JP2003141167A - コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法 - Google Patents

コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法

Info

Publication number
JP2003141167A
JP2003141167A JP2001335535A JP2001335535A JP2003141167A JP 2003141167 A JP2003141167 A JP 2003141167A JP 2001335535 A JP2001335535 A JP 2001335535A JP 2001335535 A JP2001335535 A JP 2001335535A JP 2003141167 A JP2003141167 A JP 2003141167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
search
contents
viewer
viewer terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335535A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Kitsuka
善久 木塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001335535A priority Critical patent/JP2003141167A/ja
Priority to US10/283,235 priority patent/US20030084037A1/en
Publication of JP2003141167A publication Critical patent/JP2003141167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者がコンテンツを検索する場合に検索結
果をわかりやすくする。 【解決手段】 ネットワーク1を介した視聴者端末8か
らの送信要求に応じて、蓄積された複数のコンテンツか
ら送信要求が指定するコンテンツを読出して送信要求元
の視聴者端末へ送信するコンテンツ提供システムにおい
て、蓄積された各コンテンツの少なくとも所在情報、タ
イトルを含む案内情報、視聴実績を記憶する検索データ
ベース4と、ネットワークを介した視聴者端末からの少
なくともキーワードを含む検索条件を指定した検索要求
に応じて検索データベースを検索して、検索条件を満た
す1個又は複数のコンテンツのタイトルを読出して、検
索要求元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視聴実績
に基づく表示順位の優先度を付して送信する検索サーバ
5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを介して多数の視聴者へ映像と音声とで
構成されたコンテンツを提供するコンテンツ提供システ
ム、検索サーバ、及びコンテンツ提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各家庭に配設された視聴者端末
と、インターネットを介して各種情報を有料又は無料で
提供するWebサーバとの間に形成される通信回線の伝
送速度が高速化されている。そして、大画面に表示して
も遜色のない映像と音声とからなる動画像を実時間で表
示できる大容量のコンテンツを高速で送受信できる。
【0003】したがって、各視聴者は、各家庭に配設さ
れた自己の視聴者端末において、インターネットを介し
て各Webサーバにアクセスして、この各Webサーバ
が提供する有料又は無料のコンテンツを取り寄せ、映画
鑑賞や、ニュースを見たりすることができる。
【0004】従来、インターネットを介してストリーミ
ング・コンテンツ等の映像、音声のコンテンツを検索し
ようとする場合、視聴者は、自己の視聴者端末を用い
て、 (a) インターネット上での情報提供会社のWebサ
イトの検索システムで、そのコンテンツのタイトル等を
入力することにとにより検索する。上記同様な検索シス
テムを利用して、種別(ジャンル)区分を順次追ってい
き、最終的に、目的のコンテンツへ到達する。
【0005】(b) インターネット上でコンテンツ製
作会社のWebサイトを検索し、そのリンクを辿り、目
的のコンテンツへ到達する。
【0006】という手法が一般的であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た情報提供会社のWebサイトの検索システムやコンテ
ンツ製作会社のWebサイトを用いて目的のコンテンツ
を得る従来の手法においても、まだ解消すべき次のよう
な課題があった。
【0008】すなわち、情報提供会社のWebサイトに
は、映像と音声とからなる動画像のコンテンツのみなら
ず、テキスト(文書)のみ、静止画のみ、テキストと静
止画との組合せのコンテンツをも含む膨大な数のコンテ
ンツがツリー状に種別区分されて登録されているので、
目的の動画像のコンテンツを得るまでに、多数の種別
(ジャンル)に対する選択操作を実施する必要があり、
視聴者にとって、非常に煩わしいものであった。
【0009】さらに、コンテンツ製作会社のWebサイ
トには、原則として該当製作会社が作成したコンテンツ
しか登録されていないので、比較的簡単に目的のコンテ
ンツへ辿りつくことが可能である。しかし、視聴者にと
っては、目的とするコンテンツの製作会社が不明の場合
は、対処することができない。
【0010】このような不都合を解消するために、情報
提供会社のWebサイトのなかには、各コンテンツを簡
単な文字列からなるキーワードを用いて検索可能にした
Webサイトが実用化されている。このようにキーワー
ドを用いて検索することによって、検索操作回数を減少
できる。
【0011】しかし、一般に、操作性を考慮して入力可
能なキーワードの文字数には一定の制限があるので、該
当キーワードに該当(ヒット)するコンテンツが数十個
に達する場合がある。このような場合、一般に、これら
のコンテンツは、コンテンツが登録された古い順に表示
される。又は、最新に視聴された順に表示する。さら
に、他のコンテンツ(サイト)にリンクされる数が多い
順に表示される場合もある。
【0012】いずれにしても、視聴者は、視聴者端末に
表示された数十個のコンテンツのタイトル(表題)のな
かからスクロール操作で、目的とするコンテンツを探す
必要がある。
【0013】したがって、各視聴者にとっては、このキ
ーワードを用いた検索手法においても、自己が目的とす
るコンテンツを有効的かつ効率的に検索できない問題が
あった。
【0014】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、検索データベースに各コンテンツの視聴
実績を登録することにより、キーワードを用いた検索結
果に複数のコンテンツが含まれる場合にこの各コンテン
ツを視聴実績に基づいて視聴者端末へ表示させることが
でき、各視聴者にとって、自己の目的とするコンテンツ
を短時間でかつ有効的に検索でき、コンテンツ提供者に
とっても、視聴者に対するサービスを大幅に向上できる
コンテンツ提供システム、及びコンテンツ提供方法を提
供することを目的とする。
【0015】さらに、検索されたコンテンツに関する各
種の案内情報を視聴者へ提供でき、視聴者に対するサー
ビスをより一層向上できるコンテンツ提供システム、検
索サーバを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、ネットワーク
を介した視聴者端末からの送信要求に応じて、蓄積され
た映像と音声とで構成された複数のコンテンツから送信
要求が指定するコンテンツを読出してネットワークを介
して送信要求元の視聴者端末へ送信するコンテンツ提供
システムに適用される。
【0017】そして、上記課題を解消するために、本発
明のコンテンツ提供システムにおいては、蓄積された各
コンテンツの少なくとも所在情報、タイトルを含む案内
情報、視聴実績を記憶する検索データベースと、ネット
ワークを介した視聴者端末からの少なくともキーワード
を含む検索条件を指定した検索要求に応じて検索データ
ベースを検索して、検索条件を満たす1個又は複数のコ
ンテンツのタイトルを読出して、検索要求元の視聴者端
末へ各コンテンツが有する視聴実績に基づく表示順位の
優先度を付して送信する検索サーバとを備えている。
【0018】このように構成されたコンテンツ提供シス
テムにおいては、検索データベースには、各視聴者に提
供する映像と音声とで構成された動画の各コンテンツの
所在情報、タイトルを含む案内情報、視聴実績が記憶さ
れている。そして、キーワードを含む検索条件で、検索
データベースを検索した結果、複数のコンテンツが検索
(ヒット)すると、この複数のコンテンツのタイトルが
視聴実績に基づく表示順位で表示される。
【0019】したがって、視聴者は、例えば人気のある
コンテンツを簡単に把握でき、コンテンツを選択する場
合の目安とすることができる。
【0020】また、別の発明は、上述した発明のコンテ
ンツ提供システムにおいて、視聴実績は、該当コンテン
ツの視聴回数、視聴者情報を含む。
【0021】このように構成されたコンテンツ提供シス
テムにおいては、検索データベースに登録されている各
コンテンツがどのような視聴者により多く視聴されてい
るかを簡単に把握できる。
【0022】また、別の発明は、上述した発明のコンテ
ンツ提供システムに対して、各コンテンツが送信要求元
の視聴者端末へ送信される毎に、該当コンテンツを特定
する情報及び視聴者情報を収集して、検索データベース
の該当コンテンツの視聴実績を更新する視聴実績収集サ
ーバを付加している。
【0023】このように構成されたコンテンツ提供シス
テムにおいては、検索データベースに記憶されている各
コンテンツの視聴実績は、自動的に最新のものに更新さ
れる。したがって、このコンテンツ提供システムの管理
者の維持管理に対する負担を大幅に軽減できる。
【0024】また、別の発明は、上述した発明のコンテ
ンツ提供システムにおいて、案内情報を、タイトルを含
む番組情報、及び視聴回数に基づく人気ランキングとし
ている。そして、検索サーバは、視聴者端末のコンテン
ツを指定した送信要求に応じて、該当コンテンツの案内
情報を送信要求元の視聴者端末へ送信する。
【0025】このように構成されたコンテンツ提供シス
テムにおいては、各視聴者は、自己が検索した1個又は
複数のコンテンツの番組情報、及び人気ランキングを、
自己の視聴者端末上で確認できるので、確認が終了して
から、実際のコンテンツに対する送信要求を実行すれば
よい。
【0026】また、別の発明は、ネットワークを介した
視聴者端末からの少なくともキーワードを含む検索条件
を指定した検索要求に応じて、蓄積された各コンテンツ
の少なくとも所在情報、タイトルを含む案内情報、視聴
実績を記憶する検索データベースを検索して、検索条件
を満たす1個又は複数のコンテンツのタイトルを読出し
て、検索要求元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視
聴実績に基づく表示順位の優先度を付して送信する検索
サーバである。
【0027】また、別の発明は、ネットワークを介した
視聴者端末からの送信要求に応じて、蓄積された映像と
音声とで構成された複数のコンテンツから送信要求が指
定するコンテンツを読出してネットワークを介して送信
要求元の視聴者端末へ送信するコンテンツ提供方法に適
用される。
【0028】そして、このコンテンツ提供方法において
は、各コンテンツが送信要求元の視聴者端末へ送信され
る毎に、該当コンテンツを特定する情報及び視聴者情報
を収集して、蓄積された各コンテンツの少なくとも所在
情報、タイトルを含む案内情報、視聴実績を記憶する検
索データベースにおける該当コンテンツの視聴実績を更
新する。
【0029】さらに、ネットワークを介した視聴者端末
からの少なくともキーワードを含む検索条件を指定した
検索要求に応じて検索データベースを検索して、検索条
件を満たす1個又は複数のコンテンツを読出して、検索
要求元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視聴実績に
基づく表示順位の優先度を付して送信する。
【0030】このように構成されたコンテンツ提供方法
においても、先に説明したコンテンツ提供システムとほ
ぼ同じ作用効果を得ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施形態に係る検索
サーバ、コンテンツ提供方法が適用されるコンテンツ提
供システムの概略構成を示すブロック図である。
【0032】ネットワークとしてのインターネット1に
対して、それぞれコンテンツ蓄積サーバ2が接続された
複数の配信サーバ3、それぞれ検索データベース4が接
続された複数の検索サーバ5、視聴者データベース6が
接続された1台の視聴実績収集サーバ7、及び複数の視
聴者端末8が接続されている。さらに、このコンテンツ
提供システムにおいては、コンテンツ情報登録装置9が
設けられている。
【0033】以下、このコンテンツ提供システムを構成
する各部2〜9の構成を順番に説明していく。各コンテ
ンツ蓄積サーバ2は、各視聴者に提供可能なドラマ、映
画、動画のニュース、アニメーション等の映像(動画)
と音声とで構成された多数のコンテンツが、コンテンツ
番号が付された状態で記憶されている。なお、このコン
テンツ蓄積サーバ2には、テキストのみや静止画のみ
や、テキストと静止画との組合せのコンテンツは記憶さ
れていない。
【0034】さらに、各コンテンツ蓄積サーバ2では同
一のコンテンツが重複して記憶されることなく、各コン
テンツ蓄積サーバ2の各コンテンツが分散して記憶され
ている。これは、各配信サーバ3の各視聴者端末8に対
するコンテンツの配信負担を軽減するためである。
【0035】各配信サーバ3は、コンピュータで構成さ
れ、各視聴者端末8から、インターネット1を介して、
視聴者ID、コンテンツ番号及び「ダウンロード配信」
又は「ストリーミング配信」の配信方法を指定したコン
テンツの送信要求に応じて、指定されたコンテンツ番号
のコンテンツを自己に接続されたコンテンツ蓄積サーバ
2から読出し、この読出したコンテンツを指定された配
信方法で送信要求元の視聴者端末8へインターネット1
を介して、FTP(ファイル転送プロトコル)、HTT
P(ハイパーテキスト転送プロトコル)、RTP(実時
間転送プロトコル)等を用いて送信する。
【0036】なお、ストリーミング配信とは、視聴者が
自己の視聴者端末8で配信サーバ3からコンテンツを受
信しながら視聴する配信方法を示し、ダウンロード配信
とは、受信したコンテンツを自己の視聴者端末8のHD
D等の記憶装置に一旦記憶保持し、後から、この記憶し
たコンテンツを再生して視聴する配信方法を示す。
【0037】各検索データベース4内には、図2(a)
に示すように、全てのコンテンツ蓄積サーバ2に記憶さ
れた全てのコンテンツには、該当コンテンツを特定する
コンテンツ番号に対して、該当コンテンツの所在情報、
番組情報、映像/音声情報、著作者製作者情報、視聴実
績等が記憶されている。そして、番組情報、著作者製作
者情報で案内情報を構成する。
【0038】図2(b)は、所在情報、番組情報、映像
/音声情報、著作者製作者情報の具体例を示す詳細展開
図である。なお、この図2(b)は、タイトルが「バス
フイッシング」でジャンル(種別)が「映画」であるコ
ンテンツの場合を示す。
【0039】所在情報は、該当コンテンツをアクセスす
るための配信サーバ3のアドレスを含むURLであり、
番組情報には、タイトル、ジャンル(種別)、製作年月
日、概要説明が含まれる。さらに、著作者製作者情報に
は、著作者、製作者が含まれる。また、映像/音声情報
として、映像ビットレート、フレームレート、解像度、
映像CODEC、音声ビットレート:、音声CODEC
が設定される。
【0040】さらに、視聴実績には、図3に示すよう
に、ダウンロード配信回数、ストリーミング配信回数が
設定されている。さらに、朝、昼、夜、深夜の視聴時間
帯毎の各視聴回数、10代男性、20代女性、40代男
性、…等の視聴者層毎の各視聴回数が設定されている。
【0041】各検索データベース4内には、全ての検索
データベース4に亘って図2、図3に示した共通の同一
のデータが書込まれている。
【0042】そして、一つの新規のコンテンツをいずれ
かのコンテンツ蓄積サーバ2へコンテンツ番号を付して
記憶させると、このコンテンツ提供システムの管理者
は、コンテンツ情報登録装置9を用いて、このコンテン
ツに対する視聴実績以外の、所在情報、番組情報、映像
/音声情報、著作者製作者情報を各検索データベース4
内へ同時に書込む。
【0043】なお、各検索データベース4内の各コンテ
ンツの視聴実績は、視聴実績収集サーバ7にて、各検索
データベース4に対して一斉に書込まれる。したがっ
て、各検索データベース4の記憶内容は常に同一値を有
する。
【0044】コンピュータからなる各検索サーバ5は、
インターネット1を介して、各視聴者端末8から、キー
ワードを含む検索条件を含む検索要求が入力されると、
この検索条件で自己に接続された検索データベース4を
検索して、検索条件を満たす1個又は複数のコンテンツ
のタイトルを読出して、検索要求元の視聴者端末8へ送
信する。
【0045】視聴者情報データベース6内には、図4に
示すように、各視聴者端末8を操作する各視聴者を特定
する視聴者ID毎に、該当視聴者の氏名、住所、インタ
ーネットメールアドレス、性別、年齢等が記憶されてい
る。
【0046】コンピュータからなる視聴実績収集サーバ
7は、配信サーバ3から各コンテンツが送信要求元の視
聴者端末8へ送信される毎に、配信サーバ3から該当コ
ンテンツを特定する情報であるコンテンツ番号及び視聴
者情報である視聴者IDを収集して、検索データベース
4の該当コンテンツの視聴実績を更新する。
【0047】次に、各検索サーバ5の詳細動作を図5の
流れ図を用いて説明する。インターネット1を介して一
つの視聴者端末8からアクセス要求が発生すると(S
1)、アクセス要求元の視聴者端末8に対して図6に示
すホームページとしての検索入力画面10を送信する
(S2)。この検索入力画面10には、検索すべきキー
ワードを入力するキーワード入力領域10a、検索条件
を設定するための検索オプションとして、ジャンル(種
別)を選択した場合のジャンル(種別)入力領域10
b、出演者を選択した場合の出演者入力領域10c、及
び検索開始ボタン10dが設けられている。
【0048】すなわち、視聴者は、自己が欲するコンテ
ンツの検索キーワードをキーワード入力領域10aへ入
力する。なお、キーワードは複数入力することもでき、
特定デリミタによって、検索結果のAND、OR機能を
実現する。また、この時、詳細な検索オプション(検索
条件)を利用することもできる。
【0049】視聴者がキーワードを含む下記に示す各種
の検索条件を入力し、検索開始ボタン10dを押すと
(S3)、キーワードを含む検索条件で検索データベー
ス4を検索する(S4)。
【0050】例えば、検索キーワードとして、「釣り」
をキーワード入力領域10aへ入力した場合に検索オプ
ションの「ジャンル優先」を選択し、ジャンル入力領域
10bで「映画」を選択入力すれば.映画のコンテンツ
で、釣りのキーワードにマッチした検索結果(コンテン
ツのタイトル)を得ることができる。
【0051】検索オプションについては、利用形態によ
って、検索データベース4の持つコンテンツ情報の範囲
で,様々な形で提供することが可能である。例えば、図
3に示す検索実績を利用すれば、下記のような検索オプ
ション機能も実現可能となる。. 指定日で最も視聴回数の多いコンテンツの検索 最近1週間の最多ダウンロードコンテンツの検索 10代の男女がよく見るコンテンツの検索 男性が深夜によく見るコンテンツの検索 20代の女性がよく見る映画のコンテンツの検索。
【0052】キーワードを含む検索条件で検索データベ
ース4に対する検索結果として、複数のコンテンツが検
索された場合には(S5)、検索されたコンテンツを、
図3における視聴実績から得られる視聴回数順に並べ替
える(S6)。そして、図7に示す検索結果11とし
て、検索要求元の視聴者端末8へ送信する(S7)。
【0053】図7は、「釣り」というキーワードに対す
る検索結果11である。これまで視聴された回数が多か
ったドラマのタイトルである「バスフィッシング」が、
最上位の視聴回数として提示されている。
【0054】図9は、「釣り」のキーワードとオプショ
ン機能による種別(ジャンル)を「映画」にした.検索
条件に対する検索結果11である。図9でも理解できる
ように、表題に「釣り」の文字が入った映画のコンテン
ツのタイトルが視聴回数順に表示される。
【0055】この検索結果11が検索要求元の視聴者端
末8の表示画面に表示される。そして、図8に示すよう
に、視聴者が関心のあるコンテンツのタイトルをマウス
で右クリックすると、該当コンテンツに対する案内情報
の詳細要求が検索サーバ5へ送信されて来る(S8)。
検索サーバ5は、詳細要求を受信すると、検索データベ
ース4内の該当コンテンツの図2(b)に示す、所在情
報、著作者、視聴実績から算出された該当部門の人気ラ
ンキング、概要説明からなる案内情報(詳細情報)12
を編集して、要求元の視聴者端末8へ送出する(S
9)。視聴者端末8は、受信した案内情報(詳細情報)
12を図8に示すように表示出力する。
【0056】図8に示すように、視聴者が視聴しようと
するコンテンツのタイトルをマウスで指定(左クリッ
ク)すると(S10)、検索サーバ5は、検索データベ
ース4内の該当コンテンツの所在情報を示すURLを読
出す(S11)。そして、コンテンツ視聴(送信)要求
元の視聴者端末8の接続先を、該当コンテンツの所在情
報を示すURLへ切換(リンク)える(S12)。その
後、視聴者端末8との間の回線を切断する(S13)。
【0057】次に、各視聴者端末8へコンテンツを配信
する配信サーバ3の詳細動作を図10を用いて説明す
る。検索サーバ5におけるリンク処理にて、コンテンツ
の送信要求元の視聴者端末8との間でインターネット1
を介して回線が接続されると(Q1)、送信要求元の視
聴者端末8へ視聴者IDの入力要求を送信する(Q
2)。視聴者端末8から視聴者IDが入力すると(Q
3)、URLで所在位置が指定されたコンテンツ番号の
コンテンツをコンテンツ蓄積サーバ2から読出開始する
(Q4)。そして、視聴者端末8から指定されたダウン
ロード配信方法又はストリーミング配信方法を用いて、
該当コンテンツの送信要求元の視聴者端末8へ送信を開
始する(Q5)。
【0058】ダウンロード配信方法又はストリーミング
配信方法による該当コンテンツの送信要求元の視聴者端
末8への送信処理が終了すると(Q6)、コンテンツ番
号、視聴者ID、ダウンロード配信方法又はストリーミ
ング配信方法の配信方法、配信時刻を、インターネット
1を介して、視聴実績収集サーバ7へ送信する(Q
7)。
【0059】次に、各検索データベース4の図3に示す
視聴実績を更新する視聴実績収集サーバ7の詳細動作を
図11を用いて説明する。一つの配信サーバ3から、イ
ンターネット1を介して、情報を受信すると(R1)、
この情報に含まれるコンテンツ番号、視聴者ID、配信
方法、配信時刻を一旦自己のメモリ内へ取込む(R
2)。そして、視聴者IDで図4に示す視聴者情報デー
タベース6を検索して、該当視聴者の性別、年齢等の視
聴者情報を得る(R3)。
【0060】そして、検索データベース4内の図3に示
す視聴実績における該当コンテンツ番号の指定された配
信方法の視聴回数(配信回数)を更新する(R4)。さ
らに、図3に示す視聴実績における該当コンテンツ番号
における朝、昼、夜、深夜のうちの配信時刻に対応する
時間帯の視聴回数を更新する(R5)。また、図3に示
す視聴実績における該当コンテンツ番号における10代
の男性、20代の女性、30体の男性のうちの該当視聴
者の性別、年齢に対応する視聴者層の視聴回数を更新す
る(R6)。
【0061】このように構成されたコンテンツ提供シス
テムにおいては、各視聴者が自己の視聴者端末8を操作
してインターネット1を介してアクセス可能な検索サー
バ5に接続された検索データベース4内には、図2、図
3に示すように、各視聴者に提供する映像と音声とで構
成された動画の各コンテンツのURLからなる所在情
報、タイトルを含む案内情報(番組情報、著作者製作者
情報)、視聴実績(配信方法毎の視聴回数、視聴時間帯
毎の視聴回数、視聴者層毎の視聴回数)が記憶されてい
る。
【0062】そして、各視聴者は自己の視聴者端末8に
表示された検索入力場面10を用いて、自己が関心のあ
るコンテンツのキーワードやドラマ、映画、ニュース、
アニメ等のジャンル(種別)を含む検索条件を入力す
る。すると、検索サーバ5がこの検索条件で検索データ
ベース4を検索する。検索した結果、複数のコンテンツ
がヒットすると、図7、図9の検索結果11に示すよう
に、この複数のコンテンツのタイトルが視聴回数順に視
聴者端末8に表示される。したがって、視聴者は、例え
ば人気のあるコンテンツを簡単に把握でき、コンテンツ
を選択する場合の目安とすることができる。
【0063】また、検索データベース4には、各コンテ
ンツの番組情報の他に、各コンテンツがどのような視聴
者により多く視聴されているかも記憶されているので、
各視聴者は、自己が検索した1個又は複数のコンテンツ
の番組情報、及び人気ランキングを、自己の視聴者端末
8上で確認できるので、確認が終了してから、実際のコ
ンテンツに対する送信要求指示を検索結果11の表示画
面上で実行すればよい。
【0064】さらに、検索データベース4に記憶されて
いる各コンテンツの視聴実績は、視聴実績収集サーバ7
にて、全ての検索データベース4に対して自動的に最新
のものに更新される。したがって、このコンテンツ提供
システムの管理者の維持管理に対する負担を大幅に軽減
できる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンテン
ツ提供システム、検索サーバ、及びコンテンツ提供方法
においては、検索データベースに各コンテンツの案内情
報の他に視聴実績をも登録している。
【0066】したがって、キーワードを用いた検索結果
に複数のコンテンツが含まれる場合にこの各コンテンツ
を視聴実績に基づいて視聴者端末へ表示させることがで
き、各視聴者にとって、自己の目的とするコンテンツを
短時間でかつ有効的に検索でき、コンテンツ提供者にと
っても、視聴者に対するサービスを大幅に向上できる。
さらに、検索されたコンテンツに関する各種の案内情報
を視聴者へ提供でき、視聴者に対するサービスをより一
層向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のコンテンツ提供方法が適
用されるコンテンツ提供システムの概略構成を示すブロ
ック図
【図2】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た検索データベースの記憶内容を示す図
【図3】同じく検索データベースの詳細記憶内容を示す
【図4】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た視聴者情報データベースの記憶内容を示す図
【図5】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た検索サーバの詳細動作を示す流れ図
【図6】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た視聴者端末に表示される検索入力画面を示す図
【図7】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た視聴者端末に表示される検索結果を示す図
【図8】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た視聴者端末に表示される検索結果及び案内情報を示す
【図9】同実施形態コンテンツ提供システムに組込まれ
た視聴者端末に表示される検索結果を示す図
【図10】同実施形態コンテンツ提供システムに組込ま
れた配信サーバの詳細動作を示す流れ図
【図11】同実施形態コンテンツ提供システムに組込ま
れた視聴実績収集サーバの詳細動作を示す流れ図
【符号の説明】
1…インターネット 2…コンテンツ蓄積サーバ 3…配信サーバ 4…検索データベース 5…検索サーバ 6…視聴者情報データベース 7…視聴実績収集サーバ 8…視聴者端末 9…コンテンツ情報登録装置 10…検索入力画面 11…検索結果 12…案内情報

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介した視聴者端末からの
    送信要求に応じて、蓄積された映像と音声とで構成され
    た複数のコンテンツから前記送信要求が指定するコンテ
    ンツを読出して前記ネットワークを介して送信要求元の
    視聴者端末へ送信するコンテンツ提供システムにおい
    て、 前記蓄積された各コンテンツの少なくとも所在情報、タ
    イトルを含む案内情報、視聴実績を記憶する検索データ
    ベースと、 前記ネットワークを介した視聴者端末からの少なくとも
    キーワードを含む検索条件を指定した検索要求に応じて
    前記検索データベースを検索して、検索条件を満たす1
    個又は複数のコンテンツのタイトルを読出して、前記検
    索要求元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視聴実績
    に基づく表示順位の優先度を付して送信する検索サーバ
    とを備えたコンテンツ提供システム。
  2. 【請求項2】 前記視聴実績は、該当コンテンツの視聴
    回数、視聴者情報を含むことを特徴とする請求項1記載
    のコンテンツ提供システム。
  3. 【請求項3】 前記各コンテンツが送信要求元の視聴者
    端末へ送信される毎に、該当コンテンツを特定する情報
    及び視聴者情報を収集して、前記検索データベースの該
    当コンテンツの視聴実績を更新する視聴実績収集サーバ
    を備えたコンテンツ提供システム。
  4. 【請求項4】 前記案内情報は、前記タイトルを含む番
    組情報、及び前記視聴回数に基づく人気ランキングであ
    り、 前記検索サーバは、前記視聴者端末のコンテンツを指定
    した送信要求に応じて、該当コンテンツの案内情報を送
    信要求元の視聴者端末へ送信することを特徴とする請求
    項2又は3記載のコンテンツ提供システム。
  5. 【請求項5】 ネットワークを介した視聴者端末からの
    少なくともキーワードを含む検索条件を指定した検索要
    求に応じて、蓄積された各コンテンツの少なくとも所在
    情報、タイトルを含む案内情報、視聴実績を記憶する検
    索データベースを検索して、検索条件を満たす1個又は
    複数のコンテンツのタイトルを読出して、前記検索要求
    元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視聴実績に基づ
    く表示順位の優先度を付して送信する検索サーバ。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介した視聴者端末からの
    送信要求に応じて、蓄積された映像と音声とで構成され
    た複数のコンテンツから前記送信要求が指定するコンテ
    ンツを読出して前記ネットワークを介して送信要求元の
    視聴者端末へ送信するコンテンツ提供方法において、 前記各コンテンツが送信要求元の視聴者端末へ送信され
    る毎に、該当コンテンツを特定する情報及び視聴者情報
    を収集して、前記蓄積された各コンテンツの少なくとも
    所在情報、タイトルを含む案内情報、視聴実績を記憶す
    る検索データベースにおける該当コンテンツの視聴実績
    を更新し、 前記ネットワークを介した視聴者端末からの少なくとも
    キーワードを含む検索条件を指定した検索要求に応じて
    前記検索データベースを検索して、検索条件を満たす1
    個又は複数のコンテンツのタイトルを読出して、前記検
    索要求元の視聴者端末へ各コンテンツが有する視聴実績
    に基づく表示順位の優先度を付して送信することを特徴
    とするコンテンツ提供方法。
JP2001335535A 2001-10-31 2001-10-31 コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法 Pending JP2003141167A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335535A JP2003141167A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法
US10/283,235 US20030084037A1 (en) 2001-10-31 2002-10-30 Search server and contents providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335535A JP2003141167A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003141167A true JP2003141167A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19150513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335535A Pending JP2003141167A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030084037A1 (ja)
JP (1) JP2003141167A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327042A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ntt Docomo Inc 楽曲検索システム
KR100735766B1 (ko) 2006-06-19 2007-07-04 (주)수도프리미엄엔지니어링 사용자 중심의 순위 검색 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
JPWO2005112452A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 三菱電機株式会社 放送番組コンテンツの検索及び配信システム
WO2008093630A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Access Co., Ltd. 動画生成方法、動画生成プログラム、および動画生成装置
JP2010158025A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Nhn Corp 番組放送中に他のチャンネルの番組検索サービスを提供する方法及び装置
JP2012003422A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及び検索条件提示方法
JP2012110055A (ja) * 2006-11-16 2012-06-07 Sharp Corp 管理サーバ、および管理サーバの動作方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7596513B2 (en) * 2003-10-31 2009-09-29 Intuit Inc. Internet enhanced local shopping system and method
WO2005076505A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Sony Corporation 番組検索装置
US20060198174A1 (en) * 2005-02-21 2006-09-07 Yuji Sato Contents Providing System, Output Control Device, and Output Control Program
CN100461179C (zh) * 2006-10-11 2009-02-11 北京新岸线网络技术有限公司 基于内容的音频分析系统
US20090327278A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Baran-Sneh Alex System and method for ranking web content
US10219048B2 (en) * 2014-06-11 2019-02-26 Arris Enterprises Llc Method and system for generating references to related video
CN109213894A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 合信息技术(北京)有限公司 一种视频结果项的展示、提供方法、客户端及服务器
CN108363765B (zh) * 2018-02-06 2020-12-08 深圳市鹰硕技术有限公司 音频段落识别方法以及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903892A (en) * 1996-05-24 1999-05-11 Magnifi, Inc. Indexing of media content on a network
US20010013009A1 (en) * 1997-05-20 2001-08-09 Daniel R. Greening System and method for computer-based marketing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327042A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Ntt Docomo Inc 楽曲検索システム
JPWO2005112452A1 (ja) * 2004-05-14 2008-03-27 三菱電機株式会社 放送番組コンテンツの検索及び配信システム
KR100735766B1 (ko) 2006-06-19 2007-07-04 (주)수도프리미엄엔지니어링 사용자 중심의 순위 검색 서비스 시스템 및 그 서비스 방법
JP2012110055A (ja) * 2006-11-16 2012-06-07 Sharp Corp 管理サーバ、および管理サーバの動作方法
WO2008093630A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Access Co., Ltd. 動画生成方法、動画生成プログラム、および動画生成装置
JP2010158025A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Nhn Corp 番組放送中に他のチャンネルの番組検索サービスを提供する方法及び装置
JP2012003422A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 情報処理装置及び検索条件提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030084037A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9311408B2 (en) Methods and systems for processing media files
US8230474B2 (en) User specified parallel data fetching for optimized web access
US9104289B2 (en) Techniques and systems for supporting podcasting
US8065325B2 (en) System and method for creating metadata
KR100801366B1 (ko) 정보 제공장치, 정보 이용장치, 정보 가공장치, 정보제공시스템, 정보 제공방법, 정보 이용방법 및 기록매체
US20060173825A1 (en) Systems and methods to provide internet search/play media services
US7933972B1 (en) Method and system for organizing categories of content in a distributed network
KR101653268B1 (ko) 태그 정보의 처리방법 및 이를 구현하는 클라이언트-서버시스템
US20080059989A1 (en) Methods and systems for providing media assets over a network
WO2004100549A1 (ja) 情報アクセスシステム,情報提供装置,情報アクセス装置,情報提供方法,および情報アクセス方法
JP2003141167A (ja) コンテンツ提供システム、検索サーバ、コンテンツ提供方法
JP4777859B2 (ja) サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005006203A (ja) 情報アクセス方法,情報提供装置,メタ情報提供装置,情報受信装置,および情報アクセス方法
JP2002222138A (ja) コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法、および、コンテンツ配信システム
KR20090099439A (ko) 멀티미디어 콘텐츠 정보에 포함된 메타 정보 기반 키워드광고 서비스 방법 및 그 서비스를 위한 시스템
JP3987852B2 (ja) サービス受信装置
KR101779975B1 (ko) Sns 메시지를 활용한 vod 컨텐츠에 대한 부가 서비스 시스템 및 이를 이용한 부가 서비스 방법
JP2005110016A (ja) 配信映像リコメンド方法、装置およびプログラム
JP2008135045A (ja) 情報関連付け方法
JP7110471B1 (ja) レコメンド装置、レコメンド方法、及びレコメンド用プログラム
KR101696026B1 (ko) 오픈 응용프로그램 인터페이스를 이용한 디자인트랜드정보제공방법
JP2002207765A (ja) 情報提供装置および情報提供取得システム
KR101179958B1 (ko) 멀티미디어 콘텐츠 서비스 시스템의 정보 처리 방법
JP2004064393A (ja) 番組情報提供システム、番組情報提供方法及びプログラム
KR20090102229A (ko) 동영상 멀티미디어 콘텐츠 서비스 시스템에서의 동영상정보 포함 메타 정보 기반 키워드 광고 서비스 방법 및 그서비스를 위한 시스템