JP5340045B2 - 磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法 - Google Patents

磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5340045B2
JP5340045B2 JP2009139531A JP2009139531A JP5340045B2 JP 5340045 B2 JP5340045 B2 JP 5340045B2 JP 2009139531 A JP2009139531 A JP 2009139531A JP 2009139531 A JP2009139531 A JP 2009139531A JP 5340045 B2 JP5340045 B2 JP 5340045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse current
current density
domain wall
magnetic
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009139531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301699A (ja
Inventor
成▲チュル▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009301699A publication Critical patent/JP2009301699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340045B2 publication Critical patent/JP5340045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/02Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements
    • G11C19/08Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure
    • G11C19/0808Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation
    • G11C19/0841Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using magnetic elements using thin films in plane structure using magnetic domain propagation using electric current
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本発明は、磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動において、駆動エネルギーを減少させる方法に関する。
情報保存装置のうち、電源が遮断されても記録された情報が消えない不揮発性情報保存装置には、ハードディスク・ドライブ(HDD:Hard Disk Drive)や不揮発性RAM(Random−Access Memory)などがある。
HDDは、回転する部分を有する保存装置であって摩耗する傾向があり、動作時に失敗が発生する可能性が大きいために信頼性が落ちる。
不揮発性RAMとしては、現在汎用されているフラッシュメモリが代表的であるが、フラッシュメモリは、読み取り/書き込みの動作速度が遅く、かつ寿命が短い上に、HDDに比べてデータ保存容量が非常に少なく、さらに生産コストが高いという問題がある。
最近では、従来の不揮発性情報保存装置の問題点を克服するためのものとして、磁性物質の磁壁(magnetic domain wall)移動原理を利用する新しい情報保存装置についての研究及び開発がなされている。強磁性体で磁気的な微小領域を磁気区域(magnetic domain;以下、磁区という)といい、互いに異なる磁化方向を有する磁区の境界部分を磁壁という。かような磁壁は所定の容量を有しており、磁性層に印加される電流によって移動しうる。
磁壁移動を利用した情報保存装置は、磁気ナノワイヤを利用して高容量の情報を保存することができる。しかし、磁区での記録及び読み取りのために、磁壁を移動させ続けなければならないために、磁壁の移動に多くの電力が消費される。
従って、磁壁移動を利用した情報保存装置で、磁壁の移動に消費される電力の減少が重要な課題である。
本発明は、磁壁移動を利用した情報保存装置の電力使用量を減少させる方法を提供することを課題とする。
本発明の模範的実施例による磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法は、複数の磁区と、前記磁区間の境界領域に形成されたピニングサイトとを具備した磁性ナノワイヤでの磁壁移動を利用した情報保存装置において、前記磁性ナノワイヤに第1パルス電流密度を有した第1パルス電流を印加し、前記磁壁を第1ピニングサイトからデピニングする段階と、前記磁性ナノワイヤに第2パルス電流密度を有した第2パルス電流を印加し、前記磁壁を第2ピニングサイトに移動させる段階とを含み、前記第1パルス電流密度は前記第2パルス電流密度より大きい。
本発明によれば、前記第1パルス電流密度は、前記磁壁を前記ピニングサイトから移動させる臨界電流密度より大きい。
前記第1パルス電流密度の継続時間より、前記第2パルス電流密度の継続時間の方がさらに長くありうる。
本発明によれば、前記第1パルス電流密度は、前記デピニング段階で使われる電気的エネルギーが最低である場合のパルス電流密度であり、前記第2パルス電流密度は、前記デピニング段階で使われる電気的エネルギーが最低の状態で、前記移動段階でのエネルギーが最低である場合のパルス電流密度である。
本発明によれば、前記第1パルス電流密度と前記第2パルス電流密度は、前記デピニング段階及び前記移動段階での電気的エネルギーの和が最小になる場合の電流密度でありうる。
本発明によれば、磁壁移動を利用した情報保存装置で、磁壁の移動に消費される電力の減少を実現することが可能である。
本発明による磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法が適用される情報保存装置の一例を示す斜視図である。 従来の方法による駆動方法を示すタイミング図である。 本発明による駆動方法を示すタイミング図である。 電流密度増加によるデピニング現象を図示したグラフである。 電流密度によるデピニング時間及び電気エネルギーの変化を図示したグラフである。 第2パルス電流の電流密度によるプロパゲーション時間を示すグラフである。 第2パルス電流密度によるプロパゲーション時間と、電気的エネルギーの変化とを図示したグラフである。
以下、本発明の実施例による磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法について、添付された図面を参照しつつ詳細に説明する。この過程で、図面に図示された層や領域の厚さは、明細書の明確性のために多少誇張されて図示されている。詳細な説明全体にわたって同じ参照番号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明による磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法が適用される情報保存装置100の一例を示す斜視図である。
図1を参照すれば、マグネチック情報保存装置100は、情報が保存される磁性ナノワイヤ10を具備する。磁性ナノワイヤ10は、複数の磁区(magnetic domain)12を具備する。2つの磁区12間には、磁壁(magnetic domain wall)14が形成されうる。磁区12は、データが保存される単位領域である。
図1には、直線で形成された1本の磁性ナノワイヤ10が図示されているが、これは、説明のための概略的な図面であり、本発明の情報保存装置100は、これに限定されるものではない。例えば、複数本のナノワイヤ10から構成されることもあり、そのナノワイヤ10の形状も多様に形成されることも可能である。
磁性ナノワイヤ10には、磁壁14が形成される領域で、磁壁14の容易なピニング(pinning)のためのピニングサイト(図示せず)が形成される。ピニングサイトは、該当する磁壁14の磁気異方性ポテンシャルを低くする。ピニングサイトは、磁壁14の面積を縮めたり、または磁壁14を磁気異方性ポテンシャルの低い物質を使用したりして形成される。ピニングサイトは、当該磁壁14を一時的に固定させ、前記磁性ナノワイヤ10に所定の臨界電流が印加されれば、前記磁壁14は、前記ピニングサイトを通過する。
前記ピニングサイトは、代表的なものとして、ノッチ(notch)(図示せず)がある。また、前記ピニングサイトは、磁性ナノワイヤ10で、磁性ナノワイヤ10と異なる物質が付加的に形成され、該当領域の磁気異方性ポテンシャルを低くして磁壁をピニングすることもできる。
磁性ナノワイヤ10の一端E1及び他端E2にそれぞれ接触した第1導電線C1及び第2導電線C2が備わり、第1導電線C1及び第2導電線C2のそれぞれは、第1駆動素子D1及び第2駆動素子D2と連結されうる。第1駆動素子D1及び第2駆動素子D2はトランジスタであるが、それ以外の素子、例えば、ダイオードでもありうる。第1駆動素子D1及び第2駆動素子D2と第1導電線C1及び第2導電線C2は、磁性ナノワイヤ10に、磁壁移動のための電流を印加する電流印加手段を構成できる。
第1駆動素子D1に電流を印加すれば、磁壁14は第1方向21に移動し、第2駆動素子D2に電流を印加すれば、磁壁14は第2方向22に移動しうる。
かような電流印加手段は、図示されたところに限定されずに、多様に変形可能である。例えば、第1導電線C1及び第2導電線C2それぞれが、第1駆動素子D1及び第2駆動素子D2と連結される代わりに、第1導電線C1及び第2導電線C2のうち、いずれか一方のみ該当する駆動素子に連結されることもある。図1の構造では、第1駆動素子D1及び/または第2駆動素子D2によって、磁性ナノワイヤ10に磁壁移動のための電流が印加されるが、前記電流の方向によって、磁壁14の移動方向が決定される。磁壁14は、電子の移動方向、すなわち、電流の逆方向に移動する。
磁性ナノワイヤ10の所定領域上に、データ再生のための読み取り手段30と、データ記録のための書き込み手段40とが備わりうる。読み取り手段30及び書き込み手段40それぞれは、1つの磁区12に対応する磁性ナノワイヤ10上に備わることも可能である。読み取り手段30及び書き込み手段40は、トンネル磁気抵抗(TMR:Tunnel Magneto Resistance)効果、または巨大磁気抵抗(GMR:Giant Magneto Resistance)効果を利用する素子でありうるが、TMR及びGMR効果を利用する素子については周知であるため、それについての詳細な説明は省略する。
読み取り手段30及び書き込み手段40の原理及び構造は前記に限定されずに、多様に変形されうる。一例として、書き込み手段40は、外部磁場を利用してデータを記録する装置でありうる。他の例として、書き込み手段40は、電子のスピントルク現象を利用した書き込み方法を適用するものでありうる。
前記磁区に記録される電子スピンは垂直磁気であって、また水平磁気でもありうる。かような磁区の電子スピンは、磁気ナノワイヤ10の物質によって決まりうる。
また、読み取り手段30と書き込み手段40とがそれぞれ備わる代わりに、書き込み及び読み取り機能を兼ねる一体型の読み取り/書き込み手段が備わることも可能である。
第1駆動素子D1及び/または第2駆動素子D2で、磁性ナノワイヤ10に所定のパルス電流を印加し、磁壁14をビット単位で移動させつつ、読み取り手段30に読み取り電流を印加し、磁性ナノワイヤ10に記録されたデータを再生したり、書き込み手段40に書き込み電流を印加し、磁性ナノワイヤ10にデータを記録できる。
以下では、本発明による磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法について、図1を参照しつつ詳細に説明する。
まず、第1磁区M1に、書き込み手段40を使用して情報を記録する。書き込み手段40を介して書き込み電流を印加し、第1磁区M1での磁気異方性方向を設定する。次に、第2駆動素子D2に移動パルス電流を印加すれば、磁区12は、第2方向22に1つの磁区領域を移動し、次の磁区領域で停止する。次に、前記書き込み手段40で第2磁区M2の磁気異方性方向を設定する。前記書き込み電流の方向によって、第2磁区M2の磁気異方性方向が決定されうる。
次に、情報の読み取り過程について説明する。まず、読み取り手段30で読み取り電流を印加し、当該磁区M3を通過する電流を測定することによって、前記磁区M3に記録された情報を読み取ることができる。次に、駆動素子D1,D2に移動パルス電流を印加すれば、磁区M3は一方向に移動し、従って、続けて他の磁区の情報を読み取ることができる。
前記情報の記録及び読み取り方法から分かるように、磁壁移動を利用した情報保存装置100は、複数の磁区に情報の記録及び読み取りのために磁壁を移動せねばならない。
図2は、従来の方法による駆動方法を示すタイミング図である。
図2を参照すれば、磁壁移動のために印加されるパルス電流は、磁壁14をピニングサイトから抜け出させるために、臨界電流以上のパルス電流Jaを使用する。また、1つの磁壁14のみの移動のために、所定の継続時間(デュレーション)taを有するパルス電流を使用する。
図3は、本発明による駆動方法を示すタイミング図である。
図3を参照すれば、磁壁移動のために印加される移動電流は、ピニングサイトから抜け出させるための第1パルス電流Jdと、磁区の移動のための第2パルス電流Jpとを有する。第1パルス電流Jdは、図2のパルス電流Jaのように、磁壁14をピニングサイトから抜け出させるための臨界電流以上の電流を使用する。
第2パルス電流Jpは、第1パルス電流Jdより低い値の電流である。第2パルス電流Jpと第1パルス電流Jdは、磁性ナノワイヤの材質及び太さによって変わりうる。第1パルス電流Jdの第1継続時間tdより、第2パルス電流Jpの第2継続時間tpの方が長いことが望ましい。このように、第2パルス電流Jpの第2継続時間tpを相対的に長くするのは、第2パルス電流Jpの使用エネルギーが第1パルス電流のJd使用エネルギーより低いためであり、従って、情報保存装置100の所要電力を低くするためのものである。前記第1パルス電流Jdと第2パルス電流Jpは、それぞれデピニング(depinning)段階とプロパゲーション(propagation)段階とでの最小エネルギー使用観点から決まることが望ましい。
次に、本発明の方法による磁壁移動電流のエネルギーをシミュレーションした結果について説明する。
シミュレーションに使用した磁性ナノワイヤはCo/Pt層であって、垂直磁気方向性を有し、幅が60nm、高さが5nmであり、磁区の長さは160nmであった。磁性ナノワイヤのダンピング定数は0.1、スピン偏極(Spin polarization)は0.7、磁気異方性エネルギー(Ku)は10erg/cc、飽和磁化(Ms)は200emu/cc、交換定数(exchange constant)(A)は1x10−6erg/ccであり、非断熱項β(non−adiabaticity beta)は0.01であった。ピニングサイトはノッチであった。
図4及び図5は、磁壁をピニングサイトから初期移動させるデピニング過程でのエネルギーを摸写したものである。
図4は、電流密度増加によるデピニング現象を図示したグラフである。図4を参照すれば、9x10A/cm以下の電流密度では、デピニングは発生せず、10x10A/cmほど以上の電流密度で磁壁が移動した。すなわち、磁壁がデピニングされるための臨界電流密度が10x10A/cmであることが分かった。このとき、電流密度増加により、デピニングされる時間が短くなり、プロパゲーションされる時間も短くなることが分かる。
図5は、電流密度によるデピニング時間及び電気エネルギーの変化を図示したグラフである。図5を参照すれば、デピニングのための第1パルス電流密度を増加させれば、デピニング時間が短縮されるが、デピニング時間短縮率がだんだんと低くなることが分かる。デピニングエネルギーは、最小点が存在することが分かった。本シミュレーションでは、電流密度が16x10A/cmでデピニングエネルギーが最小であることが分かり、このときのデピニング時間は1nsecほどであった。
図6及び図7は、磁壁を移動させるプロパゲーション過程でのエネルギーを摸写したものである。
図6は、第2パルス電流の電流密度によるプロパゲーション時間を示すグラフである。
図6を参照すれば、第1パルス電流で、16x10A/cm電流密度を1nsec印加した後、第2パルス電流による使用エネルギーをシミュレーションした。第2パルス電流が増加するにつれ、磁壁移動時間が短縮することが分かった。
図7は、第2パルス電流密度によるプロパゲーション時間と、電気的エネルギーの変化とを図示したグラフである。図7を見れば、第2パルス電流密度増加で磁区移動時間が短縮することが分かる。しかし、磁区移動に使われるエネルギーは、電流密度が10x10A/cmで最も少なく使われることが分かる。
従って、従来のように、デピニングとプロパゲーションとのために、同じパルス電流を印加するよりは、本発明のように、デピニングとプロパゲーションとの過程を分離し、デピニング過程及びプロパゲーション過程でのそれぞれ最低エネルギー使用パルス電流密度を印加することによって、磁壁移動に使われるエネルギーを低くすることができる。従来の方法では、磁壁の移動のために16x10A/cm電流密度を4.604ns間印加し、消耗エネルギーは11.59J/cmであった。本発明による磁壁移動では、第1パルス電流として16x10A/cm電流密度を1ns使用し、第2パルス電流として10x10A/cm電流を6.452ns使用し、このときの使用エネルギーは8.87J/cmであった。従って、本発明による磁壁移動は、従来の方法よりほぼ24%電力使用が減少した。
本発明は、図面を参照しつつ実施例を参考にして説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、当分野で当業者ならば、それらから多様な変形及び均等な実施例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲に限って決まるものである。
本発明の磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法は、例えば、情報保存関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 ナノワイヤ
12 磁区
14 磁壁
21 第1方向
22 第2方向
30 読み取り手段
40 書き込み手段
100 情報保存装置
C1 第1導電線
C2 第2導電線
D1 第1駆動素子
D2 第2駆動素子
E1 ナノワイヤの一端
E2 ナノワイヤの他端
M1 第1磁区
M2 第2磁区
Ja 臨界電流以上のパルス電流
Jd 第1パルス電流
Jp 第2パルス電流
ta 所定の継続時間
td 第1継続時間
tp 第2継続時間

Claims (6)

  1. 複数の磁区と、前記磁区間の境界領域に形成されたピニングサイトとを具備した磁性ナノワイヤでの磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法において、
    前記磁性ナノワイヤに第1パルス電流密度を有した第1パルス電流を印加し、前記磁壁を第1ピニングサイトからデピニングする段階と、
    前記磁性ナノワイヤに第2パルス電流密度を有した第2パルス電流を印加し、前記磁壁を第2ピニングサイトに移動させる段階と、
    を含み、
    前記第1パルス電流密度が前記第2パルス電流密度より大きいことを特徴とする、磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法。
  2. 前記第1パルス電流密度は、前記磁壁を前記第1ピニングサイトから移動させる臨界電流密度より大きいことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置の駆動方法。
  3. 前記第1パルス電流密度の継続時間より、前記第2パルス電流密度の継続時間の方がさらに長いことを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置の駆動方法。
  4. 前記第1パルス電流密度は、前記デピニング段階で使われる電気的エネルギーが最低である場合のパルス電流密度であることを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置の駆動方法。
  5. 前記第2パルス電流密度は、前記デピニング段階で使われる電気的エネルギーが最低の状態で、前記移動段階でのエネルギーが最低である場合のパルス電流密度であることを特徴とする請求項4に記載の情報保存装置の駆動方法。
  6. 前記第1パルス電流密度と前記第2パルス電流密度は、前記デピニング段階及び前記移動段階での電気的エネルギーの和が最小になる場合の電流密度であることを特徴とする請求項1に記載の情報保存装置の駆動方法。
JP2009139531A 2008-06-16 2009-06-10 磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法 Active JP5340045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080056526A KR101430170B1 (ko) 2008-06-16 2008-06-16 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치의 구동방법
KR10-2008-0056526 2008-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301699A JP2009301699A (ja) 2009-12-24
JP5340045B2 true JP5340045B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41414517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139531A Active JP5340045B2 (ja) 2008-06-16 2009-06-10 磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8270197B2 (ja)
JP (1) JP5340045B2 (ja)
KR (1) KR101430170B1 (ja)
CN (1) CN101609716B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465369B (en) * 2008-11-13 2011-01-12 Ingenia Holdings Magnetic data storage device and method
JP5431400B2 (ja) 2011-03-28 2014-03-05 株式会社東芝 磁気記憶素子
US8787062B2 (en) * 2012-07-02 2014-07-22 International Business Machines Corporation Pinning magnetic domain walls in a magnetic domain shift register memory device
WO2014107140A1 (en) * 2013-01-02 2014-07-10 Nanyang Technological University A memory device
US9048410B2 (en) 2013-05-31 2015-06-02 Micron Technology, Inc. Memory devices comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls and methods of forming a memory device comprising magnetic tracks individually comprising a plurality of magnetic domains having domain walls
JP6104774B2 (ja) * 2013-09-19 2017-03-29 株式会社東芝 磁壁移動型メモリおよびその書き込み方法
CN105097008B (zh) * 2014-04-28 2018-03-09 华为技术有限公司 一种驱动脉冲的确定方法、控制器及磁性存储设备
JP6397237B2 (ja) * 2014-07-07 2018-09-26 日本放送協会 磁気記録媒体装置および磁気記録再生方法、ならびに空間光変調器およびその画素駆動方法
CN104505124B (zh) * 2015-01-06 2017-07-28 北京大学 一种基于亚阈值电流的磁畴壁移动控制方法及其电路
JP6523934B2 (ja) * 2015-12-04 2019-06-05 日本放送協会 磁気記録媒体および磁気記録媒体装置
US11205679B2 (en) 2019-07-22 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory device including a free layer and a pinned layer
JP2021149993A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 キオクシア株式会社 磁気メモリ
WO2023038158A1 (ja) * 2021-09-13 2023-03-16 国立研究開発法人科学技術振興機構 規則化合金強磁性ナノワイヤ構造体及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838608A (en) * 1997-06-16 1998-11-17 Motorola, Inc. Multi-layer magnetic random access memory and method for fabricating thereof
US6834005B1 (en) 2003-06-10 2004-12-21 International Business Machines Corporation Shiftable magnetic shift register and method of using the same
EP1708257B1 (en) 2004-01-15 2010-11-24 Japan Science and Technology Agency Current injection magnetic domain wall moving element
US6955926B2 (en) 2004-02-25 2005-10-18 International Business Machines Corporation Method of fabricating data tracks for use in a magnetic shift register memory device
US7236386B2 (en) * 2004-12-04 2007-06-26 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
US7242604B2 (en) 2005-01-13 2007-07-10 International Business Machines Corporation Switchable element
KR100772333B1 (ko) 2006-02-11 2007-11-01 주식회사 엠앤엘 비접촉 공기부상 이송장치의 압력검출 및 제어장치
KR100754397B1 (ko) 2006-02-22 2007-08-31 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 이동을 이용한 자기메모리
KR100763910B1 (ko) 2006-02-23 2007-10-05 삼성전자주식회사 마그네틱 도메인 드래깅을 이용하는 자성 메모리 소자
US7710770B2 (en) 2006-05-09 2010-05-04 Ingenia Holdings Uk Limited Data storage device and method
GB2438003B (en) * 2006-05-09 2008-05-14 Ingenia Holdings Data storage device and method
KR100745767B1 (ko) 2006-07-25 2007-08-02 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치
KR100829569B1 (ko) 2006-10-18 2008-05-14 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 반도체 장치 및 그의 제조방법
KR100785033B1 (ko) 2006-12-06 2007-12-12 삼성전자주식회사 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치 및 그 제조방법
US7492622B2 (en) * 2007-01-12 2009-02-17 International Business Machines Corporation Sequence of current pulses for depinning magnetic domain walls
US7710769B2 (en) * 2007-05-09 2010-05-04 Ingenia Holdings Uk Limited Data storage device and method
US7626844B1 (en) * 2008-08-22 2009-12-01 International Business Machines Corporation Magnetic racetrack with current-controlled motion of domain walls within an undulating energy landscape

Also Published As

Publication number Publication date
CN101609716B (zh) 2014-08-20
KR20090130757A (ko) 2009-12-24
US8270197B2 (en) 2012-09-18
US20090310241A1 (en) 2009-12-17
KR101430170B1 (ko) 2014-08-13
JP2009301699A (ja) 2009-12-24
CN101609716A (zh) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340045B2 (ja) 磁壁移動を利用した情報保存装置の駆動方法
JP5165297B2 (ja) 磁壁の移動を利用したデータ保存装置及びその動作方法
US7952905B2 (en) Data storage device using magnetic domain wall movement and method of operating the same
JP5403888B2 (ja) 磁区壁の移動を利用した情報保存装置
US8194430B2 (en) Information storage devices using movement of magnetic domain wall and methods of manufacturing the information storage device
KR100785034B1 (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치, 그 제조방법 및 그동작방법
US7924593B2 (en) Information storage devices and methods of operating the same
KR101584099B1 (ko) 자성층을 구비한 트랙 및 이를 포함하는 자성소자
KR20100081537A (ko) 자성구조체를 포함하는 정보저장장치와 그의 제조 및 동작방법
US7924594B2 (en) Data writing and reading method for memory device employing magnetic domain wall movement
JP2008130227A (ja) 磁区壁移動を利用した情報記録媒体
JP5526707B2 (ja) 情報記憶素子の駆動方法
KR100846504B1 (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보 저장 장치
KR101336990B1 (ko) 자구벽 이동을 이용한 정보저장장치 및 그 동작방법
KR101698931B1 (ko) 자성트랙 및 이를 포함하는 정보저장장치
KR20110046285A (ko) 정보 기억 소자 및 그 구동 방법
KR20100099570A (ko) 데이터 저장장치 및 그 동작방법
KR20090105788A (ko) 자기 메모리 소자 및 그 정보 쓰기 및 읽기 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250