JP5348421B2 - 遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造方法 - Google Patents

遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5348421B2
JP5348421B2 JP2009535206A JP2009535206A JP5348421B2 JP 5348421 B2 JP5348421 B2 JP 5348421B2 JP 2009535206 A JP2009535206 A JP 2009535206A JP 2009535206 A JP2009535206 A JP 2009535206A JP 5348421 B2 JP5348421 B2 JP 5348421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
transition metal
ethylene
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010508418A (ja
Inventor
ミュン アン オク
ダイ ホ シン
ジョン ショック ハン
ホ ション リ
サン ウック カン
ション キャン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2010508418A publication Critical patent/JP2010508418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348421B2 publication Critical patent/JP5348421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/04Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Description

本発明は、エチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンの共重合体製造用遷移金属触媒系に関し、より詳しくは、遷移金属の周囲に、シクロペンタジエン誘導体、及びオルト位でアリール誘導体により置換されたアリール基を有する一つ以上の互いに架橋されていない陰イオン性リガンドを含むIV族遷移金属錯体、前記IV族遷移金属錯体及びアルミノオキサン助触媒又はホウ素化合物助触媒を含む触媒系、そして前記触媒系を用いたエチレン単独重合体又はエチレン及びオレフィンの共重合体の製造方法に関する。
従来、エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造には、一般にチタニウム又はバナジウム化合物の主触媒成分とアルキルアルミニウム化合物の助触媒成分を含むツィーグラー・ナッタ(Ziegler−Natta)触媒系が使用されてきた。しかしながら、ツィーグラー・ナッタ触媒系は、エチレン重合に対して高活性を示すが、不均一な触媒活性点のため、生成した重合体の分子量分布が広く、特にエチレンとα−オレフィンとの共重合体においては組成分布が均一でないという欠点があった。
最近、例えばチタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどの周期律表IV族遷移金属のメタロセン化合物と助触媒のメチルアルミノキサン(methylaluminoxan
e)を含む、いわゆるメタロセン触媒系が開発された。前記メタロセン触媒系は、単一の
触媒活性点を持つ均一触媒系なので、既存のツィーグラー・ナッタ触媒系に比べて、分子量分布が狭く組成分布が均一なポリエチレンを製造するのに用いられ得るという特徴を持っている。例えば、欧州特許出願公開第320,762号明細書及び特開昭63−092621号公報では、例えば、Cp2TiCl2、Cp2ZrCl2、Cp2ZrMeCl、C
2ZrMe2、エチレン(IndH42ZrCl2などのメタロセン化合物を助触媒メチ
ルアルミノキサンで活性化させることにより、エチレンを高活性で重合させて、その結果、分子量分布(Mw/Mn)1.5乃至2.0のポリエチレンを製造し得ることが開示されている。
しかしながら、前記特許文献に開示されているメタロセン触媒系では、メタロセン触媒系を使用して高分子量の重合体を製造することが難しく、メタロセン触媒系を140℃以上の高温で行われる溶液重合法に適用する場合、メタロセン触媒系の重合活性が急激に減少し且つエチレンのβ−水素脱離反応(β−hydride elimination)が促進されるため、メタロセン触媒系を重量平均分子量(Mw)100,000以上の高分子量重合体の製造に使用するのは不適であると知られている。
一方、高い触媒活性を有し、かつ溶液重合条件下にエチレンの単独重合又はエチレンとα−オレフィンとの共重合で高分子量の重合体を製造することが可能な触媒として、遷移金属を環状リガンド系に連結させた幾何拘束型非メタロセン系触媒(いわゆる「シングルサイト触媒」)が提案された。欧州特許出願公開第0416815号明細書及び同第0420436号明細書では、一つのシクロペンタジエンリガンドをアミド基と環状に結合させた幾何拘束型非メタロセン触媒が開示され、また同第0842939号明細書では、電子供与化合物であるフェノールベースのリガンドをシクロペンタジエンリガンドと環状に結合させた幾何拘束型非メタロセン触媒が開示されている。しかしながら、幾何拘束型触媒の合成の間のリガンドと遷移金属化合物間の環形成反応過程の収率が非常に低いため、このような幾何拘束型触媒を商業的に利用するには多くの困難さがある。
一方、米国特許第6,329,478号明細書及び韓国特許出願公開第2001−00
74722号明細書には、幾何拘束型ではない非メタロセン系触媒が開示されている。これらの特許文献においては、リガンドとして一つ以上のホスフィンイミン化合物を用いて製造された、シングルサイト触媒が140℃より高温での溶液重合条件下で、エチレンとα−オレフィンとの共重合の際に高いエチレン転換率を示していることが見て取れる。さらに、米国特許第5,079,205号明細書には、ビスフェノキシドリガンドを含む非メタロセン触媒が開示されており、同第5,043,408号明細書には、キレート型のビスフェノキシドリガンドを含む非メタロセン触媒が開示されている。しかしながら、そのような非メタロセン触媒は活性がとても低いため、高温で行われるエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造に商業的にそれらを使用するのは困難である。
さらに、特開平8−208732号公報及び特開2002−212218号公報には、オレフィン重合触媒としてアニリドリガンドが開示されているが、商業的に有用な重合温度領域におけるオレフィン重合触媒の使用がどこにも記載されていない。加えて、オレフィン重合触媒は本発明で示すオルト位にアリール置換体を有するアニリドリガンドを含んだ遷移金属触媒とは構造的に異なる。さらに、重合に使用する非メタロセン系触媒としてのアニリドリガンドが論文「Organometallics 2002,21,3043、Nomura 等」に報告されたが、オルト位置の置換基は、最も単純なアルキル基であるメチル基だけに限定されてる。
欧州特許出願公開第320,762号明細書 特開昭63−092621号公報 欧州特許出願公開第0416815号明細書 欧州特許出願公開第0420436号明細書 欧州特許出願公開第0842939号明細書 米国特許第6,329,478号明細書 韓国特許出願公開第2001−0074722号明細書 米国特許第5,079,205号明細書 米国特許第5,043,408号明細書 特開平8−208732号公報 特開2002−212218号公報
Organometallics 2002,21,3043、Nomura 等
上述した従来の技術の問題点を克服するために、本発明者らは、広範囲な研究を行った結果、シクロペンタジエン誘導体、及びオルト位でアリール誘導体により置換されたアリール基を有する一つ以上の陰イオン性リガンドを含む非架橋型遷移金属錯体が、エチレンとオレフィン類との重合において優れた触媒活性を示すことを見出した。このような知見に基づき、60℃以上で行われる溶媒重合方法において、高活性で、高分子量のエチレン単独重合体及びエチレン−オレフィンの共重合体を製造することが可能な触媒を開発し、それにより、本発明を完成した。
したがって、本発明は、合成経路が単純であるため経済的に合成され得、オレフィン重合において活性が高いシングルサイト触媒を提供する。また、本発明は、前記シングルサ
イト触媒を用いて、商業的な観点から様々な物性を持つエチレン単独重合体又はエチレン−オレフィンの共重合体を経済的に製造するのに使用可能な重合方法を提供する。
本発明の一側面は、下記化学式1で表され、IV族遷移金属の周囲に、シクロペンタジエン誘導体、及びオルト位でアリール誘導体により置換されたアリール基を有する架橋されていない一つ以上の陰イオン性リガンドを含む、IV族遷移金属錯体を提供する。
[化学式1]
Figure 0005348421
式1中、Mは周期律表のIV族の遷移金属を表し;
Cpは中心金属とη5−結合を形成可能なシクロペンタジエニル陰イオン、又はその誘
導体を表し;
DはN−R1、P−R1又は硫黄原子であり、ここで、R1は水素原子、炭素原子数1乃
至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むアルコキシ基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基を表し;
2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、一つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20のアルキル基を含むアルコキシ基、炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し、前記R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8
及びR9は互いに任意に結合して環を形成することもでき;
Eは窒素原子又はC−R10を表し、ここで、R10は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を含むアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し;
nは1又は2の整数を表し;及び
Xはハロゲン原子、シクロペンタジエン誘導体ではない炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を含むアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、及び炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基からなる群から選択し得る。
本発明の他の側面は、前記遷移金属錯体、及びアルミノキサン又はホウ素化合物触媒を含む遷移金属触媒系を提供する。
本発明の別の側面は、前記遷移金属触媒系を用いたエチレン単独重合体又はエチレン−オレフィンの共重合体の製造方法を提供する。
上述したように、本発明に係る遷移金属錯体は、その合成経路が単純なので、経済的な方法で容易に製造することができる。更に、本発明に係る遷移金属錯体は高い熱的安定性を有しているので、一般的に使用されるメタロセン及び非メタロセン系シングルサイト触媒に比べて実用性が高く、従って高温で高い触媒活性を維持しながら他のオレフィン類と容易に共重合でき、それ故、高分子量の重合体を高収率で製造することができる。したがって、本発明に係る遷移金属錯体を含む遷移金属触媒系は、様々な物性を有するエチレン単独重合体又はエチレン−オレフィンの共重合体の製造に有用に使用できる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
上記化学式1で表された遷移金属錯体において、Mは、好ましくはチタニウム、ジルコニウム、又はハフニウムである。
また、Cpは中心金属とη5−結合を形成可能なシクロペンタジエン陰イオン又はその誘導体である。具体的に、Cpの例としては、シクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニル基、ジメチルシクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、ブチルシクロペンタジエニル基、第二ブチルシクロペンタジエニル基、第三ブチルメチルシクロペンタジエニル基、トリメチルシリルシクロペンタジエニル基、インデニル基、メチルインデニル基、ジメチルインデニル基、エチルインデニル基、イソプロピルインデニル基、フルオレニル基、メチルフルオレニル
基、ジメチルフルオレニル基、エチルフルオレニル基、及びイソプロピルフルオレニル基などがある。
陰イオン性リガンド上に存在するDは、N−R1、P−R1又は硫黄原子である。ここで、R1は、水素原子;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、例えば、メチ
ル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、またはn−エイコシル基など、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又は第三ブチル基;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、例えば、メチルシリル基、エチルシリル基、フェニルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−第二ブチルシリル基、トリ−第三ブチルシリル基、トリ−イソブチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペンチルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基またはトリフェニルシリル基など、好ましくはトリメチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基又はトリフェニルシリル基;炭素原子数6乃至30のアリール基、例えば、フェニル基、2−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キ
シリル基、3,5−キシリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、第二ブチルフェニル基、第三ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、トリフェニル基、ナフチル基又はアントラセニル基など、好ましくはフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、3,5−キシリル基又は2,4,6−トリメチルフェニル基;炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、例えば、ベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(第二ブチルフェニル)メチル基、(第三ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−ドデシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基またはアントラセニルメチル基など、好ましくはベンジル基;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデコキシ基、n−ペンタデコキシ基、又はn−エイコソキシ基、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、又は第三ブトキシ基;または炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、例えば、トリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリ−n−プロピルシロキシ基、トリイソプロピルシロキシ基、トリ−n−ブチルシロキシ基、トリ−第二ブチルシロキシ基、トリ−第三ブチルシロキシ基、トリ−イソブチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、トリ−n−ペンチルシロキシ基、トリ−n−ヘキシルシロキシ基、トリシクロヘキシルシロキシ基又はトリフェニルシロキシ基、好ましくはトリメチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基又はトリフェニルシロキシ基であり得る。
2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20のアルキル基を含むアルコキシ基、炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基である。ここで、ハロゲン原子の例としては、フッ素、塩素、ホウ素、及びヨウ素原子を含み得;炭素原子数1乃至20の線形又は
非線形アルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、及びn−エイコシル基、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、及び第三ブチル基を含み得;一つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20のアルキル基の例としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、ヨードメチル基、ジヨードメチル基、トリヨードメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、テトラクロロエチル基、ペンタクロロエチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモエチル基、テトラブロモエチル基、ペンタブロモエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロペンチル基、ペルフルオロヘキシル基、ペルフルオロオクチル基、ペルフルオロドデシル基、ペルフルオロペンタデシル基、ペルフルオロエイコシル基、ペルクロロプロピル基、ペルクロロブチル基、ペルクロロペンチル基、ペルクロロヘキシル基、ペルクロロオクチル基、ペルクロロドデシル基、ペルクロロペンタデシル基、ペルクロロエイコシル基、ペルブロモプロピル基、ペルブロモブチル基、ペルブロモペンチル基、ペルブロモヘキシル基、ペルブロモオクチル基、ペルブルモドデシル基、ペルブロモペンタデシル基、及びペルブロモエイコシル基、好ましくはトリフルオロメチル基を含み得;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基の例としては、メチルシリル基、エチルシリル基、フェニルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−第二ブチルシリル基、トリ−第三ブチルシリル基、トリ−イソブチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペンチルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、及びトリフェニルシリル基、好ましくはトリメチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基、及びトリフェニルシリル基を含み得;炭素原子数6乃至30のアリール基の例としては、フェニル基、2−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、第二ブチルフェニル基、第三ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、トリフェニル基、ナフチル基、及びアントラセニル基、好ましくはフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、3,5−キシリル基、及び2,4,6−トリメチルフェニル基を含み得;炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基の例としては、ベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル
基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(第二ブチルフェニル)メチル基、(第三ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−ドデシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、及びアントラセニルメチル基、好ましくはベンジル基を含み得;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むアルコキシ基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデコキシ基、n−ペンタデコキシ基、及びn−エイコソキシ基、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、及び第三ブトキシ基を含み得;炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基の例としては、トリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリ−n−プロピルシロキシ基、トリイソプロピルシロキシ基、トリ−n−ブチルシロキシ基、トリ−第二ブチルシロキシ基、トリ−第三ブチルシロキシ基、トリ−イソブチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、トリ−n−ペンチルシロキシ基、トリ−n−ヘキシルシロキシ基、トリシクロヘキシルシロキシ基、及びトリフェニルシロキシ基、好ましくはトリメチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、及びトリフェニルシロキシ基を含み得;炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基の例としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−第二ブチルアミノ基、ジ−第三ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、第三ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベンジルアミド基、メチルエチルアミド基、メチルフェニルアミド基、ベンジルヘキシルアミド基、ビストリメチルシリルアミノ基、ビス−第三ブチルジメチルシリルアミノ基、及びアルキル基で置換されたホスフィド基、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、及びジフェニルアミド基を含み得;炭素原子数1乃至20のメルカプト基の例としては、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、1−ブチルメルカプタン、及びイソペンチルメルカプタン、好ましくはエチルメルカプタン及びイソプロピルメルカプタンを含み得る。
Eは、窒素原子又はC−R10であり、R10は、水素原子;ハロゲン原子、例えば、フッ素、塩素、ホウ素又はヨウ素原子など;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、又はn−エイコシル基など、好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、又は第三ブチル基;一つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20のアルキル基、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、ヨードメチル基、ジヨードメチル基、トリヨードメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、テトラフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、テトラクロロエチル基、ペンタクロロエチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモエチル基、テトラブロモエチル基、ペンタブロモエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロペンチル基、ペルフルオロヘキシル基、ペルフルオロオクチル基、ペルフルオロドデシル基、ペルフルオロペンタデシル基、ペルフルオロエイコシル基、ペルクロロプロピル基、ペルクロロブチル基、ペルクロロペンチル基、ペルクロロヘキシル基、ペルクロロオクチル基、ペルクロロドデシル基、ペル
クロロペンタデシル基、ペルクロロエイコシル基、ペルブロモプロピル基、ペルブロモブチル基、ペルブロモペンチル基、ペルブロモヘキシル基、ペルブロモオクチル基、ペルブロモドデシル基、ペルブロモペンタデシル基、又はペルブロモエイコシル基など、好ましくはトリフルオロメチル基;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、例えば、メチルシリル基、エチルシリル基、フェニルシリル基、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリ−n−プロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリ−n−ブチルシリル基、トリ−第二ブチルシリル基、トリ−第三ブチルシリル基、トリ−イソブチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基、トリ−n−ペンチルシリル基、トリ−n−ヘキシルシリル基、トリシクロヘキシルシリル基、又はトリフェニルシリル基など、好ましくはトリメチルシリル基、第三ブチルジメチルシリル基、又はトリフェニルシリル基;炭素原子数6乃至30のアリール基、例えば、フェニル基、2−トリル基、3−トリル基、4−トリル基、2,3−キシリル基、2,4−キシリル基、2,5−キシリル基、2,6−キシリル基、3,4−キシリル基、3,5−キシリル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,4,5−テトラメチルフェニル基、2,3,4,6−テトラメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、ペンタメチルフェニル基、エチルフェニル基、n−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル基、第二ブチルフェニル基、第三ブチルフェニル基、n−ペンチルフェニル基、ネオペンチルフェニル基、n−ヘキシルフェニル基、n−オクチルフェニル基、n−デシルフェニル基、n−ドデシルフェニル基、n−テトラデシルフェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、トリフェニル基、ナフチル基、又はアントラセニル基など、好ましくはフェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、3,5−キシリル基又は2,4,6−トリメチルフェニル基;炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、例えばベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(第二ブチルフェニル)メチル基、(第三ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−ドデシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、又はアントラセニルメチル基など、好ましくはベンジル基;炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むアルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデコキシ基、n−ペンタデコキシ基、又はn−エイコソキシ基など、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、又は第三ブトキシ基;炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、例えば、トリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリ−n−プロピルシロキシ基、トリイソプロピルシロキシ基、トリ−n−ブチルシロキシ基、トリ−第二ブチルシロキシ基、トリ−第三ブチルシロキシ基、トリ−イソブチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、トリ−n−ペンチルシロキシ基、トリ−n−ヘキシルシロキシ基
、トリシクロヘキシルシロキシ基、又はトリフェニルシロキシ基など、好ましくはトリメチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、又はトリフェニルシロキシ基;炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基またはホスフィド基、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−第二ブチルアミノ基、ジ−第三ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、第三ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベンジルアミド基、メチルエチルアミド基、メチルフェニルアミド基、ベンジルヘキシルアミド基、ビストリメチルシリルアミノ基、ビス−第三ブチルジメチルシリルアミノ基、またはアルキル基で置換されたホスフィド基、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、又はジフェニルアミド基;または炭素原子数1乃至20のメルカプト基、例えば、メチルメルカプタン、エチルメルカプタン、プロピルメルカプタン、イソプロピルメルカプタン、1−ブチルメルカプタン、イソペンチルメルカプタン、好ましくはエチルメルカプタン、及びイソプロピルメルカプタンであり得る。
Xは、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子など;シクロペンタジエニル誘導体ではない炭素原子数1乃至20のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、又はn−エイコシル基など、好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、第三ブチル基、又はアミル基;炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、例えばベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチルフェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(第二ブチルフェニル)メチル基、(第三ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−ドデシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基、又はアントラセニルメチル基、好ましくはベンジル基;炭素原子数1乃至20のアルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデコキシ基、n−ペンタデコキシ基、又はn−エイコソキシ基、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、又は第三ブトキシ基;炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、例えば、トリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリ−n−プロピルシロキシ基、トリイソプロピルシロキシ基、トリ−n−ブチルシロキシ基、トリ−第二ブチルシロキシ基、トリ−第三ブチルシロキシ基、トリ−イソブチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基、トリ−n−ペンチルシロキシ基、トリ−n−ヘキシルシロキシ基、トリシクロヘキシルシロキシ基、又はトリフェニルシロキシ基、好ましくはトリメチルシロキシ基、第三ブチルジメチルシロキシ基又はトリフェニルシロキシ基;または炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−
n−ブチルアミノ基、ジ−第二ブチルアミノ基、ジ−第三ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、第三ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベンジルアミド基、メチルエチルアミド基、メチルフェニルアミド基、ベンジルヘキシルアミド基、ビストリメチルシリルアミノ基、ビス−第三ブチルジメチルシリルアミノ基、又はアルキル基で置換されたホスフィド基、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基又はジフェニルアミド基であり得る。
一方、エチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造に用いられる活性触媒成分として、上記化学式1で表された遷移金属錯体を使用するために、遷移金属錯体からXリガンドを抽出して中心金属を陽イオン化させ、そして弱い結合力を持つ反対イオン、すなわち陰イオンとして作用可能なアルミノキサン化合物又はホウ素化合物を助触媒と共に使用する。
周知の技術であるように、下記式2又は3で表されるアルミノキサン化合物は、本発明におけるアルミノキサン化合物として頻繁に使用される。
[化学式2]
Figure 0005348421
[化学式3]
Figure 0005348421
上記式中、R11は炭素原子数1乃至20のアルキル基を表し、好ましくはメチル基、イソブチル基、又はこれら2つの基が所定の割合で混合された混合物であり、m及びpは5乃至20の整数を表す。
本発明の遷移金属錯体を活性触媒として用いるためにアルミノキサン助触媒が使用される場合、遷移金属錯体と助触媒間との混合比は、好ましくは、中心金属:アルミニウムのモル比が1:20乃至1:10,000、より好ましくは1:50乃至1:5000、の範囲になるように設定される。
また、本発明で助触媒として使用可能なホウ素化合物は、米国特許第5,198,401号明細書に開示されているように、下記化学式4乃至6で表される化合物から選択できる。
[化学式4]
Figure 0005348421
[化学式5]
Figure 0005348421
[化学式6]
Figure 0005348421
上記式中、Bはホウ素原子を表し;R12は非置換のフェニル基、またはフッ素原子によって置換された又は非置換の炭素原子数1乃至4のアルキル基及び炭素原子数1乃至4のアルコキシ基の中から選ばれた3乃至5つの置換基によって置換されたフェニル基を表し;R13は炭素原子数5乃至7の芳香族陽イオン又はアルキル基で置換された芳香族陽イオン、例えば、トリフェニルメチル陽イオンであり;Zは窒素又はリン原子を表し;R14は炭素原子数1乃至4のアルキルラジカル又は窒素原子と共に2つの炭素原子数1乃至4のアルキル基で置換されたアニリニウムラジカルを表し;qは2又は3の整数を表す。
前記ホウ素ベースの助触媒の例としては、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラート、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート、テトラキス(3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラート、テトラキス(2,2,4−トリフルオロフェニル)ボラート、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、及びテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボラート等を挙げることができる。また、前記ホウ素ベースの助触媒の組合せ例としては、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、銀テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボラート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボラート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボラート、ジイソプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、またはトリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート等が挙げられ、好ましくはN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート、トリフェニルメチリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラートまたはトリス(ペンタフルオロ)ボランである。
ホウ素ベースの助触媒を使用する触媒系において、中心金属とホウ素原子とのモル比は、1:0.01乃至1:100であり、好ましくは1:0.5乃至1:5であり得る。
一方、必要に応じて、ホウ素化合物と有機アルミニウム化合物との混合物、又はホウ素化合物と前記アルミノキサンとの混合物を使用することができる。これに関連して、アルミニウム化合物は、触媒毒として作用する極性化合物を反応溶媒から除去するために用いられるが、触媒成分中のXがハロゲン原子の場合にはアルキル化剤としても作用し得る。
前記有機アルミニウム化合物は、下記化学式7で表される。
[化学式7]
Figure 0005348421
上記式中、R15は炭素原子数1乃至8のアルキル基を表し、Eは水素原子又はハロゲン原子を表し、rは1乃至3の整数を表す。
前記有機アルミニウム化合物の具体的な例は、例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、及びトリヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;例えば、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、及びジヘキシルアルミニウムクロライドなどのジアルキルアルミニウムクロライド;例えば、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライド、及びヘキシルアルミニウムジクロライドなどのアルキルアルミニウムジクロライド;例えば、ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、およびジヘキシルアルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイドライド等を挙げることができる。ここで、トリアルキルアルミニウムが好ましく、トリエチルアルミニウムおよびトリイソブチルアルミニウムがより好ましい。
これに関連して、中心金属:ホウ素原子:アルミニウム原子のモル比は、1:0.1乃至100:2乃至1000、好ましくは1:0.5乃至5:5乃至500である。
本発明の別の側面に係る前記遷移金属触媒系を用いたエチレン重合体の製造方法においては、所定の有機溶媒の存在下に前記遷移金属錯体、助触媒、及びエチレン又はビニルベースの共単量体を互いに接触させる。この場合、遷移金属錯体と助触媒成分は、別途に反応器内に投入するか、あるいはそれらをまずお互いに混合した後に反応器に投入する。例えば、投入順序、温度又は濃度などの混合条件は特に制限がない。
前記製造方法に使用できる有機溶媒は、炭素原子数3乃至20の炭化水素等であり、前記有機溶媒の具体的な例として、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ドデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを挙げることができる。
具体的には、エチレン単独重合体を製造する場合、反応器内でのエチレンの圧力は1乃至1000気圧であり、好ましくは5乃至150気圧である。また、重合温度は30℃乃至300℃、好ましくは60℃乃至250℃である。
また、エチレンとオレフィンとの共重合体を製造する場合には、エチレンと共に、共単量体として炭素原子数3乃至18のオレフィンを使用することができ、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、及びビニルシクロヘキサンよりなる群から選択できる。より好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン又はビニルシクロヘキサンはエチレンと共重合させ得る。これに関連して、反応器内における好ましいエチレンの圧力及び重合温度は、前記エチレン単独重合体製造の場合と同じである。本発明の方法によって製造されたエチ
レン共重合体は、50重量%以上のエチレンを含有し、好ましくは60重量%以上のエチレンを含む。共単量体として炭素原子数4乃至10のα−オレフィンを用いて製造された線形低密度ポリエチレン(LLDPE)は、0.910乃至0.940g/ccの密度を有し、そして、これに関連して0.910g/cc以下の超低密度ポリエチレン(VLDPE又はULDPE)を製造可能である。また、本発明に係るエチレン単独重合体又は共重合体の製造の際に、分子量を調節するために、水素を分子量調節剤として使用することができ、そしてエチレン単独重合体又は共重合体は、通常、50000乃至500,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有する。本発明の触媒系は、重合反応器内で均一であるため、製造されるポリマーの融点と同等又はより高い温度で行う溶液重合方法に適用することが好ましい。しかしながら、米国特許第4,752,597号明細書に開示されているように、多孔性金属オキシド支持体に前記遷移金属錯体及び助触媒を支持させて、不均一触媒系としてスラリー重合方法又は気相重合方法にも利用できる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されると解されるべきでない。
特に断らない限り、全てのリガンド及び触媒合成は、窒素雰囲気の下で標準シュレンク(Schlenk)又はグローブボックス技術を用いて行われた。反応に使用される有機溶媒は、ナトリウム金属とベンゾフェノンの中で還流させて水分を除去し、そして使用直前に蒸留した。製造されたリガンド及び触媒の1H−NMR分析は、常温でバリアン オ
ックスフォード(Varian Oxford)300MHzを用いて行った。合成された触媒化合物の分子量は、APCIモードのイオン化ソースを使用して、20mL/minの直接流出速度(direct Effusion Flow rate)でマクロマス
コーポレーション(Micromass Corp.)のクアトロ ミクロ(Quartro micro) MSにより測定した。
重合溶媒の役を果たすシクロヘキサンは、分子篩5A及び活性アルミナを充填したカラムを通過させ、高純度の窒素でバブリングさせて水分、酸素、及びその他の触媒毒物質を十分除去させた後で使用した。生じた重合体は、次の方法によって分析された。
1.メルトインデックス(MI)
ASTM D 2839に基づいて測定した。
2.密度
ASTM D 1505に基づき、密度勾配カラムを用いて測定した。
3.分子量及び分子量分布
PL Mixed−BX2+preCol付きPL210 GPCを用いて、1,2,3−トリクロロベンゼン溶媒中、135℃で、1.0mL/minの速度で測定し、PLポリスチレン標準物質を用いて分子量を補正した。
4.共重合体中のα−オレフィン含量(重量%)
ブルーカー(Bruke) DRX500核磁気共鳴分光器を用いて、1,2,4−トリクロロベンゼン/C66(7/3重量分率)混合溶媒中、125MHz、120℃で13
C−NMRモードで測定した(参考文献:Randal, J. C. JMS−Rev. Macromol. Chem.. Phys. 1980, C29, 201)。
<製造例1>
N−フェニルビフェニル−2−アミン
トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(0.276g、0.3mmol)とトリ−第三ブチルホスフィン(0.121g、0.6mmol)をフラスコに入れ、次に40mLのトルエンに溶かした。その後、フラスコに2−ビフェニルアミン(2.53g、15mmol)、ブロモベンゼン(2.36g、15mmol)と第三ブトキシナトリウム(2.16g、22.5mmol)を加え、その後110℃の温度で12時間還流させた。反応混合物入りのフラスコを常温に冷やした後、反応混合物を150mLの塩化アンモニウム水溶液で洗浄して有機層を分離した。分離された有機層を蒸留水で3回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。その後、揮発成分を減圧の下で除去した残留物をシリカゲルクロマトグラフィー管を用いてヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒(1:10)で精製して無色液体としてのN−フェニルビフェニル−2−アミン3.51gを得た。
収率:95%、1H−NMR(CDCl3)δ=6.91〜7.06(m,6H),7.20〜7.45(m,8H)ppm
IR:nNH=3402cm-1
(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドの合成
N−フェニルビフェニル−2−アミン(0.61g、2.5mmol)を100mLのn−ヘキサンに溶かし、−78℃の温度でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、1.3mL)をゆっくり加えた後、反応混合物を常温で3時間攪拌させた。反応終了後、反応生成物からヘキサンを除去し、そして該生成物をヘキサンで洗浄して得た白色固体を50mLのトルエンに溶かした後、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロライド(0.56g,2.0mmol)を5mLのトルエンに溶かした溶液を−78℃の温度でゆっくり滴下し、その後12時間還流させた。反応終了後、揮発物質を除去した反応生成物を精製ペンタンで洗浄し、−35℃の温度で再結晶させ、濾過した後、減圧乾燥させて赤褐色の固体成分0.3gを得た。
収率:30%、1H−NMR(C66)δ=1.86(s,15H),6.82〜7.
25(m,14H)ppm
質量(APCIモード、m/z):497
<製造例2>
ビス(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロライドの合成
製造例1で製造したN−フェニルビフェニル−2−アミン(1.35g、5.5mmol)を100mLのn−ヘキサンに溶かし、−78℃の温度でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、2.6mL)をゆっくり加えた後、反応混合物を常温で3時間攪拌させた。反応終了後、反応生成物からヘキサンを除去し、そして該生成物をヘキサンで洗浄して得た白色固体を50mLのトルエンに溶かした後、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロライド(0.56g、2.0mmol)を5mLのトルエンに溶かした溶液を−78℃の温度でゆっくり滴下し、その後12時間還流させた。反応終了後、揮発物質を除去した反応生成物を精製ペンタンで洗浄し、−35℃の温度で再結晶させ、濾過した後、減圧乾燥させて赤褐色の固体成分0.4gを得た。
収率:28%、1H−NMR(C66)δ=1.79(s,15H),6.68〜7.
48(m,28H)ppm
質量(APCIモード、m/z):705
<製造例3>
N−(ビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミン
トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(0.276g、0.3mmol)とトリ−第三ブチルホスフィン(0.121g、0.6mmol)をフラスコに入れ、次に40mLのトルエンに溶かした。その後、フラスコに2−ビフェニルアミン(2.53g、15mmol)、1−ブロモナフタレン(3.11g、15mmol)と第三ブトキシナトリウム(2.16g、22.5mmol)を加え、その後110℃の温度で12時間還流させた。反応混合物入りのフラスコを常温に冷やした後、反応混合物を150mLの塩化アンモニウム水溶液で洗浄して有機層を分離した。分離された有機層を蒸留水で3回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。その後、揮発成分を減圧の下で除去した残留物をシリカゲルクロマトグラフィー管を用いてヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒(1:10)で精製した後、n−ヘキサンで再結晶させてN−(ビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミン2.88gを得た。
収率:65%、1H−NMR(CDCl3)δ=6.96〜7.62(m,14H),7.87〜7.91(m,2H)ppm
質量(APCIモード、m/z):295
(N−(ビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドの合成
N−(ビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミン(0.74g、2.5mmol)を100mLのn−ヘキサンに溶かし、−78℃の温度でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、1.3mL)をゆっくり加えた後、反応混合物を常温で3時間攪拌させた。反応終了後、反応生成物からヘキサンを除去し、そして該生成物をヘキサンで洗浄して得た白色固体を50mLのトルエンに溶かした後、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロライド(0.56g、2.0mmol)を5mLのトルエンに溶かした溶液を−78℃の温度でゆっくり滴下し、次に12時間還流させた。反応終了後、揮発物質を除去した反応生成物を精製ペンタンで洗浄し、−35℃の温度で再結晶させ、濾過した後、減圧乾燥させて黒色の固体成分0.38gを得た。
収率:35%、1H−NMR(C66)δ=1.85(s,15H),6.65〜8.
15(m,16H)ppm
質量(APCIモード、m/z):548
<製造例4>
ジビフェニル−2−イルアミン
トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(0.276g、0.3mmol)とトリ−第三ブチルホスフィン(0.121g、0.6mmol)をフラスコに入れ、次に40mLのトルエンに溶かした。その後、フラスコに2−ビフェニルアミン(2.53g、15mmol)、2−ブロモビフェニル(3.50g、15mmol)と第三ブトキシナトリウム(2.16g、22.5mmol)を加え、その後110℃の温度で12時間還流させた。反応混合物入りのフラスコを常温に冷やした後、反応混合物を150mLの塩化アンモニウム水溶液で洗浄して有機層を分離した。分離された有機層を蒸留水で3回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。その後、揮発成分を減圧の下で除去した残留物をシリカゲルクロマトグラフィー管を用いてヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒(1:10)で精製した後、n−ヘキサンで再結晶させてジビフェニル−2−イルアミン3.42gを得た。
収率:71%、1H−NMR(CDCl3)δ=6.96〜7.04(m,2H),7.19〜7.48(m,16H)ppm
IR:nNH=3401cm-1
(ジビフェニル−2−イルアミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドの合成
ジビフェニル−2−イルアミン(0.80g、2.5mmol)を100mLのn−ヘキサンに溶かし、−78℃の温度でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、1.3mL)をゆっくり加えた後、反応混合物を常温で3時間攪拌させた。反応終了後、反応生成物からヘキサンを除去し、該生成物をヘキサンで洗浄して得た白色固体を50mLのトルエンに溶かした後、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロライド(0.56g、2.0mmol)を5mLのトルエンに溶かした溶液を−78℃の温度でゆっくり滴下し、次に12時間還流させた。反応終了後、揮発物質を除去した反応生成物を精製ペンタンで洗浄し、−35℃の温度で再結晶させ、濾過した後、減圧乾燥させて赤褐色の固体成分0.38gを得た。
収率:32%、1H−NMR(C66)δ=1.88(s,15H),6.57〜7.
21(m,18H)ppm
質量(APCIモード、m/z):590
<製造例5>
N−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミン
トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム(0.276g、0.3mmol)とトリ−第三ブチルホスフィン(0.121g、0.6mmol)をフラスコに入れ、次に40mLのトルエンに溶かした。その後、フラスコに2−ビフェニルアミン(2.53g、15mmol)、1−ブロモ−2−メトキシベンゼン(2.81g、15mmol)と第三ブトキシナトリウム(2.16g、22.5mmol)を加え、その後110℃で12時間還流させた。反応混合物入りのフラスコを常温に冷やした後、反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(150mL)で洗浄して有機層を分離した。分離された有機層を蒸留水で3回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させた。その後、揮発成分を減圧の下で除去した残留物をシリカゲルクロマトグラフィー管を用いてヘキサンと酢酸エチルとの混合溶媒(1:10)で精製した後、n−ヘキサンで再結晶させてN−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミン3.39gを得た。
収率:82%、1H−NMR(CDCl3)δ=3.77(s,3H),6.87〜7.09(m,4H),7.28〜7.452(m,9H)ppm
IR:nNH=3400cm-1
(N−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドの合成
N−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミン(0.69g、2.5mmol)を100mLのn−ヘキサンに溶かし、−78℃の温度でn−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、1.3mL)をゆっくり加えた後、反応混合物を常温で3時間攪拌させた。反応終了後、反応生成物からヘキサンを除去し、そして該生成物をヘキサンで洗浄して得た白色固体を50mLのトルエンに溶かした後、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)トリクロライド(0.56g、2.0mmol)を5mLのトルエンに溶かした溶液を−78℃の温度でゆっくり滴下し、次に12時間還流させた。反応終了後、揮発物質を除去した反応生成物を精製ペンタンで洗浄し、−35℃の温度で再結晶させ、濾過した後、減圧乾燥させて赤褐色の固体成分0.38gを得た。
収率:36%、1H−NMR(C66)δ=1.89(s,15H),3.62(s,
3H),6.15〜7.52(m,13H)ppm
質量(APCIモード、m/z):528
<実施例1>
十分乾燥させた後、窒素で置換させた容量500mLのステンレス鋼製反応器にシクロヘキサン300mLを入れ、改質メチルアルミノキサン−7(アクゾ ノーベル社製、改
質MAO−7、7質量% Al イソパー(Isopar)溶液)(100mMトルエン溶液)1.0mLを前記ステンレス鋼製反応器に加えた。その後、該反応器を140℃の温度まで加熱した後、合成例1で合成した(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライド(5mMトルエン溶液)0.2mLと0.3mLのトリフェニルメチリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(99%、ボールダー サイエンティフィック)5mMトルエン溶液を順次加えた。その後、エチレンを反応器内の圧力が30kg/cm2になるまで反応器に
注入し、その後、重合させるために連続的に供給した。反応開始3分の後、反応器の最大温度は160℃まで到達した。反応開始10分の後、10mLの10容量%塩酸水溶液を含有したエタノールを加えて重合を終了させ、そして1500mLの追加エタノールと共に反応生成物を4時間攪拌し、濾過した後分離した。分離された反応生成物を60℃にて真空オーブンで8時間乾燥させた結果、9.2gの重合体が得られた。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が350,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が3.4であった。
<実施例2>
重合開始温度が80℃である以外は、実施例1と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は121℃に達し、そして22.0gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が410,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が3.9であった。
<実施例3>
製造例2で製造したビス(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例2と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は163℃に達し、そして10.3gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が396,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が3.2であった。
<実施例4>
製造例3で製造したビス(N−(フェニルビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミド(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例1と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は159℃に達し、そして9.5gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が456,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.8であった。
<実施例5>
製造例4で製造した(ジビフェニル−2−イル−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例1と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は166℃に達し、そして12.4gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が372,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.3であった。
<実施例6>
製造例5で製造した(N−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミド)(ペ
ンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例1と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は166℃に達し、そして10.4gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは測定が不可能であった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が350,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.5であった。
<実施例7>
高温連続重合装置を用いてエチレンと1−オクテンとの共重合を行った。触媒、反応溶媒及び単量体を含む全ての反応物質は定量ポンプを用いて容量420mLの反応器に連続的に注入され、未反応単量体と溶媒の除去と重合体の回収も連続的に行われた。重合溶媒としてはシクロヘキサンが使用された。エチレンが0.5kg/hrの流量で反応器に供給され、1−オクテンが0.14kg/hrの流量で反応器に供給され、溶液の総流量は5.0kg/hrであった。反応器は、110kg/cm2の圧力及び150℃の温度に
維持されていた。触媒としては、製造例1で製造した(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライド(0.7mMトルエン溶液)を75mmol Ti/hrの流量で反応器に注入し、助触媒としてはトリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート(99%、、ボールダー サイエンティフィック)(3.2mMトルエン溶液)を反応器に注入し、反応器内の不純物除去およびアルキル化剤としては改質メチルアルミノキサン−3A(アクゾ
ノーベル社製、改質MAO−3A、7質量% Al イソパー(Isopar)溶液)(31.5mMトルエン溶液)を0.60mmol/hrの流量で反応器に注入した。反応器から5.2mmol/hrの流量で流出する反応生成物にパラゴン酸を加え触媒を非活性化させ、次に未反応単量体と溶媒を除去して重合体を得た。ガスクロマトグラフィーで測定したエチレンの転換率は92%であり、触媒活性は7.9kg−PE/mmol−Tiであった。重合体の分析結果、メルトインデックスは0.6g/10min、密度は0.906g/ccであった。更に、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、1−オクテン含量は11.3重量%、重量平均分子量(Mw)が92,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.37であった。
<実施例8>
製造例2で製造したビス(N−フェニルビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)クロライド(0.7mMトルエン溶液)を65mmol Ti/hrの流量で使用した以外は、実施例7と同様の方法でエチレンと1−オクテンとの共重合を行った。エチレンの転換率は93%であり、触媒活性は9.8kg−PE/mmol−Tiであった。重合体の分析結果、メルトインデックスは1.4g/10min、密度は0.9035g/ccであった。また、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、1−オクテン含量は12.5重量%であり、重量平均分子量(Mw)が78,600g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.33であった。
<実施例9>
次の通り、回分式重合装置を用いてエチレンと1−オクテンとの共重合を行った。
十分に乾燥させた後、窒素で置換させた容量500mLのステンレス鋼製反応器にシクロヘキサン300mLと1−オクテン5mLを入れた後、改質メチルアルミノキサン−7(アクゾ ノーベル社製、改質MAO−7、7質量% Al イソパー(Isopar)溶液)(100mMトルエン溶液)1.5mLを前記ステンレス鋼製反応器に加えた。次いで、該反応器を140℃まで加熱した。その後、製造例3で製造した(N−(ビフェニル−2−イル)ナフタレン−1−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライド(5mMトルエン溶液)0.2mLと0.3mLのトリフェニルメチリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボラート(99%、ボールダー
サイエンティフィック)(5mMトルエン溶液)を順次投入した後、エチレンを反応器内の圧力が30kg/cm2になるまで反応器に注入し、その後、重合させるために連続的
に供給した。反応開始1分の後、反応器の最大温度は164℃に達した。反応開始1分後、10容量%の塩酸水溶液を含有したエタノール10mLを投入して重合を終了させた後、1500mLの追加エタノールと共に反応生成物を4時間攪拌し、濾過し、その後分離した。分離された反応生成物を60℃にて真空オーブンで8時間乾燥させた結果、8.8gの重合体が得られた。重合体のメルトインデックスは0.197であり、密度は0.9126g/ccであった。更に、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が159,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.5であった。
<実施例10>
製造例4で製造した(ジビフェニル−2−イルアミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例9と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は162℃に達し、そして7.1gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは0.058、密度は0.9126g/ccであった。更に、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が203,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.3であった。
<実施例11>
製造例5で製造した(N−(2’−メトキシフェニル)ビフェニル−2−アミド)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)ジクロライドを触媒成分として用いた以外は、実施例9と同様の方法で重合を行った。反応器の最大温度は154℃に達し、そして4.5gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは2.19、密度は0.9118g/ccであった。更に、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が68,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が2.4であった。
<比較例1>
(トリクロロ)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)(97%、ストレム(Stream)社)(5mMトルエン溶液)0.2mLを触媒成分として用いた以外は、実施例1と同様の方法で重合を行うことにより、重合体4.5gを得た。更に、重合体のメルトインデックスは0.16g/10minであった。重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が150,000g/mol、分子量分布(Mw/Mn)が5.5であった。
<比較例2>
(トリメチル)(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウム(IV)(97%、ストレム(Stream)社)(5mMトルエン溶液)を150mmol Ti/hrの流量で使用し、トリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート(99%、ボールダー サイエンティフィック)(3.2mMトルエン溶液)を300mmol/hrの流量で使用し、改質メチルアルミノキサン−3A(アクゾ ノーベル社、改質MAO−3A、7質量% Al イソパー(Isopar溶液))(31.5mMトルエン溶液)を0.50mmol/hrの流量で使用した以外は、実施例7と同様の方法でエチレンと1−オクテンとの共重合を行った。エチレンの転換率は95%、触媒活性は4.3kg−PE/mmol−Tiであった。重合体のメルトインデックスは1.06g/10min、重合体の密度は0.905g/ccであった。
<比較例3>
触媒成分としてrac−ジメチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウムジクロライド(ボールダー サイエンティフィック)(5mMトルエン溶液)0.2mLを使用した以外は、比較例1と同様の条件で重合を行った。生成物を乾燥させて15.0gの重合体を得た。重合体のメルトインデックスは110g/10minであった。また、重合体は、ゲルクロマトグラフィー分析による測定により、重量平均分子量(Mw)が28,000g/molであり、分子量分布(Mw/Mn)が12.0であった。
Figure 0005348421
[表1]
Figure 0005348421
[表2]
表1は回分式ステンレス鋼製反応器で重合方法を行うことにより得られた結果を示し、表2は高温連続重合反応器を用いてエチレンと1−オクテンとを共重合させて得られた結果を示す。
表1および表2から分かるように、実施例1及び4乃至6においては、高温(140℃)の条件下でも比較例1及び比較例3に比べて大きい重量平均分子量を有する重合体を小さい分子量分布で生成することができ、実施例7及び8においては、比較例2に使用される慣用触媒の量の半分に相当する量の触媒を用いても同程度のエチレン転換率を得ることができた。
上述したように、本発明の好適な実施例について説明の目的で開示したが、当業者であれば、添付した特許請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更、追加または置換が可能であることを理解するであろう。

Claims (16)

  1. 下記化学式1で表され、遷移金属の周囲に、シクロペンタジエン誘導体、及びオルト位でアリール誘導体により置換されたアリール基を有する互いに架橋されていない一つ以上の陰イオン性リガンドを含む、エチレン単独重合体又はエチレン−オレフィン共重合体製造用遷移金属錯体
    [化学式1]
    Figure 0005348421
    式中、Mは周期律表のIV族の遷移金属を表し;
    Cpは中心金属とη5−結合を形成可能なシクロペンタジエニル陰イオン、又はその誘導体を表し;
    DはN−R1又はP− 1 表し、ここで、R1は水素原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むアルコキシ基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロ
    キシ基を表し;
    2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、一つ以上のハロゲン原子で置換された炭素原子数1乃至20のアルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数1乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基又はホスフィド基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し、前記R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8およびR9は互いに任意に結合して環を形成することもでき;
    Eは窒素原子又はC−R10を表し、ここで、R10は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、一つ以上のハロゲン原子で任意に置換された炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基、炭素原子数1乃至20の線形又は非線形アルキル基を含むシリル基、炭素原子数6乃至30のアリール基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を有するアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基又は炭素原子数6乃至20のアリール基で置換されたシロキシ基、炭素原子数1乃至20の炭化水素基を有するアミド基又はホスフィド基、または炭素原子数1乃至20のアルキル基で置換されたメルカプト基又はニトロ基を表し;
    nは1又は2の整数を表し;
    Xはハロゲン原子、シクロペンタジエン誘導体ではない炭素原子数1乃至20のアルキル基、炭素原子数7乃至30のアリールアルキル基、炭素原子数1乃至20のアルキル基を含むアルコキシ基、炭素原子数3乃至20のアルキル基で置換されたシロキシ基、または炭素原子数1乃至20の炭化水素基を含むアミド基又はホスフィド基を表す。
  2. 前記Mが、チタニウム、ジルコニウム又はハフニウムを表す、請求項1に記載の遷移金属錯体
  3. 前記Cpが、シクロペンタジエニル基又はペンタメチルシクロペンタジエニル基を表す、請求項1に記載の遷移金属錯体
  4. 前記R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9が、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基、イソプロピル基、及びトリフルオロメチル基よりなる群から選ばれる、請求項1に記載の遷移金属錯体
  5. 前記R10が、水素原子、フッ素原子、メチル基、イソプロピル基、及びトリフルオロメチル基よりなる群から選ばれる、請求項1に記載の遷移金属錯体
  6. 前記Xが、塩素原子、メチル基、メトキシ基、イソプロポキシ基、及びジメチルアミノ基よりなる群から選ばれる、請求項1に記載の遷移金属錯体
  7. 請求項1に記載の遷移金属錯体、及びアルミノキサン助触媒又はホウ素化合物助触媒を含む、エチレン単独重合体又はエチレン−オレフィン共重合体製造用遷移金属触媒系。
  8. 前記アルミノキサン助触媒が、メチルアルミノキサンであり、中心金属:アルミニウムのモル比が1:50乃至1:5,000である、請求項7に記載の遷移金属触媒系。
  9. 前記ホウ素化合物助触媒が、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラート及びトリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボラートから選ばれる、請求項7に記載の遷移金属触媒系。
  10. 前記ホウ素化合物助触媒は、中心金属:ホウ素原子:アルミニウム原子のモル比が1:0.5乃至5:5乃至500となるようにアルミノキサン又は有機アルキルアルミニウムとさらに混合されている、請求項7に記載の遷移金属触媒系。
  11. 前記アルミノキサンが、メチルアルミノキサンであり、また前記有機アルキルアルミニウムが、トリエチルアルミニウム又はトリイソブチルアルミニウムである、請求項10に記載の移金属触媒系。
  12. 請求項7に記載の遷移金属触媒系を用いたエチレン単独重合体の製造方法。
  13. エチレン単量体の重合の際に、反応器内の圧力は10乃至150気圧であり、重合温度は60乃至250℃である、請求項12に記載のエチレン単独重合体の製造方法。
  14. 請求項7に記載の遷移金属触媒系を用いたエチレン−オレフィン共重合体の製造方法。
  15. エチレンとの重合を行うために使用されるオレフィン共単量体は、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、及びビニルシクロヘキサンよりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、共重合体中のエチレンの量は60重量%以上である、請求項14に記載のエチレン−オレフィン共重合体の製造方法。
  16. 反応器内のエチレン単量体の圧力は10乃至150気圧であり、重合温度は60乃至250℃である、請求項14又は15に記載のエチレン−オレフィン共重合体の製造方法。
JP2009535206A 2006-11-01 2007-10-30 遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造方法 Active JP5348421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0107209 2006-11-01
KR20060107209 2006-11-01
KR1020070106674A KR101146875B1 (ko) 2006-11-01 2007-10-23 전이금속 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는에틸렌과 올레핀의 공중합체 제조방법
KR10-2007-0106674 2007-10-23
PCT/KR2007/005393 WO2008054117A1 (en) 2006-11-01 2007-10-30 Transition metal catalytic systems and methods for preparing ethylene homopolymers or copolymers of ethylene and olefins using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508418A JP2010508418A (ja) 2010-03-18
JP5348421B2 true JP5348421B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=39344432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535206A Active JP5348421B2 (ja) 2006-11-01 2007-10-30 遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8742043B2 (ja)
EP (1) EP2087011B1 (ja)
JP (1) JP5348421B2 (ja)
KR (1) KR101146875B1 (ja)
CN (1) CN101535348B (ja)
ES (1) ES2556626T3 (ja)
WO (1) WO2008054117A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142117B1 (ko) * 2008-09-25 2012-05-09 에스케이이노베이션 주식회사 전이금속 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체 제조방법
KR101142122B1 (ko) * 2008-09-30 2012-05-09 에스케이이노베이션 주식회사 새로운 전이금속 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체 제조방법
CN101890368B (zh) * 2010-06-18 2012-01-11 昆明理工大学 碳载高活性金或金-铂合金或金核铂壳结构纳米催化剂的制备方法
CN102161682A (zh) * 2011-02-01 2011-08-24 吉林大学 非桥联n-取代芳胺基单茂钛化合物及其用途
JP2012214457A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 遷移金属錯体、該遷移金属錯体の製造方法、三量化用触媒、1−ヘキセンの製造方法、置換シクロペンタジエン化合物、及び、該置換シクロペンタジエン化合物の製造方法
SG11202008560VA (en) 2018-03-08 2020-10-29 Incyte Corp AMINOPYRAZINE DIOL COMPOUNDS AS PI3K-y INHIBITORS
US11046658B2 (en) 2018-07-02 2021-06-29 Incyte Corporation Aminopyrazine derivatives as PI3K-γ inhibitors
CN112745405B (zh) * 2019-10-31 2023-03-14 中国石油化工股份有限公司 一种用于烯烃聚合的催化剂及烯烃聚合方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US510303A (en) * 1893-12-05 Arc-lamp support and connection
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
JPS6392621A (ja) 1986-10-08 1988-04-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレン共重合体の製造法
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
DE3742934A1 (de) 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
US5043408A (en) 1989-06-26 1991-08-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Ethylene-aromatic vinyl compound alternating copolymer and process for the production thereof
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5079205A (en) 1990-07-13 1992-01-07 Exxon Chemical Patents Inc. Group ivb, vb and vib metal hydrocarbyloxides, with alumoxane for olefin polymerization
JPH08208732A (ja) 1995-01-31 1996-08-13 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−α−オレフィン共重合体の製造方法
JP3404710B2 (ja) 1995-03-14 2003-05-12 出光興産株式会社 オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
DE69633569T2 (de) 1995-07-14 2005-10-13 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Übergangsmetallkomplex enthaltender polymerisationskatalysator und verfahren zur herstellung von olefinpolymeren
CA2243783C (en) 1998-07-21 2007-06-05 Nova Chemicals Ltd. Bis-phosphinimine catalyst
JP2002212218A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Asahi Kasei Corp オレフィン系重合体用重合触媒及びオレフィン系重合体の製造方法
JP2003252925A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Asahi Kasei Corp オレフィン(共)重合触媒及びオレフィン(共)重合体の製造方法
KR101060838B1 (ko) * 2006-04-24 2011-08-30 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용비스-아릴아릴옥시 촉매계
WO2008047957A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Sk Energy Co., Ltd. ARYLPHENOXY CATALYST SYSTEM FOR PRODUCING ETHYLENE HOMOPOLYMER OR COPOLYMERS OF ETHYLENE AND α-OLEFINS

Also Published As

Publication number Publication date
ES2556626T3 (es) 2016-01-19
CN101535348B (zh) 2011-11-30
EP2087011A1 (en) 2009-08-12
US20100048840A1 (en) 2010-02-25
CN101535348A (zh) 2009-09-16
US8742043B2 (en) 2014-06-03
KR20080039794A (ko) 2008-05-07
EP2087011B1 (en) 2015-09-16
WO2008054117A1 (en) 2008-05-08
EP2087011A4 (en) 2013-04-17
KR101146875B1 (ko) 2012-05-16
JP2010508418A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288181B2 (ja) エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンの共重合体の製造するためのアリールフェノキシ触媒システム
JP5388010B2 (ja) エチレン単独重合体またはエチレンとα−オレフィンとの共重合体を製造するためのビス−アリールアリールオキシ触媒系
JP5229636B2 (ja) エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造用のアリールフェノキシ触媒システム
JP5348421B2 (ja) 遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体又はエチレンとオレフィンとの共重合体の製造方法
US8344081B2 (en) Transition metal complexes, catalysts composition containing the same, and process for preparing ethylene homopolymers or copolymers of ethylene and alpha-olefins using the same
US7645844B2 (en) Transition metal complexes, catalyst compositions containing the same, and methods for preparing ethylene homopolymers or copolymers of ethylene and α-olefins using the same
US7847039B2 (en) Transition metal complexes, and catalysts compositions for preparing ethylene homopolymers or copolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5348421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250