JP5349824B2 - エアバッグ・ブラケット/ファスナ - Google Patents

エアバッグ・ブラケット/ファスナ Download PDF

Info

Publication number
JP5349824B2
JP5349824B2 JP2008087568A JP2008087568A JP5349824B2 JP 5349824 B2 JP5349824 B2 JP 5349824B2 JP 2008087568 A JP2008087568 A JP 2008087568A JP 2008087568 A JP2008087568 A JP 2008087568A JP 5349824 B2 JP5349824 B2 JP 5349824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
airbag
members
arm
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008087568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008247382A (ja
Inventor
ジェイ ギディングス ジョシュア
イー パット パトリシア
エル ワーナート テリー
ジェイ ラーチ トーマス
レッサー カール
ヴェルナー ウォルフガンク
ラウトナー ジークフリート
Original Assignee
ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2008247382A publication Critical patent/JP2008247382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349824B2 publication Critical patent/JP5349824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本開示は、自動車エアバッグ・ファスナ、及び、自動車車両エアバッグ組立体を接続するためにファスナを取り付ける方法に関する。
この項目における記述は、単に本開示に関する背景情報を与えるものであって、従来技術を構成するものではない。
自動車エアバッグの用途においては、エアバッグを車両パネルに、及び、後で自動車の区域又は金属ボディ部分に取り付けられるトリム部品に直接接合するために、ファスナが用いられる。これらの用途に用いられる一般的なファスナは、適用されたトルクの表示を受信するコンピュータのような情報収集デバイスにリモート接続されたファスナに適用されるトルクを有する。所定のトルク値が表示されたときに、ファスナ取り付け完了の音声記録が生成される。トルク・ファスナの欠点は、ファスナのコスト、及び、トルク適用ツールとトルク信号を記録するのに必要な電子回路との両方が必要であることである。また、適正に適用されたトルクのリモート表示は、ファスナ、したがってエアバッグが車両の適正な位置に取り付けられたことをそれだけでは保証しない。
クリップ・ファスナは、それらの減少されたコスト及び簡単化された取り付けのために、上記のトルク・ファスナと置き換えられてきた。クリップ・ファスナは、一般に、成型・プラスチック材料から形成される。クリップ・ファスナがポリマー材料から形成され、電気接続されたトルク・ドライバを用いて取り付けられないときには、クリップ・ファスナ取り付けの音声電子記録は一般に利用可能ではない。したがって、各々のクリップ・ファスナの適正な取り付けの可視音声確認が必要とされる。公知のクリップ・ファスナは、取り付けの容易さと、それらの適正な取り付けの可視音声確認を与えない。
本開示のエアバッグ・ブラケット・ファスナの幾つかの実施形態によれば、エアバッグ取り付けファスナは、ヒンジ部材によって接続された第1及び第2ファスナ部材を含む。第1及び第2ファスナ部材は、ファスナ開状態から回転して、ファスナ閉位置において互いに係合するようになっている。ファスナ閉位置は、第1及び第2ファスナ部材間に配置されるエアバッグ部材を与える。各々の第1及び第2ファスナ部材は、車両接続スタッドを受け入れて、スタッドからエアバッグ取り付けファスナとエアバッグ部材との両方を支持するようになった開口部を有する。第2ファスナ部材から延びるアームは、第2ファスナ部材に対して回転するようになっている。アームは、ファスナ閉状態において第2ファスナ部材から延び、第2ファスナ部材と係合するとともにスタッドに当接して、ファスナ取り付け完了状態を視覚的に示すように作動可能である。
他の実施形態によれば、エアバッグを自動車車両に接続するためのエアバッグ取り付けファスナは、ファスナ開状態において均一に接続された部材を有するポリマー本体を含む。ポリマー本体は、第1及び第2ファスナ部材と、第1及び第2ファスナ部材間のヒンジ部材とを含む。少なくとも1つの撓み可能な係合ポストが、一方の第1及び第2ファスナ部材から均一に延びる。もう一方の第1及び第2ファスナ部材は、係合ポストを受け入れて第1及び第2ファスナ部材と係合するようになった開口部を有する。第2ファスナ部材に均一に接続されたヒンジ・ピンが、第1ファスナ部材に均一に接続されたヒンジ・アームのヒンジ・ピン開口部の中に受け入れられる。第1及び第2ファスナ部材は、ファスナ開状態からファスナ閉状態に回転して、ヒンジ・アームからヒンジ・ピンを壊れることによって取り外すようになっている。ファスナ閉状態は、係合ポストによって互いに係合された第1及び第2ファスナ部材を有し、第1及び第2ファスナ部材間にエアバッグ部材を受け入れるようになっている。
さらに別の実施形態によれば、エアバッグを自動車車両に接続するためのエアバッグ取り付けファスナは、凸面を有する第1ファスナ部材を含む。第1ファスナ部材と係合するようになった第2ファスナ部材は、第1ファスナ部材の凸面を受け入れるようになった凹面を有する。第1及び第2ファスナ部材は、凸面が凹面に受け入れられたときに凸面に対して位置合わせされた開口部を有するエアバッグ部材を受け入れるようになっている。
さらに別の実施形態によれば、エアバッグ取り付けファスナを取り付けるための方法が提供される。
さらなる適用可能分野は、ここに与えられた説明から明らかとなるであろう。説明及び特定の例は、説明することのみを意図されており、本開示の範囲を制限することを意図されていないことを理解されたい。
ここに記載される図面は、説明するためだけのものであって、多少なりとも本開示の範囲を制限することを意図されていない。
以下の説明は、本質的に単なる例示にすぎず、本開示、適用又は使用を制限することを意図するものではない。図面の全体を通して、対応する参照番号は同様の又は対応する部分及び特徴を示すことを理解されたい。
図1を一般に参照すると、ポリマー材料から単一の均質部品又は本体として成型されたエアバッグ・ブラケット・ファスナ10は、ヒンジ区域16によって分離された第1本体部材12及び第2本体部材14を含む。第1本体部材12は、ファスナ閉状態(図6−図8を参照して示される)において、第2本体部材14に設けられたポスト受入開口部20の中に受け入れられて第1本体部材12を第2本体部材14と係合させる、撓み可能な係合ポスト18を含む。第2本体部材14は、第1本体部材12のポスト受入開口部又はスロット24に受け入れられて第1本体部材12と係合する第2撓み可能係合ポスト22を含む。撓み可能キャッチ・アーム26は、第2本体部材14から遠ざかるように横方向に延びる。第1及び第2ファスナ部材12、14、ヒンジ部材16、及び、撓み可能キャッチ・アーム26は、ブラケット・ファスナ10の成型時の状態として定められる、示されたファスナ開状態において、全て均一に接合される。
第1本体部材12はさらに、凸係合リング28の周辺部の周りに等間隔に配置することができる複数の半径方向に延びるキー29を有する凸係合リング28を含む。凸係合リング28は、第2本体部材14の凹受入リング30内に受け入れられるようになっている。半径方向に延びるキー29と実質的に等しい寸法及び間隔の複数のキー・スロット31もまた、凹受入リング30の周りに配置され、凸係合リング28が凹受入リング30内に受け入れられたときに半径方向に延びるキー29のそれぞれ1つを受け入れるようになっている。ブラケット・ファスナ10は、第1本体部材12の第1本体表面32が第2本体部材14の第2本体表面33と実質的に接触するまで、ファスナ閉方向「A」にヒンジ区域16を中心として第2本体部材14の方に第1本体部材12を回転させることによって、全開広がり位置から閉状態に変化することができる。
図2に関連して最も良く見られるように、第1本体部材12はさらに第1キー溝開口部34を含み、第2本体部材14は同じ寸法にされた第2キー溝開口部35を含む。ブラケット・ファスナ10が閉状態に移動されたときに、第1及び第2キー溝開口部34、35は、互いに同軸方向に位置合わせされる。凸外周壁36は、第1本体表面32とは反対側の第1本体部材12の外周部の周りに与えられ、同様に凸外周壁38は、第2本体表面33とは反対側の第2本体部材14の外周部の周りに与えられる。凸外周壁36、38は、第1及び第2本体部材12、14の各々の剛性を増加させるために与えられる。屈曲及び取り付け部40において撓み可能キャッチ・アーム26が第2本体部材14に均一に接続される。撓み可能キャッチ・アーム26の自由端は、第1キー開口部ポスト42と第2キー開口部ポスト44とを含む。第1及び第2キー開口部ポスト42、44は、図6に関連してより詳細に説明されるように、互いから離間して配置され、第2キー溝開口部35内にロック係合するようになっている。部分28’、30’は、それぞれ凸係合リング28及び凹受入リング30の反対側の面のことをいう。
ここで図3を参照すると、ヒンジ区域16は、第1本体部材12から均一に延びる各々の第1及び第2ヒンジ・アーム46、48を含む。第1及び第2ヒンジ・ピン50、52は、それぞれ各々の第1及び第2ヒンジ・アーム46、48内に受け入れられる。第1及び第2ヒンジ・ピン50、52は、第2本体部材14から均一に延びるヒンジ延長部材54に均一に接続される。
第1本体部材12の第1キー溝開口部34は、それらと連通する細長いスロット58を有する実質的に円形の開口部分56を含む。撓み可能なタブ60は、円形開口部分56の中に部分的に延びる。凸スロット壁62は、実質的に各々の円形開口部分56及び細長いスロット58の周りを延びて、円形開口部分56の領域における増加した剛性を与える。
第2本体部材14の第2キー溝開口部35は、それらと連通する第2の細長いスロット66を有する第2円形開口部分64を含む。第2本体部材14の面68上に傾斜部材67が形成される。傾斜部材67は、第2円形開口部分64に対して近位に位置する場所では面68と実質的に同一平面になり、第2の細長いスロット66の方向に第2円形開口部分64から遠ざかるように延びるのに伴って、高さが徐々に面68から遠ざかるように増加する。
撓み可能なキャッチ・アーム26はまた、第1及び第2キー開口部ポスト42、44が均一に接続される半円形自由端69を含む。第2の細長いスロット66が延びるのと同じ方向に開口するように配向された半円形自由端69に、半円形ノッチ70も形成される。ファスナ開状態におけるブラケット・ファスナ10は、ファスナ全長「B」及びファスナ全幅「C」を有する。本開示の幾つかの実施形態によれば、ファスナ全長「B」はおよそ162.3mmであり、ファスナ全幅「C」はおよそ42.3mmである。
ここで図4及び図5を参照すると、各々の第1及び第2キー開口部ポスト42、44は、それぞれ傾斜バーブ端72、74を含む。第1及び第2キー開口部ポスト42、44は、撓み可能キャッチ・アーム26の厚さ増加部78の第1面76から均一に延びる。厚さ増加部78は、撓み可能キャッチ・アーム26が第2本体部材14に対して回転することを可能にする厚さ減少部80によって第2本体部材14に接続される。撓み可能係合ポスト18及び第2撓み可能係合ポスト22は、互いに反対向きに又は遠ざかる方向に延びるバーブ付き端部を有する。第2撓み可能係合ポスト22は傾斜バーブ82を含み、同様に、撓み可能係合ポスト18は傾斜バーブ84を含む。ポスト間の寸法「D」は、各々の第1及び第2キー開口部ポスト42、44の遠位端と各々の撓み可能係合ポスト18及び第2撓み可能係合ポスト22の遠位端との間で維持される。幾つかの実施形態によれば、ポスト間の寸法「D」はおよそ12.1mmである。
ヒンジ区域16の付加的な特徴が、図4を参照しながらより明確に定められる。各々の第1及び第2ヒンジ・ピン50、52は、実質的に三角形の形状を有する。第1及び第2ヒンジ・ピン50、52は、第1ヒンジ・アーム46及び第2ヒンジ・アーム48の両方の三角形の形状の開口部86の中に受け入れられ、共成型される。ヒンジ区域16が成型されるときにゲートを成型することによって作成された材料フラッシュ87は、第1及び第2本体部材12、14が互いに向けて回転されるときに壊れることができ、ブラケット・ファスナ10の本体成型時の均一接合状態を破壊する。図5を詳細に参照すると、ポスト間の全寸法「D」は、ブラケット・ファスナ10の最大深さを有する部分を定める。
図6から図8までを一般に参照すると、ブラケット・ファスナ10の取り付けが示されている。ブラケット・ファスナ10は、各々の第1及び第2本体部材12、14の間にエアバッグ89の延長部88を挟むことによって用いられる。エアバッグ89は、凸係合リング28と位置合わせされた開口部(これらの図面では見えない)を含み、エアバッグ89は、複数の半径方向に延びるキー29によって部分的に係合される。次に、第1及び第2ファスナ部材12、14は、ヒンジ区域16を中心として回転されて、エアバッグ延長部88がそれらの間に挟まれた状態で、係合ポスト18及び第2撓み可能係合ポスト22を用いてそれらと係合する。ブラケット・ファスナ10は、エアバッグ89の延長部88と共に、例えばエアバッグ製造業者又は供給業者によって組立てられることが可能なサブ組立体を形成する。ファスナ/エアバッグ・サブ組立体は、例えば、自動車製造業者、又は、ブラケット・ファスナ10及びエアバッグ89のサブ組立体が例えばファスナ・ヘッド92を有するT−スタッド・ファスナ90上に取り付けられるコンポーネント・インストーラに輸送することができる。
傾斜部材67の周辺縁部94は、ファスナ・ヘッド92のファスナ・ヘッド直径「F」を超えて延び、ブラケット・ファスナ10とエアバッグ89をT−スタッド90に対して「Z」方向に引っぱって、エアバッグ89の厚さの個々の変化及びブラケット・ファスナ10の構成公差を許容するのに十分な隙間をあけてファスナ・ヘッド92を傾斜部材67上に摩擦係合する。取り付け完了又は完全取り付け位置は、撓み可能キャッチ・アーム26が厚さ減少部80を中心として回転されて、第1及び第2キー開口部ポスト42、44(この図面では見えない)が第2本体部材14の第2キー溝開口部35内に係合されたときに定められる。この時点で、半円形自由端69に形成された半円形ノッチ70の半径「G」は、それはブラケット・ファスナ10が外れることを防止するための二重ロック部材として働くファスナ・ヘッド92の部分の近位に又はその部分に当接する状態に、半円形ノッチ70を配置する。
図8に最も良く見られるように、完全取り付け位置において、撓み可能タブ60及び撓み可能キャッチ・アーム26は、解放方向「K」のT−スタッド90の移動を防止する。撓み可能キャッチ・アーム26とファスナ・ヘッド92との間に隙間「J」も与えることができる。同じく示されるように、T−スタッド90のシャンク96が、溶接ジョイントのような接続ジョイント100を用いて車両パネル98に一般に取り付けられる。T−スタッド90はまた、この限りではないが、ねじ接続、すなわちねじとナットの組み合わせを含む、他の方法で車両パネル98に取り付けることができる。
再び図7を参照すると、撓み可能キャッチ・アーム26が厚さ減少部80を中心として回転されて、T−スタッド90の近位に又は当接する状態で配置された、完全取り付け位置において、幾つかの実施形態に係る組み立てられたファスナ厚さ「H」はおよそ11.2mmである。各々の第1及び第2ヒンジ・ピン50、52の三角形の点又は端は、三角形の開口部86によって定められる複数の内壁101の1つとそれぞれ摩擦係合する。この摩擦係合はまた、第1及び第2本体部材12、14の分離に対する抵抗を与える。
ここで図9を参照すると、ブラケット・ファスナ10の完全取り付け位置において、T−スタッド90のファスナ・ヘッド92は、リング30’の凸面102に当接する。シャンク96が、各々の細長いスロット58及び第2の細長いスロット66内に受け入れられる。切断すること、パンチングすること、又はエアバッグ89の延長部88から材料を除去するための同様の除去技術によって開口部が形成される。この開口部は、凸係合リング28の直径に実質的に等しいか又はそれよりも大きい直径を有し、それにより、開口部が半径方向に延びるキー29(この図面には示されていない)と重なって係合する状態で、延長部88が第1及び第2本体部材12、14の間に配置される。したがって、凸係合リング28と凹受入リング30との間にエアバッグ89の材料が存在しない第1及び第2本体部材12、14の間にキャビティ103が与えられる。キャビティ103は、T−スタッド90を中心としたブラケット・ファスナ10の取り付け、並びに、第2円形開口部部分64における第1及び第2キー開口部ポスト42、44の取り付けのための隙間を与える。
図10を参照して最も良く見られるように、第2撓み可能係合ポスト22の傾斜バーブ82は、傾斜面104を含む。傾斜面104は、第2の撓み可能係合ポスト22が取り付け撓み方向「L」に弾性的に撓むことを可能にする。同様に、撓み可能係合ポスト18の傾斜バーブ84はまた、撓み可能係合ポスト18が取り付け撓み方向「M」に弾性的に撓むことを可能にする傾斜面106を有する。各々の傾斜面104、106が撓んだ後で、第2の撓み可能係合ポスト22及び撓み可能係合ポスト18の傾斜バーブ82、84が、弾性変形によってスナップ・バックして第1及び第2本体部材12、14を結合する。
ここで図11を参照すると、エアバッグ89に関するブラケット・ファスナ10のサブ組立体が示されている。このサブ組立体は、例えば、エアバッグ製造業者においてエアバッグ89の延長部88に関するブラケット・ファスナ10の部分的取り付けによって完成させることができる。サブ組立体は、撓み可能係合ポスト18及び第2撓み可能係合ポスト22(この図面でははっきりと見えない)を用いて、第1及び第2本体部材12、14を、2つの本体部材が互いに係合するまで回転させることによって完成される。撓み可能キャッチ・アーム26は、図示されたその広がり位置に残る。次に、この構成材サブ組立体をエアバッグ89のインストーラに輸送することができる。
ここで図12を参照すると、図11に示されたサブ組立体がエアバッグ89のインストーラによって受け取られたときに、T−スタッド90のファスナ・ヘッド92上にブラケット・ファスナ10を挿入して撓み可能タブ60を(図12に示されるように見る人から遠ざかる方向に)弾性的に撓ませて、ファスナ・ヘッド92が円形開口部部分56内に受け入れられるようにすることによって、ブラケット・ファスナ10の取り付けを続行することができる。次に、ブラケット・ファスナ10とエアバッグ89との両方をT−スタッド90に対して取り付け方向「N」に引っぱることによって、図示されたようにシャンク96が細長いスロット58内に配置される。第2撓み可能係合ポスト22及び第2キー開口部ポスト44も、それらのスナップ係合位置に示されている。
ブラケット・ファスナ10の取り付けを完了させるために、図示されたように半円形自由端69が配置されて半円形ノッチ70がファスナ・ヘッド92の近位に(すなわちそれと並列構成に)配置され、組立体が完成されたという視覚的確認を与えるとともに、取り付け方向「N」又は取り外し方向「P」のいずれかのブラケット・ファスナ10の移動を防止するまで、撓み可能キャッチ・アーム26が厚さ減少部80において回転される。したがって、図示された半円形自由端69の位置は、ブラケット・ファスナ10の完全な及び適正な取り付けの可聴表示を与える。
本開示のエアバッグ・ブラケット・ファスナ10は、例えば、射出成型法によって成型するのに適した1つ又はそれ以上のポリマー材料から形成することができる。幾つかの実施形態によれば、ブラケット・ファスナ10は、ポリアミド6−6材料を用いて形成することができる。幾つかの実施形態によれば、本開示のブラケット・ファスナ10の用途に用いられるT−スタッドは、およそ5mmのシャンク直径とおよそ9mmのヘッド直径とを有することができる。ここで定められるこれらの寸法及び他の寸法は、本開示に制限されず、T−スタッドの異なる量又は寸法、或いは、ねじ、ボルトなどのような異なる取り付けファスナに合わせるために、製造業者の裁量で変化させることができる。
本開示のエアバッグ・ブラケット・ファスナは、幾つかの利点を与える。各々の本体部材、ヒンジ部、及びキャッチ・アームを共成形することによって、本体部材が回転されるまで全開又は広がり位置のままとなる傾向があるファスナが形成される。閉状態に回転されると、バーブ付きポスト、及び、三角形のヒンジ・ピンとヒンジ・ピン開口部の対応する壁との間の干渉又は摩擦が、エアバッグ延長部が本体部材間に係合した後でファスナが再び開くことに抵抗するように働く。キー溝開口部を撓み可能タブと組み合わせることによって、本開示のファスナがT−スタッドのようなファスナと係合されたときに、ファスナがさらに取り外しに抵抗する。最終取り付けステップとして用いられる本開示の対応するT−スタッド・ノッチを有するキャッチ・アームは、ファスナ取り付け完了の視覚的確認、並びに、エアバッグ・ブラケット・ファスナの取り外し又は再び開くことにさらに抵抗する二重ロック部材を与える。本開示のキー及び対応するキー・スロットは、エアバッグ・ブラケット・ファスナが閉じる前の又は閉じた後の両方におけるエアバッグ延長部の係合を与える。
全開状態の本開示のエアバッグ・ブラケット/ファスナの上部斜視図である。 図1のエアバッグ・ブラケット/ファスナの下部斜視図である。 図1のエアバッグ・ブラケット/ファスナの下部平面図である。 図3のエアバッグ・ブラケット/ファスナの側部立面図である。 図3のエアバッグ・ブラケット/ファスナの端部立面図である。 エアバッグの延長部に対する本開示の完全に取り付けられたエアバッグ・ブラケット/ファスナの上部平面図である。 図6の完全に取り付けられたエアバッグ・ブラケット/ファスナの側部立面図である。 図6の区域8でとられた断面端部立面図である。 図6の区域9でとられた断面側部立面図である。 図6の区域10でとられた断面側部立面図である。 エアバッグの延長部に対する本開示の部分的に取り付けられたエアバッグ・ブラケット/ファスナの下部斜視図である。 エアバッグの延長部に対する本開示の完全に取り付けられたエアバッグ・ブラケット/ファスナの下部斜視図である。 図12の完全に取り付けられたエアバッグ・ブラケット/ファスナの上部斜視図である。
符号の説明
10:エアバッグ・ブラケット・ファスナ
18:係合ポスト
26:キャッチ・アーム
67:傾斜部材
69:半円形自由端
70:半円形ノッチ
88:延長部
89:エアバッグ
90:T−スタッド・ファスナ
92:ファスナ・ヘッド
94:周辺縁部

Claims (23)

  1. ヒンジ部材によって接続された第1及び第2ファスナ部材を備え、前記第1及び第2ファスナ部材は、ファスナ開状態から、エアバッグ部材が該第1及び第2ファスナ部材間に配置された状態になるファスナ閉位置に回転して互いに係合するようになっており、該第1及び第2ファスナ部材の各々は、車両接続スタッドを受け入れてエアバッグ取り付けファスナ及び前記エアバッグ部材の両方を前記スタッドから支持するようになった開口部を有し、
    前記第2ファスナ部材に対して回転するようになった、該第2ファスナ部材から延びるアームが設けられ、前記アームは、前記ファスナ閉状態において該第2ファスナ部材から延び、かつ、該第2ファスナ部材と係合すると共に前記スタッドに当接して、ファスナ取り付け完了状態を視覚的に示すように作動可能である、
    ことを特徴とするエアバッグ取り付けファスナ。
  2. これを貫通して延びる開口部を有する前記第1ファスナ部材の凸係合リングと、
    前記ファスナ閉位置に前記凸係合リングを受け入れるようになった前記第2ファスナ部材の凹受入リングと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  3. 前記凸係合リングから遠ざかるように半径方向に延びる複数のキーと、
    前記凸係合リングの前記キーのそれぞれ1つに対応し、かつ、前記ファスナ閉位置にこれを受け入れるように配置された、前記凹受入リング内に形成された複数のキー・スロットと、
    をさらに備え、
    前記エアバッグは、前記凸係合リングと位置合わせされた開口部を含み、前記エアバッグは、前記複数のキーによって部分的に係合されることを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  4. 前記アームが、
    前記第2本体部材の前記開口部の中に受け入れられるようになった少なくとも1つのフック付き部材と、
    前記スタッドのヘッドを部分的に受け入れるようになっており、前記取り付け完了状態において前記スタッドと前記アームを見えるようにする前記スタッドとの並列構成に配置されたノッチと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  5. 前記アームが、第1厚さ部分及び第2厚さ部分の各々を含み、前記第1厚さ部分は、前記第2ファスナ部材に均一に接続され、かつ、該第1厚さ部分における該アームの屈曲を促進するように前記第2厚さ部分よりも薄く、該第2厚さ部分は、該第2ファスナ部材から遠ざかるように自由に延びることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  6. 前記第1ファスナ部材は、前記第2ファスナ部材の開口部の中に受け入れられて前記ファスナ閉位置において該第1及び第2ファスナ部材と係合するようになったフック付き端部を有する延長撓み可能部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  7. 前記第2ファスナ部材は、前記第1ファスナ部材のスロットの中に受け入れられて前記ファスナ閉位置において該第1及び第2ファスナ部材と係合するようになったフック付き端部を有する延長撓み可能部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  8. 前記第1及び第2開口部の各々が、細長いスロットと連通する実質的に円形の開口部を有するキー溝開口部を定めることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  9. 前記第1及び第2ファスナ部材、前記ヒンジ部材、並びに前記アームが、前記ファスナ開状態において全て均一に接合され、成型可能なポリマー材料から形成されることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  10. 前記少なくとも1つのフック付き部材は、各々が前記第1及び第2フック付き部材の撓みを促進するように作動可能な傾斜面を有する、対向する第1及び第2フック付き部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  11. エアバッグを自動車車両に接続するためのエアバッグ取り付けファスナであって、
    ファスナ開状態において均一に接続された部材を有し、第1及び第2ファスナ部材と、前記第1及び第2ファスナ部材間のヒンジ部材とを含むポリマー本体と、
    前記第1及び第2ファスナ部材の一方から均一に延びる少なくとも1つの撓み可能な係合ポストと、
    を備え、前記第1及び第2ファスナ部材の他方は、前記係合ポストを受け入れて該第1及び第2ファスナ部材と係合するようになった開口部を有し、
    前記第1ファスナ部材に均一に接続されたヒンジ・アームのヒンジ・ピン開口部の中に受け入れられる、前記第2ファスナに均一に接続されたヒンジ・ピンが設けられ、
    前記第1及び第2ファスナ部材は、前記ファスナ開状態からファスナ閉状態に回転されて、前記ヒンジ・ピンを前記ヒンジ・アームから壊れることによって取り外すようになっており、前記ファスナ閉状態は、該第1及び第2ファスナ部材が、前記係合ポストによって互いに係合された状態であり、該第1及び第2ファスナ部材間にエアバッグ部材を受け入れるようになっており、
    前記第2ファスナ部材から均一に延び、前記第2ファスナ部材に対して回転するようになったアーム部材をさらに備え、前記アーム部材は、前記ファスナ開状態と前記ファスナ閉状態の両方において該第2ファスナ部材から延び、ファスナ取り付け完了状態において該ファスナ部材と係合すると共に前記スタッドと当接するように作動可能であることを特徴とするエアバッグ取り付けファスナ。
  12. 前記第1及び第2ファスナ部材の各々は、前記スタッドから前記エアバッグ取り付けファスナ及び前記エアバッグ部材の両方を支持するように車両接続スタッドを受け入れるようになった開口部を含むことを特徴とする請求項11に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  13. 前記ヒンジ・ピンが三角形の形状を定めることを特徴とする請求項11に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  14. 前記ヒンジ・ピン開口部は、前記ヒンジ・ピンが回転するのに伴って該ヒンジ・ピンを摩擦的に受け入れるようになった三角形の形状を定めることを特徴とする請求項11に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  15. エアバッグを自動車車両に接続するためのエアバッグ取り付けファスナであって、
    凸面を有する第1ファスナ部材と、
    前記第1ファスナ部材と係合するようになっており、該第1ファスナ部材の凸面を受け入れるようになった凹面を有する第2ファスナ部材と、
    を備え、
    前記第1及び第2ファスナ部材は、前記凸面が前記凹面の中に受け入れられたときに該凸面に対して位置合わせされた開口部を有するエアバッグ部材を受け入れるようになっており、
    前記第2ファスナ部材から均一に延びるアームをさらに備え、前記アームは、該第2ファスナ部材の受入開口部と係合するようになった該アームから均一に横方向に延びる少なくとも1つの係合ポストを有する
    ことを特徴とするエアバッグ取り付けファスナ。
  16. 前記第1及び第2ファスナ部材の一方から延びるバーブ付き端部を有する係合ポストをさらに備え、前記係合ポストのバーブ付き端部は、該第1及び第2ファスナ部材の他方の開口部によって受け入れられて該第1及び第2ファスナ部材と係合するようになったことを特徴とする請求項15に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  17. 前記第1及び第2ファスナ部材を連結するヒンジ区域をさらに備え、前記ヒンジ区域は、対向するヒンジ・アームの三角形のヒンジ・ピン開口部の中に受け入れられる、対向する三角形のヒンジ・ピンを有することを特徴とする請求項15に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  18. 前記凸面から半径方向に延びる複数のキーと、
    前記凹面から半径方向に延び、該凹面と連通し、前記第1ファスナ部材が前記第2ファスナ部材と係合するときに前記キーのそれぞれ1つを受け入れるようになった複数のキー・スロットと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  19. それぞれ前記凸面及び凹面の各々の中に配置された前記第1及び第2ファスナ部材の各々の中に形成されたキー溝形状の開口部をさらに備え、前記キー溝形状の開口部は、前記第1ファスナ部材が前記第2ファスナ部材と係合するときに同軸に位置合わせされ、前記エアバッグ取り付けファスナを支持するために車両本体設置ファスナを受け入れるようになっていることを特徴とする請求項15に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  20. 前記第2ファスナ部材の前記キー溝形状の開口部の近くに配置された傾斜面をさらに備え、前記傾斜面は、前記車両本体設置ファスナのヘッドと係合して、前記第1ファスナ部材を該第2ファスナ部材の方に押して前記エアバッグ部材を摩擦的に挟むように作動可能であることを特徴とする請求項19に記載のエアバッグ取り付けファスナ。
  21. エアバッグ取り付けファスナを取り付ける方法であって、エアバッグ取り付けファスナは、ファスナ開状態において均一に接続された部材を有するポリマー本体を含み、前記本体は、ヒンジ部材、前記第1ファスナ部材の凸係合リング、前記第2ファスナ部材の凹リング、前記第1及び第2ファスナ部材の一方から均一に延びる撓み可能係合ポストと、前記第2ファスナ部材から均一に延びるアーム部材とによって接続された第1及び第2ファスナ部材を含む、前記方法が、
    前記撓み可能な係合ポストが他方の前記第1及び第2ファスナ部材の開口部によって受け入れられてエアバッグ部材が間に挟まれた状態で前記第1及び第2ファスナ部材と係合するまで、前記第1及び第2ファスナ部材を、前記ヒンジ部材を中心として互いに向けて回転させ、
    前記エアバッグ部材が間に挟まれた状態で前記第1及び第2ファスナ部材を車両接続ファスナに取り付け、
    前記アーム部材をスイングさせて、前記アーム部材を前記第2ファスナと係合させ、該アーム部材を前記車両接続ファスナの近くに配置して前記エアバッグ取り付けファスナの取り付け完了を視覚的に示す、
    ステップを含むことを特徴とする方法。
  22. 前記回転させるステップの前に前記エアバッグ部材の開口部を前記凸係合リングと位置合わせするステップをさらに含むこと特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1ファスナ部材に均一に接続されたヒンジ・アームのヒンジ・ピン開口部の中に受け入れられるようになった前記第2ファスナ部材にヒンジ・ピンを均一に接続するステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2008087568A 2007-03-29 2008-03-28 エアバッグ・ブラケット/ファスナ Expired - Fee Related JP5349824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92060907P 2007-03-29 2007-03-29
US60/920,609 2007-03-29
US12/041,906 2008-03-04
US12/041,906 US7669883B2 (en) 2007-03-29 2008-03-04 Air bag bracket/fastener

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120128A Division JP2013166556A (ja) 2007-03-29 2013-06-06 エアバッグ・ブラケット/ファスナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247382A JP2008247382A (ja) 2008-10-16
JP5349824B2 true JP5349824B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39535271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087568A Expired - Fee Related JP5349824B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 エアバッグ・ブラケット/ファスナ
JP2013120128A Pending JP2013166556A (ja) 2007-03-29 2013-06-06 エアバッグ・ブラケット/ファスナ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120128A Pending JP2013166556A (ja) 2007-03-29 2013-06-06 エアバッグ・ブラケット/ファスナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7669883B2 (ja)
EP (1) EP1975013B1 (ja)
JP (2) JP5349824B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7861384B2 (en) * 2004-09-06 2011-01-04 Takata-Petri Ag Airbag arrangement and tools
US7887086B2 (en) * 2008-09-12 2011-02-15 Key Safety Systems, Inc. Curtain air bag module and mounting clip
DE102009011481B4 (de) * 2009-03-06 2015-02-19 Autoliv Development Ab Befestigungsbeschlag und Befestigungsvorrichtung zur Befestigung eines Airbags an einer Fahrzeugstruktur
DE102009022323A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Daimler Ag Airbagbefestigungsvorrichtung mit Schieber
DE102009022322A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Daimler Ag Verfahren zum Befestigen eines Halteelements eines Airbags
US10093239B2 (en) * 2014-11-12 2018-10-09 Ford Global Technologies Llc Retention feature for snap-in attachments
US9505368B2 (en) 2015-02-27 2016-11-29 Tk Holdings Inc. Fastener and fastening system for an airbag assembly
EP3319843B1 (en) 2015-07-07 2020-06-10 Toyota Boshoku America, Inc. Mistake proof brackets for installation of seat trim cover airbag strip to a seat frame
DE102015117536A1 (de) 2015-10-15 2017-04-20 Newfrey Llc Befestigungsclip und Befestigungsverfahren

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS36022343B1 (ja) * 1959-12-24 1961-11-18 Univ Tokyo
US3638640A (en) * 1967-11-01 1972-02-01 Robert F Shaw Oximeter and method for in vivo determination of oxygen saturation in blood using three or more different wavelengths
JPS4812001U (ja) * 1971-06-21 1973-02-10
US4142383A (en) * 1977-08-17 1979-03-06 Eberhart Glass Blowing Ltd. Liquid filled sealed glass ornament and method
JPS5813190Y2 (ja) * 1979-01-23 1983-03-14 北川工業株式会社 フラットケ−ブル押え具
USRE32361E (en) * 1979-05-14 1987-02-24 Medtronic, Inc. Implantable telemetry transmission system for analog and digital data
JPS56125515U (ja) * 1980-02-27 1981-09-24
US4326535A (en) * 1980-05-13 1982-04-27 Akron City Hospital Circuit and method for the radiotelemetry of esophageal pH in an ECG radiotelemetry system
US4523279A (en) * 1980-11-24 1985-06-11 Oximetrix, Inc. Apparatus for determining oxygen saturation levels in blood
US4431004A (en) * 1981-10-27 1984-02-14 Bessman Samuel P Implantable glucose sensor
US5186172A (en) * 1982-03-22 1993-02-16 Mountpelier Investments, S.A. Remote sensing tonometric catheter apparatus
US4571292A (en) * 1982-08-12 1986-02-18 Case Western Reserve University Apparatus for electrochemical measurements
US4571589A (en) * 1982-11-22 1986-02-18 Cordis Corporation Biomedical implant with high speed, low power two-way telemetry
US4961422A (en) * 1983-01-21 1990-10-09 Marchosky J Alexander Method and apparatus for volumetric interstitial conductive hyperthermia
GB2142831B (en) * 1983-01-21 1987-02-11 Jose Alexander Marchosky Implantable hyperthermia device and system
US4575676A (en) * 1983-04-04 1986-03-11 Advanced Research And Applications Corporation Method and apparatus for radiation testing of electron devices
US4655880A (en) * 1983-08-01 1987-04-07 Case Western Reserve University Apparatus and method for sensing species, substances and substrates using oxidase
US4519401A (en) * 1983-09-20 1985-05-28 Case Western Reserve University Pressure telemetry implant
US4638436A (en) * 1984-09-24 1987-01-20 Labthermics Technologies, Inc. Temperature control and analysis system for hyperthermia treatment
US4642463A (en) * 1985-01-11 1987-02-10 Thoms William H Intelligent radiation monitor
US4651741A (en) * 1985-05-30 1987-03-24 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and apparatus for determining oxygen saturation in vivo
US5012411A (en) * 1985-07-23 1991-04-30 Charles J. Policastro Apparatus for monitoring, storing and transmitting detected physiological information
CA1286402C (en) * 1986-07-01 1991-07-16 Shuichiro Yamaguchi Biological information measurement apparatus
US5083031A (en) * 1986-08-19 1992-01-21 International Sensor Technology, Inc. Radiation dosimeters
DE3700119A1 (de) * 1987-01-03 1988-07-14 Inst Diabetestechnologie Gemei Implantierbarer elektrochemischer sensor
US4804847A (en) * 1987-01-27 1989-02-14 Medrad, Inc. Radiation detector with an ionizable gas atop an integrated circuit
US4935345A (en) * 1987-04-07 1990-06-19 Arizona Board Of Regents Implantable microelectronic biochemical sensor incorporating thin film thermopile
US4750495A (en) * 1987-06-05 1988-06-14 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4796641A (en) * 1987-07-06 1989-01-10 Data Sciences, Inc. Device and method for chronic in-vivo measurement of internal body pressure
US4913153A (en) * 1987-11-13 1990-04-03 Florida International University Personal dosimeter
US4989601A (en) * 1988-05-02 1991-02-05 Medical Engineering & Development Institute, Inc. Method, apparatus, and substance for treating tissue having neoplastic cells
US4900422A (en) * 1988-07-05 1990-02-13 Bryan Avron I System for monitoring and reporting the operability and calibration status of a dissolved oxygen sensor
US5098547A (en) * 1988-10-11 1992-03-24 Bryan Avron I Dissolved oxygen sensor calibration, monitoring and reporting system
US6219573B1 (en) * 1989-04-14 2001-04-17 Exergen Corporation Radiation detector probe
US5193538A (en) * 1989-02-14 1993-03-16 Siemens Aktiengesellschaft In vivo implantable medical device with battery monitoring circuitry
US5127404A (en) * 1990-01-22 1992-07-07 Medtronic, Inc. Telemetry format for implanted medical device
US5109850A (en) * 1990-02-09 1992-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Automatic blood monitoring for medication delivery method and apparatus
DE4015264C1 (ja) * 1990-05-12 1991-07-18 Schott Glaswerke
WO1992000766A1 (en) * 1990-07-06 1992-01-23 Iit Research Institute Method and apparatus for rendering medical materials safe
US5117113A (en) * 1990-07-06 1992-05-26 Thompson And Nielson Electronics Ltd. Direct reading dosimeter
US5252962A (en) * 1990-08-03 1993-10-12 Bio Medic Data Systems System monitoring programmable implantable transponder
KR930002824B1 (ko) * 1990-08-21 1993-04-10 손병기 감이온 전계효과 트랜지스터를 이용한 바이오 센서용 측정회로
US5117824A (en) * 1990-11-14 1992-06-02 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring electrical physiologic signals
JP2646848B2 (ja) * 1990-11-30 1997-08-27 日本電気株式会社 グルコースセンサの測定方法
US5205294A (en) * 1991-02-19 1993-04-27 Pacific Communications, Inc. Apparatus and methodology for digital telemetry of biomedical signals
US5318023A (en) * 1991-04-03 1994-06-07 Cedars-Sinai Medical Center Apparatus and method of use for a photosensitizer enhanced fluorescence based biopsy needle
US5377676A (en) * 1991-04-03 1995-01-03 Cedars-Sinai Medical Center Method for determining the biodistribution of substances using fluorescence spectroscopy
GB9107751D0 (en) * 1991-04-12 1991-05-29 Elopak Systems Treatment of material
DE4139122C1 (ja) * 1991-11-28 1993-04-08 Fenzlein, Paul-Gerhard, 8500 Nuernberg, De
US5178404A (en) * 1992-01-09 1993-01-12 Johnson Chen Contraction controller for collapsible type contractible baggage cart
US5400382A (en) * 1992-04-19 1995-03-21 Alpha Omega Technologies, Inc. Automated irradiator for the processing of products and a method of operation
US5355880A (en) * 1992-07-06 1994-10-18 Sandia Corporation Reliable noninvasive measurement of blood gases
US5676651A (en) * 1992-08-06 1997-10-14 Electric Boat Corporation Surgically implantable pump arrangement and method for pumping body fluids
US5330634A (en) * 1992-08-28 1994-07-19 Via Medical Corporation Calibration solutions useful for analyses of biological fluids and methods employing same
US5620479A (en) * 1992-11-13 1997-04-15 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for thermal therapy of tumors
US5383909A (en) * 1993-01-29 1995-01-24 Medtronic, Inc. Diagnostic telemetry system for an apparatus for detection and treatment of tachycardia and fibrillation
US5324315A (en) * 1993-08-12 1994-06-28 Medtronic, Inc. Closed-loop downlink telemetry and method for implantable medical device
US5497772A (en) * 1993-11-19 1996-03-12 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Glucose monitoring system
NL9400534A (nl) * 1994-04-05 1995-11-01 Rijksuniversiteit Systeem voor het bepalen van een samenstelling van radionucliden.
US5507786A (en) * 1994-04-14 1996-04-16 Pacesetter, Inc. System and method for measuring and storing parametric data pertaining to operating characteristics of an implantable medical device
US5493825A (en) * 1994-04-19 1996-02-27 Clear-Deck Systems, Inc. Light-transmissive decking assembly
SE9401402D0 (sv) * 1994-04-25 1994-04-25 Siemens Elema Ab Medicinskt implantat
US5626862A (en) * 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5626630A (en) * 1994-10-13 1997-05-06 Ael Industries, Inc. Medical telemetry system using an implanted passive transponder
US5591217A (en) * 1995-01-04 1997-01-07 Plexus, Inc. Implantable stimulator with replenishable, high value capacitive power source and method therefor
US5606163A (en) * 1995-01-11 1997-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy All-optical, rapid readout, fiber-coupled thermoluminescent dosimeter system
US5620472A (en) * 1995-01-12 1997-04-15 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for dynamically interpreting and displaying a real-time telemetry link
US5593430A (en) * 1995-01-27 1997-01-14 Pacesetter, Inc. Bus system for interconnecting an implantable medical device with a plurality of sensors
ATE160079T1 (de) * 1995-02-04 1997-11-15 Baumann & Haldi Sa Einzelne anordnung zur messung, verarbeitung und übertragung von im wesentlichen physiologischen parametern
US5596199A (en) * 1995-02-06 1997-01-21 Clemson University Passive solid state microdosimeter with electronic readout
US5517313A (en) * 1995-02-21 1996-05-14 Colvin, Jr.; Arthur E. Fluorescent optical sensor
US5633161A (en) * 1995-03-29 1997-05-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Murine gene fomy030 coding for tumor progression inhibitor
US5759199A (en) * 1995-08-02 1998-06-02 Pacesetter, Inc. System and method for ambulatory monitoring and programming of an implantable medical device
US5720771A (en) * 1995-08-02 1998-02-24 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for monitoring physiological data from an implantable medical device
US5732704A (en) * 1995-10-13 1998-03-31 Neoprobe Corporation Radiation based method locating and differentiating sentinel nodes
US5857463A (en) * 1995-10-13 1999-01-12 Neoprobe Corporation Remotely controlled apparatus and system for tracking and locating a source of photoemissions
US5637876A (en) * 1995-11-07 1997-06-10 Isp Investments Inc. Radiation dosimetry method and apparatus
JP3796635B2 (ja) * 1996-03-06 2006-07-12 富士写真フイルム株式会社 蛍光検出装置
JP3218966B2 (ja) * 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
US6076009A (en) * 1997-05-05 2000-06-13 The University Of Michigan Solid state beta-sensitive surgical probe
US5744805A (en) * 1996-05-07 1998-04-28 University Of Michigan Solid state beta-sensitive surgical probe
DE19621996C2 (de) * 1996-05-31 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Kombination eines Drucksensors und eines elektrochemischen Sensors
US5731957A (en) * 1996-06-24 1998-03-24 Texas Instruments Incorporated Transponder including a fluid cushioning medium and a method for its production
IT1289760B1 (it) * 1996-12-17 1998-10-16 Hospal Dasco Spa Impianto di sterilizzazione di prodotti medicali tramite irraggiamento di raggi beta.
USD423377S (en) * 1997-03-18 2000-04-25 Neoprobe Corporation Radiation detecting probe
USD424453S (en) * 1997-03-18 2000-05-09 Neoprobe Corporation Detector unit for radiation detecting probe
US5960522A (en) * 1997-05-21 1999-10-05 Micron Electronics, Inc. Ribbon cable alligator clamp
JP2920291B2 (ja) * 1997-08-28 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
CA2215369C (en) * 1997-09-12 2008-11-18 Nicholas Garry Tarr Method of monitoring radiation using a floating gate field effect transistor dosimeter, and dosimeter for use therein
US5916167A (en) * 1997-10-10 1999-06-29 Neoprobe Corporation Surgical probe apparatus and system
US6240312B1 (en) * 1997-10-23 2001-05-29 Robert R. Alfano Remote-controllable, micro-scale device for use in in vivo medical diagnosis and/or treatment
US6031454A (en) * 1997-11-13 2000-02-29 Sandia Corporation Worker-specific exposure monitor and method for surveillance of workers
US5891179A (en) * 1997-11-20 1999-04-06 Paceseter, Inc. Method and apparatus for monitoring and displaying lead impedance in real-time for an implantable medical device
US5855203A (en) * 1997-12-19 1999-01-05 Matter; Jean-Paul Respiratory circuit with in vivo sterilization
US6239724B1 (en) * 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
US6363940B1 (en) * 1998-05-14 2002-04-02 Calypso Medical Technologies, Inc. System and method for bracketing and removing tissue
US6047214A (en) * 1998-06-09 2000-04-04 North Carolina State University System and method for powering, controlling, and communicating with multiple inductively-powered devices
US6015390A (en) * 1998-06-12 2000-01-18 D. Krag Llc System and method for stabilizing and removing tissue
US6242741B1 (en) * 1998-10-23 2001-06-05 United States Surgical Corporation Radiation detection apparatus
JP3716646B2 (ja) * 1998-11-05 2005-11-16 タカタ株式会社 布シート及びその車体への取付構造
JP2001241408A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd フラットハーネス用クランプ
DE10340571B3 (de) * 2003-09-01 2005-04-21 Newfrey Llc, Newark Klemme zum Halten von flachen Gegenständen
JP2006007933A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd カーテンシールドエアバッグのガーニッシュ用クリップ
US7861384B2 (en) * 2004-09-06 2011-01-04 Takata-Petri Ag Airbag arrangement and tools
EP1721788B1 (de) * 2005-04-22 2011-08-24 Lisi Automotive Rapid Befestigungselement zum Anbringen und Rückhalten eines Airbags an einer Fahrzeugkarosserie
EP1837252A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-26 Delphi Korea Corporation Bracket for securing side airbag for automotive vehicle
US7568723B2 (en) * 2006-08-23 2009-08-04 Autoliv Asp, Inc. Self-closing leadwire clip and airbag housing
US7753402B2 (en) * 2006-10-09 2010-07-13 Key Safety Systems, Inc. Air bag assembly and clip therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008247382A (ja) 2008-10-16
EP1975013A2 (en) 2008-10-01
US20080238046A1 (en) 2008-10-02
US7669883B2 (en) 2010-03-02
EP1975013B1 (en) 2013-02-27
JP2013166556A (ja) 2013-08-29
EP1975013A3 (en) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349824B2 (ja) エアバッグ・ブラケット/ファスナ
US7059025B2 (en) Fastener
US6821069B2 (en) Anchor device
US7467455B2 (en) Method of fixing components
JP3111082U (ja) 連結要素
JP5224584B2 (ja) エネルギー吸収接続部クリップ
EP2267318A1 (en) Article fixing device
US8151464B2 (en) Method for manufacturing a bearing shell assembly, and bearing shell assembly for a ball joint
JP2008536070A (ja) 滑り軸受、滑り軸受システム及び滑り軸受システムの組立
US20090249587A1 (en) Vehicle clip centering device and method
CN100537312C (zh) 用于汽车的玻璃刮水装置
JP2015511295A (ja) ファスナ保持デバイス
JP2014527140A (ja) 互いに固定された少なくとも2つの構成部品を備える組立体
CN207257547U (zh) 磁性紧固件夹以及车辆和磁性夹
US20150377276A1 (en) Fastener assembly associated with a mounting surface of such as an electronic control module or battery tray, the mounting surface incorporating a flexural and three dimensional configured receiving aperture profile for reliably seating and retaining an associated mounting fastener with low insertion force in comparison to higher extraction force and with minimal loss of material
US11454270B2 (en) Fastening element for insertion into an opening of a vehicle body part and method for assembly of such a fastening element
JP4365588B2 (ja) スタンド
JP4420642B2 (ja) バッテリーターミナル
CN105882552A (zh) 磁性紧固夹
JP6851850B2 (ja) シート状部材の取付具
JP2019207765A (ja) センサユニットおよびその製造方法
CN113492536A (zh) 在制造改进的热压配合铆钉连接情况下的接合方法
JP4597296B2 (ja) クリップ
JPH0854010A (ja) クリップ
JPH09109268A (ja) 接合構造およびそのためのかしめ治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees