオペレーティングシステムを読み出す。更に中央処理制御装置101は、入力装置104や通信制御装置106等の入力信号に基づいて、各種装置の制御を行ったり、RAM103や記憶装置107等に記憶されたプログラム及びデータを読み出してRAM103にロードするとともに、RAM103から読み出されたプログラムのコマンドに基づいて、データの計算または加工など、後述する一連の処理を実現する。
入力装置104は、操作者が各種の操作を入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスにより構成されており、操作者の操作に基づいて入力信号を作成し、信号を入出力インタフェース109及びバス110を介して中央処理制御装置101に送信する。表示装置105は、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶ディスプレイなどであり、中央処理制御装置101からバス110及び入出力インタフェース109を介した出力信号を表示する。
通信制御装置106は、LANカードやモデムなどの装置であり、リコメンドプログラムを実行するリコメンドサーバ10をインターネットやLANなどの通信ネットワークに接続する。通信制御装置106は、通信ネットワークから受信したデータを入力信号として、入出力インタフェース109及びバス110を介して中央処理制御装置101に送信する。また、通信制御装置106は、入出力インタフェース109及びバス110を介して、中央処理制御装置101から受信したデータを出力信号として、通信ネットワークに送信する。
記憶装置107は半導体記憶装置または磁気ディスク装置等であって、中央処理制御装置101で実行されるプログラムやデータが記憶されている。リムーバブルディスク108は、光ディスクやフレキシブルディスクのことであり、ディスクドライブによって読み書きされた信号は、入出力インタフェース109及びバス110を介して中央処理制御装置101に送受信される。図5に示すように、利用者データ記憶部17a、評価データ記憶部17b、ホルダデータ記憶部17c及びリストデータ記憶部17dは、それぞれリコメンドサーバ10の記憶装置107の一部に相当する。
また、記憶装置107に記憶されるリコメンドプログラムが中央処理制御装置101に読み込まれて実行されることによって、図5に示すように、通信部11、取得部12、一覧データ生成部13、時刻算出部14、評価データ更新部15及び利用者データ更新部16を備えるリコメンドサーバ10が構成される。
通信部11は、利用者機器20からネットワーク50を介して送信された一覧リクエストや履歴データ等のデータを受信する。また、通信部11は、利用者機器20にネットワーク50を介して一覧データを送信する。
取得部12は、ネットワーク50に接続されるコンテンツ提供サーバ40に通信部11を介してデータリクエストを送信し、コンテンツに関するデータを取得する。また、取得部12は、取得したデータに基づいて、ホルダデータ記憶部17c及びリストデータ記憶部17dを更新する。取得部12がコンテンツに関するデータを取得するタイミングは、例えば、定期的等の所定のタイミングである。
図7を用いて、リストデータ記憶部17dに含まれるコンテンツリストデータの一例を説明する。図7に示すコンテンツリストデータは、コンテンツ提供サーバ40から提供されるコンテンツに関するデータであって、「コンテンツID」をキーとして、「コンテンツ情報」、「ファイル情報」、「タイトル情報」及び「コンテンツホルダID」に関するデータを関連付けている。「コンテンツ情報」は、図4を用いて説明した「コンテンツ情報」と同様に、コンテンツのタイトル、ジャンル、出演者、ストーリー、製作年及びスタッフ等のコンテンツの内容についてのデータを含んでいる。「ファイル情報」に関するデータには、コンテンツのデータサイズ、解像度、エンコード方式、DRM方式を含んでいる。「タイトル情報」に関するデータには、コンテンツのチャプターを示すチャプター情報やコンテンツの主要な場面の画像を含むサムネイル情報を含んでいる。「コンテンツホルダID」は、コンテンツホルダの識別子である。コンテンツホルダは、コンテンツIDで識別されるコンテンツのダウンロードについてのURLやネットワークの許容量等に関するデータである。
図8を用いて、ホルダデータ記憶部17cに含まれるコンテンツホルダデータの一例を説明する。図8に示すコンテンツホルダデータは、各コンテンツのダウンロードに関するデータであって、「コンテンツホルダID」及び「コンテンツID」をキーとして、「ダウンロードURL」、「最大同時ダウンロード許容数」、「最大許容回線幅」及び「ダウンロード開始時刻」に関するデータを関連付けている。
「ダウンロードURL」は、利用者機器20がコンテンツ提供サーバ40からコンテンツをダウンロードする場合にアクセスするURLである。「最大同時ダウンロード許容数」は、コンテンツを同時に複数の利用者機器20に提供できる場合の最大の数である。「最大許容回線幅」は、コンテンツ提供サーバ40がコンテンツを提供する回線で許容される最大幅である。「ダウロード開始時刻」は、コンテンツ提供サーバ40がコンテンツの提供を開始する日時である。コンテンツ提供サーバ40では、常時全てのコンテンツを提供しているのではなく、予め定められる時間内にコンテンツを提供する。
続いて、図9を用いて、評価データ記憶部17bに記憶される評価データの一例を説明する。評価データは、リコメンドサーバ10が、コンテンツ提供サーバ40から新たにコンテンツに関するデータを取得し、ホルダデータ記憶部17c及びリストデータ記憶部17に新たなデータを追加したタイミングで生成されて記憶される。評価データの記憶については、図16を用いて後述する。評価データは、各利用者機器20の過去のダウンロード実績から、コンテンツ提供サーバ40が提供するコンテンツに関して、各利用者機器20がダウンロードする可能性を予測して生成されたデータである。評価データ記憶部17bでは、図9に示すような形式の評価データを複数記憶している。
図9に示す評価データは、「コンテンツID」をキーとして、「類似ランク」及び「ダウンロード実績数」を関連付けている。「類似ランク」は、各類似ランクについて「積算値」及び「利用者リスト」を関連付けている。この評価データは、コンテンツIDで識別されるコンテンツを対象としたデータである。
「類似ランク」は、対象とするコンテンツと他のコンテンツとの類似関係を表す値であって、タイトル、ジャンル及び出演者等のコンテンツの内容に基づいて定められる。図9で示す類似ランクは、類似関係を表す値として求められた類似度について、正規分布等を用いて複数のランクにレベル分けして設定されたランクである。例えば、ジャンル及び出演者が同一である2つのコンテンツから求められる類似度と、ジャンルのみが同一である2つのコンテンツから求められる類似度では、前者の類似度の方が高くなる。一方、類似度が異なっても、同一の類似ランクにレベル分けされることもある。このように類似度に基づいて類似ランクを設定するのは、各レベルに対して略均一数の利用者IDを関連付けるようにするためである。
類似度の算出については、式(6)を用いて一例を後述する。「積算値」は、対象とするコンテンツとの類似関係が関連付けられる「類似ランク」であるコンテンツが、利用者機器20によって過去にダウンロードされた総数である。ここで、各類似ランクに関連付けられる利用者IDの数は略均一数となるように設定されているため、各類似ランクに関連付けられる積算値は、略均一である。「利用者リスト」は、対象とするコンテンツとの類似関係が関連付けられる「類似ランク」であるコンテンツをダウンロードした利用者機器20を識別する利用者IDのリストを関連付けている。
図9に示す評価データの一例では、類似ランク1〜類似ランクxについて積算値及び利用者リストを関連付けており、類似ランク1に関連付けられる利用者IDはn個である。すなわち、対象とするコンテンツとの類似関係が「類似ランク1」であるコンテンツは過去にn台の利用者機器20によってダウンロードされたことを示している。すなわち、図9に示す類似ランク1に関連付けられる積算値はnである。
「ダウンロード実績数」は、対象とするコンテンツに類似するコンテンツがダウンロードされた総数である。例えば、図9に示す評価データの場合、対象とするコンテンツと類似ランク1〜類似ランクxの関係にあるコンテンツがダウンロードされた総数である。このダウンロード実績数は、各類似ランクに関連付けられる積算値の合計の値となる。ダウンロード実績数が大きい場合、対象とするコンテンツに類似するコンテンツが多くの利用者によってダウンロードされたということであり、対象とするコンテンツのダウンロード数が大きくなることが予想されることを示す。
図10を用いて、利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データの一例を説明する。図10に示す利用者データは、「利用者ID」をキーとして、「機器情報」及び「嗜好情報」を関連付けている。「機器情報」では、機器ID、ダウンロード速度、最大コンテンツ数、映像エンコード方式、映像品質、DRM方式を含んでいる。機器IDは、機器であるハードウェア固有の識別子であり、例えばネットワーク・インタフェース・カードに割り当てられるMACアドレスなどが該当する。
ダウンロード速度は、利用者機器20がコンテンツ提供サーバ40からコンテンツをダウンロードする場合のダウンロードする際の通信速度であり、利用者機器20で利用する通信回線等によって定められる。最大コンテンツ数は、利用者機器20でダウンロードできるコンテンツの最大数であり、コンテンツデータ記憶部30cの許容量によって定められる。例えばコンテンツデータ記憶部30cの許容量が100ギガバイトであり、既に60ギガバイトを使用しており残り40ギガバイトとなっている状態で、2時間尺のコンテンツが1本辺り平均4ギガバイトである場合は、10本のコンテンツがその時点での最大コンテンツ数となる。
映像エンコード方式は、利用者機器20でエンコード可能な方式である。映像品質は、利用者機器20で処理可能な解像度である。DRM方式は、利用者機器20で使用されるDRM(Digital Rights Management)の方式である。「嗜好情報」では、コンテンツの内容を表すジャンル、出演者及びキーワードごとに、重み値を含んでいる。利用者機器20によってコンテンツがダウンロードされると、ダウンロードされたコンテンツの内容を表すジャンル、出演者又はキーワードに関連付けられる重み値が新たに算出されて利用者データに記憶される。図10に示す例では、ジャンルに関する重み値はl個あり、出演者に関する重み値はm個あり、キーワードに関する重み値はn個あることを示しているが、新たなジャンル、出演者又はキーワードを内容とするコンテンツがダウンロードされると、これらに関連付けられる重み値の数を変更する。重み値が大きいほど、利用者機器20による嗜好(すなわち利用者による嗜好)が強いことを表している。
一覧データ生成部13は、通信部11を介して利用者機器20から入力した一覧リクエストに対し、一覧データを生成する。図5に示すように、一覧データ生成部13は、利用者判定手段13a、抽出手段13b、並列手段13c及び生成手段13dを有している。
利用者判定手段13aは、入力した一覧リクエストが含む利用者IDが図9を用いて上述した評価データに含まれる利用者IDと一致するか否かを判定する。
抽出手段13bは、入力した一覧リクエストが含む利用者IDと評価データ記憶部17bに記憶される評価データが含む利用者IDとが一致する場合、評価データにおいて当該利用者ID及びコンテンツIDと関連付けられる類似ランクを抽出し、コンテンツID及び類似ランクを関連付けてメモリに記憶する。
並列手段13cは、メモリに記憶される複数のコンテンツID及び類似ランクの組を類似ランクの降順で並列する。並列手段13cは、並列した所定の順番以降のコンテンツID及び類似ランクの組をメモリから消去するようにして、一覧データに含むコンテンツIDの数を制限するようにしてもよい。
生成手段13dは、並列手段13cで並列された複数のコンテンツID及び類似ランクの組をメモリから読み出す。また生成手段13dは、時刻算出部14に各コンテンツをダウンロードする予約時刻を算出させ、メモリから読み出した各コンテンツIDで識別されるリストデータをリストデータ記憶部17dから読み出し、各リストデータに予約時刻を関連付けて一覧データを生成する。生成手段13dは、生成した一覧データを、通信部11に出力し、ネットワーク50を介して利用者機器20に送信される。
図11を用いて、生成手段13dで生成した一覧データの一例について説明する。一覧データでは、「コンテンツID」をキーとして、「コンテンツ情報」、「ファイル情報」、「タイトル情報」、「コンテンツホルダID」及び「予約時刻」を関連付けている。「コンテンツ情報」から「コンテンツホルダID」は、図7を用いて説明したリストデータ記憶部17dに記憶されるコンテンツリストデータに含まれるデータである。一覧データは、リストデータ記憶部17dに含まれるコンテンツリストデータに加えて、時刻算出部14で算出された「予約時刻」を関連付けている。「予約時刻」は、利用者機器20がコンテンツ提供サーバ40からコンテンツのダウンロードをすることが許可される時刻である。利用者機器20は、この予約時刻で定められる時刻になったときにコンテンツ提供サーバ40からコンテンツをダウンロードすることが可能になる。生成手段13dは、図11に示す形式のデータを各コンテンツについて生成し、これら複数のデータの集合を一覧データとして利用者機器20に送信する。
時刻算出部14は、一覧データ生成部13からの入力に基づいて、利用者機器20がダウンロードが可能となる予約時刻を抽出する。図5に示すように、時刻算出部14は、積算値抽出手段14a、データ抽出手段14b、サイズ抽出手段14c及び算出手段14dを備えている。
積算値抽出手段14aは、予約時刻算出の対象となるコンテンツID、利用者ID及び類似ランクに関連付けられる積算値Sjを、評価データ記憶部17bに記憶される評価データから抽出する。
データ抽出手段14bは、コンテンツに関するデータの抽出として、予約時刻算出の対象となるコンテンツIDに関連付けられる最大同時ダウンロード許容数Dm、最大許容回線Bm及びダウンロード開始時刻Tsを、ホルダデータ記憶部17cに記憶されるコンテンツホルダデータから抽出する。
サイズ抽出手段14cは、予約時刻算出の対象となるコンテンツIDに関連付けられるデータサイズZを、リストデータ記憶部17dに記憶されるコンテンツリストデータから抽出する。
算出手段14dは、その後、抽出手段14a〜14cで抽出した積算値Sj、最大同時ダウンロード許容数Dm、最大許容回線Bm、ダウンロード開始時刻Ts及びデータサイズZと、ダウンロードの最大遅延時間Tmに基づいて、例えば式(1)〜式(4)を利用して予約時刻Tcを算出する。ここで、ダウンロードの最大遅延時間Tmとは、例えばダウンロード日時が、当該コンテンツの最初のダウンロード開始日時の2日間(48時間)可能であることを表す定数であり、ダウンロードの制限時間である。
予約時刻Tcを算出するため、算出手段14dは、まず、(ΣSj)≦(Bm・Tm)/(Dm・Z)であるか否かを判定する。
(ΣSj)≦(Bm・Tm)/(Dm・Z)である場合、すなわち、ダウンロード許容数よりも積算値が十分小さい場合、算出手段14dは、類似ランクj である利用者のコンテンツの予約時刻Tcを式(1)によって求める。
Tc=Ts+Σ{Si・(Dm・Z)/Bm} +Δt (1≦i≦(j-1))・・・(1)
ここで Δt は、類似ランクj に属する利用者ID に対する遅延時間を表し、式(2)で表される範囲内の数値とし、 n は上記範囲内の乱数とする。
Δt=n・(Dm・Z)/Bm (ただし 0≦n≦Sj)・・・(2)
一方、(ΣSj)>(Bm・Tm)/(Dm・Z)である場合、すなわち、ダウンロード許容数よりも積算値が大きい場合、ある程度の重ねてダウンロードを許容する必要がある。そのため、算出手段14dは、重なり時間(前のダウンロードと次のダウンロードが重なる時間)をωとすると、類似ランクjである利用者のコンテンツの予約時刻Tcを、式(3)によって求める。
Tc=Ts+Σ[Si・{(Dm・Z/Bm)-ω}]+Δt (1≦i≦(j-1))・・・(3)
ここでΔtは、類似ランクj に属する利用者ID に対する遅延時間を表し、式(4)で表される範囲内の数値とし、nは上記範囲内の乱数とし、ωは、式(5)で表される。
Δt=n・{(Dm・Z/Bm)-ω} (ただし 0≦n≦Sj)・・・(4)
ω=Dm・Z/Bm-Tm/ΣSi (1≦i≦(j-1))・・・(5)
評価データ更新部15は、取得部12がコンテンツ提供サーバ40から新たなコンテンツに関するデータを取得してホルダデータ記憶部17cに記憶されるコンテンツホルダデータ及びリストデータ記憶部17dに記憶されるコンテンツリストデータを更新したタイミングで、評価データを生成して評価データ記憶部17bに記憶する。図5に示すように、評価データ更新部15は、嗜好判定手段15a、キーワード抽出手段15b、重み抽出手段15c、類似度算出手段15d及び決定手段15eを有している。
嗜好判定手段15aは、新たに追加されたコンテンツの内容が利用者機器20でダウンロードされるコンテンツの嗜好に一致するか否かを判定する。具体的に、嗜好判定手段15aは、利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データで各利用者IDに関連付けられるジャンルと、新たに追加されたコンテンツのジャンルとが一致するか否かを判定する。また、嗜好判定手段15aは、利用者データ記憶部17aに記憶される各利用者データの利用者IDに関連付けられる出演者と、新たに追加されたコンテンツの出演者とが一致するか否かを判定する。さらに、嗜好判定手段15aは、利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データのキーワードと、新たに追加されたコンテンツに関して、キーワード抽出手段15bで抽出されたキーワードとが一致するか否かを判定する。嗜好判定手段15aでは、一致を判定するために例えば、「完全文字列一致」等を利用することができる。
キーワード抽出手段15bは、リストデータ記憶部17dに新たに追加されたコンテンツリストデータについて、タイトル、ストーリー等の文字列からキーワードを抽出する。このようにコンテンツに関するタイトル等のデータからキーワードを抽出することで、嗜好判定手段15aにおいてキーワードを利用者の嗜好の判定に利用することができるようになる。キーワード抽出手段15bは、キーワードの抽出方法に、例えば「形態素解析」を用いる。
重み抽出手段15cは、嗜好判定手段15aでジャンルが一致すると判定した場合、利用者データにおいて、当該利用者ID及びジャンルに関連付けられている重み値Wgを抽出する。また、重み抽出手段15cは、嗜好判定手段15aで出演者が一致すると判定した場合、利用者データにおいて、当該利用者ID及び出演者に関連付けられている重み値Wtを抽出する。さらに、重み抽出手段15cは、嗜好判定手段15aでキーワードが一致すると判定した場合、利用者データにおいて、当該利用者ID及びキーワードに関連付けられている重み値Wkを抽出する。
類似度算出手段15dは、重み抽出手段15cから抽出された各重み値に基づいて、類似度を算出する。類似度Sの算出方法には、例えば加重平均の公式等を用いる。類似度の算出手段の一例として、重み値Wg, Wt, Wkに対して、それぞれ係数Kg, Kt, Kkを定め、式(6)によって求める方法が考えられる。
S = Wg×Kg + Wt×Kt + Wk×Kk・・・(6)
決定手段15eは、類似度算出手段15dで算出された類似度Sに基づいて、類似のランクを決定する。決定手段15eでは、類似のランク(類似ランク)の決定に、例えば正規分布を用いる。算出された類似度から「類似ランクj」と決定された場合、評価データの対象としている「類似ランクj」と関連付けられる「積算値」を1増やすとともに、対象としている「利用者ID」を追加する。
利用者データ更新部16は、通信部11でネットワーク50を介して利用者機器20から送信された履歴データを入力すると、利用者データ記憶部17aを更新する。図5に示すように、利用者データ更新部16は、利用者判定手段16a、嗜好判定手段16b、キーワード抽出手段16c、重み算出手段16d、データ取得手段16e及び追加手段16fを有している。
利用者判定手段16aは、履歴データとともに利用者IDを入力すると、入力した利用者IDが利用者データ記憶部17aの利用者データに含まれているか否かを判定する。
嗜好判定手段16bは、利用者判定手段16aで入力した利用者IDが利用者データ記憶部17aの利用者データに含まれていると判定すると、利用者データ記憶部17aにおいて、利用者データに含まれる嗜好情報が履歴データに含まれるコンテンツ情報(利用者の嗜好)と一致するか否かを判定する。具体的には、嗜好判定手段16bは、入力した履歴データに嗜好情報として関連付けられたジャンルが、利用者データ記憶部17aにおいて当該利用者IDに関連付けられたジャンルと一致するか否かを判定する。また、嗜好判定手段16bは、入力した履歴データに嗜好情報として関連付けられた出演者が、利用者データ記憶部17aにおいて当該利用者IDに関連付けられた出演者と一致するか否かを判定する。さらに、嗜好判定手段16bは、入力した履歴データに含まれるコンテンツ情報に関して、キーワード抽出手段16cで抽出されたキーワードが、利用者データ記憶部17aにおいて当該利用者IDに関連付けられたキーワードと一致するか否かを判定する。
重み算出手段16dは、嗜好判定手段16bで嗜好が一致すると判定した場合、重み値を算出し、算出した新たな重み値によって利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データの重み値を更新する。具体的には、嗜好判定手段16bでジャンルが一致すると判定された場合、重み算出手段16dは利用者データ記憶部17aにおいて入力した利用者ID及び当該ジャンルに関連付けられる重み値を算出し、算出した新たな重み値で利用者データのジャンルに関連付けられる重み値を更新する。また、嗜好判定手段16bで出演者が一致すると判定された場合、重み算出手段16dは利用者データ記憶部17aにおいて入力した利用者ID及び当該出演者に関連付けられる重み値を算出し、算出した新たな重み値で利用者データの出演者に関連付けられる重み値を更新する。さらに、嗜好判定手段16bでキーワードが一致すると判定された場合、重み算出手段16dは利用者データ記憶部17aにおいて入力した利用者ID及び当該キーワードに関連付けられる重み値を算出し、算出した重み値で利用者データのキーワードに関連付けられる重み値を更新する。
データ取得手段16eは、利用者判定手段16aが入力した利用者IDが利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データに含まれていないと判定すると、通信部11を介して入力した機器IDで識別される利用者機器20に機器データリクエストを送信する。『機器データリクエスト』は、利用者機器20に、記憶装置に記憶されている機器データの送信を要求する。
追加手段16fは、データ取得手段16eが送信した機器データリクエストに応答して利用者機器20から機器データを受信すると、利用者機器20を識別する利用者IDと機器データを関連付けた利用者データを生成し、利用者データ記憶部17aに追加して記憶させる。
なお、本実施形態に係るリコメンドサーバ10は、図6に示すように1台のコンピュータにおいて実行されても良いし、互いに通信可能な複数のコンピュータにおいて実行されても良い。
《一覧データの生成及び送信処理》
図12に示すフローチャートを用いて、リコメンドサーバ10によって実行される図2のステップS4及びS5における一覧データの生成及び送信処理について説明する。
リコメンドサーバ10の通信部11が、利用者機器20から送信された一覧リクエストを受信すると(S101でYES)、利用者判定手段13aは、受信した一覧リクエストに含まれる利用者IDが利用者データ記憶部17aで記憶される利用者データに含まれるか否かを判定する(S102)。
受信した一覧リクエストに含まれる利用者IDが利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データに含まれる利用者IDであると判定されると(S102でYES)、利用者判定手段13aは、ステップS101で受信した一覧リクエストに含まれる利用者IDと、評価データ記憶部17bで記憶される評価データに含まれる利用者IDが一致するか否かを判定する(S103,S104)。
利用者IDが一致した場合(S104でYES)、抽出手段13bは、対象としているコンテンツIDと、評価データにおいて当該コンテンツIDに関連付けられる類似ランクを抽出し、メモリに記憶させる(S105)。
ステップS104及びS105の処理は、評価データ記憶部17bで記憶される全ての評価データに関連付けられるコンテンツIDについて繰り返す(S103)。
評価データ記憶部17bに記憶される全ての評価データのコンテンツに関してステップS104及びS105の処理が終了すると、並列手段13cは、ステップS105でメモリに記憶したコンテンツIDを、コンテンツIDに関連付けられた類似ランクの降順に並列してメモリに記憶させる(S106)。
続いて、並列手段13cは、ステップS106で並列されたコンテンツIDについて、所定の数で足切りする(S107)。例えば、所定の数が「32」である場合、メモリに「32」以上のコンテンツID及び類似ランクの組が記憶されている場合は、「33」番目以降の組をメモリから消去する。
その後、一覧データ生成部13は、時刻算出部14に各コンテンツIDのコンテンツの予約時刻Tcを算出させる(S108)。時刻算出部14における予約時刻Tcの算出については、図14に示すフローチャートを用いて後述する。
ステップS108において時刻算出部14で算出された予約時刻Tcを入力した生成手段13dは、算出された予約時刻Tcを含む一覧データを生成する(S109)。
その後、通信部11は、一覧データ生成部13で生成された一覧データを利用者機器20に送信して、処理を終了する(S110)。
リコメンドサーバ10が送信した一覧データを受信した利用者機器20は、一覧データに基づいて、接続されるディスプレイに図13に示すように、一覧画面P1を表示する。一覧画面P1は、一覧データに含まれる各コンテンツのタイトルを表示するタイトル表示部p1、予約時刻を表示する予約時刻表示部p2、ジャンルを表示するジャンル表示部p3等を有している。また、一覧データに含まれるコンテンツを一画面で表示できない場合に前画面や次画面を表示させる画面変更ボタンb1,b2や先頭画面を表示させる先頭画面操作ボタンb3、全体の表示画面のうちの何ページ目の画面が表示されているかを表すページ表示部p4等を有している。
《予約時刻の算出処理》
図14に示すフローチャートを用いて、図12のステップS108における時刻算出部14で実行される予約時刻Tcの算出処理について説明する。
まず、積算値抽出手段14aは、評価データ記憶部17bに記憶される評価データから、各コンテンツについて、図12のステップS101で受信した利用者ID、ステップS106メモリに記憶されたコンテンツID及び類似ランクに関連付けられた積算値Sjを抽出する(S201,S202)。
その後、データ抽出手段14bは、ホルダデータ記憶部17cに記憶されるコンテンツホルダデータから、コンテンツのダウンロードに関するデータとして、対象としているコンテンツIDに関連付けられた最大同時ダウンロード許容数Dm、最大許容回線Bm及びダウンロード開始時刻Tsを抽出する(S203)。
続いて、サイズ抽出手段14cは、リストデータ記憶部17dに記憶されるコンテンツリストデータから、対象としているコンテンツIDに関連付けられたデータサイズを抽出する(S204)。その後、算出手段14dは、例えば、上述した式(1)〜式(4)を利用して予約時刻Tcを算出する。
図12で示したステップS107の時点でメモリに記憶されている全てのコンテンツIDで識別されるコンテンツについて予約時刻Tcが算出されるまでステップS202〜S205の処理を繰り返して予約時刻Tcを算出すると、算出手段14dは、算出したダウンロード時間を一覧データ生成部13に出力して算出処理を終了する(S205)。
《利用者機器における予約処理》
図15に示すフローチャートを用いて、図2のステップS7における予約処理について説明する。
まず、利用者機器20は、通信部21を介してリコメンドサーバ10に一覧リクエストを送信し(S301)、送信した一覧リクエストに対して、リコメンドサーバ10から送信される一覧データの受信を待機する(S302)。
通信部21がリコメンドサーバ10から送信された一覧データを受信すると(S302でYES)、表示制御部23は、受信した一覧データに基づいて、ディスプレイに一覧画面P1を表示する(S303)。ここでディスプレイに表示される一覧画面P1は、図13を用いて上述した一覧画面P1である。
表示制御部23がディスプレイに一覧画面P1を表示すると、入力部24は、コンテンツIDの選択を待機する(S304)。コンテンツIDは、ディスプレイに表示される一覧画面P1が含むコンテンツIDの中から、利用者によって入力装置を介して選択される。
コンテンツIDが選択されると(S304でYES)、入力部24は、選択されたコンテンツID、予約時刻及びダウンロードURL等のダウンロードに関するデータを予約管理部25に出力する。(S305)。また、この際、入力部24は、選択されたコンテンツID及びコンテンツ情報等のデータを履歴制御部28にも出力する。
コンテンツIDを入力した予約管理部25は、予約リクエストを生成し、生成した予約リクエストをダウンロード実行部26に出力する(S306)。具体的には、予約管理部25は、ステップS302でリコメンドサーバ10から受信した一覧データから、ステップS304で選択されたコンテンツIDに関連付けられる予約時刻Tcを抽出し、コンテンツID及び予約時刻Tcを関連付けた予約リクエストを生成し、ダウンロード実行部26に出力する。例えば、予約時刻Tcが「2006年5月22日14時00分」である場合、予約リクエストは、「2006年5月22日14時00分」に指定された「コンテンツID」で識別されるコンテンツのダウンロードを実行するよう、ダウンロード実行部26に要求するものである。
ダウンロード実行部26は、予約管理部25から入力した予約リクエストに基づいて、コンテンツ提供サーバ40から予約時刻にコンテンツをダウンロードする(S307)。ダウンロード実行部26は、通信部21を介してコンテンツ提供サーバ40に、ダウンロードURL及び利用者IDを含むコンテンツリクエストを送信し、コンテンツ提供サーバ40から送信したコンテンツリクエストに応答してコンテンツを受信することでコンテンツのダウンロードを実行する。
なお、ステップS305において、入力部24からコンテンツIDを入力した履歴制御部28は、入力したコンテンツIDにコンテンツ情報を関連付けた履歴データを履歴データ記憶部30aに蓄積する。例えば、コンテンツIDが「A001」の場合、通信部21がステップS302でリコメンドサーバ10から受信した一覧データに基づいて、「A001」で識別されるコンテンツの「ダウンロードを予約したか否か」、コンテンツを「試聴したか否か」、コンテンツの「タイトル情報」、コンテンツの「ジャンル」、コンテンツの「出演者」等を含む履歴データを履歴データ記憶部30aに記憶する。
《評価データの更新処理》
図16に示すフローチャートを用いて、図2のステップS3における評価データの更新処理について説明する。評価データの更新は、リコメンドサーバ10が、コンテンツ提供サーバ40から新たにコンテンツに関するデータを取得し、リストデータ記憶部17dに新たなコンテンツリストデータが追加されたタイミングで実行される。
取得部12によって、コンテンツ提供サーバ40から新たなコンテンツに関する「コンテンツリストデータ」と「コンテンツホルダデータ」がそれぞれリストデータ記憶部17dとホルダデータ記憶部17cに記憶されると(S401でYES)、嗜好判定手段15aは、利用者データ記憶部17aに記憶される一の利用者データについて、利用者IDに関連付けられるジャンルと、追加された一のコンテンツリストデータに含まれるコンテンツIDに関連付けられるジャンルが一致するかを判定する(S404)。嗜好判定手段15aは、ジャンルが一致すると判定すると(S404でYES)、重み抽出手段15cは、対象としている利用者データの当該ジャンルに関連付けられる重み値Wgを抽出する(S405)。
その後、嗜好判定手段15aは、ステップS404で対象とした利用者データに含まれる出演者とコンテンツリストデータに含まれる出演者とが一致するかを判定し、一致すると判定すると(S406でYES)、重み抽出手段15cは、対象としている利用者データの当該出演者に関連付けられる重み値Wtを抽出する(S407)。
次に、キーワード抽出手段15bは、コンテンツリストデータに含まれるタイトル、ストーリーの文字列からキーワードを抽出する(S408)。
続いて、嗜好判定手段15aは、ステップS404で対象とした利用者データに含まれるキーワードとステップS408において抽出されたキーワードとが一致するかを判定し、キーワードが一致した場合(S409でYES)、重み抽出手段15cは、対象としている利用者データの当該キーワードに関連付けられる重み値Wkを抽出する(S410)。
その後、類似度算出手段15dは、ステップS405,407,410において重み抽出手段15cによって抽出された重み値Wg,Wt,Wkに基づいて、類似度Sを演算する(S411)。
ステップS411において類似度Sが算出されると、決定手段15eは、類似ランク1〜類似ランクnのランクから当該類似度Sのランクを決定し、新たな類似度Sとランクに書きかえた評価データを評価データ記憶部17bに記憶する(S412)。
ステップS404〜S412の処理は、ステップS401で新たに追加された全てのコンテンツに対して繰り返し行う(S403)。
《利用者データの更新》
続いて、図17に示すフローチャートを用いて、図2のステップS11における利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データの更新処理について説明する。利用者機器20では、図15で示した予約処理を繰り返すことによって利用者機器20の履歴データ記憶部30aには、ダウンロードの履歴に関するデータが蓄積されている。利用者機器20の履歴制御部28は、定期的等の所定のタイミングで履歴データ記憶部30aから履歴データを読み出して、利用者IDと共にリコメンドサーバに送信する。利用者機器20で複数のコンテンツがダウンロードされた場合には、履歴データ記憶部30aでは、ダウンロードされたコンテンツIDをキーとする履歴データが複数記憶されているため、利用者機器20は、利用者IDに複数の履歴データを関連付けて送信する。リコメンドサーバ10では、利用者機器20から利用者ID及び履歴データを受信すると、利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データを更新する。
まず、リコメンドサーバ10の通信部11が、利用者機器20が送信した利用者ID及び履歴データを受信すると(S501でYES)、利用者判定手段16aは、受信した利用者IDが利用者データ記憶部17aに記憶される利用者データに含まれているか否かを判定する(S502)。
受信した利用者IDが利用者データに含まれている場合(S502でYES)、嗜好判定手段16bは、受信した利用者IDを含む利用者データの嗜好情報に含まれるジャンルと、ステップS501で受信した履歴データに含まれるジャンルが一致するか否かを判定する(S504)。
ジャンルが一致する場合(S504でYES)、重み算出手段16dは、当該ジャンルについて重み値を算出し(S505)、利用者データにおいて当該ジャンルに関連付けられる重み値をステップS505で算出した新たな重み値で上書きして利用者データを更新する(S506)。
次に、嗜好判定手段16bは、対象としている利用者データ嗜好情報に含まれる出演者と、ステップS501で受信した履歴データに含まれる出演者が一致するか否かを判定する(S507)。
出演者が一致するものがある場合(S507でYES)、重み算出手段16dは、当該出演者について重み値を算出し(S508)、利用者データにおいて当該出演者に関連付けられる重み値をステップS508で算出した新たな重み値で上書きして利用者データを更新する。(S509)。
続いて、キーワード抽出手段16cは、キーワードを抽出する(S510)。その後、嗜好判定手段16bは、対象としている利用者データの嗜好情報に含まれるキーワードと、ステップS507で抽出したキーワードが一致するか否かを判定する(S511)。
キーワードが一致すると判定した場合(S511でYES)、重み算出手段16dは、当該キーワードについて重み値を算出し(S512)、利用者データにおいて当該ジャンルに関連付けられる重み値をステップS512で算出した新たな重み値で上書きして利用者データを更新する。(S513)。
ステップS504〜513の処理をステップS501で受信した全ての履歴データについて終了すると、利用者データ更新部16における利用者データの更新処理は終了する(S503)。
一方、利用者機器20から利用者ID及び履歴データを受信した際に、利用者判定手段16aにおいて、受信した利用者IDが利用者データに含まれてないと判定した場合(S502でNO)、データ取得手段16eは、通信部11を介して、利用者機器20に機器データリクエストを送信し(S514)、利用者機器20から機器データリクエストに応答して送信される機器データを待機する(S515)。
利用者機器20から送信された機器データを受信すると(S515でYES)、重み算出手段16dは、ジャンルに関連付ける重み値、出演者に関連付ける重み値及びキーワードに関連付ける重み値を算出する(S516)。
発行した利用者IDに受信した機器データ及びステップS516で算出した重み値を関連付けて生成した利用者データを利用者データ記憶部17aに記憶させる(S517)。
上述したように、本発明によれば、リコメンドサーバ10は、利用者機器20の過去の視聴やダウンロードの実績によって、予め各利用者機器20の嗜好を評価データとして記憶し、この評価データに基づいて各コンテンツをダウンロードするためにコンテンツ提供サーバ40へのアクセス数を予測する。また、リコメンドサーバ10は、予測されたアクセス数に基づいて、各利用者機器20に対してダウンロードが可能となる予約時刻を求めている。利用者機器20がコンテンツ提供サーバ40からコンテンツをダウンロードする場合、リコメンドサーバ10が評価データに基づいて決定した時刻にコンテンツをダウンロードする。従って、リコメンドシステム1においては、利用者機器20とコンテンツ提供サーバ40とを結ぶネットワーク50の通信量を一定量以下に保つように管理することが可能となり、ネットワーク50におけるデータの混乱を防ぎ、利用者機器20とコンテンツ提供サーバ40とのアクセスの妨げを防止することができる。また、ネットワーク50における混雑が不要となるため、利用者機器20は、指定された時刻に不要な遅延が無くコンテンツをダウンロードすることができる。
本発明の最良の実施の形態に係るリコメンドシステムの構成を説明する図である。 本発明の最良の実施の形態に係るリコメンドシステムにおける処理を説明するシーケンス図である。 本発明の最良の実施の形態に係るリコメンドシステムの利用者機器の構成を説明する機能ブロック図である。 利用者機器で利用される履歴データの一例を説明する図である。 本発明の最良の実施の形態に係るリコメンドシステムのリコメンドサーバの構成を説明する機能ブロック図である。 リコメンドサーバのハードウェア構成を説明するブロック図である。 リコメンドサーバで利用されるコンテンツリストデータの一例を説明する図である。 リコメンドサーバで利用されるコンテンツホルダデータの一例を説明する図である。 リコメンドサーバで利用される評価データの一例を説明する図である。 リコメンドサーバで利用される利用者データの一例を説明する図である。 リコメンドサーバで生成されるコンテンツ一覧データの一例を説明する図である。 リコメンドサーバにおけるコンテンツ一覧データの生成及び送信の処理について説明するフローチャートである。 利用者機器によって表示される一覧画面の一例である。 リコメンドサーバにおける予約時刻の算出処理について説明するフローチャートである。 利用者機器における予約処理について説明するフローチャートである。 リコメンドサーバにおける評価データの更新処理を説明するフローチャートである。 リコメンドサーバにおける利用者の更新処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1…リコメンドシステム
10…リコメンドサーバ
11…通信部
12…取得部
13…一覧データ生成部
14…時刻算出部
15…評価データ更新部
16…利用者データ更新部
17a…利用者データ記憶部
17b…評価データ記憶部
17c…ホルダデータ記憶部
17d…リストデータ記憶部
20…利用者機器
21…通信部
22…画面生成部
23…表示制御部
24…入力部
25…予約管理部
26…ダウンロード実行部
27…記録制御部
28…履歴制御部
29…出力制御部
30a…履歴データ記憶部
30b…コンテンツデータ記憶部
40…コンテンツ提供サーバ
41…通信部
42…記憶装置
50…ネットワーク

Claims (13)

  1. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバと、前記利用者機器からの一覧リクエストに応答して一覧データを送信するリコメンドサーバとがネットワークを介して接続されるリコメンドシステムであって、
    前記リコメンドサーバは、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出する時刻算出部と、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信されると、提供コンテンツの識別子に、前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信する通信部とを備え、
    前記利用者機器は、
    前記一覧データに含まれる提供コンテンツの識別子が選択されてコンテンツをダウンロードする操作信号が入力されると、前記一覧データで前記提供コンテンツの識別子に関連付けられた前記予約時刻に前記コンテンツリクエストを前記コンテンツ提供サーバに送信するダウンロード実行部を備える、
    ことを特徴とするコンテンツリコメンドシステム。
  2. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバと、前記利用者機器からの一覧リクエストに応答して一覧データを送信するリコメンドサーバとがネットワークを介して接続されるリコメンドシステムであって、
    前記リコメンドサーバは、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値を含む評価データを記憶する評価データ記憶部と、
    前記コンテンツのデータサイズを含むコンテンツリストデータを記憶するリストデータ記憶部と、
    前記コンテンツのダウンロードに関するデータを含むコンテンツホルダデータを記憶するホルダデータ記憶部と、
    前記積算値、前記データサイズ及び前記ダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出する時刻算出部と
    前記利用者機器から前記一覧リクエストを受信すると、提供コンテンツの識別子に前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを生成する一覧データ生成部と、
    前記一覧データを前記利用者機器に送信する通信部を備え、
    前記利用者機器は、
    前記一覧データに含まれる提供コンテンツの識別子が選択されてコンテンツをダウンロードする操作信号が入力されると、前記一覧データで前記提供コンテンツの識別子に関連付けられた前記予約時刻に前記コンテンツリクエストを前記コンテンツ提供サーバに送信するダウンロード実行部を備える、
    ことを特徴とするリコメンドシステム。
  3. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバとにネットワークを介して接続されるリコメンドサーバであって、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信すると、提供コンテンツの識別子に、前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて算出された、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信する通信部を備える
    ことを特徴とするリコメンドサーバ。
  4. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバとにネットワークを介して接続されるリコメンドサーバであって、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出する時刻算出部と、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信されると、提供コンテンツの識別子に、前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信する通信部と、
    を備えることを特徴とするリコメンドサーバ。
  5. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバとにネットワークを介して接続されるリコメンドサーバであって、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値を含む評価データを記憶する評価データ記憶部と、
    前記コンテンツのデータサイズを含むコンテンツリストデータを記憶するリストデータ記憶部と、
    前記コンテンツのダウンロードに関するデータを含むコンテンツホルダデータを記憶するホルダデータ記憶部と、
    前記積算値、前記データサイズ及び前記ダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出する時刻算出部と
    前記利用者機器から前記一覧リクエストを受信すると、提供コンテンツの識別子に前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを生成する一覧データ生成部と、
    前記一覧データを前記利用者機器に送信する通信部を備え、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストを受信すると、提供コンテンツの識別子に、前記利用者機器が前記提供コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻が関連付けられた一覧データを前記利用者機器に送信する通信部を備えることを特徴とするリコメンドサーバ。
  6. 前記一覧データ生成部は、
    複数の提供コンテンツの識別子、及び提供コンテンツと当該コンテンツに類似する他のコンテンツとの類似の度合いである類似度の組を類似度の値の降順で並列するとともに、並列した所定の順番以降の前記提供コンテンツの識別子及び類似度の組を消去し一覧データとする並列手段を有することを特徴とする請求項記載のリコメンドサーバ。
  7. 前記コンテンツリストデータは、前記コンテンツの内容を更に関連付け、
    前記利用者機器の識別子に、前記利用者機器で好まれるコンテンツの内容と、前記利用者機器によって前記内容のコンテンツをダウンロードされた回数に基づいて定められた重み値とを関連付けた利用者データを記憶する記憶装置と、
    新たなコンテンツリストデータが前記記憶装置に記憶され、前記新たなコンテンツリストデータが含むコンテンツの内容が、前記利用者データで前記利用者機器の識別子に関連付けられたコンテンツの内容であるとき、前記利用者データで前記利用者機器の識別子及び前記コンテンツの内容に関連付けられる前記重み値を用いて所定の式に基づいて新たな類似度を算出するとともに、前記評価データが含む類似度を前記新たな類似度で更新する評価データ更新部と、
    を更に備えることを特徴とする請求項5又は6のいずれか1記載のリコメンドサーバ。
  8. 前記評価データ更新部は、
    前記新たなコンテンツリストデータが含むコンテンツの内容が、前記利用者データで前記利用者機器の識別子に関連付けられたコンテンツの内容であるか否かを判定する嗜好判定手段と、
    前記新たなコンテンツリストデータが含むコンテンツの内容が、前記利用者データで前記利用者機器の識別子に関連付けられたコンテンツの内容であると判定されると、前記利用者データで前記利用者機器の識別子及び前記コンテンツの内容に関連付けられた前記重み値を抽出する重み抽出手段と、
    抽出された前記重み値を用いて所定の式に基づいて新たな類似度を算出し、前記評価データが含む類似度を前記新たな類似度で更新する算出手段とを有することを特徴とする請求項記載のリコメンドサーバ。
  9. 前記利用者機器がダウンロードしたコンテンツの識別子にコンテンツの内容が関連付けられた履歴データを入力すると、前記コンテンツの内容が前記利用者データで前記利用者機器の識別子に関連付けられたコンテンツの内容であるとき、所定の式に基づいて新たな重み値を算出するとともに、前記利用者データで前記利用者の識別子及び前記コンテンツの内容に関連付けられた重み値を前記新たな重み値で更新する利用者データ更新部を備えることを特徴とする請求項7又は8記載のリコメンドサーバ。
  10. 前記利用者データ更新部は、
    前記利用者機器がダウンロードしたコンテンツの識別子にコンテンツの内容が関連付けられた履歴データを入力すると、前記利用者機器の識別子が前記利用者データに含まれるか否かを判定する利用者判定手段と、
    前記利用者機器の識別子が前記利用者データに含まれると判定されると、前記利用者データで前記利用者機器の識別子と関連付けられたコンテンツの内容が前記履歴データに含まれるコンテンツの内容であるか否かを判定する嗜好判定手段と、
    前記利用者データで前記利用者機器の識別子と関連付けられたコンテンツの内容が前記履歴データに含まれるコンテンツの内容であると判定されると、所定の式に基づいて新たな重み値を算出し、前記利用者データで前記コンテンツの内容に関連付けられる前記重み値を算出された前記新たな重み値で更新する算出手段とを有することを特徴とする請求項記載のリコメンドサーバ。
  11. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバと、前記利用者機器からの一覧リクエストに応答して一覧データを送信するリコメンドサーバとがネットワークを介して接続されるリコメンドシステムで用いられるコンテンツリコメンド方法であって、
    前記リコメンドサーバによって、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出するステップと、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信されると、提供コンテンツの識別子に、前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信するステップと、
    前記利用者機器によって、
    前記一覧データに含まれる提供コンテンツの識別子が選択されてコンテンツをダウンロードする操作信号が入力されると、前記一覧データで前記提供コンテンツの識別子に関連付けられた前記予約時刻に前記コンテンツリクエストを前記コンテンツ提供サーバに送信するステップと、
    を備えることを特徴とするコンテンツリコメンド方法。
  12. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバとにネットワークを介して接続されるリコメンドサーバで用いられるコンテンツリコメンド方法であって、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信すると、提供コンテンツの識別子に、前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて算出された、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信するステップを備えることを特徴とするコンテンツリコメンド方法。
  13. 利用者機器と、前記利用者機器からのコンテンツリクエストに応答して記憶装置に予め記憶されるコンテンツを前記利用者機器に送信するコンテンツ提供サーバとにネットワークを介して接続されるリコメンドサーバで用いられるリコメンドプログラムであって、
    前記コンテンツに類似する他のコンテンツの提供回数である積算値、前記コンテンツのデータサイズ及び前記コンテンツのダウンロードに関するデータに基づいて、前記利用者機器が前記コンテンツのダウンロードの開始が可能となる予約時刻を算出するステップと、
    前記利用者機器から前記一覧リクエストが受信されると、提供コンテンツの識別子に、前記予約時刻が関連付けられた前記一覧データを前記利用者機器に送信するステップを
    コンピュータに実行させることを特徴とするリコメンドプログラム。
JP2006228116A 2006-08-24 2006-08-24 リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム Expired - Fee Related JP5354847B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228116A JP5354847B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム
US11/844,064 US7814144B2 (en) 2006-08-24 2007-08-23 Recommending system, recommending server, content recommending method, and recommending program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228116A JP5354847B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054048A JP2008054048A (ja) 2008-03-06
JP5354847B2 true JP5354847B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39237649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228116A Expired - Fee Related JP5354847B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7814144B2 (ja)
JP (1) JP5354847B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9124767B2 (en) * 2006-10-25 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-DVR media content arbitration
GB2447876B (en) * 2007-03-29 2009-07-08 Sony Uk Ltd Recording apparatus
US9258527B2 (en) * 2007-10-31 2016-02-09 Echostar Technologies L.L.C. Handling of information generated within a receiver of a broadcast communication system
US20090299960A1 (en) * 2007-12-21 2009-12-03 Lineberger William B Methods, systems, and computer program products for automatically modifying a virtual environment based on user profile information
US8365225B2 (en) * 2008-01-18 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Personalized media channel
CN103761259B (zh) * 2008-03-31 2017-12-05 索尼公司 绑定单元声明文件
KR20090120722A (ko) * 2008-05-20 2009-11-25 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 콘텐츠 다운로드 방법
US8037011B2 (en) * 2008-09-15 2011-10-11 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for recommending content items
US10621518B2 (en) * 2009-07-10 2020-04-14 Disney Enterprises, Inc. Interoperable keychest
US8763156B2 (en) * 2009-07-10 2014-06-24 Disney Enterprises, Inc. Digital receipt for use with an interoperable keychest
US8755526B2 (en) * 2009-07-10 2014-06-17 Disney Enterprises, Inc. Universal file packager for use with an interoperable keychest
US8452016B2 (en) * 2009-07-10 2013-05-28 Disney Enterprises, Inc. Interoperable keychest for use by service providers
US9213776B1 (en) 2009-07-17 2015-12-15 Open Invention Network, Llc Method and system for searching network resources to locate content
JP5395195B2 (ja) * 2009-12-29 2014-01-22 楽天株式会社 サーバシステム、商品レコメンド方法、商品レコメンドプログラムおよびコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011253462A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Sony Corp コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦装置、およびコンテンツ推薦方法
CN102480513B (zh) * 2010-11-29 2014-09-10 国际商业机器公司 在社交网络中辅助传递更新内容的装置和方法
US9767195B2 (en) 2011-04-21 2017-09-19 Touchstream Technologies, Inc. Virtualized hosting and displaying of content using a swappable media player
US8904289B2 (en) * 2011-04-21 2014-12-02 Touchstream Technologies, Inc. Play control of content on a display device
EP3866480B1 (en) * 2011-12-15 2024-05-15 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system and content download method
CN103369379A (zh) * 2013-06-29 2013-10-23 深圳市龙视传媒有限公司 一种推荐内容播放方法、移动终端、服务器及系统
CN106777239B (zh) * 2016-12-27 2019-09-17 Oppo广东移动通信有限公司 推荐信息生成方法、装置及计算机设备
CN113412481B (zh) * 2019-06-20 2024-05-03 深圳市欢太科技有限公司 资源推送方法、装置、服务器以及存储介质
JPWO2023199434A1 (ja) * 2022-04-13 2023-10-19

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950804B2 (en) * 2001-02-26 2005-09-27 Pika Media Systems and methods for distributing targeted multimedia content and advertising
US20030028884A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-06 Swart William D. Video and digital multimedia aggregator content availability notification system and method
US20040260786A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Barile Steven E. Method and apparatus for caching multimedia content from the Internet on occasionally-connected devices
US20130097302A9 (en) * 2003-10-01 2013-04-18 Robert Khedouri Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
WO2005072405A2 (en) * 2004-01-27 2005-08-11 Transpose, Llc Enabling recommendations and community by massively-distributed nearest-neighbor searching
JP2006018626A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信システムおよびその方法ならびにそのためのプログラム
JP2006108831A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Japan Radio Co Ltd ディジタルコンテンツ配信装置およびその方法
JP4392330B2 (ja) * 2004-11-16 2009-12-24 株式会社日立製作所 アクセス管理機構
JP4498903B2 (ja) * 2004-11-30 2010-07-07 シャープ株式会社 番組情報抽出装置、番組情報表示装置、番組情報抽出方法、プログラム、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007208936A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Corp 映像配信システムおよび映像配信サービスの受信端末管理方法
US20070269787A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-22 Cronstrom David S Method and system for recommending media content to a user of a mobile radio terminal
US20080301737A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for personalized television viewing triggered by a portable communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008054048A (ja) 2008-03-06
US7814144B2 (en) 2010-10-12
US20080082633A1 (en) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354847B2 (ja) リコメンドシステム、リコメンドサーバ、コンテンツリコメンド方法及びリコメンドプログラム
JP6387036B2 (ja) 受信装置および受信方法、並びに、送信装置および送信方法
US7962935B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program, and data processing system
JP4932447B2 (ja) ユーザ端末、その制御プログラム、コンテンツ案内システムならびに制御方法
KR20150083336A (ko) 서버 장치, 그 서버장치의 서비스 제공방법, 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 장치의 표시 방법
US20100138655A1 (en) Terminal apparatus and operation information collecting system
JP4777859B2 (ja) サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
US20060156344A1 (en) Network recording system and recording device
WO2005099268A1 (ja) サービス受信装置及びサービス提供装置
US20080184298A1 (en) Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, program for server apparatus, program for terminal apparatus
US20100106800A1 (en) Content providing system and method, shared content output apparatus and method, and program
KR100838524B1 (ko) 메타데이터를 이용한 멀티미디어 재생장치 간의 멀티미디어컨텐츠 북마크 공유 방법 및 시스템
US8886683B2 (en) Metadata generation management device, metadata generation system, integrated circuit for managing generation of metadata, metadata generation management method, and program
JP2003141167A (ja) コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法
JP5820222B2 (ja) コンテンツ録画支援システム及び方法、コンテンツ録画装置
JP2016042734A (ja) 録画状況通知方法及び店舗情報提示方法
WO2010089961A1 (ja) 動画検索再生システム、動画検索装置及び動画再生装置
JP2010087595A (ja) ブックマーク登録方法、ブックマーク登録システム、ユーザ端末、およびサーバ
JP2014182579A (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法及び装置
JP2005110016A (ja) 配信映像リコメンド方法、装置およびプログラム
JP2009015516A (ja) コンテンツ識別情報送信サーバ、コンテンツ識別情報送信方法およびプログラム
US20110028211A1 (en) Information system, information terminal, and information communication method
JP2005260647A (ja) コンテンツ案内サービスシステム、コンテンツ案内装置、コンテンツ案内方法及びコンテンツ案内プログラム
JP2009200852A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報処理装置、情報提供プログラム、情報処理プログラム及び記録媒体等
JP4551951B2 (ja) コンテンツ再生端末装置、コンテンツ再生方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5354847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees