JP5335025B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents
車両用駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335025B2 JP5335025B2 JP2011093006A JP2011093006A JP5335025B2 JP 5335025 B2 JP5335025 B2 JP 5335025B2 JP 2011093006 A JP2011093006 A JP 2011093006A JP 2011093006 A JP2011093006 A JP 2011093006A JP 5335025 B2 JP5335025 B2 JP 5335025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- rotation
- vehicle
- motor
- drive device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
- B60K17/046—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0046—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0092—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/42—Clutches or brakes
- B60Y2400/427—One-way clutches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Retarders (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
車両の左車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)を駆動する第1電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2A)と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A)と、を有する左車輪駆動装置と、車両の右車輪(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)を駆動する第2電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2B)と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12B)と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機を制御する電動機制御手段と、解放又は締結可能とされ、締結することにより前記第3の回転要素の回転を制動する断接手段(例えば、後述の実施形態の油圧ブレーキ60A、60B)と、を備える車両用駆動装置(例えば、後述の実施形態の後輪駆動装置1)であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3の回転要素により構成され、
前記第1及び第2変速機の第1の回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B)にそれぞれ前記第1及び第2電動機が接続され、
前記第2の回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23A、23B)にそれぞれ前記左車輪及び右車輪が接続され、
前記第3の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A、24B)同士が互いに連結され、
前記電動機制御手段は、前記連結された第3の回転要素の回転を目標回転に制御する回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御し、
前記回転制御は、前記断接手段を締結した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、
車両の左車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)を駆動する第1電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2A)と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A)と、を有する左車輪駆動装置と、車両の右車輪(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)を駆動する第2電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2B)と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12B)と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機を制御する電動機制御手段と、前記第3回転要素の一方向の回転を許容し、逆方向の回転を規制する一方向回転規制手段(例えば、後述の実施形態の一方向クラッチ50)と、を備える車両用駆動装置(例えば、後述の実施形態の後輪駆動装置1)であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3の回転要素により構成され、
前記第1及び第2変速機の第1の回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B)にそれぞれ前記第1及び第2電動機が接続され、
前記第2の回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23A、23B)にそれぞれ前記左車輪及び右車輪が接続され、
前記第3の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A、24B)同士が互いに連結され、
前記電動機制御手段は、前記連結された第3の回転要素の回転を目標回転に制御する回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御し、
前記回転制御は、前記一方向回転規制手段が係合した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御することを特徴とする。
前記回転制御は、目標ヨーモーメントに基づいて駆動制御する前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする。
前記回転制御は、目標ヨーモーメントと同方向のヨーモーメントが発生するように、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする。
車両旋回中に前記回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のうち旋回時に外側となる車輪を駆動する電動機を選択することを特徴とする。
前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御することを片側回転数制御(例えば、後述の実施形態の1MOT回転数合わせ処理)としたとき、
前記電動機制御手段は、前記第1電動機と前記第2電動機の両方を駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御する両側回転数制御(例えば、後述の実施形態の2MOT回転数合わせ処理)をさらに行うもので、
前記電動機制御手段は、前記片側回転数制御と前記両側回転数制御とを選択して行う
ことを特徴とする。
前記電動機制御手段は、車両旋回中であれば前記片側回転数制御を行ない、車両直進中であれば前記両側回転数制御を行なうことを特徴とする。
前記電動機制御手段は、車両旋回中且つ前後加速度が所定値以上の場合に前記両側回転数制御を行ない、車両旋回中且つ前後加速度が所定値より小さい場合に前記片側回転数制御を行なうことを特徴とする。
前記片側回転数制御は、目標ヨーモーメントに基づいて駆動制御する前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする。
前記片側回転数制御は、目標ヨーモーメントと同方向のヨーモーメントが発生するように、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする。
車両旋回中に前記片側回転数制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のうち旋回時に外側となる車輪を駆動する電動機を選択することを特徴とする。
さらに請求項1に記載の発明によれば、第3の回転要素の回転を制動する断接手段を備えるので、電動機を駆動も回生もする必要がないときに電動機を切り離すことができ、電動機の連れ周りによる損失を低減することができる。また、断接手段を締結した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように電動機を選択することで、回転制御中と断接手段の締結後のヨーモーメントの差を小さくすることができる。
さらに請求項2に記載の発明によれば、第3回転要素の一方向の回転を許容し、逆方向の回転を規制する一方向回転規制手段を備えるので、機械的に電動機の切り離しと連結とを切り替えることができる。また、一方向回転規制手段が係合した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように電動機を選択することで、回転制御中と一方向回転規制手段の係合後のヨーモーメントの差を小さくすることができる。
本発明に係る車両用駆動装置は、電動機を車軸駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムの車両に用いられる。以下の説明では車両用駆動装置を後輪駆動用として用いる場合を例に説明するが、前輪駆動用に用いてもよい。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5が直列に接続された駆動装置6(以下、前輪駆動装置と呼ぶ。)を車両前部に有するハイブリッド車両であり、この前輪駆動装置6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wfに伝達される一方で、この前輪駆動装置6と別に車両後部に設けられた駆動装置1(以下、後輪駆動装置と呼ぶ。)の動力が後輪Wr(RWr、LWr)に伝達されるようになっている。前輪駆動装置6の電動機5と後輪Wr側の後輪駆動装置1の電動機2A、2Bは、バッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、バッテリ9へのエネルギー回生が可能となっている。符号8は、車両全体の各種制御をするための制御装置である。
油圧回路71は、オイルパン80に配設した吸入口70aから吸入され電動オイルポンプ70から吐出されるオイルを低圧油路切替弁73とブレーキ油路切替弁74とを介して油圧ブレーキ60A、60Bの第1作動室S1に給油可能に構成されるとともに、低圧油路切替弁73を介して電動機2A、2B及び遊星歯車式減速機12A、12Bなどの潤滑・冷却部91に供給可能に構成される。減速機ケース11には、電動オイルポンプ70から吐出され、電動機2A、2B及び遊星歯車式減速機12A、12Bなどの潤滑・冷却部91に供給されたオイルが貯留されている。オイルには、プラネタリキャリア23A、23Bの下部と電動機2A、2Bの下部が浸かっている。電動オイルポンプ70は、位置センサレス・ブラシレス直流モータからなる電動機90で高圧モードと低圧モードの少なくとも2つのモードで運転(稼動)可能となっておりPID制御で制御され、さらにそれぞれのモードにおいて油圧を調整可能となっている。なお、符号92は、ブレーキ油路77の油温及び油圧を検出するセンサである。
図5は、停車中に油圧ブレーキ60A、60Bが解放している状態の油圧回路71を示している。この状態では、制御装置8は、電動オイルポンプ70を稼動しない。これにより、低圧油路切替弁73の弁体73aは低圧側位置に位置し、ブレーキ油路切替弁74の弁体74aは閉弁位置に位置し、油圧回路71には油圧が供給されていない。
図12に示すように、高圧モード(油圧PH)に比べて低圧モード(油圧PL)は、オイルの供給流量を維持しつつも電動オイルポンプ70の仕事率を1/4〜1/5程度に低減することができる。即ち、低圧モードにおいては電動オイルポンプ70の負荷が小さく、高圧モードに比べて電動オイルポンプ70を駆動する電動機90の消費エネルギーを低減することができる。
本実施形態では、先ず、旋回判断(S1)を行なう。旋回判断は、左右後輪LWr、RWrの回転数の差や操舵角等から車両3が旋回中であるか否かを判定する。その結果、車両3が旋回中でない、即ち直進中であれば2MOT回転数合わせ処理(S4)に進む。また、車両3が旋回中であれば、続いて急減速判断(S2)を行なう。急減速判断は、スロットル開度やブレーキ踏力を検出し、図23に示すように、前後加速度が所定の閾値より大きいか否かを判定する(S21)。その結果、所定の閾値より大きければ急減速(S22)と判断し、所定の閾値以下であれば急減速ではない(S23)と判断する。なお、急減速の判断はブレーキ踏力で判断してもよい。
例えば、リングギヤ24A、24Bにそれぞれ油圧ブレーキ60A、60Bを設ける必要はなく、連結されたリングギヤ24A、24Bに少なくとも1つの油圧ブレーキと1つの一方向クラッチが設けられていればよい。また、油圧ブレーキと一方向クラッチのいずれか一方のみを設けてもよく、両方を省略することもできる。
また、断接手段として油圧ブレーキを例示したが、これに限らず機械式、電磁式等任意に選択できる。
また、前輪駆動装置は、内燃機関を用いずに電動機を唯一の駆動源とするものでもよい。
2A 電動機(第1電動機)
2B 電動機(第2電動機)
6 前輪駆動装置
8 制御装置(電動機制御装置)
12A 遊星歯車式減速機(第1変速機)
12B 遊星歯車式減速機(第2変速機)
60A、60B 油圧ブレーキ(断接手段)
LWr 左後輪(左車輪)
RWr 右後輪(右車輪)
Claims (11)
- 車両の左車輪を駆動する第1電動機と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機と、を有する左車輪駆動装置と、車両の右車輪を駆動する第2電動機と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機を制御する電動機制御手段と、解放又は締結可能とされ、締結することにより前記第3の回転要素の回転を制動する断接手段と、を備える車両用駆動装置であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3の回転要素により構成され、
前記第1及び第2変速機の第1の回転要素にそれぞれ前記第1及び第2電動機が接続され、
前記第2の回転要素にそれぞれ前記左車輪及び右車輪が接続され、
前記第3の回転要素同士が互いに連結され、
前記電動機制御手段は、前記連結された第3の回転要素の回転を目標回転に制御する回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御し、
前記回転制御は、前記断接手段を締結した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御することを特徴とする車両用駆動装置。 - 車両の左車輪を駆動する第1電動機と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機と、を有する左車輪駆動装置と、車両の右車輪を駆動する第2電動機と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機を制御する電動機制御手段と、前記第3回転要素の一方向の回転を許容し、逆方向の回転を規制する一方向回転規制手段と、を備える車両用駆動装置であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3の回転要素により構成され、
前記第1及び第2変速機の第1の回転要素にそれぞれ前記第1及び第2電動機が接続され、
前記第2の回転要素にそれぞれ前記左車輪及び右車輪が接続され、
前記第3の回転要素同士が互いに連結され、
前記電動機制御手段は、前記連結された第3の回転要素の回転を目標回転に制御する回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御し、
前記回転制御は、前記一方向回転規制手段が係合した後のヨーモーメントの発生方向と同じ方向のヨーモーメントが発生するように前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御することを特徴とする車両用駆動装置。 - 前記回転制御は、目標ヨーモーメントに基づいて駆動制御する前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。
- 前記回転制御は、目標ヨーモーメントと同方向のヨーモーメントが発生するように、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項3に記載の車両用駆動装置。
- 車両旋回中に前記回転制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のうち旋回時に外側となる車輪を駆動する電動機を選択することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。
- 前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方のみを駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御することを片側回転数制御としたとき、
前記電動機制御手段は、前記第1電動機と前記第2電動機の両方を駆動制御して前記第3の回転要素の回転を制御する両側回転数制御をさらに行うもので、
前記電動機制御手段は、前記片側回転数制御と前記両側回転数制御とを選択して行う
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。 - 前記電動機制御手段は、車両旋回中であれば前記片側回転数制御を行ない、車両直進中であれば前記両側回転数制御を行なうことを特徴とする請求項6に記載の車両用駆動装置。
- 前記電動機制御手段は、車両旋回中且つ前後加速度が所定値以上の場合に前記両側回転数制御を行ない、車両旋回中且つ前後加速度が所定値より小さい場合に前記片側回転数制御を行なうことを特徴とする請求項6に記載の車両用駆動装置。
- 前記片側回転数制御は、目標ヨーモーメントに基づいて駆動制御する前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
- 前記片側回転数制御は、目標ヨーモーメントと同方向のヨーモーメントが発生するように、前記第1電動機と前記第2電動機のいずれか一方を選択することを特徴とする請求項9に記載の車両用駆動装置。
- 車両旋回中に前記片側回転数制御を行なうとき、前記第1電動機と前記第2電動機のうち旋回時に外側となる車輪を駆動する電動機を選択することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093006A JP5335025B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 車両用駆動装置 |
US13/450,006 US8768551B2 (en) | 2011-04-19 | 2012-04-18 | Vehicle driving apparatus |
CN201210114292.2A CN102745074B (zh) | 2011-04-19 | 2012-04-18 | 车辆用驱动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093006A JP5335025B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 車両用駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012224184A JP2012224184A (ja) | 2012-11-15 |
JP5335025B2 true JP5335025B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=47274865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011093006A Expired - Fee Related JP5335025B2 (ja) | 2011-04-19 | 2011-04-19 | 車両用駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335025B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013141259A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法 |
JP2014113830A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Denso Corp | 車両用駆動力制御装置 |
JP5841988B2 (ja) | 2013-11-14 | 2016-01-13 | 本田技研工業株式会社 | 電動駆動装置の検査方法 |
JP6418080B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2018-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の走行制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297977A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Honda Motor Co Ltd | 差動装置のトルク分配機構 |
DE102004024086A1 (de) * | 2004-05-14 | 2005-12-08 | Audi Ag | Antriebsvorrichtung für Kraftfahrzeuge |
JP2007232197A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Toyota Motor Corp | 駆動力配分装置 |
JP2008256000A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Toyota Motor Corp | 車両用駆動力配分装置の制御装置 |
JP2010119204A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Bridgestone Corp | 電気自動車の車両制御装置 |
-
2011
- 2011-04-19 JP JP2011093006A patent/JP5335025B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012224184A (ja) | 2012-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5487313B2 (ja) | 車両用駆動装置の液体流路制御装置 | |
JP5414636B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5520953B2 (ja) | 車両 | |
JP5344771B2 (ja) | 車両 | |
JP5275166B2 (ja) | 駆動装置の油圧制御装置 | |
CA2840570C (en) | Vehicle driving device | |
US8768551B2 (en) | Vehicle driving apparatus | |
JP5600633B2 (ja) | 車両用駆動装置及び車両 | |
JP5335025B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5414731B2 (ja) | 車両 | |
JP5707210B2 (ja) | 車両用駆動装置及び車両 | |
JP2012214176A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5520993B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5850641B2 (ja) | 車両 | |
JP5197689B2 (ja) | 車両用駆動装置の油圧制御装置 | |
JP5757767B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5695957B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5608604B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6118932B1 (ja) | 駆動装置 | |
JP5247776B2 (ja) | 車両用駆動装置の油圧制御装置 | |
JP6681763B2 (ja) | 液状流体供給システム | |
JP2013199978A (ja) | 動力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |