JP5350267B2 - デュアル硬化ポリマー、その調製方法およびその使用 - Google Patents

デュアル硬化ポリマー、その調製方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5350267B2
JP5350267B2 JP2009542768A JP2009542768A JP5350267B2 JP 5350267 B2 JP5350267 B2 JP 5350267B2 JP 2009542768 A JP2009542768 A JP 2009542768A JP 2009542768 A JP2009542768 A JP 2009542768A JP 5350267 B2 JP5350267 B2 JP 5350267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
independently
subscript
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009542768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513661A (ja
Inventor
アルヴァレス、クリストファー・エドワード
シェパード、ニック・エヴァン
トンゲ、ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2010513661A publication Critical patent/JP2010513661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350267B2 publication Critical patent/JP5350267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/243Two or more independent types of crosslinking for one or more polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
この出願が、2006年12月21日提出された米国仮出願番号第60/876,275号の利益を請求する。米国仮出願番号第60/876,275号が、本明細書により援用されている。
デュアル硬化シリコーンポリマーは、異なる2つの硬化メカニズムにより硬化する官能基を有する。本明細書に記載のポリマーを含有している組成物は、どちらの硬化メカニズムが用いられているかに関わらず、硬化して、同程度の構造および強さを有する生成物(ネットワーク)を形成する。本ポリマーおよびこれら組成物は、例えば、絶縁保護コーティング、封止剤、および接着剤として、エレクトロニクスへの応用において有用である。
放射線(例えば、紫外線、UV)硬化性コーティングが、硬化を有効にするために可視照射線に頼っている。UV硬化は、低温、急速、指令(command)硬化プロセスであり、製作者に高生産性で小さいスペースにおいて大量の硬化材料の生産を可能にする。これは、UV硬化を電子回路基板製造者にとって魅力的な手法とする。しかしながら、部品を積まれた回路基板の複雑な構造が、これら部品の下の「陰所領域(shadow area)」により、これらをUV硬化用の理想的な候補とはしない。
2種の化学的性質が、UV硬化可能コーティングにおいて広範囲で使用されており;一方が、アクリレートであり、他方が、エポキシである。アクリレートベースの系は、光発生ラジカル種により引き起こされる。活性線照射の行われている場合しか、光による重合が起こらないほどに、光開始および重合におけるラジカルの半減期が相対的に短い。エポキシベースの系は、陽イオンメカニズムを介して硬化し、これは、一般的にオニウム塩の形態の潜在的酸が、UV照射で断片化され強酸を生じ、その後にエポキシ基の自己付加が開始し、エーテル結合(ether linkage)を形成することによる。その反応性陽イオン中心は、硬化マトリックスの性質によるが、重合が数日間継続しうる程度に、相対的に長い半減寿命を有する。硬質系(rigid system)において、陽イオン中心が、該マトリックス中で捕捉され、ポストベーキングが用いられて、マトリックスの移動性が増大し、故に硬化が起こる。軟質シリコーンエポキシにおいて、その重合が、室温において継続し得る。
幾つかのアプローチが、陰所硬化(shadow cure)の問題に取り組むために、提案されてきている。1つの例は、ベーキングコーティングである。UV照射後の回路基板をポストベーキングすることは、UVを使用していることの目的を挫くコストのかかる第2のステップである。さらに、加熱は、陽イオン種を硬化させていくためのオニウム塩の破壊を開始させ得る。同様に、加熱は、アクリレートベースの系を硬化させていくための過酸化物もしくは超過酸化物のようなラジカル生成種を分解させ得る。
陰所硬化問題の取り組みの代替的なアプローチは、いわゆるデュアル硬化材料である。このような材料に至る従来の経路としては、2次メカニズムとしての嫌気的なラジカル開始の系を用いる、UV誘発性ラジカル開始アクリレート官能性シロキサンの経由、あるいは逆に、下に示されたメトキシシラン官能性材料のような水分開始シリコーン室温加硫(RTV)性化学的性質の経由である。
Figure 0005350267
この族(family)におけるシリコーンアクリレートポリマーは、典型的に、トリメトキシアクリルシランを用いて線状シラノール官能性ポリジメチルシロキサン流体をエンドキャップして得られる。アクリル化シリコーンは入手可能である一方、これらが、1)伝統的なヒドロシリル化経路を介して調製することが難しいこと、2)このアクリレート基が、合成の間に、熱重合する傾向があるとの欠点に悩まされる。この経路は、得られる重合体構造(polymer architecture)においても限られており、限られた数のシラノールポリマーしかなく、典型的に、線状シラノールエンドブロック化ポリマーだけである。当該シラン上のアルコキシ基のうちの1つの基が、縮合に使用可能な2つのアルコキシ基しか残っていないシラノール流体と縮合されている場合、その2次硬化スピードが減少する。上で例示したようなポリマーにおいて、変動可能な唯一の設計(デザイン)は、重合度(DP)であり、下付き文字zで表示される。この経路を介して調製されたシリコーンポリマーも縮合触媒により起こされた評判の悪い反応により、断片化される傾向を有する。
1分子当たり、平均、1より多い式(I)の基を含むポリマーであって:
Figure 0005350267
式中、Zは、1ケイ素原子、および、スペーサー基からなる群から選択され、E、A、およびRは、該スペーサー基における同一原子もしくは異なる原子に結合されていてよく;ここで
基Aが、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含み;
基Eが、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含み;
各基Rは、独立に、R1、R2、E、A、および共有結合から選択され;
各R1は、独立に、酸素原子もしくは2価の炭化水素基であり;各R2は、独立に、1価の炭化水素基であり;各Xは、独立に、1価の加水分解性基であり;各Jは、独立に、1価のエポキシ官能性有機基であり;各下付き文字sは、独立に、1、2、もしくは3の値を有し;各下付き文字tは、独立に、1、2、もしくは3の値を有する。本ポリマーにおいて、平均して、各基Eが、基Aの1以上にごく近接しており、平均して、各基Aが、基Eの1以上にごく近接している。この出願の目的に関し、「近接」は、基Eおよび基Aが、1架橋単位として作用する程度に互いに充分近いことを意味する。
本明細書に記載のポリマーは、単位式:
Figure 0005350267
、(R2 2SiO2/2b、(R2SiO3/2c、(SiO4/2d、(R1'f、および(R2 3SiO1/2gを有してよい。本ポリマーにおける全ての単位の和が、50〜2500、あるいは50〜1000の範囲であり得る。(a+b+c+d+e+f+g)の量に対する下付き文字bの比が、0.8〜0.999の範囲であってよい。或いは、この比が、0.93〜0.98の範囲であってよい。各ポリマー鎖が、平均して、式
Figure 0005350267
の少なくとも1の基、および式
Figure 0005350267
の少なくとも1の基を有してよい。
上の式において、各R1は、独立に、酸素原子、または、2価の炭化水素基などの2価の有機基である。或いは、各R1は、2価の炭化水素基である。各R1'は、2価の炭化水素基である。適する2価の炭化水素基の例として、エチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキシレン、オクチレンなどのアルキレン基が挙げられ、或いはエチレンであり;ならびに、フェニレンのようなアリーレン基、または:
Figure 0005350267
などのアルキルアリーレン基が挙げられる。或いは、各R1および各R1'は、エチレンなどのアルキレン基であってよい。
上の式において、各R2は、独立に、末端脂肪族不飽和のない(ヒドロシリル化により反応しない)1価の有機基である。R2に適する基の例として、置換もしくは非置換の1価の炭化水素基が挙げられる。適する非置換の1価の炭化水素基として、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ウンデシル、オクタデシル、メチルエチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、および2,2−ジメチルプロピルなどのアルキル;シクロペンチル、シクロヘキシル、およびメチルシクロヘキシルなどのシクロアルキル;ならびに、フェニル、トリル、キシリル、ベンジル、および2−フェニルエチル(フェネチル)などのアリールが挙げられる。R2に関する1価の置換炭化水素基の例として、クロロメチル基およびクロロプロピル基で例示される塩化アルキル基;フルオロメチル、2−フルオロプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、4,4,4,3,3−ペンタフルオロブチル、5,5,5,4,4,3,3−ヘプタフルオロペンチル、6,6,6,5,5,4,4,3,3−ノナフルオロヘキシル、および8,8,8,7,7−ペンタフルオロオクチルのようなフッ素化アルキル基;2,2−ジクロロシクロプロピル、2,3−ジクロロシクロペンチルなどの塩化シクロアルキル基;ならびに、2,2−ジフルオロシクロプロピル、2,3−ジフルオロシクロブチル、3,4−ジフルオロシクロヘキシル、および3,4−ジフルオロ−5−メチルシクロヘプチルのようなフッ素化シクロアルキル基などの1価ハロゲン化炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されない。R2に関する1価の置換炭化水素基の例として、グリシドキシアルキルのような酸素原子で置換された炭化水素基、ならびに、アミノアルキル基や、シアノエチルおよびシアノプロピルなどのシアノ官能基などの窒素原子で置換された炭化水素基が挙げられるが、これらに限定されない。或いは、各R2が、メチル基などのアルキル基であってよい。
上の式において、各Xは、独立に、1価の加水分解性基である。適する1価の加水分解性基の例として、アシロキシ基、アルケニロキシ、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、ヒドロキシル基、ケトン基、もしくはこれらの組み合わせが挙げられる。適するアシロキシ基は、アセトキシ、オクタノイロキシ、およびベンゾイロキシとして例示される。適するアルケニロキシ基は、イソプロペニロキシおよび1−エチル−2−メチルビニロキシとして例示される。適するアルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、およびブトキシとして例示され、或いはメトキシである。適するアルコキシアルコキシ基は、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、およびメトキシプロポキシとして例示される。
上の式において、各Jは、独立に、1価のエポキシ官能基である。適するエポキシ官能基の例として、3,4−エポキシシクロヘキシル;エポキシエチル(オキシラニル);エポキシメチル;グリシドキシ;グリシドキシメチル、2−グリシドキシエチル、3−グリシドキシプロピル、および4−グリシドキシブチルなどのグリシドキシアルキル;4−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシル、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル、3,4−エポキシ−4−メチルシクロヘキシル、2,3−エポキシシクロペンチル、および(2,3−エポキシシクロペンチル)メチルなどのエポキシシクロヘキシルアルキル基;ならびに、4−オキシラニルブチルおよび8−オキシラニルオクチルなどのオキシラニルアルキルが挙げられる。或いは、各Jは、シクロ脂肪族エポキシ官能基であってよい。シクロ脂肪族エポキシ官能基の例として:
Figure 0005350267
が挙げられ、式中、各下付き文字vが、独立に、1〜5の範囲である値を有する。
本ポリマーが、1分子当たり、平均、1よりも多い、式(I):
Figure 0005350267
の基を含む。式(I)の基は、本ポリマーを含有している組成物が、放射線硬化、縮合硬化、もしくはこれら組み合わせを介して硬化される場合、重合ネットワークが生じるように、本ポリマーにおいて互いに間隔(space)をおいて離れている。理論により拘束されることを望まないが、式(I)のこれら基の存在のために、硬化生成物は、該組成物を硬化させるのにどちらの硬化メカニズムが使用されているのかに関わらず、類似する一般的な構造および強度を有すると考えられる。理論により拘束されることを望まないが、1)互いにごく近接した基Aおよび基E、ならびに2)式(I)のこれら基の間の距離の組み合わせが、この有益さを供与すると考えられる。或いは、式(I)のこれら基は、平均して、本ポリマーにおける式(I)の他の全ての基から少なくとも30単位離れて間隔が空いていてもよく、或いはお互いに50〜1000単位離れて間隔が空いていてもよい。
本明細書に記載のポリマーにおいて、実質的に全ての基Xおよび基Jが、式(I)中にある。「実質的に全ての基Xおよび基Jが、式(I)中にある」は:
(i)基Xおよび基Jは、本ポリマーにおける式(I)でない基に全く結合されていないか;
(ii)本ポリマーにおける式(I)でない基に結合された基Xおよび/または基Jの量が、本ポリマーを含有している組成物を硬化させるのにどちらのメカニズム(放射線または縮合)が使用されているのかに関わらず、その一般的な構造および強度に影響を及ぼさないか、
のいずれかを意味する。
Zは、1ケイ素原子、および、スペーサー基からなる群から選択され、E、A、およびRは、該スペーサー基における同一原子もしくは異なる原子に結合されてよい。Rは、R1、R2、A、E、もしくは共有結合からなる群から選択される。或いは、Rは、AもしくはEであってよい。
基Aは、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含み、更に、1〜10の追加単位を含んでよい。追加単位は、R2 2SiO2/2、R2SiO3/2、SiO4/2、R2 3SiO1/2、R1'、およびこれらの組み合わせを含んでよい。或いは、基Aは、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含んでよく、もう一つの末端に式R1'の単位を含んでよく、ここで、該単位
Figure 0005350267
および該単位R1'が、該追加単位により隔てられている。或いは、基Aが、式(II):
Figure 0005350267
を有してよく、式中、下付き文字xが、1以上、或いは1〜10の値を有する。或いは、下付き文字xが、1〜5の範囲である値を有してよい。これらの式において、R1、R2、X、および下付き文字tは、上記のとおりである。
基Eは、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含み、更に、1〜10の追加単位を含んでよい。追加単位は、R2 2SiO2/2、R2SiO3/2、SiO4/2、R2 3SiO1/2、R1'、およびこれらの組み合わせを含んでよい。基Eは、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含んでよく、もう一つの末端に式R1'の単位を含んでよく、式中、単位
Figure 0005350267
および該単位R1'は、追加単位により、隔てられている。
或いは、基Eは、式(III):
Figure 0005350267
を有してもよく、式中、下付き文字yは、1以上の値、或いは1〜10の値を有する。或いは、下付き文字yは、1〜5の範囲である値を有してもよい。これらの式において、R1、R2、J、および下付き文字sは、上記のとおりである。
基Rは、AおよびEからなる群から選択されてもよい。Zが、1ケイ素原子であり、かつRがAかEのどちらかである場合、基(I)は、式
Figure 0005350267
の1価の基である。
或いは、Zが、スペーサーであってよい。適するスペーサーの例として、3〜25個のケイ素原子を有するポリ有機シロキサン基が挙げられる。基Eおよび基Aは、該スペーサーにおいて同一のケイ素原子もしくは異なるケイ素原子に結合されてよい。Zがスペーサーである場合、式(I)の適する基は、単位R2 2SiO2/2、R2SiO3/2、SiO4/2、R1'、R2 3SiO1/2、(R2 2)ESiO1/2、(R2 2)ASiO1/2、(R2)(E)(A)SiO1/2、(R2)ESiO2/2、(A)ESiO2/2、(R2)ASiO2/2、ESiO3/2、およびASiO3/2のうちの2種以上を含んでよく、但し、該スペーサーが、基Aを含有している少なくとも1単位および基Eを含有している少なくとも1単位を有することを条件とする(式中、基Aおよび基Eが、該スペーサーにおいて同一ケイ素原子にもしくは異なるケイ素原子に結合されていてよい。)。これらの式中、R1'、R2、E、およびAが、上記のとおりである。
本明細書に記載のポリマーの例として、式(IV):
Figure 0005350267
を有する(式中、R1、R2、A、E、およびRは、上記のとおりであり、下付き文字hが、50〜1000、あるいは150〜1000の範囲である値を有する。)。式(IV)において、各Rが、AおよびEからなる群から選択され得る。式(IV)において、各R1が、エチレンなどのアルキレン基であり得る。式(IV)において、各R2が、メチルなどのアルキル基であり得る。当業者であれば、式(IV)の誘導体もポリマーの式(IV)に加え、もしくは、この代わりに使用されていてよいことを認識するであろう。式(IV)の誘導体の例として、式R2 2SiO2/2のhの単位が、(R2 2SiO2/2b'、(R2SiO3/2c'、(SiO4/2d'、(R1'f'、(R2 3SiO1/2g'、およびこれらの組み合わせを含む単位により置き換えられてよい(式中、(b’+c’+d’+f’)の量が、50〜1000の範囲であってよく、g’が、0以上の値を有する。)。
本明細書に記載の代替的なポリマー例として、式(V):
Figure 0005350267
を有する(式中、R1、R2、A、E、R、および下付き文字hは、上記のとおりであり、各下付き文字iが、1〜10の範囲である値を有する。)。式(V)において、各Rは、AおよびEからなる群から選択されうる。式(V)において、各R1が、エチレンなどのアルキレン基でありうる。式(V)において、各R2は、メチルなどのアルキル基であり得る。当業者であれば、式(V)の誘導体も、ポリマーの式(V)に加え、もしくは、この代わりに使用され得ることを認識するであろう。式(V)の誘導体の例として、式R2 2SiO2/2のhの単位が、(R2 2SiO2/2b''、(R2SiO3/2c''、(SiO4/2d''、(R1'f''、(R2 3SiO1/2g''、およびこれらの組み合わせを含む単位により置き換えられ得る(式中、(b’’+c’’+d’’+f’’)=50〜1000、g’’が、0以上の値を有する。)。式(V)の代替的な誘導体の例として、式R2 2SiO2/2のiの単位が、(R2 2SiO2/2b'''、(R2SiO3/2c'''、(SiO4/2d'''、(R1'f'''、(R2 3SiO1/2g'''、およびこれらの組み合わせを含む単位により置き換えられ得る(式中、(b’’’+c’’’+d’’’+f’’’)=1〜25、g’’’が、0以上の値を有する。)。式(V)の代替的な誘導体において、式R2 2SiO2/2のhの単位および式R2 2SiO2/2のiの単位の両方が、上記のように置き換えられてもよい。
本明細書に記載の代替的なポリマー例として、式(VI):
Figure 0005350267
を有する(式中、R、R1、R2、A、およびE、ならびに下付き文字hが、上記のとおりである)。式(VI)において、各Rが、AおよびEからなる群から選択され得る。式(VI)において、各R1が、エチレンなどのアルキレン基であってよい。式(VI)において、各R2は、メチルなどのアルキル基であってよい。式(VI)において、下付き文字uが、0〜22、あるいは0〜5の範囲である値を有し得る。当業者であれば、式(VI)の誘導体が、ポリマーの式(VI)に加え、もしくは、代わりに使用され得ることを認識するであろう。式(VI)の誘導体の例として、uが、0よりも大きい場合、その時は、基Aおよび基Eの結合されているケイ素原子は、この環において隣接している必要がない。式(VI)の代替的な誘導体において、基Aおよび基Eは、この環における同一ケイ素原子に結合されており、この環における残りのケイ素結合基は、R2である。式(VI)の代替的な誘導体において、式R2 2SiO2/2のhの単位が、(R2 2SiO2/2b''''、(R2SiO3/2c''''、(SiO4/2d''''、(R1'f''''、(R2 3SiO1/2g''''、およびこれらの組み合わせを含む単位により置き換えられてもよく、式中、(b’’’’+c’’’’+d’’’’+f’’’’)の量が、50〜1000の範囲である値を有し、g’’’’が、0以上の値を有する。
本明細書に記載のポリマーの例として、以下の構造を包含する。これらの構造において、hは、上記のとおりである。「Me」は、メチル基を表し、「Et」は、エチレン基を表し、「Epchex'は、エポキシシクロヘキシルエチル基を表す。
Figure 0005350267
Figure 0005350267
Figure 0005350267
式中、h’’が、25〜250の範囲である値を有する。
本ポリマーの調製方法
上記のポリマーは:
(A)1分子当たり、平均、1のケイ素結合水素原子および1〜3末端加水分解性基を有するポリ有機水素シロキサン(該ケイ素結合水素原子およびこれら加水分解性基は、該ポリ有機水素シロキサンにおける異なるケイ素原子に結合する);
(B)1分子当たり、平均、1のケイ素結合水素原子および1〜3末端放射線硬化性基を有するポリ有機水素シロキサン(該ケイ素結合水素原子および放射線硬化性基は、該ポリ有機水素シロキサンにおける異なるケイ素原子に結合する);および
(C)1分子当たり、平均、少なくとも4の末端脂肪族不飽和有機基を有する有機官能性ポリマー;ならびに
(D)ヒドロシリル化触媒
を含む成分を組み合わせて、調製され得る。本ポリマーを調製するのに使用される成分、および、得られたポリマー自体は、アミン含有基、アミド含有基、アクリレート含有基、およびオキシム含有基がなくてもよい。理論に拘束されることを望まないが、これらの、アミン、アミド、アクリレート、およびオキシム含有基は、この方法により本ポリマーを調製することを困難にし得る、アクリレート基が、本方法の間に重合する傾向があるか、あるいはその両方と考えられる。「アミン含有基、アミド含有基、アクリレート含有基、およびオキシム含有基のない」とは、本明細書で記載の方法により本ポリマーが形成される程度に、成分がアミン官能基、アミド官能基、アクリレート官能基、およびオキシム官能基を含有する有機基を全く有しないか、あるいは、充分低い量を有することを意味する。
成分(A) 末端加水分解性基を有するポリ有機水素シロキサン
成分(A)が、末端に式
Figure 0005350267
の単位を含み、もう一方の末端にケイ素結合水素原子を含む。該
Figure 0005350267
単位および該水素原子が、1〜10の追加単位により、隔てられ得る。該
Figure 0005350267
および該水素原子を隔てている追加単位は、R2 2SiO2/2、R2SiO3/2、SiO4/2、R2 3SiO1/2、R1'、もしくはこれらの組み合わせを含んでよい。或いは、成分(A)が、式(VII):
Figure 0005350267
を有しうる(式中、R1、R1'、R2、X、ならびに下付き文字tおよびxは、上記のとおりである。)。加えられた成分(A)の量は、成分(C)における基R31モル当たり、0.05モル〜0.5モルの範囲であってよい。成分(A)およびその調製方法は、当業界において知られている。例えば、Klosowskiらによる米国特許4,772,675号明細書は、成分(A)の例およびこれらの調製方法を開示する(しかしながら、米国特許4,772,675号明細書は、本明細書に記載のポリマーを開示していない)。簡潔に述べると、その方法は、3つの加水分解性基を有するアルケニル官能性シランをケイ素結合水素原子末端化ポリ有機シロキサンと反応させることを含む。2モル超のポリ有機シロキサンが、1モルのシランおよび、以下に示すようなヒドロシリル化触媒と組み合わされる。結果生成物は、その後任意に蒸留されてもよい。
成分(B) 放射線硬化性基を有するポリ有機水素シロキサン
成分(B)は、末端に式
Figure 0005350267
の単位、もう一方の末端にケイ素結合水素原子を含み、該単位
Figure 0005350267
および該水素原子が、1〜10の追加単位により隔てられ得る。単位
Figure 0005350267
および水素原子を隔てる追加単位は、R2 2SiO2/2、R2SiO3/2、SiO4/2、R2 3SiO1/2、R1'、もしくはこれらの組み合わせを含んでよい。或いは、成分(B)は、式(VIII):
Figure 0005350267
を有し得る(式中、R2、J、ならびに下付き文字sおよび下付き文字yは、上記のとおりである。)。加えられる成分(B)の量は、成分(C)の基R31モル当たり0.5モル〜0.95モルの範囲であってよい。本組成物に加えられる成分(A)に対する成分(B)の相対モル量が、80:20〜50:50の範囲であってよい。成分(B)およびその調製方法は、当業界において知られている。例えば、Crivelloによる米国特許5,484,950号明細書は、成分(B)およびその調製方法を開示する(しかしながら、米国特許5,484,950号明細書は、本明細書に記載のポリマーを開示しない。)。簡潔に述べると、米国特許5,484,950号明細書の方法は、溶媒中、ジヒドロシロキサン、エポキシ官能基のような放射線硬化性基を有するオレフィン、およびヒドロシリル化触媒を組み合わせて、加熱することを含む。この後、該触媒は不活性化されて、その結果得られた混合物は、蒸留される。
成分(C) 多数の脂肪族不飽和基を有する有機官能性ポリマー
成分(C)は、有機ポリマー、ポリ有機シロキサン、もしくはシロキサン有機共重合体(コポリマー)であってよい。或いは、成分(C)は、ポリ有機シロキサンであってよい。
成分(C)は、式(IX):
Figure 0005350267
およびこの誘導体を有してもよい(式中、R1、R2、および下付き文字hは、上記のとおりであり、各R3は、独立に、末端脂肪族不飽和を有する有機基である。)。R3が、アクリレート官能基;メタクリレート官能基;ビニル、アリル、プロペニル、およびブテニルなどのアルケニル基;エチニル、プロピニル、およびブチニルのなどのアルキニル基;ならびに、スチリルのようなアリールアルケニル基により例示される。或いは、各R3は、ビニルのようなアルケニル基であってよい。式(IX)の化合物は、ヒドロシリル化触媒存在下、テトラビニルシランと線状ポリ有機水素シロキサンを反応させることによる、当業界において知られた方法により調製され得る。
或いは、成分(C)は、式(X):
Figure 0005350267
およびこの誘導体を有してもよい(式中、R1、R2、R3、下付き文字h、および下付き文字iは、上記のとおりである。)。
式(X)は、ヒドロシリル化触媒存在下、式(XI):
Figure 0005350267
の樹脂とジヒドロシロキサン(各末端において1の水素原子を有するポリジ有機シロキサン)を反応させることにより調製され得る(式中、R1、R2、R3、および下付き文字iは、上記のとおりである。)。
或いは、成分(C)は、式(XII):
Figure 0005350267
もしくはこの誘導体を有してもよい(式中、R1、R2、R3、下付き文字h、および下付き文字uが、上記のとおりである。)。当業者は、例えば、uが0よりも大きく、そして、R3基の結合しているケイ素原子が、この環において隣接している必要がないときは、式(XII)の誘導体を使用し得ることを認識するであろう。式(XII)の代替的な誘導体において、2つのR3基は、この環における同一ケイ素原子に結合し、かつこの環の残りのケイ素結合基は、R2である。式(XII)が、ヒドロシリル化触媒存在下、メチルビニルサイクリックシロキサンとポリ有機水素シロキサンを反応させるような、当業界において知られた方法により調製され得る。
成分(D) ヒドロシリル化触媒
成分(D)は、ヒドロシリル化触媒である。成分(D)は、成分(A)、成分(B)、および成分(C)の組み合わされた重量に基づいて、白金族金属0.1〜1000ppm、或いは1〜500ppm、或いは2〜200(ppm)、或いは5〜150ppmの範囲である量を加えられる。
適するヒドロシリル化触媒は当業界において知られており、市販されている。成分(D)は、白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、オスミウム、もしくはイリジウム金属から選択される白金族金属、またはそれらの有機金属化合物あるいはこれらの組み合わせを含みうる。成分(D)として、塩化白金酸、塩化白金酸6水和物、二塩化白金、および、低分子量有機ポリシロキサンとそれらの化合物との錯体、または、マトリックスタイプもしくはコアシェル型構造における、マイクロカプセル化された白金化合物などの化合物が例示される。低分子量有機ポリシロキサンと白金との錯体として、白金との1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体が挙げられる。或いは、この触媒は、白金との1,3−ジエテニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体を含んでよい。この触媒が、低分子量有機ポリシロキサンとの白金錯体である場合、触媒量は、本硬化性シリコーン組成物の重量に基づいて、0.04%〜0.4%の範囲であってよい。
成分(D)に適するヒドロシリル化触媒は、例えば、米国特許第3,159,601号明細書;米国特許第3,220,972号明細書;米国特許第3,296,291号明細書;米国特許第3,419,593号明細書;米国特許第3,516,946号明細書;米国特許第3,814,730号明細書;米国特許第3,989,668号明細書;米国特許第4,784,879号明細書;米国特許第5,036,117号明細書;および米国特許第5,175,325号明細書、ならびに、欧州特許(EP)第0 347 895 B号明細書において記述されている。
本ポリマーに関する使用
上記されたポリマーが、組成物へと製剤され得る。該組成物が:
(a)上記のポリマー;および
(b)光開始剤
を含む。
該光開始剤は、Crivelloらの米国特許第4,310,469号明細書およびKosharらの米国特許第4,313,988号明細書ならびに欧州特許出願第EP 0 562 922号明細書において開示された、当業界で知られている放射線硬化性シリコーン組成物のための従来からの任意の光開始剤であり得る。光開始剤は、陽イオン性光開始剤を含んでよい。陽イオン性光開始剤は、150〜800nmの範囲の波長を有する放射線に被爆した時、ポリマーの硬化(架橋化)を開始することが可能な任意の陽イオン性光開始剤であり得る。陽イオン性光開始剤の例として、オニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
適するオニウム塩として、R4 2+MGw -、R4 3+MGw -、R4 3Se+MGw -、R4 4+MGw -、およびR4 4+MGw -から選択される式を有する塩が挙げられる(式中、各R4は、独立に、1〜30炭素原子を有する置換もしくは非置換の1価の炭化水素基であり;Mが、遷移金属、稀土類金属、ランタニド金属、メタロイド、リン、および硫黄から選択される元素であり;Gが、ハロゲンであり(例えば、クロロ、ブロモ、ヨード);wが、生成物のw(Gの電荷+Mの酸化数)=−1であるような値を有する。)。該炭化水素基の置換基の例として、C1〜C8アルコキシ、C1〜C16アルキル、ニトロ、クロロ、ブロモ、シアノ、カルボキシル、メルカプト、ならびに、ピリジル、チオフェニル、およびピラニルなどの複素環芳香族基が挙げられるが、これらに限定されない。Mで表された金属の例として、Fe、Ti、Zr、Sc、V、Cr、およびMnなどの遷移金属;PrおよびNdのような、ランタニド金属;Cs、Sb、Sn、Bi、Al、Ga、およびInなどの他の金属;BおよびAsなどのメタロイド;ならびにPが挙げられるが、これらに限定されない。式MGw -は、非塩基性非求核性陰イオンを表す。式MGw -を有する陰イオンの例として、BF4 -、PF6 -、AsF6 -、SbF6 =、SbCl6 -、およびSnCl6 -が挙げられるが、これらに限定されない。
オニウム塩の例として、ヘキサフルオロヒ酸ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムおよびヘキサフルオロアンチモン酸ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムで例示されるビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム塩などのビスジアリールヨードニウム塩;ヘキサフルオロアンチモン酸アルキルフェニルヨードニウムのようなアルキルフェニルヨードニウム塩;スルホン酸のジアリールヨードニウム塩、スルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ボロン酸のジアリールヨードニウム塩、ならびにボロン酸のトリアリールスルホニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホン酸のジアリールヨードニウム塩の例として、パーフルオロブタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、パーフルオロエタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、およびトリフルオロメタンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩などのパーフルオロアルキルスルホン酸のジアリールヨードニウム塩;ならびに、パラ(p−)トルエンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、ベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩、および3−ニトロベンゼンスルホン酸のジアリールヨードニウム塩などの、アリールスルホン酸のジアリールヨードニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
スルホン酸のトリアリールスルホニウム塩の例の例として、パーフルオロブタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、パーフルオロエタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、パーフルオロオクタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、およびトリフルオロメタンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩のなどの、パーフルオロアルキルスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩;ならびに、パラ(p−)トルエンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、ベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩、および3−ニトロベンゼンスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩のような、アリールスルホン酸のトリアリールスルホニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない
ボロン酸のジアリールヨードニウム塩の例として、過ハロゲン化アリールボロン酸のジアリールヨードニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。ボロン酸のトリアリールスルホニウム塩の例として、過ハロゲン化アリールボロン酸のトリアリールスルホニウム塩が挙げられるが、これらに限定されない。
陽イオン性光開始剤は、単一の陽イオン性光開始剤、または、上記のような、2種以上の異なる陽イオン性光開始剤を含む組合せであってよい。陽イオン性光開始剤の濃度は、本組成物の重量に基づいて、0.01%〜15%、或いは0.1%〜5%、或いは0.1%〜2%の範囲であってよい。
追加成分
本組成物が、更に1種以上の追加成分を任意に含んでよい。これら追加成分の例として、(c)充填剤、(d)充填剤処理剤、(e)溶媒、(f)縮合反応触媒、(g)接着促進剤、(h)着色料(例えば、染料もしくは色素)、(i)反応性稀釈剤(つまり、アルコール、エポキシ、ビニルエーテル、無水物、もしくはオキセタンなどの、成分(a)の官能基と反応する溶媒)、(j)ラジカル発生剤(例えば、過酸化物)、(k)貯蔵寿命延長剤(shelf life extender)、(l)抗酸化剤、(m)架橋剤、(n)腐食防止剤、もしくはこれらの組み合わせが挙げられる。
成分(c)は、充填剤であり、本組成物の重量に基づいて0.1%〜20%の範囲の量で本組成物に任意に加えられ得る。適する強化充填剤および増量充填剤の例として、ヒュームドシリカ、沈降シリカ、石英、重質炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、二酸化チタン、珪藻土、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、炭酸亜鉛が挙げられる。
充填剤は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、およびこれらの組み合わせで例示される有機アルコキシシラン;トリメチルクロロシランで例示される有機ハロシラン;ヘキサメチルジシラザンで例示される有機シラザン;ヒドロキシ末端ジメチルシロキサンオリゴマー、ヒドロキシ末端メチルフェニルシロキサンオリゴマー、ヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンオリゴマー、およびこれらの組み合わせのような有機シロキサンオリゴマーなどの成分(d)表面処理剤を用いて任意に処理され得る。充填剤は、例えば、本組成物の他の成分と充填剤を混合する前もしくは後、充填剤と本処理剤を混合することにより、前もってもしくはin situで処理されていてよい。成分(d)の量は、本組成物の重量に基づいて、0.001%〜2%の範囲であってよい。
本組成物は、さらに成分(e)溶媒を任意に含んでよい。適する溶媒として、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ヘキサン、ヘプタン、およびこれらの組み合わせなどの有機溶媒;ならびに、トリメチルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン、およびこれらの組み合わせなどの非架橋性シリコーン溶媒で例示される。成分(e)の量は、本組成物の重量に基づいて、0.001%〜90%の範囲であってよい。
本組成物は、更に成分(f)縮合反応触媒を任意に含んでよい。縮合反応触媒は、ルイス酸;第1級、2級、もしくは3級有機アミン;金属酸化物;チタン化合物;錫化合物;ジルコニウム化合物;もしくは、これらの組み合わせであってよい。成分(f)は、起電力系列の金属に包含される鉛からマンガンの範囲である金属のカルボン酸塩を含んでよい。或いは、成分(f)は、キレート化チタン化合物、テトラアルコキシチタネートなどのチタネート、もしくは、これらの組み合わせを含んでよい。適するチタン化合物の例として、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、テトラブトキシチタネート、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、およびビス(エトキシアセトアセトネート)ジイソプロポキシチタン(IV)、および、これらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。或いは、成分(f)は、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫酸化物、錫(II)オクトエート、錫酸化物、もしくはこれらの組み合わせなどの錫化合物を含んでよい。
縮合反応触媒の例は、当業界において知られており、米国特許第4,962,076号明細書;米国特許第5,051,455号明細書;米国特許第5,053,442号明細書;米国特許第4,753,977号明細書第4欄第35行〜第5欄第57行;および、米国特許第4,143,088号明細書第7欄第15行〜第10欄第35行において開示されている。成分(f)の量は、選択される触媒のタイプ、および本組成物の残りの成分の選択などの種々の要因に依るが、成分(f)の量は、本組成物の重量に基づいて、0.001%〜5%の範囲であってよい。
成分(g)は、接着促進剤である。適する接着促進剤の例として、エポキシ官能性アルコキシシランなどのアルコキシシラン、もしくは、メルカプト官能基化合物;アルコキシシランと、ヒドロキシ官能性ポリ有機シロキサンとの組み合わせ;メルカプト官能性化合物;不飽和化合物;エポキシ官能性シラン;エポキシ官能性シロキサン;エポキシ官能性シランもしくはエポキシ官能性シロキサンと、ヒドロキシ官能性ポリ有機シロキサンとの、反応生成物などの組み合わせ;またはこれらの組み合わせが挙げられる。本組成物に加える接着促進剤の量は、選択される具体的な接着促進剤、本組成物の他の成分、および本組成物の最終用途などの種々の要因に依るが、その量は、本組成物の重量に基づいて、0.1%〜5%の範囲であってよい。
成分(g)は、不飽和化合物もしくはエポキシ官能性化合物であり得る。適するエポキシ官能性化合物は当業界において知られており、市販されている。例えば、米国特許第4,087,585号明細書;米国特許第5,194,649号明細書;米国特許第5,248,715号明細書;および米国特許第5,744,507号明細書第4〜5欄参照。成分(g)は、不飽和アルコキシシランもしくはエポキシ官能性アルコキシシランを含んでよい。例えば、該官能性アルコキシシランは、式R5 jSi(OR6(4-j)を有し得、式中、下付き文字jは、1、2、もしくは3であり、或いはjが、1である。
各R5は、独立に、1価の有機基であり、但し、少なくとも1つのR5は、不飽和有機基もしくはエポキシ官能性有機基である。R5に関するエポキシ官能性有機基は、3−グリシドキシプロピルおよび(エポキシシクロヘキシル)エチルにより例示される。R5に関する不飽和有機基は、3−メタクリロイロキシプロピル、3−アクリロイロキシプロピル、および、ビニル、アリル、ヘキセニル、ウンデシレニルなどの不飽和1価炭化水素基により例示される。
各R6は、独立に、少なくとも1炭素原子の非置換飽和炭化水素基である。R6は、4までの炭素原子、或いは2までの炭素原子を有し得る。R6が、メチル、エチル、プロピル、およびブチルで例示される。
適するエポキシ官能性アルコキシシランの例として、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、(エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシシラン、(エポキシシクロヘキシル)エチルジエトキシシラン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適する不飽和アルコキシシランの例として、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、ヘキセニルトリメトキシシラン、ウンデシレニルトリメトキシシラン、3−メタクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロイロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロイロキシプロピルトリメトキシシラン、3−アクリロイロキシプロピルトリエトキシシラン、およびこれらの組み合わせが挙げられる。或いは、適する接着促進剤の例として、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、および、アルミニウムキレートもしくはジルコニウムキレートとのグリシドキシプロピルトリメトキシシランの組み合わせが挙げられる。
成分(g)は、上記のような、エポキシ官能性アルコキシシランとヒドロキシ末端ポリ有機シロキサンの反応生成物などのエポキシ官能性シロキサン、もしくは、エポキシ官能性アルコキシシランとヒドロキシ末端ポリ有機シロキサンの物理的ブレンドを含んでよい。成分(g)は、エポキシ官能性アルコキシシランおよびエポキシ官能性シロキサンの組み合わせを含んでよい。例えば、成分(g)は、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランとヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンの反応生成物とのの混合物、もしくは、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと、ヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンとの混合物、もしくは、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと、ヒドロキシ末端メチルビニル/ジメチルシロキサン共重合体(コポリマー)との、混合物により例示される。反応生成物としてよりもむしろ、物理的ブレンドとして使用される場合、これらの成分は、複数パートのキットにおいて、別々に保管され得る。
適するメルカプト官能性化合物として、有機メルカプタン、メルカプト含有シラン、もしくはこれらの組み合わせが挙げられる。適するメルカプト含有シランとして、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランが挙げられる。適するメルカプト官能性化合物は、米国特許第4,962,076号明細書において開示されている。
成分(h)は、着色料(例えば、染料もしくは色素)である。適する着色料の例として、カーボンブラックおよびStan−Tone 50SP01 Green(PolyOneから市販されている)が挙げられる。着色料の例は、当業界において知られており、米国特許第4,962,076号明細書;米国特許第5,051,455号明細書;および米国特許第5,053,442号明細書において開示されている。本組成物に加えられる着色料の量は、本組成物の他の成分などの種々の要因に依るが、その量は、本組成物の重量に基づいて、0.001%〜20%の範囲であってよい。
成分(i)は、ラジカル発生剤である。適するラジカル発生剤の例として、過酸化物が挙げられる。本組成物に加えられたラジカル発生剤の量は、本組成物の他の成分などの種々の要因に依るが、その量は、本組成物の重量に基づいて、0.1%〜10%の範囲であってよい。
成分(j)は、反応性稀釈剤である。成分(j)は、アクリレート、アルコール、マレイン酸無水物などの無水物、1官能性エポキシ化合物などのエポキシ、オキセタン、ビニルアセテート、ビニルエステル、ビニルエーテル、フルオロアルキルビニルエーテル、N−ビニルピロリドンなどのビニルピロリドン、スチレン、もしくはこれらの組み合わせのような、成分(a)の官能基と反応する溶媒であり得る。
適するアルコールの例として、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、デカノール、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適するエポキシ化合物の例として、ブチルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、脂肪族グリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、およびシクロヘキサンジメタノールグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル;ならびに、ネオペンチルグリコールおよび1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテルに基づく2官能性反応性稀釈剤が挙げられる。これらのエポキシ化合物が、当業界において知られており、商品名EPODIL(登録商標)741、742、746、747、748、749、750、751、757、および759で、Air Productsから市販されている。反応性稀釈剤として適する他のエポキシ化合物は、商品名Heloxy Modifiers 7、8、61、および116で、米国テキサス州ヒューストンHexion Specialty Chemicals、Inc.から入手可能である。適するビニルエーテルの例として、ブタンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。ビニルエーテルが、当業界において知られており、独国のBASF AG から市販されている。成分(j)の量は、選択される具体的な反応性稀釈剤などの種々の要因に依るが、その量は組成物の重量に基づいて、0.5〜50%の範囲であってよい。
成分(n)は、腐食防止剤である。適する腐食防止剤の例として、ベンゾトリアゾール、メルカプトベンゾトリアゾール、ならびに、米国コネチカット州のR.T.Vanderbilt of Norwalkからの2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体(CUVAN(登録商標)826)およびアルキルチアジアゾール(CUVAN(登録商標)484)などの市販の腐食防止剤が挙げられる。成分(n)の量は、本組成物の重量に基づいて、0.05%〜0.5%の範囲であってよい。
本組成物は、周囲温度で、ポリマーおよび光開始剤、および、述べられた割合における任意の追加成分を混ぜ合わせて調製され得る。混ぜ合わせは、バッチプロセスか連続プロセスのいずれかで、挽くこと(milling)、ブレンドすること、および攪拌することなどの当業界において知られた任意の手法で混合することにより実施され得る。その特定の装置は、本成分の粘度および生成される本組成物の粘度により決定される。
本組成物は、例えば、基板へコーティングを調製するのに使用され得る。或いは、本組成物は例えば、基板上のギャップを埋めるための封止剤として使用され得る。或いは、本組成物は、例えば、基板をともに接着させるための接着剤として使用され得る。本組成物は、電子素子などの第1の基板(substrate)を回路基板などの第2の基板(substrate)に接着させるのに使用され得る。上記の組成物を使用する方法は:
(i)基板に本組成物を適用(塗布)すること;および
(ii)本組成物を硬化させること
を含む。
基板(substrate)は、平面の、複雑な、もしくは不規則な(凸凹の)外形を有する任意の硬質もしくは軟質な材料であり得る。基板は、電磁スペクトルの可視領域(400〜700nm)における光に対し、透過的(transparent)もしくは非透過的(nontransparent)であり得る。また基板は、電導体、半導体、もしくは不導体であり得る。さらに、基板は、個別素子もしくは集積回路などの、電子素子であり得る。
基板の例として、硅素、二酸化硅素の表面層を有する硅素、炭化硅素、燐化インジウム、および砒化ガリウムなどの半導体;石英;融合石英;酸化アルミニウム;セラミック;ガラス;金属箔;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、およびポリエチレンナフタレートなどのポリオレフィン;ポリテトラフルオロエチレンおよびポリフッ化ビニルなどのフルオロカーボンポリマー;ナイロンのようなポリアミド;ポリイミド;ポリ(メタクリル酸メチル)などのポリエステル;エポキシ樹脂;ポリエーテル;ポリカーボネート;ポリスルホン;ならびに、ポリエーテルスルホンが挙げられるが、これらに限定されない。
個別素子の例として、PINダイオード、電圧基準ダイオード、バラクタダイオード、アバランシェダイオード、DIAC、ガンダイオード、Snapダイオード、IMPATTダイオード、トンネルダイオード、ツェナーダイオード、通常の(p−n)ダイオード、およびShottkyダイオードなどのダイオード;トランジスタ、例えば、バイポーラトランジスタ(例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)及びダーリントントランジスタ)、及び電界効果トランジスタ(FET)(例えば、酸化金属半導体FET(MOSFET)、ジャンクションFET(JFET)、金属−半導体FET(MESFET)、有機FET、高電子移動度トランジスタ(HEMT))、及び有機電界効果トランジスタなどの薄膜トランジスタ(TFT));サイリスタ、例えば、DIAC、TRIAC、およびケイ素制御整流器(SCR)、分散(distributed)バッファーゲートターンオフ(DB−GTO)サイリスタ、ゲートターンオフ(GTO)サイリスタ、MOFSET制御サイリスタ(MCT)、改良アノードゲートターンオフ(MA−GTO)サイリスタ、静電誘導サイリスタ(SITh)、および電界制御サイリスタ(FCTh);バリスタ;抵抗器;コンデンサ;キャパシタ;サーミスタ;及び光電子素子、例えば、光ダイオード、太陽電池(例えばCIGS太陽電池及び有機光起電セル)、光トランジスタ、光電子倍増管、光集積回路(IOC)素子、光依存抵抗器、レーザーダイオード、発光ダイオード(LED)及び有機発光ダイオード(OLED)、例えば、低分子OLED(SM−OLED)及びポリマー発光ダイオード(PLED)が挙げられるが、これらに限定されない。
集積回路の例としては、モノリシック集積回路、例えば、メモリIC(DRAM及びSRAMを含むRAM(ランダムアクセスメモリ)並びにROM(読取り専用メモリ));ロジック回路;アナログ集積回路;ハイブリッド集積回路、例えば、薄膜ハイブリッドIC及び厚膜ハイブリッドIC;薄膜バッテリ;及び燃料電池が挙げられるが、これらに限定されない。
本組成物は、基板の少なくとも一部に適用される。本組成物は、基板の一部部分上での連続コーティング、基板全体上での連続コーティング、もしくは不連続コーティングであり得る。さらに、該不連続コーティングは基板において、規則的なパターンもしくは不規則なパターンを形成してもよい。
本組成物は、スピンコーティング;浸漬コーティング;噴霧;ブラッシング;ならびに、スクリーン印刷およびステンシル印刷のような印刷などの従来の方法を用いて基板に適用され得る。例えば、シリコーン組成物は、5〜60秒間、200〜5,000rpmの範囲のスピードでスピンコーティングにより適用され得る。そのスピンスピード、スピン時間、および本組成物の粘度は、生成して得られるコーティングが望ましい厚さを有するように調製することができる。
ステップ(ii)は、紫外線放射もしくは大気水分、または両方に本組成物を曝すことにより実施され得る。或いは、ステップ(ii)は、熱もしくは大気水分、または両方に組成物を曝すことにより実施されうる。
紫外線放射に本組成物を曝すことは、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、キセノン水銀ランプ、もしくはメタルハライドランプにより例示される光源を用いて、従来の任意の手段により実施され得る。用いられる条件は、254nmでの放射量が0.01〜10J/cm2の範囲であるようであり得る。或いは、本組成物が、本ポリマーを硬化(架橋)させるのに充分な線量で、150〜800nm、或いは250〜400nmの範囲である波長を有する放射線に曝すことにより硬化され得る。放射量が、50〜1,000mJ/cm2、或いは200〜500mJ/cm2の範囲であり得る。光学フィルター(特定波長でのUV放射線被曝用)が、光源に任意に取り付けられてよい。
上記式のJは、エポキシ官能基であるため、特にJが脂環式エポキシ基である場合、本ポリマーは一次UV硬化メカニズムとして陽イオン硬化性である。理論により拘束されることを望まないが、陽イオンエポキシは酸素により阻害されないため、このことが、高温と同様に室温で非照射セグメントに陽イオン性硬化が連続していくという点で陽イオン系が固有の第二硬化メカニズムを有するので、改善された加工条件の利益を提供できると考えられる。この固有の常温の二次硬化は先行技術の組成物を使用するのには遅すぎて、商業的に実用性がないところでの特定の用途において、本明細書に記載のポリマーは、UV硬化スピードおよび水分硬化スピードの両方(互いから独立して)並びに物性の微調整を可能にする。
これらの実施例は、当業者に対して本発明を実証するために包含される。しかしながら、当業者であれば、請求項で示される発明の精神および範囲から逸脱せずに、開示された具体的な実施態様において、多くの変更がなされ、さらに同様なもしくは類似の結果を得ることを当然に理解する。全ての量、割合、および百分率(%)は、他に示されない限り、重量による。
実施例1−ポリマーの調製
ポリマーを次の成分を混合することにより調製した。これらの式において、Me、Et、およびEpchexは上記で定義したとおりであり、Viはビニル基を表す。
成分(A1)は、
Figure 0005350267
であった。成分(B1)は、
Figure 0005350267
であった。成分(C1)は、
Figure 0005350267
であった。
成分(D1)は、白金触媒であった。この実施例において、成分(C1)1モル当たり、成分(A1)4モルおよび成分(B1)2モルが使用された。成分(D1)の触媒量(ppmレベル)が使用された。
実施例2−ポリマーの調製
ポリマーは、次の成分を混合することにより調製された。これらの式において、Me、Et、およびEpHは上記で定義したとおりであり、Viはビニル基を表す。
成分(A1)は、
Figure 0005350267
であった。成分(B1)は、
Figure 0005350267
であった。成分(C2)は、
Figure 0005350267
であった。
成分(D1)は、白金触媒であった。この実施例において、成分(C2)1モル当たり、成分(A1)4モルおよび成分(B1)2モルが使用された。成分(D1)の触媒量(ppmレベル)が使用された。
実施例3−ポリマーの調製
ポリマーは、実施例1において上記のとおりの、成分(A1)4モル、成分(B1)2モル、成分(D1)触媒量(ppm)、および成分(C3)1モルを混合することにより調製され、(C3)は、次の式:
Figure 0005350267
(式中、各iは平均して1の値を有し、hは200の値を有していた。)を有していた。
上記のデュアル硬化シリコーン組成物が、以前に開示されたデュアル硬化系よりも幾つかの利点を提供する。本組成物が、放射線、縮合もしくはこれらの組合せを介して硬化されたとき、重合ネットワークを形成する。理論に拘束されることを望まないが、式(I)の基の存在により、硬化生成物は、本組成物を硬化させるのにどの硬化メカニズムが使用されているかに関わらず、類似の一般構造および強度を有すると考えられる。これは、以前に開示されたデュアル硬化系とは異なり、本明細書において開示された組成物よりも少ない硬化性官能基を有し、線状ポリマーの末端で異なる官能基を一般的に有する(つまり、1端部において単一の放射線硬化性基を、および他の1端部において1以上の水分硬化性基を有するポリマー)。
陽イオンメカニズムによる固有の常温2次硬化(Jがエポキシ官能基である場合)が非常に遅いところでの用途において、本ポリマーはUV硬化スピードおよび水分硬化スピード並びに物性の微調整を可能にする。
上記ポリマーを調製する方法において、成分(A)および成分(B)は、容易に成分(C)に添加してポリマーを生じることができ、これは、段落[0006]において示されたような単純な線状エンドブロック類似体よりも接着特性および物性の向上を伴った、UVおよび水分経路を介して、急速に硬化する。これらのポリマーも、ポリマー末端のメトキシのような最低3加水分解性基の存在のために、段落[0006]に記載のポリマーよりも2次硬化における有意な硬化スピードの利点を呈する。端部に多数の官能を有することが、そのDPを変化させることなく、最適された水分硬化ならびに放射線硬化を可能にする。そのDPは、機械的特性並びに粘度に影響を与える場合があり、これが、容易な配分および本ポリマーを含む組成物におけるより高い充填剤レベルの可能性を可能にするように最小化され得る。

Claims (8)

  1. 1分子あたり平均2以上の式(I)の基:
    Figure 0005350267
    (式中、Zは1つのケイ素原子、およびスペーサー基からなる群から選択され、E、A、およびRは、該スペーサー基における同一原子もしくは異なる原子に結合していてもよく;
    基Aは、末端に式:
    Figure 0005350267
    の単位を含み;
    基Eは、末端に式:
    Figure 0005350267
    の単位を含み;
    各Rは、独立に、R1、R2、E、A、および共有結合からなる群から選択され;
    2以上の式(I)の基は、該ポリマーにおいてお互い離れて間隔を空けられ;
    各R1は、独立に、酸素原子もしくは2価の炭化水素基であり;
    各R2は、独立に、末端脂肪族不飽和がない1価の有機基であり;
    各Xは、独立に、1価の加水分解性基であり;
    各Jは、独立に、1価のエポキシ官能性有機基であり;
    各下付き文字sは、独立に、1、2、もしくは3の値を有し;
    各下付き文字tは、独立に、1、2、もしくは3の値を有し;
    但し、ての基Xおよび基Jは式(I)中にある。)を含むポリマーであって、該ポリマーが、式(V):
    Figure 0005350267
    (式中、各Rが、独立に、EおよびAからなる群から選択され、下付き文字hが、50〜1000の範囲の値を有し、下付き文字iが、独立に、1〜10の範囲の値を有する。)、もしくはこれの誘導体を有する、ポリマー。
  2. (A)1分子当たり、平均、1つのケイ素結合水素原子および1〜3の末端加水分解性基を有する、ポリ有機水素シロキサン;
    (B)1分子当たり、平均、1つのケイ素結合水素原子および1〜3の末端エポキシ官能性有機基を有する、ポリ有機水素シロキサン;
    (C)1分子当たり、平均、少なくとも4の脂肪族不飽和有機基を有する、ポリマー;および
    (D)ヒドロシリル化触媒
    を含む成分を組み合わせること:
    を含む、請求項1に記載のポリマーを調製する方法であって、該成分(C)が、式(X):
    Figure 0005350267
    (式中、下付き文字iが、1〜10の範囲の値を有し、下付き文字hが、50〜1000の範囲の値を有し、各R 1 が、独立に、酸素原子もしくは2価の炭化水素基であり、各R 2 が、独立に、末端脂肪族不飽和のない1価の有機基であり、各R 3 が、独立に、末端脂肪族不飽和を有する有機基である。)、もしくはこれの誘導体を有する、ポリマーを調製する方法。
  3. (a)請求項1に記載のポリマー;および
    (b)光開始剤
    を含む、組成物。
  4. (i)基板に請求項の組成物を適用し;
    (ii)紫外線放射もしくは大気水分または両方に該組成物を曝す
    ことを含む、方法。
  5. (i)基板に請求項の組成物を適用し;
    (ii)熱もしくは大気水分または両方に該組成物を曝す
    ことを含む、方法。
  6. 前記基板が、電子素子および回路基板からなる群から選択される、請求項もしくは請求項の方法。
  7. 接着剤、封止剤、もしくはコーティング剤としての、請求項の組成物の使用。
  8. (c)充填剤、(d)充填剤処理剤、(e)溶媒、(f)縮合反応触媒、(g)接着促進剤、(h)着色料、(i)反応性稀釈剤、(j)ラジカル発生剤、(k)貯蔵寿命延長剤、(l)抗酸化剤、(m)架橋剤、(n)腐食防止剤、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1つ以上の添加成分を更に含む、請求項の組成物。
JP2009542768A 2006-12-21 2007-11-07 デュアル硬化ポリマー、その調製方法およびその使用 Active JP5350267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87627506P 2006-12-21 2006-12-21
US60/876,275 2006-12-21
PCT/US2007/023467 WO2008076184A1 (en) 2006-12-21 2007-11-07 Dual curing polymers and methods for their preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513661A JP2010513661A (ja) 2010-04-30
JP5350267B2 true JP5350267B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39064323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542768A Active JP5350267B2 (ja) 2006-12-21 2007-11-07 デュアル硬化ポリマー、その調製方法およびその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8618233B2 (ja)
EP (1) EP2094766B1 (ja)
JP (1) JP5350267B2 (ja)
KR (1) KR20090093999A (ja)
CN (1) CN101578324B (ja)
TW (1) TWI432524B (ja)
WO (1) WO2008076184A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520528B2 (ja) * 2008-07-10 2014-06-11 東レ・ダウコーニング株式会社 ガスバリアー性硬化オルガノポリシロキサン樹脂フィルム及びその製造方法
US9593209B2 (en) 2009-10-22 2017-03-14 Dow Corning Corporation Process for preparing clustered functional polyorganosiloxanes, and methods for their use
JP2014005324A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂組成物、半硬化体シート、シリコーン硬化体の製造方法、発光ダイオード装置およびその製造方法
WO2014124364A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Dow Corning Corporation Stable thermal radical curable silicone adhesive compositions
WO2014124389A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Dow Corning Corporation Moisture-curable hot melt silicone adhesive compositions including an alkoxy-functional siloxane reactive resin
WO2014124367A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Dow Corning Corporation Method for forming thermally conductive thermal radical cure silicone compositions
WO2014124388A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Dow Corning Corporation Alkoxy-functional organopolysiloxane resin and polymer and related methods for forming same
CN104968751B (zh) 2013-02-11 2017-04-19 道康宁公司 包含簇合官能化聚有机硅氧烷和有机硅反应性稀释剂的可固化有机硅组合物
KR102172738B1 (ko) 2013-02-11 2020-11-02 다우 실리콘즈 코포레이션 클러스터형 작용성 폴리오르가노실록산, 이의 형성 방법, 및 이의 사용 방법
KR20160030489A (ko) * 2013-07-11 2016-03-18 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 이중 양상 경화 실리콘 조성물
JP7045796B2 (ja) 2014-06-23 2022-04-01 カーボン,インコーポレイテッド 多様な硬化機構を有する材料からの三次元物体製造方法
WO2016026205A1 (zh) * 2014-08-21 2016-02-25 烟台德邦先进硅材料有限公司 一种uv/湿气双固化有机硅胶水
US10604653B2 (en) * 2015-10-19 2020-03-31 Dow Toray Co., Ltd. Active energy ray curable hot melt silicone composition, cured product thereof, and method of producing film
EP3196229B1 (en) 2015-11-05 2018-09-26 Dow Silicones Corporation Branched polyorganosiloxanes and related curable compositions, methods, uses and devices
US11891485B2 (en) 2015-11-05 2024-02-06 Carbon, Inc. Silicone dual cure resins for additive manufacturing
US10316213B1 (en) 2017-05-01 2019-06-11 Formlabs, Inc. Dual-cure resins and related methods
CN111057382A (zh) * 2020-01-02 2020-04-24 烟台德邦科技有限公司 一种自由基光/湿气固化有机硅组合物的合成
TW202128881A (zh) * 2020-01-22 2021-08-01 美商陶氏有機矽公司 雙重固化組成物
CN111393885A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 吉翔宝(太仓)离型材料科技发展有限公司 一种具有优良气体阻隔性能的pet膜及其制备工艺
TW202210541A (zh) 2020-09-01 2022-03-16 美商陶氏全球科技公司 用於快速空氣固化之有機聚矽氧烷團簇聚合物
CN112210341B (zh) * 2020-09-18 2022-07-26 山东东岳有机硅材料股份有限公司 双硫化体系建筑密封胶及其制备方法
TW202225289A (zh) * 2020-12-17 2022-07-01 美商陶氏有機矽公司 製備膜之方法及其組成物

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623601A (ja) * 1961-10-16 1900-01-01
US3122522A (en) * 1961-10-16 1964-02-25 Dow Corning One-component room temperature curing system employing new silicone intermediates
US3220972A (en) * 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
US3159601A (en) * 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
US3296291A (en) * 1962-07-02 1967-01-03 Gen Electric Reaction of silanes with unsaturated olefinic compounds
NL131800C (ja) * 1965-05-17
US3516946A (en) * 1967-09-29 1970-06-23 Gen Electric Platinum catalyst composition for hydrosilation reactions
US3814730A (en) * 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US4173551A (en) * 1974-05-02 1979-11-06 General Electric Company Heat curable compositions
US3989668A (en) * 1975-07-14 1976-11-02 Dow Corning Corporation Method of making a silicone elastomer and the elastomer prepared thereby
FR2345491A1 (fr) * 1976-03-24 1977-10-21 Rhone Poulenc Ind Compositions organosiliciques stables au stockage, durcissant rapidement en presence d'eau en plastomeres auto-adherents
US4087585A (en) * 1977-05-23 1978-05-02 Dow Corning Corporation Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
US4173088A (en) * 1977-08-18 1979-11-06 Caruso Anthony M Toy gun of the revolver type and laminar ammunition therefor
US4310469A (en) * 1978-12-29 1982-01-12 General Electric Company Diaryliodonium salts
FR2447386A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Rhone Poulenc Ind Compositions organopolysiloxaniques photopolymerisables
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
US4313988A (en) * 1980-02-25 1982-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxypolysiloxane release coatings for adhesive materials
US4374751A (en) * 1980-08-08 1983-02-22 General Electric Company Polymerization initiator compositions
US4528081A (en) * 1983-10-03 1985-07-09 Loctite Corporation Dual curing silicone, method of preparing same and dielectric soft-gel compositions thereof
US4699802A (en) * 1983-10-03 1987-10-13 Loctite Corporation Dual curing coating method for substrates with shadow areas
US4772675A (en) * 1986-03-03 1988-09-20 Dow Corning Corporation Methods of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4753977A (en) * 1986-12-10 1988-06-28 General Electric Company Water repellent for masonry
US4784879A (en) * 1987-07-20 1988-11-15 Dow Corning Corporation Method for preparing a microencapsulated compound of a platinum group metal
US4966922A (en) * 1988-06-09 1990-10-30 General Electric Company Dual curable silicone compositions
JP2630993B2 (ja) 1988-06-23 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法
US4962076A (en) * 1988-11-28 1990-10-09 Dow Corning Corporation Silicone sealants having reduced color
US5036117A (en) * 1989-11-03 1991-07-30 Dow Corning Corporation Heat-curable silicone compositions having improved bath life
US5051455A (en) * 1990-01-16 1991-09-24 Dow Corning Corporation Adhesion of silicone sealants
US5053442A (en) * 1990-01-16 1991-10-01 Dow Corning Corporation Low modulus silicone sealants
US4987158A (en) * 1990-03-23 1991-01-22 General Electric Company UV-curable pre-crosslinked epoxy functional silicones
JP2712093B2 (ja) * 1990-06-29 1998-02-10 東芝シリコーン株式会社 紫外線硬化性シリコーン組成物
US5212211A (en) * 1990-11-19 1993-05-18 Loctite Corporation Polymodal-cure silicone composition, and method of making the same
JP3029680B2 (ja) * 1991-01-29 2000-04-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノペンタシロキサンおよびその製造方法
GB9103191D0 (en) * 1991-02-14 1991-04-03 Dow Corning Platinum complexes and use thereof
JP2511348B2 (ja) * 1991-10-17 1996-06-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH05125284A (ja) 1991-10-23 1993-05-21 Three Bond Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
FR2688790B1 (fr) 1992-03-23 1994-05-13 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adhesifs.
US5498642A (en) * 1992-03-31 1996-03-12 Loctite Corporation Radiation surface-curable, room temperature vulcanizing silicone compositions
US5516812A (en) * 1992-03-31 1996-05-14 Loctite Corporation UV-moisture dual cure silicone conformal coating compositions with improved surface tack
US5369205A (en) * 1992-07-30 1994-11-29 General Electric Company UV-curable epoxysilicones bearing pendant silicone resin
US5248715A (en) * 1992-07-30 1993-09-28 Dow Corning Corporation Self-adhering silicone rubber with low compression set
JP3251655B2 (ja) * 1992-08-05 2002-01-28 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ジオルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US5484950A (en) * 1992-12-21 1996-01-16 Polyset Company, Inc. Process for selective monoaddition to silanes containing two silicon-hydrogen bonds and products thereof
JP3406646B2 (ja) * 1993-06-29 2003-05-12 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JPH07126391A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ基含有オルガノポリシロキサン
US5468826A (en) * 1994-05-10 1995-11-21 Dow Corning Corporation Adhesion promoting additives and curable organosiloxane compositions containing same
FR2727119B1 (fr) * 1994-11-18 1997-01-03 Rhone Poulenc Chimie Polyorganosiloxanes fonctionnalises et l'un de leurs procedes de preparation
FR2727118B1 (fr) * 1994-11-18 1997-01-03 Rhone Poulenc Chimie Polyorganosiloxanes fonctionnalises et l'un de leurs procedes de preparation
JP3221645B2 (ja) * 1995-03-27 2001-10-22 信越化学工業株式会社 硬化性組成物
JPH08301954A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性剥離剤組成物
US5814703A (en) 1995-08-17 1998-09-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition
EP0776945A3 (en) 1995-11-30 1997-11-19 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Radiation-curable coating composition useful for protecting electronic circuitry and method of curing the same
FR2746407B1 (fr) * 1996-03-22 1998-06-12 Rhone Poulenc Chimie Composition silicone doublement reticulable par voie cationique sous activation uv et par condensation en presence d'eau atmospherique et l'un de ses procedes d'obtention
JPH1036510A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 電気部品およびその製造方法
JPH10168282A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US5683527A (en) * 1996-12-30 1997-11-04 Dow Corning Corporation Foamable organosiloxane compositions curable to silicone foams having improved adhesion
AU737212B2 (en) * 1997-08-21 2001-08-09 Loctite Corporation Dual curing silicone compositions
BR9911490A (pt) * 1998-06-24 2001-03-20 Loctite Corp Composição de silicone curada por radiação e umidade, e, processo para preparar a composição
US6127502A (en) * 1998-12-21 2000-10-03 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxanes having at least one organofunctional group with multiple hydrolyzable groups
US6425655B1 (en) 2001-06-05 2002-07-30 Lexmark International, Inc. Dual curable encapsulating material
DE60314126T2 (de) 2002-05-01 2008-01-31 Dow Corning Corp., Midland Organowasserstoffsiliziumverbindungen
ATE396220T1 (de) * 2002-12-20 2008-06-15 Dow Corning Verzweigte polymere aus organohydrogensilicon- zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008076184A1 (en) 2008-06-26
CN101578324B (zh) 2012-03-21
US20100092690A1 (en) 2010-04-15
TWI432524B (zh) 2014-04-01
EP2094766B1 (en) 2015-07-22
US8618233B2 (en) 2013-12-31
KR20090093999A (ko) 2009-09-02
EP2094766A1 (en) 2009-09-02
TW200837145A (en) 2008-09-16
JP2010513661A (ja) 2010-04-30
CN101578324A (zh) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350267B2 (ja) デュアル硬化ポリマー、その調製方法およびその使用
JP5572392B2 (ja) デュアル硬化ポリマーおよびそれらの調製方法と使用
JP5992666B2 (ja) 架橋性シリコーン組成物及びその架橋物
US20090110917A1 (en) Electronic Package and Method of Preparing Same
KR20090121282A (ko) 수소결합 폴리오가노실록세인을 기반으로 하는 충전물 처리제
TWI752290B (zh) 紫外線硬化型樹脂組成物、接著劑及硬化物
US5486565A (en) Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same
JP2020525562A (ja) 脂肪族不飽和アルコキシシラン及び水素末端オルガノシロキサンオリゴマーをヒドロシリル化して、ロジウム触媒を使用してポリオルガノシロキサンを官能化するのに有用なアルコキシシリル末端ポリマーを調製する方法
KR20160143783A (ko) 열전도성 실리콘 조성물 및 전기·전자 기기
JPH08143672A (ja) 接着促進用添加剤及びその中に含まれる硬化性オルガノシロキサン組成物
JP6323086B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いた物品
JPWO2015155949A1 (ja) 接着促進剤、それを含有してなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN115516038B (zh) 光固性有机硅组合物、粘合剂、有机硅固化物
TWI746828B (zh) 聚矽氧黏著劑用底漆組成物及物品
KR102244203B1 (ko) 방사선 경화성 실리콘 조성물
JP7485496B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその用途
KR20230074529A (ko) 자외선 경화형 유기 변성 실리콘 조성물 및 경화물
TW202419575A (zh) 熱及光硬化型矽氧組成物及其硬化物之製造方法
CN111378132A (zh) 含十个硅-氢键的苯基硅氧烷环氧化物及其异构体与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5350267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250