JP5347361B2 - 斜板式圧縮機の軸受装置 - Google Patents

斜板式圧縮機の軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5347361B2
JP5347361B2 JP2008193369A JP2008193369A JP5347361B2 JP 5347361 B2 JP5347361 B2 JP 5347361B2 JP 2008193369 A JP2008193369 A JP 2008193369A JP 2008193369 A JP2008193369 A JP 2008193369A JP 5347361 B2 JP5347361 B2 JP 5347361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
plate
bearing
piston drive
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008193369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010031713A (ja
Inventor
義孝 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2008193369A priority Critical patent/JP5347361B2/ja
Publication of JP2010031713A publication Critical patent/JP2010031713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347361B2 publication Critical patent/JP5347361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

この発明は斜板式圧縮機の軸受装置に関する。
に関する。
斜板式圧縮機の軸受装置は、斜板式圧縮機の駆動軸の軸上に一体回転可能に設けられた斜板(第1斜板と呼ばれることもある)と、この斜板に対し相対回転可能に設けられ、かつ斜板の回転動作に伴って軸方向へ揺動されることでピストンを往復動させるピストン駆動板(第2斜板と呼ばれることもある)との間に介在される。
このような斜板式圧縮機の軸受装置においては、例えば、特許文献1に開示されたものが知られている。
これにおいては、斜板の一側面と、この一側面に対向するピストン駆動板との間に組み付けられるスラストころ軸受と、斜板の一側面から軸方向へ突出されかつ駆動軸が嵌挿される中心孔を有する筒部の外周面に組み付けられるラジアルころ軸受とを備えている。
また、ピストン駆動板は、筒状体と、この筒状体の一端部外周面に形成されたフランジ体とを備えている。そして、筒状体の内周面には、ラジアルころ軸受の転動体に対応する軌道面が形成され、フランジ体の一側面にはスラストころ軸受のころに対応する軌道面が形成されている。
すなわち、ピストン駆動板は、その筒状体をラジアルころ軸受の外輪とし、フランジ体をスラストころ軸受の一方の軌道輪としている。
特開2005−113907号公報
ところで、前記した従来の斜板式圧縮機の軸受装置においては、ピストン駆動板の筒状体の内周面にラジアルころ軸受の軌道面を、フランジ体の一側面に、スラストころ軸受の軌道面をそれぞれ形成する構造上、各軌道面を所望とする精度に加工することが困難であった。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、所望とする精度に容易に加工することができる斜板式圧縮機の軸受装置を提供することである。
前記課題を解決するために、この発明の請求項1に係る斜板式圧縮機の軸受装置は、斜板式圧縮機の駆動軸の軸上に一体回転可能に設けられた斜板と、この斜板に対し相対回転可能に設けられ、かつ前記斜板の回転動作に伴って軸方向へ揺動されることでピストンを往復動させるピストン駆動板との間に介在される斜板式圧縮機の軸受装置であって、
前記斜板の一側面と、この一側面に対向する前記ピストン駆動板との間に組み付けられるスラストころ軸受を備え、
前記斜板の一側面から軸方向へ突出されかつ前記駆動軸が嵌挿される中心孔を有する筒部の外周面には耐摩耗性及び耐焼付性を有する円筒状のラジアル滑り軸受が嵌挿され、
前記スラストころ軸受は、一方の軌道輪としても機能する前記ピストン駆動板と他方の軌道輪と、これら両軌道輪の相対する軌道面の間に保持器によって保持された状態で転動可能に配置された複数のころとを備えており、
前記ピストン駆動板及び前記他方の軌道輪は、所定板厚の環状平板によってそれぞれ形成され、
さらに、前記ピストン駆動板の内周面が前記ラジアル滑り軸受の外周面にすきま嵌めによって嵌合されていることを特徴とする。
前記構成によると、スラストころ軸受の一方の軌道輪をなすピストン駆動板と他方の軌道輪とを所定板厚の環状平板によってそれぞれ形成することで、これら両者の相対する面に、スラストころ軸受の転動体に対応する軌道面を所望とする精度に容易に研磨加工することができる。これにより、例えば、スラストころ軸受の総幅寸法の公差を±10μm程度の高精度で対応することが可能となる。
また、斜板の筒部の外周面に嵌挿された耐摩耗性及び耐焼付性を有する円筒状のラジアル滑り軸受の外周面に、スラストころ軸受の一方の軌道輪としてのピストン駆動板の中心孔をすきま嵌めの嵌合によって組み付けることでラジアル荷重を良好に受けることができる。
さらに、斜板の筒部の外周面にラジアル滑り軸受を嵌挿することで、斜板の筒部の外周面を耐摩耗性に熱処理する必要もない。
この発明を実施するための最良の形態について実施例にしたがって説明する。
〔実施例1〕
この発明の実施例1を図1と図2にしたがって説明する。
図1はこの発明の実施例1に係る斜板式圧縮機の軸受装置を示す縦断面図ある。図2はラジアル滑り軸受とスラストころ軸受を拡大して示す縦断面図である。
図1に示すように、この実施例1に係る斜板式圧縮機の軸受装置は、斜板20とピストン駆動板30との間に介在される。なお、斜板20が第1斜板、ピストン駆動板30が第2斜板として呼ばれることもある。
また、斜板20は、中心孔21が貫設された筒部22と、この筒部22の一端部外周に形成されたフランジ部26とを一体に有し、筒部22の中心孔21に斜板式圧縮機の駆動軸11が嵌挿されて同駆動軸11の軸上に一体回転可能に設けられる。
また、ピストン駆動板30は、斜板20に対し相対回転可能に設けられると共に、スラストころ軸受50の一方の軌道輪として機能する。
一方、シリンダのボアに往復動可能に嵌挿されボア内の冷媒(例えば、CO)を圧縮するピストン13の一端には連結凹部14が形成され、この連結凹部14の相対する内壁面には、凹球面のシュー座15、16がそれぞれ対向状に形成されている。
そして、ピストン13の連結凹部14の両シュー座15、16にそれぞれ嵌合する球面部を有する両シュー17、18の間に、斜板20のフランジ部26と、ピストン駆動板30との外周部がスラストころ軸受50を挟んで挟持される。
そして、駆動軸11と一体回転する斜板20の回転動作に伴ってピストン駆動板30が軸方向へ揺動されることでピストン13を一直線上に往復動させるようになっている。
図2に示すように、斜板20の筒部22の外周面には、耐摩耗性及び耐焼付性を有する円筒状のラジアル滑り軸受40が締まり嵌め又はすきま嵌めによる嵌合によって組み付けられている。
斜板20のフランジ部26の一側面と、この一側面に対向するピストン駆動板30との間に組み付けられるスラストころ軸受50は、一方の軌道輪としても機能するピストン駆動板30と他方の軌道輪51と、これら両者の相対する軌道面31、52の間に保持器58によって保持された状態で転動可能に配置された内外複列の各複数のころ56、57とを備えている。
また、一方の軌道輪としても機能するピストン駆動板30と他方の軌道輪51とは、所定板厚の環状平板によってそれぞれ形成され、これら両者の対向面にはころ56、57に対応する軌道面31、51がそれぞれ研磨加工されている。
すなわち、この実施例1において、斜板20の筒部22にラジアル滑り軸受40が組み付けられた後、そのラジアル滑り軸受40の外周面に、他方の軌道輪51が、その中心孔においてすきま嵌め又は締まり嵌めの嵌合によって組み付けられ、斜板20のフランジ部26の一側面に当接する位置に配置される。続いて、ラジアル滑り軸受40の外周面に、保持器58がその中心孔において僅かな隙間をもって嵌挿されて組み付けられる。最後に、ラジアル滑り軸受40の外周面に、ピストン駆動板30が、その中心孔において、すきま嵌めの嵌合(僅かな隙間をもって嵌合)によって組み付けられる。
この実施例1に係る斜板式圧縮機の軸受装置は上述したように構成される。
したがって、スラストころ軸受50の一方の軌道輪をなすピストン駆動板30と他方の軌道輪51とを所定板厚の環状平板によってそれぞれ形成することで、これら両者の相対する面に、転動体としてのころ56、57に対応する軌道面31、52を所望とする精度に容易に研磨加工することができる。これにより、例えば、スラストころ軸受50の総幅寸法(ピストン駆動板30から他方の軌道輪51との間の距離寸法)の公差を±10μm程度の高精度で対応することが可能となる。
また、斜板20の筒部22の外周面22aに嵌挿された耐摩耗性及び耐焼付性を有する円筒状のラジアル滑り軸受40の外周面に、ピストン駆動板30の中心孔をすきま嵌めの嵌合によって組み付けることでラジアル荷重を良好に受けることができる。
さらに、斜板20の筒部22の外周面を耐摩耗性に熱処理する必要もない。
なお、この発明は前記実施例1に限定するものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することもできる。
例えば、前記実施例1においては両面斜板形式の斜板式圧縮機に採用された軸受け装置である場合を例示したが、片面斜板形式の斜板式圧縮機に対しても実施可能である。
この発明の実施例1に係る斜板式圧縮機の軸受装置を示す縦断面図ある。 同じく図2はラジアル滑り軸受とスラストころ軸受を拡大して示す縦断面図である。
符号の説明
11 駆動軸
20 斜板
30 ピストン駆動板(一方の軌道輪)
40 ラジアル滑り軸受
50 スラストころ軸受

Claims (1)

  1. 斜板式圧縮機の駆動軸の軸上に一体回転可能に設けられた斜板と、この斜板に対し相対回転可能に設けられ、かつ前記斜板の回転動作に伴って軸方向へ揺動されることでピストンを往復動させるピストン駆動板との間に介在される斜板式圧縮機の軸受装置であって、
    前記斜板の一側面と、この一側面に対向する前記ピストン駆動板との間に組み付けられるスラストころ軸受を備え、
    前記斜板の一側面から軸方向へ突出されかつ前記駆動軸が嵌挿される中心孔を有する筒部の外周面には耐摩耗性及び耐焼付性を有する円筒状のラジアル滑り軸受が嵌挿され、
    前記スラストころ軸受は、一方の軌道輪としても機能する前記ピストン駆動板と他方の軌道輪と、これら両軌道輪の相対する軌道面の間に保持器によって保持された状態で転動可能に配置された複数のころとを備えており、
    前記ピストン駆動板及び前記他方の軌道輪は、所定板厚の環状平板によってそれぞれ形成され、
    さらに、前記ピストン駆動板の内周面が前記ラジアル滑り軸受の外周面にすきま嵌めによって嵌合されていることを特徴とする斜板式圧縮機の軸受装置。
JP2008193369A 2008-07-28 2008-07-28 斜板式圧縮機の軸受装置 Expired - Fee Related JP5347361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193369A JP5347361B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 斜板式圧縮機の軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008193369A JP5347361B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 斜板式圧縮機の軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010031713A JP2010031713A (ja) 2010-02-12
JP5347361B2 true JP5347361B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41736482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008193369A Expired - Fee Related JP5347361B2 (ja) 2008-07-28 2008-07-28 斜板式圧縮機の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347361B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266177A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 揺動斜板型圧縮機におけるコンロツドの連結方法
JPH0538937A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 空調装置
JP2005113907A (ja) * 2003-09-02 2005-04-28 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機
JP2006291881A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Toyota Industries Corp 斜板式圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010031713A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2743528A1 (en) Tapered roller bearing and mounting structure therefor
JP2006322581A (ja) 割り保持器およびこれを備えた分割型軸受
CN107429676B (zh) 液压泵
GB2563706A (en) Spherical bearing
KR101623694B1 (ko) 복열 롤러 베어링
JP6532651B2 (ja) シールリング付転がり軸受
JP5347361B2 (ja) 斜板式圧縮機の軸受装置
JP2006234098A (ja) 軸受装置
JP2003083337A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP2010031773A (ja) 斜板式圧縮機の軸受装置
JP2011032883A (ja) 斜板式液圧回転機
JP2008138707A (ja) スラスト転がり軸受
JP2004278643A (ja) プランジャポンプ用クランクユニット
JP2018021596A (ja) 油圧ポンプ用シェル軸受
JP2016080150A (ja) プーリ支持用複列アンギュラ玉軸受
CN110425256B (zh) 齿轮传动装置
JP2016138477A (ja) 斜板式圧縮機用スラストころ軸受
JP2001073967A (ja) 偏心スラスト軸受
US20220098981A1 (en) Bearing device for radial piston machine
JP2018004062A (ja) 転がり軸受
JP2006153127A (ja) ころ軸受
JP2007064429A (ja) ころ軸受
JP2018009669A (ja) 転がり軸受
JP2005256860A (ja) 摺動機構
JP2016014412A (ja) 転がり軸受及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees