JP5336507B2 - データの同期取得及び同期再生のためのシステム、制御装置及び方法 - Google Patents

データの同期取得及び同期再生のためのシステム、制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5336507B2
JP5336507B2 JP2010534541A JP2010534541A JP5336507B2 JP 5336507 B2 JP5336507 B2 JP 5336507B2 JP 2010534541 A JP2010534541 A JP 2010534541A JP 2010534541 A JP2010534541 A JP 2010534541A JP 5336507 B2 JP5336507 B2 JP 5336507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vehicle
test
monitored
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010534541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504630A (ja
JP2011504630A5 (ja
Inventor
ロング,デイビッド
ユング,ゲラルト
ロシュナー,ゲルハルト
ヘイフォード,ポール
モールデン,アンドリュー
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2011504630A publication Critical patent/JP2011504630A/ja
Publication of JP2011504630A5 publication Critical patent/JP2011504630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336507B2 publication Critical patent/JP5336507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0256Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults injecting test signals and analyzing monitored process response, e.g. injecting the test signal while interrupting the normal operation of the monitored system; superimposing the test signal onto a control signal during normal operation of the monitored system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23446HIL hardware in the loop, simulates equipment to which a control module is fixed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25367Control of periodic, synchronous and asynchronous, event driven tasks together

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、試験環境内の他のデータと同期するカン(CAN)メッセージ又はフレックスレイ(FlexRay(登録商標))メッセージに対するような、データの同期取得及び同期再生に用いる装置及び方法を提供する。
多くの電子システムが車両に組み込まれて、電動ステアリング、電動ABS及び電動アクティブサスペンション部品のような高度な特徴が提供される。これらのシステムは、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス及び最近のフレックスレイバスのような、シリアルバス上で通信する。
自動車製造者は、高性能のソフトウェア及びハードウェアの制御の下で、等価の荷重及び加速を被試験体へ適用するための油圧アクチュエータを用いて、特別な計測機器を備えた車両を用いた走行テスト運転中に測定されたデータを再生し、試験所で車両及び車両部品(被試験体)の耐久性試験を実施する。
従来、この試験は、車両上の様々な位置における荷重及び加速度のような動きに影響を与える車両の動作及び状態をモニタすることによって生成されたアナログ信号に制限されていた。これは、アクティブ部品を備えない従来の被試験体に対しては適していた。しかし、最近の車両の動作は、また、シリアルバス上の制御データに依存する。例えば、テスト運転中に、車載コンピュータは車両がそのトラクション限界に近づいていることを運転者にフィードバックする必要を決定し得るか、又は、車両内のセンサが個々のストラット(strut)を固くする必要を決定し得る。制御信号が、CANバスを経由して、関連する車両部品を動的に制御するために送られる。
本発明の発明者は、既知のシステムがアクティブ制御を含む車両に対する効果的な試験を提供できないと断定した。なぜならば、既知のシステムは、制御信号及び車両内の他の部品とのその相互作用を十分に考慮できないからである。
本発明の発明者は、試験所の試験環境内での効果的な車両及び自動車部品の試験が、車両の使用中に生成されたアクティブ制御信号を被試験体に再生することを必要とすると断定した。例えば、車両は、車両の使用中にサスペンション設定を調整するライド制御(ride control)を機能させたかもしれない。具体的には、発明者は、これらのアクティブ制御信号は、車両の使用中に車両部品によって経験された状態(荷重、加速度及び他の事象)を表すデータの再生と同期して再生されなければならないと断定した。
発明者は、車両のテスト運転中に経験された状態と関連するアクティブ制御信号が、自動車部品の動作及び性能が試験されるべき状況の重要な部分であると断定した。そのような制御信号及び他のデータは、フィールドテスト中に車両内のセンサ及び制御システムによって出力され、制御信号は、そのようなフィールドテスト中に経験された状態それぞれを表すデータと関連して、サンプリングされ及びタイムスタンプされ及び保存され得る。本発明は、これらの制御信号が、試験環境内で、関連するモニタされた状態データと同期して再生されることを可能にする。これは、フィールド試験と試験所で再現される状態との間の改善された関係を達成して、より効果的な試験所の検査を導き得る。
本発明の第1態様は、車両のテスト運転中に、上記車両によって経験された状態及び/又は上記車両の部品の動作を代表する第1データを記憶するステップと、上記テスト運転中の上記車両のデータバス上の制御信号を代表する第2データを記憶するステップと、上記第1データを再生し、且つ試験用の車両に対してテスト運転をシミュレートするための装置に、上記第1データを適用するステップと、上記第2データを再生し、且つ上記試験用の車両のデータバスに上記第2データを適用するステップと、上記第1データ及び上記第2データを同期させるステップと、を備える被試験車両部品を試験する方法を提供する。
本発明の一実施形態は、試験システムへの入力として、車両のテスト運転中に記録された車両の制御バス信号を表すデータ入力の第1セット、及び上記テスト運転中に上記車両によって経験された状態を表すデータ入力の第2セットを受け取るステップと、モニタされた車両の制御バス信号を表す上記データを、関連する状態それぞれを表す上記データと同期させて、被試験装置に再生するステップと、を備える被試験自動車部品を試験する方法を提供する。
本発明の一実施形態では、試験システムは、被試験装置上で試験操作を実施する時に使用状態をシミュレートする装置を備える。被試験装置は、例えば、垂直方向、縦方向及び横方向の荷重をモニタする手段、及び制動、操舵及びキャンバー(camber)の動きをモニタする手段を備える包括的な車両試験リグを有する試験システムに含まれる車両を備え得る。同様に、被試験装置は、耐久性、ノイズ及び振動を試験するための道路シミュレーションシステムに含まれる車両を備え得るか、又は、被試験装置は、車両サブシステムを備え、試験システムは走行及びホイールベース試験システムであり得る。試験システムの様々な例が、既知であり、インストラン・ストラクチャル・テスティング・システム社(Instron Structural Testing SystemsGmBH)及びその他から入手できる。通常の既知のシステムは、センサデータ及び制御信号の完全な統合を提供しておらず、具体的には、試験所の試験環境内でのアナログ試験データとデジタル制御信号データの同期した再生を提供していない。
本発明の一実施形態では、テスト運転中に車両内のセンサによって提供されるアナログ信号が取得及び保存されることによって、状態及び事象がモニタされる。アナログ信号は、車載のコンピュータシステムに入力され、後の使用のために保存される。それと同時に、アクティブ制御信号のモニタリングが、車載のシリアルCANバス又はフレックスレイシステムバスのような制御信号バス上のデジタル信号をサンプリングすることによって実行される。車載のセンサ及び制御装置は、CANバスを経由して、それぞれが個々の車両部品上で一連の動作を実施し得る制御アクチュエータにCANメッセージを送信し、これらのCANメッセージは、車両の動作及び性能が解釈されるべき状況の重要な部分である。本発明の自動車試験は、経験した状態を表すモニタされたデータ及び関連する制御信号の両方を考慮する。テスト運転された車両と同じ状態及び制御信号のセットを、被試験体が同じ時間系列で経験する同期した方法で、関連するデータの2つのセットが試験システムに再生され且つ被試験体に適用される。
本発明の第2態様は、試験システムのための制御装置を提供する。この試験システムでは、所定の状態及び関連した制御バス信号を組み合わせた影響を被試験装置上で試験することが望まれる。制御装置は、以前に取得された制御バス信号が取り込まれ得る少なくとも1つのバッファを備える。制御装置は、トリガ信号に応答して、以前に取得された制御バス信号の再生を、試験システム内の制御バス上に開始する。試験システムの制御バスへのこの再生は、制御バス信号と同期して以前に記録された他の状態を表すデータの再生と同期される。高速リンクは、一連の制御クロックが、例えば、デジタル制御信号の再生を始動するデジタルマイクロコントローラと、経験した状態を表すデータの再生を始動する別のコントローラとの間で同期されることを可能にする。
ある実施形態では、制御装置は、一連のバッファ及び組み込みCANインターフェースと、荷重及び変位のようなモニタされた状態を表すデータを記憶する第1データ処理システムへの高速(例えば光ファイバ)リンクを備えたフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と、第2データ処理システム上で実行されるアプリケーションプログラムから制御データを受け取るための接続(例えばイーサネット(登録商標)接続)と、を有する高性能マイクロコントローラを備える。マイクロコントローラのCANインターフェースは、制御データをスケーリング(scaling)して、タイムシフトし、且つ、メッセージペイロード内の制御データを含むCANメッセージを構築するための手段を備える。そして、制御データの再生は、トリガ事象が生じるまで保留されて、制御データの再生が、CANバスを経由して、モニタされた状態を表す関連するデータの再生と同期することを可能にする。高速リンクが、マイクロコントローラ及び第1データ処理システムの間のクロックを同期するためと、モニタされた状態を表すデータの正確に時間調節された再生を可能にするための両方に使用される。
本発明の第3態様は、被試験装置を支持する手段及び上記被試験装置に物理的状態(荷重、加速度及び他の事象)のセットを適用するためのアクチュエータのセットを有する試験リグと、以前にモニタされた状態を表すデータを上記アクチュエータのセットに再生して、上記アクチュエータに上記以前にモニタされた状態を再現する手段と、以前にモニタされた制御バス信号を表すデータが取り込まれ得る少なくとも1つのバッファメモリと、トリガ信号に応答して、上記試験システム内の制御バス上に、上記以前にモニタされた制御バス信号の再生を開始する手段と、制御バス信号の上記再生を、制御バス信号と同期して以前に取得されたモニタされた状態を表す他のデータの再生と同期する手段と、を有する制御装置と、を備える試験システムを提供する。
本発明の実施形態が、添付の図面を参照して、例示として、下記に詳細に説明される。
本発明の一実施形態によるCANメッセージの生成並びにデジタルデータ及びアナログデータの同期再生に関わる構成要素を示す自動車試験環境の模式図である。 本発明の一実施形態による同期データの取得に関わる構成要素を示す図1の自動車試験環境の模式図である。 本発明の一実施形態による同期再生システムの模式図である。 本発明の一実施形態によるCAN同期再生エンジンを示す。 本発明の一実施形態による同期取得システムの模式図である。 本発明の一実施形態によるCAN同期取得エンジン内で実行される動作を示す。
既知の自動車試験方法は、荷重及び加速度センサのような様々なデータ記録装置を搭載した試験車両を使用する。これらのセンサは試験車両に搭載されたコンピュータに接続されており、テスト運転中に経験された荷重及び変位並びに他の状態を表すデータを記録する。この記録されたデータは、その後、コンピュータシステム上に取り込まれ得る。データは、通常、車両のオンボードコンピュータシステムのストレージ内に保存された後、再生のために試験環境制御システムへ転送される。
適切な制御システムは、インストロン・ストラクチャル・テスティング・システムズ社(Instron Structural Testing Systems GmbH)から入手可能なラボトロニック(商標)8800多軸デジタルコントローラ(LabtronicTM 8800 multi−axis digital controller)であり、この制御システムは多数の個別のアクチュエータを制御できる。この制御システム10は、図1に示される自動車試験システムの欠くことのできない部分であり、前のテスト運転中に試験車両内で以前に記録された荷重及び変位を表すデータを、試験所内の試験システムへ再生するように構成される。再生されたデータは、試験リグ20内の一連のアクチュエータを制御して、テスト運転中にモニタされた荷重、変位及び他の状態を試験システム内で再現する。試験所の設定内で、実際にモニタされた状態を再現することにより、被試験車両又は被試験車両サブシステムのより良い試験が達成される。
ラボトロニック8800コントローラは、インストロン社から入手可能なRSラボサイト(商標)(RS LabsiteTM)のような、試験環境を制御するソフトウェアを実行するパーソナルコンピュータ30に接続される。これらの構成要素は、協働して、モニタされた荷重及び変位を表すアナログ信号を用いる試験所試験に求められる特徴を有するシステムを提供する。
しかし、既知の自動車試験システムは、車両内のセンサ及びモニタされた部品に応答して、車載のコンピュータシステムを含むアクティブ制御部品によって動的に生成される制御データの最適な統合を従来備えていなかった。そのような制御データは、しばしば、車両内のセンサ、アクチュエータ及び制御装置間でCANバスを経由して送信されるコントローラエリアネットワーク(CAN)メッセージとして実行される。これらのアクティブ部品によって生成された制御信号を無視することは、試験結果が正しくなく、テスト運転中に経験された状態の現実の効果を代表しない試験車両にダメージを与えるかも知れないように、最新のテスト運転された車両によって経験された状況を正確に再現することができない結果となるだろう。
コントロールエリアネットワーク(CAN)は、自動車の電子部品を接続するために1980年代に独自に開発されたシリアルバスの標準であり、車両内のセンサ、アクチュエータ及び制御装置並びに他の自動システムのような装置を接続するために用いられている。CANバスは、エンジン制御ユニットを車両のトランスミッションに接続し、又はエアーコンディショニングシステムを温度計モニタ及び湿度モニタと接続し得る。様々な異なる部品(CANのノード)が、シリアルバスを経由して、CANメッセージを送信及び受信する。センサ、アクチュエータ又は制御装置のような、それぞれのノードは、受信したメッセージを解釈するためのホストプロセッサと、同期クロックを備えたハードウェアコントローラを備えたCANコントローラとを必要とする。CANコントローラは、バスから受信したビットをホストプロセッサが全てのメッセージを処理可能になるまで(例えば、CANコントローラが割り込みを始動した後)保存し、ホストプロセッサはバス上に連続的に送信するためにその送信メッセージをCANコントローラ内に保存する。
車両及び他の部品及びシステムの改善された試験を提供するために、本発明は、テスト運転された車両によって経験された状態及び事象を表す制御信号及び関連するデータの同期した再生のためのソリューションを提供して、試験所内の被試験装置が、テスト運転又は他のフィールド試験中に記録されたデータを正確に表す同期した入力を受け取ることを確実にする。
本発明の一実施形態によるソリューションは、本明細書でCANStaqプロダクトと呼ばれる新しい構成要素を含み、これはCAN信号がアナログ信号と同じ様に扱われることを許容する。CANStaqコントローラ40は、組み込みCANインターフェース、従来のデジタルコントローラ10(ラボトロニック8800コントローラのような)への高速光ファイバリンクを備えたフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、及びRSラボサイトアプリケーションソフトウェアを実行するパーソナルコンピュータ30に接続するイーサネット(登録商標)と、を備える高性能マイクロコントローラである。本発明の一実施形態による試験システムのCANStaqコントローラ40の主要な構成要素及び他の要素が、図1及び図2に示される。再生システムのより詳細が、図4のCANStaqコントローラの詳細と共に、図3に示される。CAN同期取得が図5及び図6に示される。
テスト運転中に車両内のアクティブ部品によって生成されたCAN信号は、存在するアナログ信号と同期して、被試験装置内の構成要素に再生され得る。この同期がないと、2組のデータが再生された時、電子部品の許容範囲内の小さな違いが、サンプリングされた制御信号及びアナログ信号に位相のずれを生じさせるだろう。例えば、本明細書に記載された同期方法を用いると、サスペンションの硬さは、荷重がサスペンションに適用されるのと同時に、CANバス上で設定され得る。この同期がないと、荷重は、不正確な硬さで適用されて、正しくない試験結果をもたらし、被試験体が損傷し得る。
試験限界値及び動作並びに制御ループゲインのような再生システムのパラメータは、イーサネット(登録商標)リンク上でアクセス可能なコマンドインターフェースを用いて定義され、パラメータは試験制御コンピュータ30に保存される。高速リンクを備えたこの再生システムは、大量の再生データが周期的にCANStaqコントローラに転送されることを許容する。
再生セッションが要求されると、システムは、準備して、再生バッファからの動的信号とデフォルトのCANメッセージバッファで決定された静的信号とを組み合わせることによって、再生データがどのようにCANメッセージに変換されるべきかを決定する。これらの設定は、コマンドインターフェースを用いてなされ得る。
再生データは、イーサネット(登録商標)接続を経由して、CANStaqマイクロコントローラ40上のバッファ50内にあらかじめロードされる。再生信号バッファそれぞれは、イーサネット(登録商標)インターフェース上を、正規化された形式でCANStaqコントローラに送られる1つ又は複数の再生トラックを含む200。この段階では、トラックは特定のCANメッセージには割り当てられていない。そして、CANStaqマイクロコントローラは、データをCANバス60上に送り始める前にトリガを待つ210。メッセージビルダ(Message builder)70は、正規化された信号を取得することに関与して、スケーリングし、スケーリングされた信号を、CANStaqユーザによって定義された規則によって特定されるCANメッセージのビット位置にパッキング(packing)する220。この実施形態では、ユーザ特定のCANデータベースが、再生信号が一連の1つ又は複数のCANメッセージにどのように変換されるのかを特定するために用いられる230。メッセージビルダは、イーサネット(登録商標)インターフェースを用いて、それぞれの信号に対して、メッセージID、スタートビット、ビット長及びスケーリングファクタを特定するために用いられるCANメッセージ80をフォーマットするために必要な情報を用いて、事前設定される。これらの再生信号は、すべてのサンプルチック(sample tick)に変化するように動的である。また、メッセージビルダは、サンプルチックに変化しない固定されたビットパターンである静的信号90がCANメッセージに追加されることを許容する。これらの静的値は、イーサネット(登録商標)インターフェースを用いて特定される。
ラボトロニック8800のアナログ信号を用いたCAN信号の同期再生に対して、同期情報100をそれぞれのCAN再生装置に送ってデータがそれぞれの装置から調子をそろえて同時に再生されることを許容することが必要である。CAN再生装置は、光ファイバ通信リングによって、ラボトロニック8800コントローラに接続される。リング内のそれぞれのノードは、独立したクロック発振器を有しており、それ故、ノードは、時間とともに同期からずれるかもしれない。このずれを回避するために、高速シリアルデータは、ラボトロニック8800のサンプルが生じる時を示すフラグが付けられて識別される。この情報は、位相同期回路(phased locked loop)を用いて、それぞれのノードにおいて回復され、それぞれの装置において同時のサンプルチックを提供して遅延を補償する。サンプルクロック240は、通常5kHzの周波数で生成される固定周波数で正確に時間を示すトリガ信号と同様の方法で通信されるシステムワイドハードウェア信号である。CAN再生システムは、この値よりも低い任意のレートで動作するように設定され得る。サンプルチックは、サブサンプル値を参照する。
CANメッセージ110が特定されると、システムはトリガ信号を保留することを開始する準備をする。これは、再生が始まる前に、全てのセットアップが完了したことを確認する。トリガ信号は、光ファイバリンク又は他の同様な通信メカニズムという有線接続で実装されたハードウェアリンクを経由して、異なるハードウェアサブシステム間に送信される。このリンクは、光ファイバリンクであることが好ましい。ラボトロニック8800コントローラ10は、アプリケーションコンピュータ30からの命令に応答してトリガを起動するマスタサブシステムであり、命令を受けるとハードウェアリンクを用いて、他のサブシステムに対して同時に一斉送信する。トリガを受け取ると、それぞれのサブシステム(再生バッファを備えたCANStaqコントローラ、再生エンジン及び経験した状態を表すデータの再生のための他のコントローラ)は、それぞれのサンプルクロックチックで再生を開始する。サンプルクロックチックが生じると、メッセージビルダ70は、それぞれの再生バッファから順番に次の値を取得し、事前設定された情報を用いて、信号をCANメッセージ内の正しい位置及びサイズにスケーリング及びシフトする。本実施形態では、データのベクトルが再生バッファから取得されて、再生バッファレートからサンプルクロックレートにフィルタリング及び再サンプリングされる220。それぞれのベクトルは、いくつかの正規化されたCAN信号を含む。それぞれのCAN信号は、事前に指定されたレートでCANバス上に出力され得る。送信する時間になると、それぞれの信号は、乗ぜられて、CANメッセージペイロード内のその正しい位置(ユーザのCANデータベースによって定義される)にビットシフトされる。組み合わされた信号は、CANメッセージ80を形成する。再生バッファからの動的信号によって十分に特定されていないメッセージは、デフォルトメッセージバッファ90からのデータを用いて完成される。デフォルトメッセージバッファは、再生バッファから独立して信号が変更されることを許容して、いつでも変更され得る。
完成されたメッセージ110は、CANメッセージIDに基づいた優先順位でこれらのメッセージを格納するCANスケジューラ120に送られる270。メッセージは、CAN割り込み完了送信の制御(CAN transmit complete interrupt)の下で、バッファが空になるまでCANインターフェースに送信される。
上述したように、メッセージの一部分は、各サンプルクロックチック(sample clock tick)に対して変化する動的信号として決定され得る。メッセージの他の部分は、静的に決定されて、サンプルからサンプルごとに同じであり得る。静的な部分は、コマンドインターフェースから非同期的に決定され得る。例えば、“イグニッションオン(ignition on)”はまれに変化する静的信号である。ユーザが特定したアルゴリズム130は、現段階では、例えば、データの一貫性チェックのようなメッセージへの追加のセキュリティ情報を加えるために、それぞれのCANメッセージに任意に適用され得る260。これは、メッセージごとに基づいて行われる。そして、メッセージは、CANバスハードウェア上に出力するためにキュー(queue)140に追加される。そして、メッセージビルダ70は、次のCANメッセージIDを処理する。メッセージビルダは、優先順位順に、それぞれのCANメッセージIDを処理する。
それぞれのサンプルチックに出力される同じ値を生ずる静的値(これは、バスが今もなお正確に働いていることを示すためにしばしばCAN装置によって要求される)からCANメッセージが完全に特定され得る。ユーザが特定するアルゴリズム130は、そのようなメッセージに適用可能である。
CANメッセージ送信280は、最も高い優先度のCANメッセージを備えたサンプルチック(処理遅延にさらされている)の受信を最初に開始する。このメッセージは、専用のCANコントローラハードウェアによって、CANバス上に出力されるだろう。更に、CANメッセージは、構築されて、最初のメッセージの送信が完了することを待機して待ち行列に入れられる(プロセッサ割り込みによって示される)。そして、次の最も高い優先度のメッセージがCANバス上に出力される。これは、全てのメッセージが送信されるまで繰り返される。このシーケンスは、クロックチックごとに繰り返される。
そのようにして、CANStaqマイクロコントローラ40は、複数の目的のために光ファイバリンクを用いる。第1に、それは、CANStaqマイクロコントローラのクロックをラボトロニック8800コントローラのクロックに継続的に再同期する。この同期は、さもなければ、電子部品の許容範囲内の小さな違いがCANStaqマイクロコントローラの再生データに対してシステムの他の部分からゆっくりと位相のずれを生じさせるであろうという上述した問題を軽減する。第2に、それは、ラボトロニック8800コントローラがその再生を開始するのと正確に同じ時に再生を開始する方法を提供する。また、CANStaqは、ラボトロニック8800コントローラと同期して再生を停止することができる。CAN信号に対して、ユーザは、開始と停止段階の間に、どの信号がフェイド(fade)されるべきであり、どの信号がフェイドされないべきであるのかということを構築できる。
また、CANStaqマイクロコントローラは、ラボトロニック8800コントローラによるデータ取得と同期して、CANバスからデータを取得することができる。取得のためのCAN信号は、図2,5及び6に示すように、上述した再生と同様のやり方で設定される。
CANバスは、内部のバッファに格納されるCANメッセージに対して継続的にモニタされる。モニタリングのレートは、マスタサンプリングレートの何分の1として設定され得る。インターフェースハードウェアによってCANメッセージが受け取られると、割り込みが生成され300、メッセージが読まれてフィルタリングされる310。もし、あらかじめ定められた仕様書内にメッセージが含まれていると、メッセージは、それぞれのCANメッセージIDごとにローカルバッファに保存され、それ以外は捨てられる。
サンプルレートにおいて、サンプルクロックチックが生じると、仕様書リスト(specification list)内の各メッセージがチェックされて前のクロックチックから新しいメッセージが受け取られているかが見られる。新しいメッセージが受け取られていると、メッセージ仕様書がCANStaq40のメッセージスプリッタ160によって用いられて、ユーザCANデータベースから得られるあらかじめ定義されたメッセージ仕様書に基づいて、メッセージがそれらの構成信号に分割される320。これは、反対の方向ではあるが、メッセージビルダの動作と類似している。CAN信号は分割されて、正規化された信号を作り出すためにユーザのCANデータベースから得られたこのデータに基づいて、マスキング、ビットシフト及びスケーリングによって、正規化された信号に変換される330。
正規化された信号は、その後、RSラボサイトソフトウェアアプリケーションを実行するコンピュータにイーサネット(登録商標)接続上でいつでも転送する350状態になっている取得バッファにコピーされる340。この転送は、設定された数のベクトルが集められると実行される。次のサンプリング期間の前に同じIDを備えた1つよりも多いメッセージが受け取られると、これらの受け取られたメッセージの中で直近のものだけが保存されるように、任意の個別のメッセージIDを有する直近のメッセージのみがバッファに格納される。そして、正規化された信号は、データロガーのような他のシステムの構成要素、及び例えば返答としてCANメッセージを出力するような、受け取ったCANメッセージに応答して動作が実行されることを許容する他の構成要素、に対してアクセス可能である360。
また、アプリケーションコンピュータに所定のCAN信号が受け取られた時が知らされることを許容する特徴が提供される。CANメッセージが、アプリケーションコンピュータ上で実行され、スケジューリングのためのシステムにCANバス上で直接送られ得る。これは、ハンドシェイキングメカニズム(handshaking mechanism)を提供して、ユーザが複雑なプログラムロジック制御(PLC)アプリケーションを実行することを許容する。自動車試験がPLC開始シーケンスを実行するために用いられる試験リグが知られているけれども、以前は、試験所環境内で試験車両のオンボードコンピュータを完全に設定することが困難であった。CANバス上での制御信号のようなデータを通信することによって、イグニッションキー開始シーケンスのような動作をシミュレートすること、又は、試験所内の試験リグ上に位置していながら、被試験車両に対して、ユーザが“スポーツモード”に切り替えることをシミュレートすることが、今や可能である。動作の初期化及び再生モード中に、CANバス上に状態情報を通信することによって、テスト運転のような実際のフィールド試験中に経験された状態及び事象が、便利に且つ正確に再現され得る。そして、テスト運転された車両内で生成された制御信号が、テスト運転中に経験された荷重及び変位のような状態及び事象を表すデータと同期して設定されて、試験所内の被試験車両に再生され得る。
また、CANStaqマイクロコントローラは、所定のCAN信号状態に応答して、ラボトロニック8800コントローラ上での動的な減少のようなイベントを開始することができる。例えば、これは、CAN信号が所定の範囲を越えた時、システムをパークポジション(park position)に戻すために使用され得る。

Claims (10)

  1. 車両のテスト運転中に、前記車両によって経験された状態又は前記車両の部品の動作を表す第1データを記憶するステップと、
    前記車両のデータバス上の制御信号を表す第2データを記憶するステップであって、前記制御信号は前記車両のテスト運転中に経験された状態と同期してモニタされたものであるステップと、
    前記第1データを再生し、且つ、再生された前記第2データが適用される試験用の車両テスト運転をシミュレートするための装置に、前記第1データを適用するステップと、
    前記第2データを再生し、且つ前記試験用の車両のデータバスを介して前記試験用の車両に前記制御信号を適用するステップと、
    前記第1データ及び前記第2データの再生を同期させるステップと、
    を備える被試験車両部品を試験する方法。
  2. 前記第2データを記憶する前記ステップは、前記車両のモニタされた状態又は部品の動作それぞれと関連するモニタされた制御信号を表す前記第2データをバッファに格納することを備え
    前記第2データを再生し、且つ前記制御信号を適用する前記ステップは、前記バッファに格納された前記第2データからデータバス信号を生成し、前記車両のモニタされた状態又は部品の動作を表す前記第1データの前記装置への再生と関連するトリガ信号を待つために前記生成されたデータバス信号を保存することを備え
    前記第1データ及び前記第2データの再生を同期させるステップは、前記車両のモニタされた状態又は部品の動作を表す前記第1データの前記装置への再生と関連するトリガ信号に応答して、前記生成されたデータバス信号の前記装置への再生を、関連する前記車両の状態又は部品の動作を表す前記第1データの再生と同期して開始することを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記トリガ信号は、前記生成されたデータバス信号の再生を実行するコントローラへ高速通信メカニズムを経由して送られる割り込み信号を有し、前記割り込み信号は高速通信メカニズムを経由して前記車両の状態又は部品の動作を表す前記第1データを保持し且つ前記装置を制御するデータ処理システムへ同時に送られて、関連する前記車両の状態又は部品の動作それぞれを表す前記第1データの同期した再生を始動する請求項2に記載の方法。
  4. 前記高速通信メカニズムは、光ファイバリンクを有する請求項3に記載の方法。
  5. 前記コントローラ内に、及び、前記車両の状態又は部品の動作を表す前記第1データを保持し且つ前記装置を制御する前記データ処理システム内に、繰り返して同期するためのクロック発振器を更に備える請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記コントローラはCANコントローラであり、モニタされた前記第2データを表す前記データバス信号を再生することは、前記試験用の車両内のCANバス上に、CANメッセージを送信することを有する請求項〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. データバス信号を生成する前記ステップは、同じクロックサイクルでサンプリングされたモニタされたデータバス信号を表す入力データを、1つのCANメッセージ内に組み込むことを有する請求項6に記載の方法。
  8. 前記生成されたデータバス信号を保存する前記ステップは、更に、CANメッセージのスケジュールを決めること及び優先順位付けすることを有する請求項7に記載の方法。
  9. 以前にモニタされた車両のデータバス制御信号を表すデータが取り込まれ得る少なくとも1つのバッファメモリと、
    前記データバス制御信号と同期して以前にモニタされた車両の経験された状態を表す他のデータの再生と関連するトリガ信号に応答して、試験システム内の車両のデータバス上に、前記以前にモニタされたデータバス制御信号の再生を開始する手段と、
    前記以前にモニタされたデータバス制御信号の前記再生を、前記データバス制御信号と同期して以前にモニタされた車両の経験された状態を表す前記他のデータの再生と同期させる手段と、
    を備える自動車試験システムのための制御装置。
  10. 被試験装置を支持する手段及び前記被試験装置に物理的状態のセットを適用するためのアクチュエータのセットを有する試験リグと、
    以前にモニタされた物理的状態を表すデータを前記アクチュエータのセットに再生して、前記アクチュエータに前記以前にモニタされた物理的状態を再現する手段と、
    以前にモニタされた制御バス信号を表すデータが取り込まれ得る少なくとも1つのバッファメモリと、以前にモニタされた物理的状態を表すデータと同期してモニタされた制御バス信号とを関連付ける手段と、制御バス信号と同期して以前にモニタされた物理的状態を表すデータの再生と関連するトリガ信号に応答して、自動車試験システム内の制御バス上に、以前にモニタされた制御バス信号の再生を開始する手段と、制御バス信号の前記再生を、制御バス信号と同期してモニタされた以前にモニタされた物理的状態を表すデータの再生と同期させる手段と、を有する制御装置と、
    を備える自動車試験システム。
JP2010534541A 2007-11-23 2008-11-21 データの同期取得及び同期再生のためのシステム、制御装置及び方法 Active JP5336507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0723039.4A GB0723039D0 (en) 2007-11-23 2007-11-23 System,controller and method for synchronized capture and synchronized playback of data
GB0723039.4 2007-11-23
PCT/GB2008/003908 WO2009066083A1 (en) 2007-11-23 2008-11-21 System, controller and method for synchronized capture and synchronized playback of data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011504630A JP2011504630A (ja) 2011-02-10
JP2011504630A5 JP2011504630A5 (ja) 2011-11-24
JP5336507B2 true JP5336507B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38925976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534541A Active JP5336507B2 (ja) 2007-11-23 2008-11-21 データの同期取得及び同期再生のためのシステム、制御装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9323246B2 (ja)
EP (2) EP2458468B1 (ja)
JP (1) JP5336507B2 (ja)
KR (1) KR101554646B1 (ja)
CN (1) CN101868767B (ja)
AT (1) ATE540346T1 (ja)
DE (1) DE112008003028T5 (ja)
ES (2) ES2537177T3 (ja)
GB (2) GB0723039D0 (ja)
PL (1) PL2458468T3 (ja)
WO (1) WO2009066083A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2596582C2 (ru) * 2011-04-26 2016-09-10 Роберт Бош Гмбх Способ и устройство для адаптируемой к размерам памяти последовательной передачи данных
GB201200493D0 (en) * 2012-01-12 2012-02-22 Jaguar Cars Vehicle test and diagnostics arrangement and method (switch pack actuation)
WO2013136406A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ同期再生装置、データ同期再生方法およびデータ同期制御プログラム
KR101438606B1 (ko) 2012-12-20 2014-09-15 현대자동차 주식회사 이종 센서의 융복합을 위한 가상 센서 네트워크 시스템
CN103426281A (zh) * 2013-07-31 2013-12-04 宏景电子(芜湖)有限公司 试验车远程监测管理系统及其控制方法
WO2015168720A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 University Of South Australia Wound sensor, system and method
JP6549892B2 (ja) * 2014-05-19 2019-07-24 株式会社堀場製作所 車両試験システム、試験管理装置、試験管理プログラム及び車両試験方法
WO2015191053A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 Halliburton Energy Services, Inc. Synchronization of receiver units over a control area network bus
US20160091614A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Battelle Energy Alliance, Llc Radioactive waste screening systems, and related methods
KR102330380B1 (ko) 2014-10-28 2021-11-23 현대모비스 주식회사 차량 기반 통신 서비스 검증 시스템
CN104778360B (zh) * 2015-04-10 2018-06-22 清华大学 火工冲击数据预处理方法及系统
US10664808B2 (en) * 2015-12-14 2020-05-26 Shift Technologies, Inc. System and method for managing on-demand test drives
CN105788024A (zh) * 2016-03-23 2016-07-20 航天科技控股集团股份有限公司 模拟实车can环境的记录仪测试设备
CN105869232B (zh) * 2016-03-23 2018-08-21 航天科技控股集团股份有限公司 嵌入式汽车行驶记录仪远程实时综合检测平台
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
CN107450345A (zh) * 2017-04-20 2017-12-08 广西师范大学 Can总线工作模式的在线仿真系统
JP6959760B2 (ja) * 2017-05-11 2021-11-05 イー・アー・フアウ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・インゲニオールゲゼルシヤフト・アウト・ウント・フエルケール 自動車の制御装置のソフトウェアを検査するための方法及び装置
CN109591817A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 上海欧菲智能车联科技有限公司 车道偏离预警系统的测试装置和测试方法
DE102018120121B3 (de) * 2018-08-17 2019-11-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur synchronen Einspeisung an einem Fahrzeugprüfstand
CN112740009A (zh) * 2018-09-21 2021-04-30 本田技研工业株式会社 车辆检查系统
CN109522361A (zh) * 2018-09-27 2019-03-26 中国经济信息社有限公司 一种利用消息总线进行数据库实时同步的方法及系统
WO2020223248A1 (en) * 2019-04-29 2020-11-05 Nvidia Corporation Simulating realistic test data from transformed real-world sensor data for autonomous machine applications
CN110502437B (zh) * 2019-07-31 2023-07-28 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种车载蓝牙应用程序的测试系统及其方法
JP2023516068A (ja) 2020-03-03 2023-04-17 ホリバ インスツルメンツ インコーポレイテッド 自動化された車両を試験する装置及び方法
CN111409788B (zh) * 2020-04-17 2021-07-16 大连海事大学 一种无人船艇自主航行能力测试方法及系统
CN112147980B (zh) * 2020-09-24 2022-03-29 北京车和家信息技术有限公司 车辆控制器测试方法、装置及测试设备
CN113459971B (zh) * 2021-06-27 2023-10-03 深圳新联胜光电科技有限公司 一种车辆行驶数据采集方法及系统

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926043A (en) * 1974-04-24 1975-12-16 Lab Equipment Corp Road simulator system with provision for engine degradation compensation
JPS5433401A (en) * 1977-08-16 1979-03-12 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Method of driving equivaent road simulation system
US4263809A (en) 1979-07-02 1981-04-28 Mts Systems Corporation Tetraxial vehicle test fixture
US5315882A (en) 1992-03-23 1994-05-31 Mts Systems Corporation Six axis load cell
GB2273564A (en) * 1992-12-21 1994-06-22 Alan Paul Rolleston Phillips Solid state tachograph
US5660547A (en) * 1993-02-17 1997-08-26 Atari Games Corporation Scenario development system for vehicle simulators
US5497419A (en) * 1994-04-19 1996-03-05 Prima Facie, Inc. Method and apparatus for recording sensor data
US5610330A (en) 1996-01-16 1997-03-11 Ford Motor Company Effective road profile control method for a spindle-coupled road simulator
US6061614A (en) 1997-10-17 2000-05-09 Amtech Systems Corporation Electronic tag including RF modem for monitoring motor vehicle performance
US6397132B1 (en) * 1999-09-30 2002-05-28 Siemens Automotive Corporation Electronic thronttle control with accident recordal unit
DE10047082A1 (de) * 1999-10-07 2001-05-17 Volkswagen Ag Simulationssystem für ein Distanzregelungssystem
US20020018982A1 (en) * 2000-05-12 2002-02-14 Conroy Steven J. Dynamometer racing simulator
DE60038821D1 (de) * 2000-12-26 2008-06-19 St Microelectronics Sa Einrichtung und verfahren zum filtern von nachrichps
US7269482B1 (en) 2001-04-20 2007-09-11 Vetronix Corporation In-vehicle information system and software framework
JP3963092B2 (ja) * 2001-10-18 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両システム試験装置、及び方法
JP2004019508A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置の評価方法、および車両用制御装置の評価用信号の記録装置
FR2845497B1 (fr) * 2002-10-08 2004-12-24 Renault Sa Dispositif de simulation d'un systeme embarque dans un vehicule automobile
DE10248672B4 (de) * 2002-10-18 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Übertragung von Daten auf einem Bus
JP4403794B2 (ja) * 2003-02-28 2010-01-27 株式会社デンソー 制御プログラムの検査方法及び検査装置及び検査プログラム
JP2004361292A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 電子制御ユニットの自動検査装置
DE10342909A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-21 Bosch Gmbh Robert Simulator für wenigstens ein Steuergerät-Software-Modul
JP2005351649A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Toyota Motor Corp 車両台上試験機及び車両台上試験プログラム
JP4577090B2 (ja) 2005-05-25 2010-11-10 日産自動車株式会社 車載電装品試験システム及び試験方法
US7401520B2 (en) * 2005-08-26 2008-07-22 Bose Corporation Vehicle testing apparatus for applying vertical force to a wheel
DE102006000943A1 (de) 2006-01-07 2007-07-26 Deutsche Telekom Ag HiL-System und -Verfahren zum Testen von Steuergeräten eines Steuersystems
US20070260373A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Langer William J Dynamic vehicle durability testing and simulation
US8285439B2 (en) * 2009-04-07 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for performing vehicle diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
ES2537177T3 (es) 2015-06-03
US20110054823A1 (en) 2011-03-03
GB201008044D0 (en) 2010-06-30
DE112008003028T5 (de) 2012-05-10
ATE540346T1 (de) 2012-01-15
US9323246B2 (en) 2016-04-26
WO2009066083A1 (en) 2009-05-28
PL2458468T3 (pl) 2015-07-31
EP2458468A3 (en) 2013-09-04
KR101554646B1 (ko) 2015-09-21
JP2011504630A (ja) 2011-02-10
EP2206027B1 (en) 2012-01-04
EP2458468A2 (en) 2012-05-30
KR20100086481A (ko) 2010-07-30
GB0723039D0 (en) 2008-01-02
ES2380397T3 (es) 2012-05-11
GB2466761B (en) 2011-06-29
EP2206027A1 (en) 2010-07-14
GB2466761A (en) 2010-07-07
CN101868767A (zh) 2010-10-20
EP2458468B1 (en) 2015-02-25
CN101868767B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336507B2 (ja) データの同期取得及び同期再生のためのシステム、制御装置及び方法
US6804636B2 (en) Control program development support apparatus
JP4577090B2 (ja) 車載電装品試験システム及び試験方法
JP2011504630A5 (ja)
US11366945B2 (en) Soft-real-time hub providing data transport for processor-in-the-loop (PIL) simulations
US20070233452A1 (en) Simulation apparatus and simulation method
CN110134106B (zh) 半主动悬架车辆道路模拟试验系统及试验方法
JP2009008667A (ja) 試験装置及び試験方法
Baumann et al. Using the distributed co-simulation protocol for a mixed real-virtual prototype
JP3963092B2 (ja) 車両システム試験装置、及び方法
Lampke et al. Resource-aware control-model-based co-engineering of control algorithms and real-time systems
JP2007518152A (ja) 制御システムをシミュレーションおよび検証するためのシミュレーションシステムおよびコンピュータにより実施される方法
GB2478661A (en) A Controller Device and Method for Testing for an Automotive Test System
JP2008533456A (ja) 制御装置機構をテストするシステムおよび方法
JP4400209B2 (ja) 車載電装品試験システム及び試験方法
EP4036780A1 (en) Electronic control unit timing emulation
Stroop et al. Prototyping of automotive control systems in a time-triggered environment using flexray
Ursu et al. Simulink® modeling for vehicle simulator design
CN116711279A (zh) 用于多个虚拟ecu的模拟和测试的系统和方法
Löchner et al. Validating advanced driver assistance systems (ADAS) using comprehensive, loss-free in-vehicle measurements
Pallierer et al. A generic tool for systematic tests in embedded automotive communication systems
JP2006329787A (ja) 車載電装品試験システム及び試験方法
JPS62115548A (ja) 計測値模擬情報発生方式
CN114488990A (zh) 车辆用故障模拟装置及故障模拟方法
Correa et al. VISION-RP-A New Tool for Simultaneous Bypass Rapid Prototyping and ECU Calibration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250