JP5339033B2 - 微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 - Google Patents
微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5339033B2 JP5339033B2 JP2008127738A JP2008127738A JP5339033B2 JP 5339033 B2 JP5339033 B2 JP 5339033B2 JP 2008127738 A JP2008127738 A JP 2008127738A JP 2008127738 A JP2008127738 A JP 2008127738A JP 5339033 B2 JP5339033 B2 JP 5339033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- film
- fine particles
- filtration
- average pore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
空孔率=(1−膜の密度/素材高分子の密度)
膜の密度は(膜の重量/膜の面積×膜の厚さ)で算出される。素材高分子の密度は空孔率0%の時の膜の密度で、これはすでに文献で与えられる。
また表裏面で異なるとはこの微粒子の捕捉性能において、膜の裏面(S面)から濾過を行った場合と、膜の表面(E面)から濾過を行った際にその微粒子の捕捉性能が高く、膜のE面から濾過を行った場合には、その膜構造上の特性から、セルロース粒子が詰まった構造であることから、粒子の捕捉性能が低いと予測される。これを定性的、定量的に判断する手法として、目的とする膜の平均孔径の2倍の大きさの微粒子(例として水酸化第二鉄コロイド粒子)を用いた濾過法が適する。
定量化の際の溶解用の溶媒としては微粒子の成分によって決まる。微粒子が水酸化第二鉄の場合には塩酸水溶液、またはアスコルビン酸水溶液を用いることで溶解できる。分析法の検出の感度の高さから、溶解液としては塩酸を用いることが望ましい。
さらに微粒子の選定として染料(分散染料)が挙げられる。染料を用いた場合にはこれを濾過した後に、有機溶媒(アセトン)または油中に溶解させることで捕捉量を定量化できる方法を提案する。
CEとCSとの比(CE/CS)が1.0で多層構造を持つ膜では孔拡散法での微粒子除去性能は特に優れ、溶解成分の回収率も濾過の初期では高い。しかし、微粒子の目詰まりが急速に進行し濾過容量(単位膜面積当りの処理可能濾過量)は小さい。多層構造の層数が100以上でありこの比が1/5以下であれば、微粒子除去性能の低下は少なく濾過容量の増加が顕著である。
一方、濾過速度とタンパク回収率は層数の増加に伴って減少するので膜厚としては最適値が存在する。特に濾過用膜としてはこれらの要請はより厳しい。多層構造膜では空孔率が大きければ大きいほど良く、特に膜への力学的要求の少ない孔拡散用の膜としては空孔率が70%以上であることが重要である。また平均孔径が0.005μm未満になると透過分子と膜素材との相互作用が大きくなり、微粒子除去性能に対する予測性が損なわれる。平均孔径が0.5μmを超える場合にはCE/CSの効果はほとんど認められず、物質透過性については平均孔径、空孔率と膜厚とで制御できるのでCE/CSを設定する必要はない。取り扱いの容易さからはCE/CS≒1の方が望ましい場合もある。
Claims (4)
- セルロース誘導体平膜およびそれをケン化して得られる再生セルロース平膜において、(1)その膜構造が厚さ0.5μm以下で0.05μm以上の薄膜が100層以上積層した構造(多層構造と略称)で構成され、(2)空孔率が70%以上、平均孔径が0.005μm以上で0.5μm以下、膜厚が50μm以上で500μm以下であり、かつ(3)膜の平均孔径の2倍の平均粒子径を持つ微粒子の平膜表裏面(それぞれE面とS面と定義)でのろ過による捕捉量の比が1/5以下で1/100以上であることを特徴とする平膜。
- 請求項1に記載の平膜を作製する方法において乾式法のミクロ相分離法で製膜し、流延用溶液をミクロな凹凸を持つ固体平板上に流延することを特徴とする製膜方法。
- 請求項1においてセルロース誘導体として置換度が2以上で、2.8以下の酢酸セルロースであること、および該酢酸セルロースをケン化して置換度を0.1以下とした後、乾燥させた再生セルロースであることを特徴とした平膜。
- 請求項2においてミクロな凹凸を持つ固体平板が下記の構造を持つことを特徴とする製膜方法。
固体平板の特徴:製膜後のセルロース誘導体膜との間の親和力が小さい素材で構成された固体平板で、溶液が流延される面上に凸部が1μm2当たり0.001〜100個存在し、かつ凸部の高さが0.1μm〜10μmである固体平板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008127738A JP5339033B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008127738A JP5339033B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009274010A JP2009274010A (ja) | 2009-11-26 |
JP5339033B2 true JP5339033B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=41439925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008127738A Expired - Fee Related JP5339033B2 (ja) | 2008-05-14 | 2008-05-14 | 微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339033B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012024679A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-02-09 | Sepa Sigma Inc | 気体中の水分除去方法 |
JP2012025704A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Sepa Sigma Inc | 化粧シート用再生セルロース多孔性多層平膜 |
JP2012071250A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Sepa Sigma Inc | 再生セルロース多層構造平膜の製法 |
JP5924464B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2016-05-25 | 双葉石油株式会社 | 給水ラインの集中管理システム |
CN112546672A (zh) * | 2019-09-26 | 2021-03-26 | 苏州纳微科技股份有限公司 | 无孔层析介质在病毒纯化上的应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61171505A (ja) * | 1985-11-25 | 1986-08-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非対称孔径薄膜材料の製造方法 |
JP2004216227A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toyobo Co Ltd | 複合イオン交換膜 |
JP2005349268A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Seiichi Manabe | 多孔性膜の拡散現象を利用した物質分離精製方法 |
US8623210B2 (en) * | 2006-03-02 | 2014-01-07 | Sei-ichi Manabe | Pore diffusion type flat membrane separating apparatus |
-
2008
- 2008-05-14 JP JP2008127738A patent/JP5339033B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009274010A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5339033B2 (ja) | 微粒子捕捉性能が表裏面で異なる多層構造膜およびその製法。 | |
JP5269214B2 (ja) | 高スループットの非対称メンブレン | |
US5958989A (en) | Highly asymmetric ultrafiltration membranes | |
Shibutani et al. | Membrane fouling properties of hollow fiber membranes prepared from cellulose acetate derivatives | |
CN115608165B (zh) | 一种除病毒用不对称的纤维素类滤膜及其制备方法 | |
CN113842792A (zh) | 一种除病毒用不对称的pes滤膜及其制备方法 | |
NL9401154A (nl) | Gedragen microporeus filtratiemembraan en werkwijze ter vervaardiging daarvan. | |
JP2014024064A (ja) | 孔拡散用再生セルロース多孔膜及びその製造方法 | |
JPH01148305A (ja) | 高文子多孔質中空糸及びそれを利用したウイルスの除去方法 | |
AU8476098A (en) | Highly asymmetric polyethersulfone filtration membrane | |
KR101292485B1 (ko) | 불소 수지계 고분자 분리막 및 그의 제조 방법 | |
CN103861474B (zh) | 高分子超滤膜及其制备方法 | |
JP6653649B2 (ja) | 微孔性ポリアミドイミド膜 | |
CN113856495A (zh) | 一种除病毒用不对称的聚醚砜滤膜及其制备方法 | |
JP2016538122A5 (ja) | ||
KR20090096741A (ko) | 미세다공막의 인테그리티 테스트 방법 | |
JP2013237016A (ja) | 孔拡散型あるいは流導分別型膜分離装置と該分離装置を利用した方法 | |
JP2006055784A (ja) | 多孔性分離膜の洗浄方法 | |
TWI403355B (zh) | A fluororesin-based polymer separation membrane and a method for producing the same | |
US20230256398A1 (en) | Ceramic filtration element | |
Kim et al. | Characterization of clean and fouled membranes using metal colloids | |
JP2012071250A (ja) | 再生セルロース多層構造平膜の製法 | |
JPH05245350A (ja) | 中空糸状高性能精密濾過膜 | |
JP7194656B2 (ja) | 多孔質膜 | |
Vroman | Mechanisms of hollow-fiber membrane fouling removal used in water treatment: critical backwash fluxes and membrane deformation for an enhanced backwash efficiency |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |