JP5352288B2 - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5352288B2
JP5352288B2 JP2009053627A JP2009053627A JP5352288B2 JP 5352288 B2 JP5352288 B2 JP 5352288B2 JP 2009053627 A JP2009053627 A JP 2009053627A JP 2009053627 A JP2009053627 A JP 2009053627A JP 5352288 B2 JP5352288 B2 JP 5352288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
manufacturing
display
display device
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009053627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210678A (ja
Inventor
敦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2009053627A priority Critical patent/JP5352288B2/ja
Publication of JP2010210678A publication Critical patent/JP2010210678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352288B2 publication Critical patent/JP5352288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置の製造方法に関し、特にアクティブマトリクス型の表示装置の製造方法に関する。
近年、市場において表示装置の軽量化および薄型化のニーズが高まっている。薄型化が可能な表示装置として、例えば、液晶表示装置を挙げることができる。
液晶表示装置は、互いに対向するアレイ基板及び対向基板から成り、マトリクス状の表示画素によって構成された有効表示部を備えている。この有効表示部は、表示画素の行方向に沿って延在する複数の走査線、表示画素の列方向に沿って延在する複数の信号線等の各種配線を備えている。これら各走査線及び各信号線は、有効表示部の外周部に引き出されている。
有効表示部の外周部には各走査線及び各信号線等の各種配線が接続された複数の電極が配置されている。この複数の電極には有効表示部に駆動信号を供給する駆動ICやフレキシブル配線基板などの駆動信号源が実装される。フレキシブル配線基板の実装は、駆動IC実装後に接続部分を加熱する熱圧着実装で行われる(例えば特許文献1参照)。
特開平5−183247号公報
液晶表示パネルおよび部品の軽量化および薄型化が進むと、液晶表示パネルの基板や集積回路等の部品自体の厚さも薄くなり、基板や部品の剛性強度が低くなる。
そのため、集積回路実装後のフレキシブル配線基板の実装工程においてフレキシブル配線基板を熱圧着実装すると、基板の一部が局所的に加熱されることによって基板面方向において温度差が生じ、高温となるフレキシブル配線基板の接続部から、低温となる集積回路の接続部へと熱が移動し、集積回路の伸びや異方性導電フィルム(ACF)の軟化、アレイ基板内の内部応力による基板のそり等が生じることがあった。さらに、これらが生じることによって、集積回路の実装不良が発生することがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであって、集積回路の実装不良を防止して、製造歩留まりを改善する表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による表示装置の製造方法は、第1表示領域を有する第1基板を形成する第1基板製造工程と、第2表示領域を有する第2基板を形成する第2基板製造工程と、前記第1基板と前記第2基板とを、前記第1表示領域と前記第2表示領域とが対向するように一定の間隙をおいて固定するシール工程と、前記第1基板の前記第2基板の端部から延在する延在部において、第1加熱ツールを用いて加熱および加圧することにより第1部品を第1接続部に実装する第1熱圧着工程と、前記第1部品を前記第1接続部に実装した後に、前記第1基板の前記延在部において、第2加熱ツールを用いて加熱および加圧をすることにより第2部品を第2接続部に実装するとともに、前記第1加熱ツールを用いて前記第1部品を介して前記第1接続部を加熱する第2熱圧着工程と、を備える。
本発明によれば、集積回路の実装不良を防止して、製造歩留まりを改善する表示装置の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法について図面を参照して説明する。本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法は、例えば図1に示すような略矩形平板状の液晶表示パネル1を備えた液晶表示装置を製造する方法である。
この液晶表示パネル1は、図2に示すように、対向して配置された一対の基板すなわちアレイ基板3及び対向基板4と、これら一対の基板の間に光変調層として保持された液晶層5と、によって構成されている。
この液晶表示パネル1は、画像を表示する略矩形状の表示部6を備えている。表示部6は、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXによって構成されている。
アレイ基板3は、表示部6の一部を構成する第1表示領域6Aを有している。第1表示領域6Aは、配線、例えば、表示画素PXの行方向に沿って延在する複数の走査線Y(1、2、3、…、m)や、表示画素PXの列方向に沿って延在する複数の信号線X(1、2、3、…、n)を備えている。
また、アレイ基板3は、第1表示領域6Aにおいて、これらの各種配線の他に、走査線Yと信号線Xとの交差部付近において表示画素PX毎に配置されたスイッチング素子7、スイッチング素子7に接続された画素電極8等を備えている。
このスイッチング素子7のゲート電極7Gは、対応する走査線Yに電気的に接続されている(あるいは走査線と一体に形成されている)。スイッチング素子7のソース電極7Sは、対応する信号線Xに電気的に接続されている(あるいは信号線と一体に形成されている)。スイッチング素子7のドレイン電極7Dは、対応する表示画素PXの画素電極8に電気的に接続されている。画素電極8の表面は、配向膜16Aによって覆われている。
また、アレイ基板3は、第1表示領域6Aの外側に配置され、表示部6に駆動信号を供給する駆動ICチップ11を備えている。図1に示した例では、駆動ICチップ11は、対向基板4の端部4Eより外方に延在したアレイ基板3の延在部3A上に配置されている。
また、アレイ基板3には、駆動ICチップ11および表示部6に駆動信号や電源信号を供給するフレキシブル配線基板FPCが接続されている。図1に示した例では、フレキシブル配線基板FPCは、駆動ICチップ11と同様に延在部3A上に形成されている。
駆動ICチップ11には、表示部6に延びる配線が接続されている。これらの配線は、信号線Xや走査線Yの他にコモン電位を供給するコモン配線などの一部に相当する。
対向基板4は、表示部6の一部を構成する第2表示領域6Bを有している。第2表示領域6Bは、全表示画素PXに共通の対向電極9を備えている。対向電極9は、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)等の光透過性を有する導電性部材によって形成されている。対向電極9の表面は、配向膜16Bによって覆われている。
アレイ基板3と対向基板4とは、画素電極8上の配向膜16Aと対向電極9上の配向膜16Bとが対向する状態で配設され、これらの間に液晶層5を介してシール部材15によって貼り合わせられている。液晶層5は、アレイ基板3と対向基板4との空間に封止された液晶組成物によって形成されている。
アレイ基板3の第1表示領域6A、及び対向基板4の第2表示領域6Bの液晶層5とは反対側となる主面には偏光板14が貼り付けられている。
カラー表示タイプの液晶表示装置の液晶表示パネル1は、複数種類の表示画素、例えば赤を表示する赤色画素、緑を表示する緑色画素、青を表示する青色画素を有している。すなわち、赤色画素は、赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタCFRを備えている。緑色画素は、緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタCFGを備えている。青色画素は、青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタCFBを備えている。これらカラーフィルタCFR、CFG、CFBから成るカラーフィルタ層CFは、第2表示領域6Bの液晶層5側の主面に配置される。
また、各カラーフィルタCFR、CFG、CFB間(すなわち表示画素間)、及び第2表示領域6Bの周囲には、遮光層13が形成されている。各カラーフィルタCFR、CFG、CFB間に形成された遮光層13は、アレイ基板3上の信号線X及び走査線Yに対向するように配置されている。この遮光層13は、例えば、黒色に着色された着色樹脂によって形成される。
次に、上記の液晶表示パネル1の製造方法について説明する。最初に、アレイ基板3を製造する。まず、アレイ基板3を形成するための透明な絶縁基板を用意する。この絶縁基板上にモリブデン等の金属膜を成膜した後に、金属膜をパターンニングする。
これにより、第1表示領域6Aにスイッチング素子7のゲート電極7Gや走査線Yなどを形成するとともに、必要に応じて第1表示領域6Aから延在部3Aに延びる各種配線を形成する。なお、ここでのパターニング工程では、例えば、燐酸・硝酸・酢酸混合液等のケミカルウェット法などのエッチングプロセスが適用される。
続いて、この金属膜上に窒化シリコンや酸化シリコンなどの絶縁材料を成膜した後、必要に応じてコンタクトホールなどを形成するために絶縁材料をパターンニングする。その後に、この絶縁材料上にアルミニウム等の金属膜を成膜した後に、この金属膜をパターンニングする。
これにより、第1表示領域6Aにスイッチング素子7のソース電極7S、ドレイン電極7D、信号線Xなどを形成する。ここでのパターニング工程では、例えばドライエッチングプロセスが適用される。
続いて、この金属膜上に窒化シリコンや酸化シリコンなどの絶縁材料を成膜した後、必要に応じてコンタクトホールなどを形成するために絶縁材料をパターンニングする。その後に、この絶縁材料上にITO等の金属膜を成膜した後に、この金属膜をパターンニングする。これにより、第1表示領域6Aに画素電極8を形成するとともに、延在部3Aにフレキシブル配線基板FPCの接続部CN2および駆動ICチップ11の接続部CN1を形成する。
続いて、対向基板4を製造する。すなわち、透明な絶縁基板を用意する。その後、この絶縁基板上に、着色樹脂の成膜及びパターンニングを繰り返し、第2表示領域6Bに遮光層13、及びカラーフィルタ層CFを形成する。さらに、カラーフィルタ層CFの上に金属膜や絶縁膜の成膜とパターニングとを繰り返して対向電極9、配向膜16Bなどを備えた第2表示領域6Bを形成する。
続いて、アレイ基板3の第1表示領域6Aと対向基板4の第2表示領域6Bとが対向するようにアレイ基板3と対向基板4とを配置し、第1表示領域6Aと第2表示領域6Bとの間に液晶層5を封入するための空間を形成した状態でシール部材15によってこれらを貼り合せる。この状態で、必要に応じてアレイ基板3および対向基板4をケミカル研磨等のエッチングをし、絶縁基板を薄くする。第1表示領域6Aと第2表示領域6Bとの間の空間に液晶層を注入し、注入口を閉じる。
次に、駆動ICチップ11を実装する。まず、アレイ基板3接続部CN1に異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)BDを配置する。続いて、異方性導電フィルムBDを介して接続部CN1上に駆動ICチップ11を位置合わせし、COG加熱ツールTL1を用いて駆動ICチップ11上から第1接続部CN1を加熱および加圧して、駆動ICチップ11を接続部CN1に固定する。
続いて、フレキシブル配線基板FPCを実装する。まず、アレイ基板3の接続部CN2に異方性導電フィルムBDを配置する。続いて、異方性導電フィルムBFを介して接続部CN2上にフレキシブル配線基板FPCの接続領域を位置合わせする。
続いて、図3に示すように、FOG加熱ツールTL2を用いて、フレキシブル配線基板FPCの接続領域上から第2接続部CN2を加熱および加圧すると同時に、COG加熱ツールTL1を用いて駆動ICチップ11上から第1接続部CN1を加熱および加圧してフレキシブル配線基板FPCを実装し、液晶表示パネル1を製造する。
なお、上記のように形成された液晶表示パネル1のアレイ基板3の絶縁基板の厚さ(基板面に対して直交する方向の幅)は略0.2mmであって、対向基板4の絶縁基板の厚さは略0.2mmであって、駆動ICチップの厚さは略0.2mmである。
上記のように液晶表示装置を製造すると、フレキシブル配線基板FPCの実装時に、接続部CN2およびその周辺のみが局所的に加熱されることがない。すなわち、フレキシブル配線基板FPC実装時に駆動ICチップ11の実装箇所を加熱することにより、フレキシブル配線基板FPCの実装箇所と駆動ICチップ11の実装箇所との温度差が小さくなる。
例えば、フレキシブル配線基板FPCの接続領域を加熱および加圧する前の、接続部CN1、接続部CN2、およびこれらの近傍のアレイ基板3の温度が略25度である場合、フレキシブル配線基板FPCの接続領域および駆動ICチップ11を加熱および加圧した直後には、接続部CN1、接続部CN2、およびこれらの近傍のアレイ基板3の温度は略200度になる。
フレキシブル配線基板FPC実装のための加熱後に一定の時間が経過した後には、接続部CN1、接続部CN2、およびこれらの近傍のアレイ基板3の温度は略100度となり、接続部CN2およびその近傍が局所的に高温になることがない。
したがって、接続部CN2およびその近傍の高温となる領域から、接続部CN1およびその近傍の低温の領域へと熱が移動し、駆動ICチップ11の伸びや異方性導電フィルムBDの軟化が生じることがなくなる。
その結果、フレキシブル配線基板FPC実装のための加熱後、冷却時に異方性導電フィルムBD、駆動ICチップ11、および絶縁基板の熱収縮による内部応力や、熱によるそり等の発生を少なくすることが可能となり、駆動ICチップ11の接続部CN1において、駆動ICチップ11の実装剥がれ等の実装不良を防ぐことができ、製造歩留まりを改善することができる。
すなわち、本実施形態に係る表示装置の製造方法によれば、集積回路の実装不良を防止して、製造歩留まりを改善する表示装置の製造方法を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記の実施形態に係る表示装置の製造方法では、フレキシブル配線基板FPCをアレイ基板3に熱圧着する際に、既に熱圧着されている駆動ICチップ11も同時に加熱および加圧していたが、駆動ICチップ11以外にも既に熱圧着されている回路等がある場合には、この回路等もフレキシブル配線基板FPCの熱圧着時に同時に加熱および加圧することによって、実装不良を回避することができる。
また、フレキシブル配線基板FPCを実装してから駆動ICチップ11を実装する場合には、駆動ICチップ11を実装する時に、フレキシブル配線基板FPCの接続領域と駆動ICチップ11とを同時に加熱および加圧することによってフレキシブル配線基板FPCの実装不良を回避することができる。
また、上記の実施形態では、液晶表示装置の製造方法について説明したが、他の表示装置の製造方法であっても、部品を熱圧着により実装する複数の工程を有する表示装置の製造方法であれば本発明を適用することにより、上述の実施形態に係る表示装置の製造方法と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルを概略的に示す平面図。 図1に示す液晶表示パネルをA−Aに沿って切断した断面の一例を示す図。 図1に示す液晶表示パネルの製造方法の一例を説明するための図。
1…液晶表示パネル、3…アレイ基板、3A…延在部、4…対向基板、4E…端部、6…表示部、6A…第1表示領域、6B…第2表示部、11…駆動ICチップ、FPC…フレキシブル配線基板

Claims (3)

  1. 第1表示領域を有する第1基板を形成する第1基板製造工程と、
    第2表示領域を有する第2基板を形成する第2基板製造工程と、
    前記第1基板と前記第2基板とを、前記第1表示領域と前記第2表示領域とが対向するように一定の間隙をおいて固定するシール工程と、
    前記第1基板の前記第2基板の端部から延在する延在部において、第1加熱ツールを用いて加熱および加圧することにより第1部品を第1接続部に実装する第1熱圧着工程と、
    前記第1部品を前記第1接続部に実装した後に、前記第1基板の前記延在部において、第2加熱ツールを用いて加熱および加圧をすることにより第2部品を第2接続部に実装するとともに、前記第1加熱ツールを用いて前記第1部品を介して前記第1接続部を加熱する第2熱圧着工程と、を備える表示装置の製造方法。
  2. 前記第1部品は前記第1表示領域に駆動信号を供給する集積回路であって、前記第2部品はフレキシブル配線基板である請求項1記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記シール工程後に、前記第1基板と前記第2基板との間の間隙に液晶材料を封入する封入工程をさらに備える請求項1または請求項2記載の表示装置の製造方法。
JP2009053627A 2009-03-06 2009-03-06 表示装置の製造方法 Active JP5352288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053627A JP5352288B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053627A JP5352288B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210678A JP2010210678A (ja) 2010-09-24
JP5352288B2 true JP5352288B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=42970946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053627A Active JP5352288B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5352288B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2865968B2 (ja) * 1993-02-08 1999-03-08 シャープ株式会社 パネルの実装構造および実装方法
JP2006245554A (ja) * 2005-02-02 2006-09-14 Sony Chemical & Information Device Corp 電気部品の実装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210678A (ja) 2010-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI400509B (zh) 可撓性顯示模組及其製作方法
KR101182521B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP4820372B2 (ja) 回路部材、電極接続構造及びそれを備えた表示装置
US8824150B2 (en) Driving printed circuit board and liquid crystal display device including the same
US8016181B2 (en) Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device
US20090109369A1 (en) Liquid crystal display device
WO2016204056A1 (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2008203858A (ja) 表示基板とその製造方法、及びこれを具備した表示装置
JP2008203845A (ja) 表示パネル及び表示基板の製造方法
WO2016204054A1 (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2009031362A (ja) 配線基板、その製造方法、及び表示装置
JP2012227480A (ja) 表示装置及び半導体集積回路装置
US20120069509A1 (en) Method for fabricating display panel
JP5352288B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2002217237A (ja) 平面表示装置
JP2010139962A (ja) アレイ基板、平面表示装置、マザー基板及びアレイ基板の製造方法
JP2004029576A (ja) 平面表示装置の製造方法、及びこれに用いる異方性導電膜の貼り付け用熱圧着装置
JP2000111939A (ja) 液晶表示素子
JP2006343735A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2005241827A (ja) 液晶表示装置
JP2007010994A (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20080252837A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR101147260B1 (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2004118089A (ja) 液晶表示装置
JP2003203945A (ja) 配線基板およびこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5352288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250